JP2007088611A - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007088611A
JP2007088611A JP2005272399A JP2005272399A JP2007088611A JP 2007088611 A JP2007088611 A JP 2007088611A JP 2005272399 A JP2005272399 A JP 2005272399A JP 2005272399 A JP2005272399 A JP 2005272399A JP 2007088611 A JP2007088611 A JP 2007088611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
unit
warning
imaging
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005272399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061444B2 (ja
Inventor
Masaharu Nagata
政晴 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005272399A priority Critical patent/JP5061444B2/ja
Priority to US11/532,927 priority patent/US8072499B2/en
Publication of JP2007088611A publication Critical patent/JP2007088611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061444B2 publication Critical patent/JP5061444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】撮影した画像から動きベクトルを検出し、その動きベクトルにより被写体がフレームから外れてしまうか否かを判断し、フレームから外れてしまうと判断した場合に警告を発する撮像装置及び撮像方法を提供する。
【解決手段】動きベクトル検出部30が、メモリ20に記憶された画像データを基に動きベクトルを検出し、検出した動きベクトルを基に、制御部50がフレーム外れの可能性があるか否かを判断し、あると判断した場合には警告部60が、制御部50の判断結果を撮影者に警告する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮影した画像から動きベクトルを検出する機能を有する撮像装置及び撮像方法に関する。
従来のカメラでは、撮影者の手の疲労や足場の不安定等の原因によりシャッターを切る瞬間にカメラ本体が動いてしまい、人物等の被写体を意図通りには撮影できず、被写体がフレームから外れてしまったり、被写体が中心からずれてしまう等の不利益があった。特許文献1では撮影結果から被写体候補を抽出して、撮影結果内の被写体候補の占有率や配置等から撮影結果の良否を判断し、撮影失敗を未然に防ぐ画像撮影装置により上述の不利益を解消している。
しかし特許文献1の方法は、デジタルスチルカメラのような処理時間を多く取ることができるシステムでは有用であるが、ビデオカメラのように決められた時間内で処理をするシステムにおいては処理が複雑になり実装が困難である。更に、ビデオカメラにおいては撮影失敗と判断されても同じシーンを取り直すことが一般的には困難であるため、上述の特許文献1に開示された技術を用いることができない。
ビデオカメラにおいても被写体がフレームから外れてしまうことを防ぐ技術としては、特許文献2、特許文献3及び特許文献4に開示された技術等が挙げられる。
特許文献2には、画面上の正確な被写体領域を指定及び追跡し、被写体が画面から外れたと判断したときに警告を発する警告手段を有する撮像装置が開示されている。
特許文献3には、被写体が表示画面内に存在するか否かを検出し、被写体が「不存在」であった場合には被写体を捕捉するように自動追尾する追尾手段を有するビデオカメラシステムが開示されている。
特許文献4には、主要被写体を自動追尾し、主要被写体が撮影フレームの外部に出た場合には出たことを告知するカメラのぶれ防止装置について開示されている。
特開2005−20196号公報 特開2004−112550号公報 特開平07−30795号公報 特開平05−61092号公報
上記特許文献2〜4において開示された技術では、被写体を追跡することにより、被写体が表示画面内にあるか否かの判定を行っているため、例えば操作ミスによりカメラが大きく被写体の方向から外れてしまった場合等には、被写体を追跡すること自体不可能になるため、上述した判定ができなくなってしまうという不利益があった。なお、特許文献3においては、被写体が表示フレームから外れてしまった場合に被写体を追跡するモードについて記載されているが、完全に被写体を見失ってから改めてパン及びチルトの操作により周辺をスキャンしなおすので、効率が悪いという不利益があった。
また、上記特許文献3及び4において、ランプやLEDで撮影者に対して被写体がフレームから外れてしまったことを通知しているため、ランプやLEDの光が撮影に影響を及ぼしてしまう不利益もある。
上述した不利益を解消するために、第1の観点の発明の撮像装置は、複数の連続した画像の動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、前記動きベクトル検出手段の検出した前記動きベクトルが一定の方向への所定量以上の動きベクトルであるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が前記動きベクトルは一定の方向への所定量以上の動きベクトルであると判断した場合に、警告を発する警告手段とを有する。
好適には、前記動きベクトル検出手段は、前記画像全体の動きベクトルを検出する。
好適には、前記警告手段は、少なくとも光、音及び振動のうち少なくとも1つの手段で警告を発する。
好適には、前記複数の連続した画像を順次表示する表示手段と、前記表示手段に表示された前記画像の特定の領域を指定可能な領域指定手段とを有し、前記動きベクトル検出手段は、前記領域指定手段が指定した前記特定の領域のみの動きベクトルを検出する。
更に好適には、複数の連続した第1の画像を撮影する撮像手段を更に有し、前記判断手段は、前記特定の領域が前記撮像手段の撮影した前記第1の画像から外れた場合に、前記動きベクトル検出手段が検出した当該第1の画像の直前の第2の画像の動きベクトルに基づいて、前記特定の領域の前記画像に対する動き量を判断し、前記表示手段は前記判断手段の判断を基に、前記特定の領域が前記第2の画像から動いた方向と動き量とを示す表示体を表示する。
好適には、前記警告手段は、無線によって前記撮像装置と通信を行う。
好適には、前記警告手段は、前記判断手段の判断に係わらず警告を発しない設定を有する。
好適には、前記動きベクトル検出部の検出した画像全体の動きベクトルのうち、最も多い第1の動きベクトルと、2番目に多い第2の動きベクトルとを求め、前記第2の動きベクトルを手ぶれによる動きと判定し、前記連続した複数の画像と、該当複数の画像に対応した前記第2の動きベクトルとを基に手ぶれ補正を行う手ぶれ補正部を更に有する。
第2の観点の発明の撮像装置は、複数の連続した画像を撮影する撮像手段と、前記撮像手段の動きを検出する動き検出手段と、前記動き検出手段が検出した前記撮像手段の動きを基に、前記撮像手段が所定量動いているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が、前記撮像手段は所定量動いていると判断した場合に、警告を発する警告手段とを有する。
好適には、前記動き検出手段は、角速度センサにより前記撮像手段の動きを検出する。
好適には、前記警告手段は、前記判断手段の判断にかかわらず警告を発しない設定を有する。
第3の観点の発明の撮像方法は、連続した複数の画像の動きベクトルを検出する第1の工程と、前記第1の工程において検出した前記動きベクトルが一定の方向への所定量以上の動きベクトルであるか否かを判断する第2の工程と、前記第2の工程において前記動きベクトルは一定の方向への所定量以上の動きベクトルであると判断された場合に、警告を発する第3の工程とを有する。
第4の観点の方法の撮像方法は、連続した複数の画像を撮影する撮像手段の動きを検出する第1の工程と、前記第1の工程において検出された撮像装置全体の動きを基に、前記撮像装置全体が所定量動いているか否かを判断する第2の工程と、前記第2の工程において、前記撮像装置が所定量動いていると判断された場合に、警告を発する第3の工程とを有する。
本発明の撮像装置は、撮影した画像全体の動きベクトルを利用して撮像装置の動きを検出することにより、被写体が表示フレームから外れそうか否かを判断するため、被写体が表示フレームから外れる以前に撮影者にフレーム外れの可能性があることを警告することができる。
また、操作ミス等による急激な動きで被写体が表示フレームから外れてしまった場合でも、直前に撮影した画像から動きベクトルを検出することにより、表示フレームから見てどの方向に被写体が移動したかを推定することができ、どの方向に撮像装置を動かせば被写体をフレーム内に戻せる可能性が高いかを撮影者に示すことができる。
<第1実施形態>
本実施形態の撮像装置は、撮影した画像から動きベクトルを検出し、その動きベクトルにより被写体がフレームから外れてしまうか否かを判断し、フレームから外れてしまうと判断した場合に警告を発する撮像装置である。
図1は、本実施形態の撮像装置1のブロック図である。
図1に示すように、撮像装置1は、カメラモジュール10、メモリ20、動きベクトル検出部30、表示部40、制御部50、警告部60及び記録部70を有する。
カメラモジュール10は、図1に示すようにレンズ11、絞りを調整するアイリス12及びCCD(Charged Coupled Device)或いはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子13からなり、レンズ11を通過した光を撮像素子14が光電変換し画像データとして出力する。なお、アイリス12は無くてもよく、その場合、撮像素子13が有する電子シャッター機能のみで露出の制御を行う。
メモリ20は、カメラモジュール10が出力した、被撮影時間が異なる複数の画像データを記憶する。例えば、1/30秒間隔で撮影されたN枚の画像データを記憶する。
動きベクトル検出部30は、メモリ20に記憶されたN枚の画像データの動きベクトルを検出する。
動きベクトル検出部30の動きベクトル検出方法としては、背景差分法、フレーム間差分法、オプティカルフロー法等の公知の方法が挙げられる。
背景差分法は、検出すべき物体が存在しない背景画像を予め用意しておき、入力画像と背景画像との差分をとる方法である。
フレーム間差分法は、連続するフレーム間で対応する各画素について差分を求め、差分値の大きい領域を移動物体のある領域として検出する方法である。
オプティカルフロー法は、画面中の各画素のオプティカルフロー(動きベクトル)を検出する方法であり、オプティカルフローを推定する方法としては、勾配法とブロックマッチング法とがある。
勾配法は時空間微分により画像から対象の動きパラメータを算出する方法であり、ブロックマッチング法は、画像を一定の大きさの小領域(ブロック)に分割し、各ブロックが前のフレームのどこに対応するかを探し、対応するブロックの位置の差を動きベクトルとするものである。
本発明の動きベクトル検出部30は、上記のいずれの方法で動きベクトルを検出してもよいが、本実施形態では、一例として、ブロックマッチングによりオプティカルフローを求める方法により画像の動きベクトルを検出するとする。
まず、簡単のためにメモリ20に保存されている画像は2枚であるとする。図2(a)は1枚目の画像A、図2(b)が2枚目の画像Bである。画像AとBはある一定の間隔、例えば1/30秒間隔でカメラモジュール10により撮影されたものであり、AよりBの方が新しい画像である。
動きベクトル検出部30は、図2(c)に示すように、各画像を縦にK個、横にL個のK×Lブロックに分割し、それぞれのブロック単位でブロックマッチングを行う。ただし、K及びLは1以上の任意の整数である。
なお、ブロックマッチングは通常、例えばブロック内の各画素の色や輝度等を用いて行われるが、本実施形態では輝度のみを用いる場合について説明する。
図3は、動きベクトル検出部30が行うブロックマッチングを説明するためのフローチャートである。
ステップST1:
動きベクトル検出部30は、動きベクトル検出部30内の記憶領域を初期化する。この記憶領域は後のステップST3で使用する輝度差分を記憶するものであり、輝度差分の最大値を予め代入しておくことによりその初期化が行われる。ここで輝度差分の最大値は、例えば、各ブロック内に存在する画素の輝度値の総和×2以上の値であり、輝度差分初期値と称する。
ステップST2:
動きベクトル検出部30は、画像A上のO番目のブロックのある画素と、それに対応する画像B上のP番目のブロックの画素との輝度差分をとり、全ての画素の輝度差分絶対値の総和を算出する。なお、O及びPは1からK×Lまでの整数である。
ステップST3:
動きベクトル検出部30は、ステップST2において算出された輝度差分絶対値の総和が、記憶領域に記憶されている値よりも小さい値であれば、ステップST4に進み、そうでなければステップST5に進む。
ステップST4:
動きベクトル検出部30は、ステップST2において算出された輝度差分絶対値の総和と、画像Aの何番目のブロックであるか(ここではO番目)と、画像Bの何番目のブロックであるか(ここではP番目)とを、記憶領域に上書きして記憶する。
ステップST5:
動きベクトル検出部30は、画像Bの何番目のブロックかを示す値Pに1を加え、P<K×LであればステップST2に戻り、P=K×LであればステップST6に進む。
ステップST6:
動きベクトル検出部30の記憶領域には、画像Aのある1つのブロック(ここではO)に対する画像Bの全てのブロックの輝度差分の絶対値の総和の最小値が記憶され、この値を基に、動きベクトル検出部30は画像A上のある1つのブロックに対応した画像B上のブロックの位置を算出する。
ステップST7:
動きベクトル検出部30は、画像Aの何番目のブロックかを示す値Oに1を加え、O<K×LであればステップST1に戻り、O=K×LであればステップST8に進む。
ステップST8:
動きベクトル検出部30の記憶領域には、画像Aの各ブロックに対応する画像Bのブロックの輝度差分の絶対値の総和の最小値が記憶され、この値を基に、動きベクトル検出部30は画像A上の各ブロックが画像B上のブロックのどのブロックに移動したかを算出する。
このようにして、動きベクトル検出部30は動きベクトルを検出する。
表示部40は、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、カメラモジュール10の撮影した画像を表示する。
制御部50は、動きベクトル検出部30が検出した動きベクトルを基に、被写体のフレーム外れの可能性を撮影者に警告するか否かを判断する。
フレーム外れの可能性の判断の方法については、後述する図4のフローチャートにおいて説明する。
警告部60は、制御部50の下した判断に従って警告信号を送信する警告送信部61と、当該警告信号を受信する警告受信部62と、当該警告信号を基に、光、音、振動等の手段で撮影者に警告を行う警告実行部63とからなる。
警告実行部63は、撮影者の操作によって、警告を実行しないように設定することができる。これは、例えば、撮影者が撮像装置1をパン、チルト、ズーム等の操作を意図的に行いたい場合に、これらの操作により制御部50がフレーム外れの可能性があると判断してしまい警告送信部が警告信号を発するのを防ぐためである。
以下、制御部50の判断基準について説明する。
図4は、制御部50の判断基準を説明するためのフローチャートである。
ステップST11:
制御部50は、動きベクトル検出部30から最新の画像データの各ブロックに対応するK×L個の動きベクトルを取得する。
ステップST12:
制御部50は、ステップST11で取得したK×L個の動きベクトルから、被写体のフレーム外れの可能性について判断する。
被写体のフレーム外れの判断は、例えば、以下のように行う。
例えば、制御部50は、K×L個の動きベクトルの分散を算出し、ある一定方向に所定量移動しているブロックが多数存在する場合には、手ぶれ等何らかの原因でカメラの画角が変化していると判断し、被写体のフレーム外れの可能性があると判断する。
しかし、一部のブロックが所定量以上移動していても、画面全体に対してごく一部の動きであるので、この場合はフレーム外れの可能性があるとは判断しない。
ステップST13:
ステップST12において、制御部50がフレーム外れの可能性があると判断した場合には、ステップST14に進み、そうでないときにはステップST15に進む。
ステップST14:
ステップST12において制御部50がした判断を基に、警告部60は警告を発する。
本実施形態では、図1に示すように、警告送信部61は撮像装置1内にあるが、警告受信部62と警告実行部63とは撮像装置1と独立しており、赤外線等の無線で通信を行う。これは、警告実行部63の行う、光・音・振動等による警告がカメラモジュール10に影響を及ぼし、撮影に支障を来す恐れがあるから、また、本実施形態の撮像装置1は、例えば撮影者のよそ見等の原因によるフレーム外れ等を警告することを目的としているため、例えば表示部40等に表示等で警告しようとしても、撮影者が見ていず気づかない恐れがあるからである。具体的には、警告実行部63は、撮像装置1から独立したイヤホンによる音声や、バイブレータによる振動で警告を行う。
記録部70は、メモリ20に蓄積された画像を順次ビデオテープ、HDD(Hard Disk Drive)、光ディスク等の記録媒体に記録する。
次に、撮像装置1の動作例について説明する。
図5は、撮像装置1の動作例を示すフローチャートである。
ステップST21:
カメラモジュール10が被写体を撮影する。
ステップST22:
ステップST21においてカメラモジュール10が撮影した画像データをメモリ20が記憶する。
ステップST23:
動きベクトル検出部30が、ステップST22においてメモリ20に記憶された画像データを基に動きベクトルを検出する。
ステップST24:
ステップST23において動きベクトル検出部30が検出した動きベクトルを基に、制御部50がフレーム外れの可能性があるか否かを判断し、あると判断した場合にはステップST25に進み、そうでない場合にはステップST21に戻る。
ステップST25:
警告部60は、ステップST24における制御部50の判断結果を撮影者に警告し、ステップST21に戻る。
以上説明したように、本実施形態の撮像装置1によれば、撮影した画像の動きベクトルを検出し、動きベクトルを基にフレーム外れの可能性の有無を判断し、撮影者に警告するので、手ぶれや操作ミス等により被写体がフレームから外れてしまうのを防ぐことができる。
なお、本実施形態では動きベクトルをブロックマッチングにより検出しているが、背景差分法やフレーム間差分法あるいは勾配法により動きベクトルを求めてもよい。
また、本実施形態では警告部60の警告受信部62及び警告実行部63は赤外線等の無線で通信を行うとしたが、警告実行部63の発する振動等の警告が撮像装置1の撮影に影響を及ぼさないという条件を満たせば、有線で接続されていてもよい。
また、本実施形態の警告部60のうち警告受信部62及び警告実行部63は撮像装置1から独立しているが、警告実行部63が実行する警告が撮影に影響を及ぼさないという条件を満たせば、警告部60全体が撮像装置1内にあってもよい。この場合、警告送信部61及び警告受信部62は無くてもよい。
また、本実施形態では警告実行部63において警告をオフにするように設定できるとしたが、本発明では、警告をオフにするよう設定できるのが他の部位でもよい。例えば、警告送信部61において警告信号を送信しないように設定できてもよいし、警告受信部62において警告信号を受信しないように設定できてもよいし、制御部50がフレーム外れの可能性の判断を行わないように設定できてもよい。
また、本実施形態では、動きベクトル検出部30が検出した動きベクトルを基に、各ブロックの動きベクトルを比較したとき最も多い動きベクトルをフレーム外れの可能性の判断に利用しているが、2番目に多い動きベクトルを検出し、これを手ぶれによる動きであると判定し、この2番目に多い動きベクトルを基に画像の手ぶれ補正を行う手ぶれ補正部をさらに有していてもよい。
<第2実施形態>
本実施形態の撮像装置は、動きのある被写体を撮影した場合に、画像の特定の一部(動きのある被写体の領域)の動きベクトルを検出し、その動きベクトルにより被写体がフレームから外れてしまうか否かを判断し、フレームから外れてしまうと判断した場合に警告を発する撮像装置である。
図6は、本実施形態の撮像装置1aのブロック図である。
図6に示すように、本実施形態の撮像装置1aは、動きベクトル検出部30a、制御部50a及び領域指定部80を除いて第1実施形態の撮像装置1と同様の構成を有する。また、同じ番号を有するそれぞれの部位は、第1実施形態の撮像装置1の対応する部位と同じ処理を行う。
以下、本実施形態の撮像装置1aの行う処理について説明する。
領域指定部80は、例えばタッチパネル等により、表示部40に表示された画像の一部を撮影者が選択するための部位である。
表示部40に表示された画像は、予め、例えばK×L個に分割され、撮影者は、例えば、動きのある被写体を含む領域、すなわち図7(a)の画像Cにおける領域Zを選択する。
動きベクトル検出部30aは、図7(a)に示すように、領域指定部80を介した撮影者の入力により選択された画像Cの領域Zのみに対して動きベクトル検出処理を行う。
動きベクトル検出の方法は、例えば画像Cと図7(b)に示すその直後の画像Dとを基に第1実施形態で説明したブロックマッチングを行ってもよいし、第1実施形態で述べたそれ以外の方法でもよい。
制御部50aは、撮影者が指定した領域のみに対して動きベクトル検出を行うことにより、指定した領域Zの追尾を行うことができ、指定領域Zの動きベクトルを基に、指定領域Zがフレームから外れそうになったか否かを判断する。制御部50aの判断の基準としては、例えば、指定領域Zがフレームの端のブロックに、所定の値以上の大きさの速度で移動した場合に、指定領域Zがフレームから外れそうになったと判断する。
以下、本実施形態の撮像装置1aの動作例について説明する。
図8は、撮像装置1aの動作例を示すフローチャートである。
ステップST31:
カメラモジュール10が被写体を撮影する。
ステップST32:
ステップST31においてカメラモジュール10が撮影した画像データをメモリ20が記憶する。
ステップST33:
領域指定部80を介して、撮影者がステップST32においてメモリ20に記憶された画像の動きのある被写体を含む領域を指定する。
ステップST34:
動きベクトル検出部30aが、ステップST33において指定された領域の動きベクトルを検出する。
ステップST35:
ステップST34において動きベクトル検出部30aが検出した動きベクトルを基に、制御部50aがフレーム外れの可能性があるか否かを判断し、あると判断した場合にはステップST36に進み、そうでない場合にはステップST31に戻る。
ステップST36:
警告部60は、ステップST35における制御部50aの判断結果を撮影者に警告し、ステップST31に戻る。
以上説明したように、本実施形態の撮像装置1aによれば、撮影した画像の動きのある被写体の動きベクトルを検出し、これを基にフレーム外れの可能性の有無を判断し、撮影者に警告するので、動きの激しい被写体を追いつつ撮影を行うことが容易になる。
なお、本実施形態の警告部60のうち警告受信部62及び警告実行部63は撮像装置1aから独立しているが、警告実行部63が実行する警告が撮影に影響を及ぼさないという条件を満たせば、警告部60全体が撮像装置1a内にあってもよい。この場合、警告送信部61及び警告受信部62は無くてもよい。
<第3実施形態>
本実施形態の撮像装置は、動きのある被写体を撮影した場合に、画像の特定の一部(動きのある被写体の領域)の動きベクトルを検出し、被写体がフレームから外れてしまった場合に、フレーム内に被写体を戻すための指示を撮影者に提示する。
図9は、本実施形態の撮像装置1bのブロック図である。
図9に示すように、本実施形態の撮像装置1bは、表示部40b及び制御部50bを除いて第2実施形態の撮像装置1aと同様の構成を有する。また、同じ番号を有するそれぞれの部位は、第2実施形態の撮像装置1aの対応する部位と同じ処理を行う。
制御部50bは、撮影者が指定した領域Zがカメラモジュール10のフレームから外れてしまった場合に、動きベクトル検出部30aが検出した領域Zの動きベクトルを基に、領域Zの移動方向及び移動速度を推定する。
表示部40bは、制御部50bが推測した領域Zの移動方向及び移動速度を基に、図10(c)に示すように、画像に矢印等の指示アイコンを表示する。この矢印等は、撮影者がその方向に撮像装置1bを動かせば、被写体がフレーム内に戻ってくる可能性が高いことを示している。
図10は、表示部40bの表示の例を示す図である。
図10(a)及び図10(b)に示す画像E及び画像Fは、動きのある被写体がカメラモジュール10のフレームから外れてしまう前の表示部40bの表示画像の例を示している。
図10(c)は、画像Eから画像Fに至るような動きでカメラモジュール10のフレームから被写体が外れてしまった場合の、表示部40bが表示する指示アイコンの一例を示している。
図10(c)に示す画像Gのように、表示部40bは、被写体が移動していった方向を矢印等で示すことにより、被写体をフレーム内に戻すために撮像装置1bを動かす方向撮影者に示すので、撮影者は撮像装置1bをどの方向に動かせば被写体をカメラモジュール10のフレーム内に戻せる可能性が高いかを瞬時に理解することができる。また、矢印等の大きさ・長さや色等を変えることで、被写体の速度を示すことができ、被写体がフレームの端からどれくらい離れているかを示唆する情報も撮影者に同時に提供できるので、撮影者はこの情報を基に撮像装置1bをどれくらい動かせばよいか見当をつけることができる。
以上説明したように、本実施形態の撮像装置1bによれば、撮影した画像の動きのある被写体の動きベクトルを検出し、被写体がフレームから外れてしまった場合に、表示部40bに矢印等の指示アイコンを表示することで、被写体をカメラモジュール10のフレーム内に戻すのが容易になり、動きの激しい被写体を追いつつ撮影を行いやすくなる。
なお、本実施形態の警告部60のうち警告受信部62及び警告実行部63は撮像装置1aから独立しているが、警告実行部63が実行する警告が撮影に影響を及ぼさないという条件を満たせば、警告部60全体が撮像装置1a内にあってもよい。この場合、警告送信部61及び警告受信部62は無くてもよい。
また、表示部40bが表示する矢印等の指示アイコンについては、矢印である必要は無く、向きと大きさ・長さ・色等で方向及び速度の大きさを示すことができる形状のものであれば何でもよい。
<第4実施形態>
本実施形態の撮像装置は、角速度センサ等により撮像装置自体の動きを検出し、その動きにより被写体がフレームから外れてしまうか否かを判断し、フレームから外れてしまうと判断した場合に警告を発する撮像装置である。
図11は、本実施形態の撮像装置1cのブロック図である。
図11に示すように、本実施形態の撮像装置1cは、動きベクトル検出部30、制御部50c及び動き検出部90を除いて第1実施形態の撮像装置1と同じ構成を有する。また、同じ番号を有するそれぞれの部位は、第1実施形態の対応する部位と同じ処理を行う。
動き検出部90は、角速度センサ(ジャイロセンサ)により撮像装置1c全体の角速度を検出する。
制御部50cは、動き検出部90の検出した角速度を基に、撮像装置1cが、例えば手ぶれや操作ミス等により回転し、被写体がカメラモジュール10のフレームから外れてしまう可能性を判断する。
制御部50cは、例えば、動き検出部90の検出した角速度が所定の値以上であった場合に、被写体がカメラモジュール10のフレームから外れてしまう可能性があると判断する。
以下、本実施形態の撮像装置1cの動作例について説明する。
図12は、撮像装置1cの動作例を示すフローチャートである。
ステップST41:
カメラモジュール10が被写体を撮影する。
ステップST42:
ステップST41においてカメラモジュール10が撮影した画像データをメモリ20が記憶する。
ステップST43:
動き検出部90が、撮像装置1cの角速度を検出する。
ステップST44:
ステップST43において動き検出部90が検出した角速度を基に、制御部50cがフレーム外れの可能性があるか否かを判断し、あると判断した場合にはステップST45に進み、そうでない場合にはステップST41に戻る。
ステップST45:
警告部60は、ステップST44における制御部50cの判断結果を撮影者に警告し、ステップST41に戻る。
以上説明したように、本実施形態の撮像装置1cによれば、撮像装置1c自体の動き(傾き)を書く速度の形で検出し、これを基にフレーム外れの可能性の有無を判断し、撮影者に警告するので、手ぶれや操作ミス等により被写体がフレームから外れてしまうのを防ぐことができる。
なお、本実施形態の警告部60のうち警告受信部62及び警告実行部63は撮像装置1cから独立しているが、警告実行部63が実行する警告が撮影に影響を及ぼさないという条件を満たせば、警告部60全体が撮像装置1c内にあってもよい。この場合、警告送信部61及び警告受信部62は無くてもよい。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
図1は、第1実施形態の撮像装置1のブロック図である。 図2(a)は、メモリ20に記憶された画像の一例、画像Aを示す図であり、図2(b)は、画像Aより新しい画像Bを示す図であり、図2(c)は、動きベクトル検出部30が画像A及びBに対して行うブロック分けの一例である。 図3は、動きベクトル検出部30が行うブロックマッチングを説明するためのフローチャートである。 図4は、制御部50の判断基準を説明するためのフローチャートである。 図5は、撮像装置1の動作例を示すフローチャートである。 図6は、第2実施形態の撮像装置1aのブロック図である。 図7(a)及び(b)は、動きのある被写体を撮影する場合の領域選択の例を示す図である。 図8は、撮像装置1aの動作例を示すフローチャートである。 図9は、第3実施形態の撮像装置1bのブロック図である。 図10(a)及び(b)は、動きのある被写体がカメラモジュール10のフレームから外れてしまう前の表示部40bの表示画像の例、画像E及びFを示す図であり、図10(c)は、画像Eから画像Fに至るような動きでカメラモジュール10のフレームから被写体が外れてしまった場合の、表示部40bが表示する指示アイコンの一例を示す図である。 図11は、第4実施形態の撮像装置1cのブロック図である。 図12は、撮像装置1cの動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
1,1a,1b,1c…撮像装置、10…カメラモジュール、11…レンズ、12…アイリス、13…撮像素子、20…メモリ、30,30a…動きベクトル検出部、40,40b…表示部、50,50a,50b,50c…制御部、60…警告部、61…警告送信部、62…警告受信部、63…警告実行部、70…記録部、80…領域指定部、90…動き検出部

Claims (13)

  1. 複数の連続した画像の動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
    前記動きベクトル検出手段の検出した前記動きベクトルが一定の方向への所定量以上の動きベクトルであるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段が前記動きベクトルは一定の方向への所定量以上の動きベクトルであると判断した場合に、警告を発する警告手段と
    を有する撮像装置。
  2. 前記動きベクトル検出手段は、前記画像全体の動きベクトルを検出する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記警告手段は、少なくとも光、音及び振動のうち少なくとも1つの手段で警告を発する
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記複数の連続した画像を順次表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された前記画像の特定の領域を指定可能な領域指定手段と
    を有し、
    前記動きベクトル検出手段は、前記領域指定手段が指定した前記特定の領域のみの動きベクトルを検出する
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 複数の連続した第1の画像を撮影する撮像手段
    を更に有し、
    前記判断手段は、前記特定の領域が前記撮像手段の撮影した前記第1の画像から外れた場合に、前記動きベクトル検出手段が検出した当該第1の画像の直前の第2の画像の動きベクトルに基づいて、前記特定の領域の前記画像に対する動き量を判断し、
    前記表示手段は前記判断手段の判断を基に、前記特定の領域が前記第2の画像から動いた方向と動き量とを示す表示体を表示する
    請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記警告手段は、無線によって前記撮像装置と通信を行う
    請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記警告手段は、前記判断手段の判断に係わらず警告を発しない設定を有する
    請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記動きベクトル検出部の検出した画像全体の動きベクトルのうち、最も多い第1の動きベクトルと、2番目に多い第2の動きベクトルとを求め、前記第2の動きベクトルを手ぶれによる動きと判定し、前記連続した複数の画像と、該当複数の画像に対応した前記第2の動きベクトルとを基に手ぶれ補正を行う手ぶれ補正部
    を更に有する
    請求項1に記載の撮像装置。
  9. 複数の連続した画像を撮影する撮像手段と、
    前記撮像手段の動きを検出する動き検出手段と、
    前記動き検出手段が検出した前記撮像手段の動きを基に、前記撮像手段が所定量動いているか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段が、前記撮像手段は所定量動いていると判断した場合に、警告を発する警告手段と
    を有する撮像装置。
  10. 前記動き検出手段は、角速度センサにより前記撮像手段の動きを検出する
    請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記警告手段は、前記判断手段の判断にかかわらず警告を発しない設定を有する
    請求項9に記載の撮像装置。
  12. 連続した複数の画像の動きベクトルを検出する第1の工程と、
    前記第1の工程において検出した前記動きベクトルが一定の方向への所定量以上の動きベクトルであるか否かを判断する第2の工程と、
    前記第2の工程において前記動きベクトルは一定の方向への所定量以上の動きベクトルであると判断された場合に、警告を発する第3の工程と
    を有する撮像方法。
  13. 連続した複数の画像を撮影する撮像手段の動きを検出する第1の工程と、
    前記第1の工程において検出された撮像装置全体の動きを基に、前記撮像装置全体が所定量動いているか否かを判断する第2の工程と、
    前記第2の工程において、前記撮像装置が所定量動いていると判断された場合に、警告を発する第3の工程と
    を有する撮像方法。
JP2005272399A 2005-09-20 2005-09-20 撮像装置及び撮像方法 Expired - Fee Related JP5061444B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272399A JP5061444B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 撮像装置及び撮像方法
US11/532,927 US8072499B2 (en) 2005-09-20 2006-09-19 Image capture device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272399A JP5061444B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088611A true JP2007088611A (ja) 2007-04-05
JP5061444B2 JP5061444B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=37884154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272399A Expired - Fee Related JP5061444B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 撮像装置及び撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8072499B2 (ja)
JP (1) JP5061444B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088860A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Canon Inc 撮像装置
JP2009218719A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Panasonic Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2009246962A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd カメラシステム、カメラシステムによって実行される方法、及び、プログラム
JP2009296030A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Canon Inc 撮像装置
JP2010004381A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Olympus Corp 携帯情報端末
JP2011004151A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2012073997A (ja) * 2010-09-01 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 物体追尾装置、物体追尾方法およびそのプログラム
US8279937B2 (en) 2008-04-22 2012-10-02 Core Logic, Inc. Correcting moving image wavering
US8432475B2 (en) 2008-03-03 2013-04-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging device
US20130147980A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Research In Motion Limited Apparatus and associated method for face tracking in video conference and video chat communications
JP2013192184A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Casio Comput Co Ltd 被写体追尾表示制御装置、被写体追尾表示制御方法およびプログラム
JP2015179490A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 富士ゼロックス株式会社 映像を取得するシステム、方法及びプログラム
JP2020129272A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラムおよび電子機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287064A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corp 撮像装置
US8350916B2 (en) * 2007-12-03 2013-01-08 Panasonic Corporation Image processing device, photographing device, reproducing device, integrated circuit, and image processing method
JP4492697B2 (ja) 2007-12-28 2010-06-30 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及び、プログラム
JP5210841B2 (ja) * 2008-12-12 2013-06-12 パナソニック株式会社 撮像装置
TWI395471B (zh) * 2009-07-17 2013-05-01 Altek Corp Panorama image of the leading shooting method
JP5761910B2 (ja) * 2009-12-17 2015-08-12 キヤノン株式会社 速度検出装置
JP5751842B2 (ja) 2010-09-16 2015-07-22 キヤノン株式会社 速度検出装置および画像形成装置
JP6336341B2 (ja) * 2014-06-24 2018-06-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US11843868B2 (en) 2021-07-13 2023-12-12 SK Hynix Inc. Electronic apparatus based on multiple exposure image and operating method thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275284A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Canon Inc 撮像装置及びぶれ補正装置
JPH06339056A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ駆動装置
JPH10191149A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 画像処理装置および方法並びにカメラ一体型vtr
JP2000099696A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 炎検出装置
JP2002314851A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Nikon Corp 撮影装置
JP2003199032A (ja) * 2001-09-28 2003-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像識別装置、注文処理装置及び画像識別方法
JP2004157979A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Victor Co Of Japan Ltd 画像の動き検出装置及びコンピュータプログラム
JP2004248249A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Sony Corp 撮像装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034986A (en) * 1989-03-01 1991-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Method for detecting and tracking moving objects in a digital image sequence having a stationary background
JP2953712B2 (ja) * 1989-09-27 1999-09-27 株式会社東芝 移動物体検知装置
US5631697A (en) * 1991-11-27 1997-05-20 Hitachi, Ltd. Video camera capable of automatic target tracking
DE4311972A1 (de) * 1993-04-10 1994-10-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Detektion von Änderungen in Bewegtbildern
US5712474A (en) * 1993-09-29 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for correcting blurring of an image photographed by a video camera
US7209221B2 (en) * 1994-05-23 2007-04-24 Automotive Technologies International, Inc. Method for obtaining and displaying information about objects in a vehicular blind spot
US5666157A (en) * 1995-01-03 1997-09-09 Arc Incorporated Abnormality detection and surveillance system
JP3994445B2 (ja) * 1995-12-05 2007-10-17 ソニー株式会社 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法
DE19601005A1 (de) * 1996-01-15 1997-07-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erkennung bewegter Objekte in zeitlich aufeinanderfolgenden Bildern
US6636257B1 (en) * 1998-08-11 2003-10-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mobile body recognizing apparatus and motor vehicle monitoring apparatus
JP2003036427A (ja) 2001-03-02 2003-02-07 Sony Corp 半導体集積回路装置、携帯端末装置、および決済方法
US7173650B2 (en) * 2001-03-28 2007-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for assisting an automated video tracking system in reaquiring a target
US6539177B2 (en) * 2001-07-17 2003-03-25 Eastman Kodak Company Warning message camera and method
US7301569B2 (en) * 2001-09-28 2007-11-27 Fujifilm Corporation Image identifying apparatus and method, order processing apparatus, and photographing system and method
JP3596521B2 (ja) * 2001-12-13 2004-12-02 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
JP2003244479A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc 動きベクトル検出装置、像振れ補正装置、距離検出装置、およびカメラ
JP4338654B2 (ja) * 2004-03-18 2009-10-07 三洋電機株式会社 動きベクトル検出装置及び方法、及びその動きベクトル検出装置を利用可能な画像符号化装置
US7522188B2 (en) * 2004-06-08 2009-04-21 Nikon Corporation Vibration reduction apparatus having feedback path for motion signal, and camera system
JP4172793B2 (ja) * 2004-06-08 2008-10-29 株式会社東芝 ジェスチャ検出方法、ジェスチャ検出プログラムおよびジェスチャ検出装置
JP2006135837A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Nec Access Technica Ltd テレビ電話

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275284A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Canon Inc 撮像装置及びぶれ補正装置
JPH06339056A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ駆動装置
JPH10191149A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 画像処理装置および方法並びにカメラ一体型vtr
JP2000099696A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 炎検出装置
JP2002314851A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Nikon Corp 撮影装置
JP2003199032A (ja) * 2001-09-28 2003-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像識別装置、注文処理装置及び画像識別方法
JP2004157979A (ja) * 2002-09-09 2004-06-03 Victor Co Of Japan Ltd 画像の動き検出装置及びコンピュータプログラム
JP2004248249A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Sony Corp 撮像装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088860A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Canon Inc 撮像装置
US8432475B2 (en) 2008-03-03 2013-04-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging device
JP2009218719A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Panasonic Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2009246962A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd カメラシステム、カメラシステムによって実行される方法、及び、プログラム
US8279937B2 (en) 2008-04-22 2012-10-02 Core Logic, Inc. Correcting moving image wavering
JP2009296030A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Canon Inc 撮像装置
JP2010004381A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Olympus Corp 携帯情報端末
JP2011004151A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像方法
JP2012073997A (ja) * 2010-09-01 2012-04-12 Ricoh Co Ltd 物体追尾装置、物体追尾方法およびそのプログラム
US20130147980A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Research In Motion Limited Apparatus and associated method for face tracking in video conference and video chat communications
JP2013192184A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Casio Comput Co Ltd 被写体追尾表示制御装置、被写体追尾表示制御方法およびプログラム
JP2015179490A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 富士ゼロックス株式会社 映像を取得するシステム、方法及びプログラム
JP2020129272A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラムおよび電子機器
JP7184661B2 (ja) 2019-02-08 2022-12-06 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラムおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070064977A1 (en) 2007-03-22
US8072499B2 (en) 2011-12-06
JP5061444B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061444B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US9661232B2 (en) Apparatus and method providing auto zoom in response to relative movement of target subject matter
WO2016002228A1 (ja) 撮像装置
JP2009296030A (ja) 撮像装置
JP2011083003A (ja) カメラ動揺表示装置及びカメラ動揺表示方法、イメージディスプレイ装置及びイメージディスプレイ方法、並びに記録媒体
EP3018891B1 (en) Tracking device, tracking method, and non-transitory recording medium having tracking program stored therein
JP6598537B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
JP2017201356A (ja) 像振れ補正装置、撮像装置、像振れ補正装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2021124669A (ja) 電子機器
JP5876991B2 (ja) 撮影機器、撮影方法及び再生方法
JP2021039167A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2010113129A (ja) 画像追尾装置、焦点調節装置、および撮像装置
US9621799B2 (en) Imaging apparatus
JP4974829B2 (ja) 撮像装置
JP3841033B2 (ja) モニタリングシステムおよび方法並びにプログラムおよび記録媒体
JP2013012978A (ja) デジタルカメラ
JP5861420B2 (ja) 電子カメラ
JP2009171362A (ja) 撮影装置、撮影方法
JP4172352B2 (ja) 撮像装置及び方法、撮像システム、プログラム
JP2008141675A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2018082232A (ja) 撮像装置および制御方法
JP6836306B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP3991816B2 (ja) モニタリングシステムおよび方法並びにプログラムおよび記録媒体
JP2003324723A (ja) モニタリングシステムおよび方法並びにプログラムおよび記録媒体
US20210250514A1 (en) Control apparatus, image pickup apparatus, control method and memory medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5061444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees