JP2007085043A - 地中に打設する杭 - Google Patents

地中に打設する杭 Download PDF

Info

Publication number
JP2007085043A
JP2007085043A JP2005273381A JP2005273381A JP2007085043A JP 2007085043 A JP2007085043 A JP 2007085043A JP 2005273381 A JP2005273381 A JP 2005273381A JP 2005273381 A JP2005273381 A JP 2005273381A JP 2007085043 A JP2007085043 A JP 2007085043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
web
tip
area
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005273381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Omura
博昭 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tekken Corp
Original Assignee
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tekken Corp filed Critical Tekken Corp
Priority to JP2005273381A priority Critical patent/JP2007085043A/ja
Publication of JP2007085043A publication Critical patent/JP2007085043A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】先端支持力の強化を図り、簡易で施工工数を大幅に低減できる杭の施工技術を提供する。
【解決手段】4はウエブ4aとフランジ4b、4bからなるH型断面の杭で、その先端には、板状体からなる基体部5aと2つの開閉部5b、5bとによって構成され、この両者を軸ピン5cで連結した面積拡大部材5を固定・配置している。該開閉部5b、5bの先端にはキャップ5dを固定し、該面積拡大部材5の基体部5aは前記杭4のウエブ4aの先端4cの両面を被覆すべく左・右片の組合せでなる略U字状に形成し、その底部に前記軸ピン5cを係入し、開閉部5b、5bと連結している。略矩形状の左・右片5a1、5a2からなる前記面積拡大部材5の基体部5aは、この左・右片5a1、5a2間に前記ウエブ4aの先端4cが介装・固定され、ワイヤ6、6(鋼線)の一端が固定、その他端が前記ウエブ4aの表・裏面を沿って、杭4の上方まで延在・配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、地中に杭を打設するに際し、先端支持力の強化を図り、簡易な構成で施工工数を大幅に低減する地中に打設する杭に関する。
従来、この種、従来技術の第1の例としては、図9(a)、(b)に示すように特開平11−209969号に開示された支持力向上杭及びその施工方法がある。これについて説明すれば、図示するように、H型鋼1のウエブ1aに、その長さ方向に沿ってガイド管2を溶接等により取り付ける。ガイド管2は小径の高圧噴射攪拌のためのロッド3が十分に入る管径を有している。このガイド管付きのH型鋼1を、打ち込みや振動で地中に押し込んでいき、ガイド管2内に詰まった土はロッド3の回転および水を噴射して泥水として取り除いた後、ロッド3を挿通する。次いで、ロッド3を通してセメントミルク等の硬化剤を高圧噴射して攪拌し、H型鋼1の先端部の根固めを行う。その結果、H型鋼1の幅をS、ウエブ1aの長さをLとしたとき、ほぼS×Lの面積を閉塞断面として支持力を大きくすることができる。図10はH型鋼1の先端部の形状を工夫した例を示す図である。H型鋼1に取り付けるガイド管2はH型鋼1の先端までは延びていない。したがって、ガイド管2の先端から硬化剤を高圧噴射したとき、ウエブ裏側の地山に十分に回り込まない場合がある。
そこで、図10(a)では、先端部のウエブ1aに矩形の開1b、1b、1bを形成し、高圧噴射攪拌した硬化剤をこの開口1b、1b、1bを通して裏側地山にも十分に回り込ませ、H型鋼1の先端部に確実に根固め体(図示せず)を造成し、造成された根固め体とH型鋼1との付着を確保している。図10(b)では先端部のウエブ1aに末広がりの台形状に切欠1cを形成し、この切欠1cを通して硬化剤を裏側地山にも十分に回り込ませ、H型鋼1の先端部に根固め体を造成してH型鋼1との付着を確保している。図10(c)では先端部のウエブ1aに直角矩形状の切欠1dを形成し、地中に押し込んでいくときの強度を確保するために先端部のフランジ1eに補強鋼板1fを取り付けたものである。この場合も切欠1dを通して硬化剤を裏側地山にも十分に回り込ませ、H型鋼1の先端部に根固め体を造成してH型鋼1との付着を確保している。図10(d)は先端部のウエブ1aに楕円形(もしくは円形)の開口1gを形成し、この開口1gを通して硬化剤を裏側地山にも十分に回り込ませ、H型鋼1の先端部に根固め体を造成してH型鋼1との付着を確保するようにしている。
また、従来技術の第2例としては、図示しないが、削孔を行なわずH鋼杭を圧入し又は地盤が固い場合は事前に削孔した後、所定の地層まで圧入が完了した時点で、H形鋼杭等の先端に高圧噴射撹拌工法により改良体を造成し、該H形鋼杭の先端支持力を向上する杭の施工法がある。
この技術は、先づ、H形鋼ウエブの中心にガイドパイプを溶接する。次に、該H形鋼杭を地中に打設し、さらに、高圧噴射撹拌用ロッドを該H形鋼杭の中心部に挿入する。前記高圧噴射撹拌用ロッドを引上げながら改良体の造成を行うと共に高圧噴射の撹拌を行なう。最後に、前記高圧噴射撹拌用ロッドを引抜く。このような工程で地中に杭の施工を実施する。
特開平11−209969号の公開特許公報
従来の技術に於ける第1の例によれば、セメントミルク等の硬化剤を必要とするばかりか、該硬化剤を高圧噴射して撹拌し、H型鋼の先端部に根固めを行なうことが要求され、地中に杭を打ち込み施工するための設備費及び部品費が増大すると共に杭の施工工数が大幅に増加するという課題があった。
従来の技術に於ける第2の例によれば、H型鋼を打設のみで終わらせる場合、H型鋼の先端支持力はその鋼板の面積でしか評価されないために非常に小さく、H型鋼の先端にモルタル等を注入する装置を取付けて圧入するとき貫抵抗を大きくしたり、撹拌ノズル等の詰まり現象やモルタル注入による改良体の形成が正確でなく、地中に於ける杭の打ち込み施工が不十分であるという課題があった。
本発明に係る地中に打設する杭は、H型鋼の先端部に先端支持力に関するための面積拡大部材を固定し、該先端支持力の大幅な強化、向上を実現すると共に該面積拡大部材が簡易な構成であって、その施工法も簡易かつ施工工数を大幅に削減でき、高品質な工事を実現することを目的としたものであって、次の構成・手段から成立する。
すなわち、請求項1記載の発明によれば、ウエブと、該ウエブの前・後端に垂直方向に延在して固定したフランジとでなる杭であって、基体部及び該基体部に連系しかつ前記ウエブの表・裏面に沿って垂直方向に配置した2つのワイヤ(鋼線)に開閉制御される対向配置した2つの開閉部を有した面積拡大部材を前記杭の先端部に配置・固定したことを特徴とする。
請求項2記載の発明によれば、ウエブと、該ウエブの前・後端に垂直方向に延在して固定したフランジとでなる杭であって、基体部及び該基体部に連系しかつ前記ウエブの一つの面に沿って垂直方向に配置した1本のワイヤ(鋼線)に開閉制御される対向配置した2つの開閉部を有した面積拡大部材を前記杭の先端部に配置・固定したことを特徴とする。
請求項3記載の発明によれば、ウエブと、該ウエブの前・後端に垂直方向に延在して固定したフランジとでなる杭であって、略L字状支持部及び該略L字状支持部にそれぞれ連系しかつ前記ウエブの表・裏面に沿って垂直方向に配置した2つのワイヤ(鋼線)に開閉制御される対向配置した2つの開閉部を有した面積拡大部材としての傘部材を前記杭の先端部に配置・固定したことを特徴とする。
本発明に係る地中に打設する杭は、叙上した構成を有するので次の効果がある。
すなわち、叙上した請求項1ないし3の記載発明によれば、H型鋼の先端部に先端支持力に関するための面積拡大部材を固定し、該先端支持力の大幅な強化、向上を実現できる効果がある。
また、該面積拡大部材が簡易な構成であって、その施工法も簡易かつ施工工数を大幅に削減でき、高品質な工事を実現できると共に土木・建築施工工期も大幅に短縮できる効果がある。
さらに、該面積拡大部材がH型鋼の先端に取付ける構成であって、既存の工法に比較し、杭の打設中は該H型鋼の貫入抵抗も増大させずかつ容易に地中に打設可能であり、しかも杭の打設完了は該H型鋼の先端部分に固定した面積拡大部材が閉塞すると共に該H型鋼の貫入抵抗が急増大することが認識できる効果がある。
以下、本発明に係る地中に打設する杭に於ける実施の形態について添付図面に基づき詳細に説明する。
図1(a)、(b)及び(c)は本発明に係る地中に打設する杭に於ける実施の形態を示す図面であって、(a)は該杭の平面図、(b)は(a)の矢視A−A線方向の断面図、(c)は矢視B−B線方向の断面図である。
4は、本発明に係る杭であって、ウエブ4aに、該ウエブ4aの前・後端に垂直方向に延在して溶接手段や一体成形手段等により固定したフランジ4b、4bと、を有する。前記杭4の先端には、例えば、蝶番や開閉部材等で構成する面積拡大部材5を固定・配置している。この面積拡大部材5は、例えば、図1(a)に示すように、この面積拡大部材5を具備していないときの該杭4の総断面積は板状でなるウエブ4aと2つのフランジ4b、4bの総計であって極めて小面積となる。そして、当該面積拡大部材5を使用すれば、該杭の打込みが完了すれば、この面積拡大部材5が拡開し、該杭4の断面積が恰も拡張し、その総面積は、S×L(m)となり、当該面積拡大部材5がないときに比較し大幅に拡大することとなる。
前記面積拡大部材5は、例えば、図1(b)、(c)に示すように、板状体でなる基体部5aと2つの開閉部5b、5bを備え、この両者を軸ピン5cで連結する構成である。そして、該開閉部5b、5bの先端には先端キャップ5dを固定している。また、該面積拡大部材5の基体部5aは、例えば、前記杭4のウエブ4aの先端4cの両面を被覆すべく左・右片の組合せでなる略U字状に形成してあり、この略U字状の底部に前記軸ピン5cを係入し、開閉部5b、5bと連結している。
前記面積拡大部材5の基体部5aは、略矩形状でなる左・右片5a1、5a2の組合せで構成すると共に全体が側面から見たとき略U字状に形成してあり、この左・右片5a1、5a2間に図1(c)に示すように、前記ウエブ4aの先端4cが介装・固定されている。該基体部5aの左・右片5a1、5a2にはワイヤ6、6(鋼線)の一端が固定され、そのワイヤ(鋼線)6、6の他端は前記ウエブ4aの表・裏面を沿いながら杭4の上方まで延在・配置している。
次に、図2(a)ないし(c)、図3(a)ないし(c)及び図4(a)ないし(c)に基づき、本発明に係る地中に打設する杭の施工手順や施工法を説明する。
図2(a)ないし(c)、図3(a)ないし(c)及び図4(a)ないし(c)に示すものは、いわゆるバタフライ方式による杭の施工法である。
ここで、図3(a)、(b)に基づき、杭4の先端部分すなわち、前記面積拡大部材5等について詳しく説明する。
図3(a)は、前記図1(b)に示す杭の先端部分の拡大図である。図3(b)は、前記図1(c)に示す杭の先端部分の拡大図である。図3(c)は、図3(b)の矢視C−C線方向からみた断面図である。
前記ワイヤ(鋼線)6、6の最先端部6a、6aは面積拡大部材5の2つの開閉部5b、5bのそれぞれ一部に穿孔した貫通孔5e、5eを挿通してそれぞれ対向した内面に止め具7、7で固定されている。また、該ワイヤ(鋼線)6、6はそれぞれ略矩形平面部材でなる平鋼部材8、8を介して上方のワイヤ(鋼線)6、6に接続している。そして、該ワイヤ(鋼線)6、6は杭4のウエブ4aの所定位置に適宜配置したワイヤ通し部品9に挿通して、上方まで延在・配置している。このようにワイヤ(鋼線)6、6を配置したので、該ワイヤ(鋼線)6、6は杭4のウエブ4aの表・裏面の幅方向の略中央部であってかつ垂直方向に延在させ、該ワイヤ6、6を上方に吊上げた際、前記面積拡大部材5の開閉部5b、5bを適正に開放することができる。
また、前記ワイヤ(鋼線)6、6の貫通孔5e、5eから外部へ露出した部分及び前記平鋼部材8、8の下端部分は面積拡大部材5の開閉部5b、5bに設けた箱体10により被覆され、保護されている。さらに、前記面積拡大部材5の基体部5aと開閉部5b、5bとの連結部分は、例えば、図3(a)に示すように、該開閉部5b、5bの上端部と基体部5aの左・右片5a1、5a2の下端部が互いに噛合い結合させるように歯状部5f、5gを形成している。
次に、前記杭4を大地11から地中12に打設する施工法について説明する。
図2(a)に示すように、杭4はそのウエブ4aの上端縁4a1を例えば特殊車両にクレーン等に吊下げられた油圧式高周波杭打抜機のハンガー部13Cに把持され、大地11内に矢印D方向に打込まれる。このとき、面積拡大部材5の開閉部5b、5bは閉止され、先端キャップ5dは大地11の中を進入する。そして、図2(b)に示すように、該杭4の先端4dが大地11と地中12の隣接部分まで進入すると、例えば杭4のウエブ4aの上方に配置したセンターホールジャッキ14によりワイヤ(鋼線)6、6を僅かに牽引する。
そして、面積拡大部材5の2つの開閉部5b、5bを互に矢印E方向に離反させるように開放する。このときの前記杭4の先端部分や前記面積拡大部材5の開閉部5b、5bの動作は図4(a)に示す。すなわち、ワイヤ(鋼線)6、6をセンターホールジャッキ14により矢印G方向に吊上げれば、該ワイヤ(鋼線)6、6はワイヤ通し部品9にガイドされながら上方に移動すると共にその最先端部6a、6aを止め具7、7が貫通孔5e、5eの縁部に前記開閉部5b、5bに係止・固定されているので、該開閉部5b、5bが引き上げられ互に拡開する。その際、ワイヤ(鋼線)6、6の最先端部6a、6aやその付近の部位が湾曲ないし折曲するが箱体10で、該ワイヤ(鋼線)6、6を被覆しており、毀損することが全くない。そこで、さらに前記油圧式高周波杭打抜機によりハンガー部13Cが、図2(c)の矢印F方向に示すように杭4を打込むと、該杭4が地中12内に貫入すると共に該面積拡大部材5の2つの開閉部5b、5bは水平方向に全開され、該杭4の先端4dは図4(b)に示すように、閉塞され恰も該杭4の底面積が拡大した機能を呈する。ここで、図4(c)は図4(b)の矢視H−H線方向から見た断面図であり、該開閉部5b、5bが水平方向に閉止されたことが分る。
次に、本発明に係る地中に打設する杭に於ける実施例1について添付図面に基づき詳細に説明する。
図5(a)、(b)及び(c)は、本発明に係る地中に打設する杭の実施例1を示す図面であって、(a)は該杭の平面図、(b)は(a)の矢視I−I線方向の断面図、(c)は矢視J−J線方向の断面図である。
4は、本発明に係る杭であって、ウエブ4aに、該ウエブ4aの前・後端に垂直方向に延在して溶接手段や一体成形手段等により固定したフランジ4b、4bと、を有する。前記杭4の先端には、例えば、蝶番や開閉部材等で構成する面積拡大部材51を固定・配置している。この面積拡大部材51は、例えば、図5(a)に示すように、この面積拡大部材51を具備していないときの該杭4の総断面積は板状でなるウエブ4aと2つのフランジ4b、4bの総計であって極めて小面積となる。そして、当該面積拡大部材51を使用すれば、該杭4の打込みが完了すれば、この面積拡大部材51の開閉部51b、51bが閉止され、前述の図1(a)、(b)及び(c)に開示した実施の形態の構造のものと同じように、該杭4の断面積が恰も拡張し、当該面積拡大部材51がないときに比較し大幅に拡大する。
前記面積拡大部材51は、例えば、図5(b)、(c)に示すように、板状体でなる基体部51aと2つの開閉部51b、51bを備え、この両者を2つの軸ピン51c、51cで連結する構成である。前記面積拡大部材51の基体部51aは略矩形で構成され、前記杭4のウエブ4aの先端4cに固定されている。該基体部51aには1本のワイヤ(鋼線)6の一端を固定すると共に、前記2つの開閉部51b、51bにも接続している。該ワイヤ(鋼線)6の他端は前記ウエブ4aの一方面を沿いながら杭4の上方まで延在・配置している。
次に、図5(a)ないし(c)及び図6(a)ないし(c)に基づき、本発明に係る実施例1の地中に打設する杭の施工手順や施工法を説明する。
図5(a)ないし(c)及び図6(a)ないし(c)に示すものはいわゆるギロチン方式による杭の施工法である。
前記杭4を大地11から地中12に打設する施工法について説明する。
図6(a)に示すように杭4は、そのウエブ4aの上端縁(図示せず)を例えば、特殊車両のクレーン等に吊下げられた油圧式高周波杭打抜機のハンガー部13Cに把持され、大地11内にK方向に打込まれる。このとき、該面積拡大部材51の2つの開閉部51b、51bはそれぞれ開放されたままであり、その先端部(下方部)は地中12側へ向いて大地11内を進入する。そして、図6(b)に示すように、杭4の先端部分4dが大地11から地中12まで進入すると、例えば杭4のウエブ4aの上方に配置した係止部材としてのローラ14aを介してフランジ4bの外側に固定したセンターホールジャッキ14bにより1本のワイヤ(鋼線)6を僅かに牽引する。
そして、面積拡大部材51の2つの開閉部51b、51bを矢印L方向に互いに衝当する如く内側へ傾斜する。すなわち、ワイヤ(鋼線)6をセンタージャッキ14bにより矢印M1方向に牽引すれば、ワイヤ(鋼線)6の最先端部が矢印M2に方向に引上げられ、これに連系する2つの開閉部51b、51bが軸ピン51c、51cを回動しながら矢印L、L方向に動作し、所定角度傾斜する。そこで、さらに前記油圧式高周波杭打抜機によりハンガー部13Cが、図6(c)の矢印N方向に示すように杭4を打込むと、該杭4がさらに深く地中12内に貫入すると共に該面積拡大部材51の2つの開閉部51b、51bは杭4の打込み時に生じる抗力により閉止され、該杭4の先端部分4dは図6(c)に示すように、閉塞され恰も該杭4の底面積が拡大した機能を呈する。
尚、上記実施例1の他の例の構成は上述した実施の形態に於ける構造と略同一であり、その説明を省略する。
次に、本発明に係る地中に打設する杭に於ける実施例2について添付図面に基づき詳細に説明する。
図7(a)、(b)及び(c)は、本発明に係る地中に打設する杭の実施例2を示す図面であって、(a)は該杭の平面図、(b)は(a)の矢視P−P線方向の断面図、(c)は矢視Q−Q線方向の断面図である。
4は、本発明に係る杭であって、ウエブ4aに、該ウエブ4aの前・後端に垂直方向に延在して溶接手段や一体成形手段等により固定したフランジ4b、4bと、を有する。前記杭4の先端には、例えば、蝶番や傘部材等で構成する面積拡大部材52を固定・配置している。この面積拡大部材52は、例えば、図7(a)に示すように、この面積拡大部材52を具備していないときの該杭4の総断面積は板状でなるウエブ4aと2つのフランジ4b、4bの総計であって極めて小面積となる。そして、当該面積拡大部材52を使用すれば、該杭4の打込みが完了すれば、この面積拡大部材52の開閉部52b、52bが閉止され、前述の図1(a)、(b)及び(c)に開示した実施の形態の構造のものと同じように、該杭4の断面積が恰も拡張し、当該面積拡大部材52がないときに比較し大幅に拡大する。
前記面積拡大部材52は、前記杭4の先端部分4dに装着されてあって、全体が略傘状部材として構成してあり、例えば、図8(b)、(c)に示すように略L字状の板状又は略L字状の線状体でなる進退自在の2つの支持部52a、52aと、この支持部52aの動きで開閉されかつ該2つの支持部に固定される2つの開閉部52b、52bとで構成される。そして、該2つの開閉部52b、52bの先端及びウエブ4aの最先端(下方部)には、先端キャップ52dが配置・固定されている。
該面積拡大部材52の支持部52a、52aはそれぞれワイヤ(鋼線)6、6の一端を固定・接続している。該ワイヤ(鋼線)6、6の他端は、前記ウエブ4aの表・裏面を沿いながら杭4の上方まで延在・配置している。
次に、図7(a)ないし(c)及び図8(a)ないし(c)に基づき、本発明に係る実施例2の地中に打設する杭の施工手順や施工法を説明する。
図7(a)ないし(c)及び図8(a)ないし(c)に示すものはいわゆるギロチン方式による杭の施工法である。
前記杭4を大地11から地中12に打設する施工法について説明する。
図8(a)に示すように杭4は、そのウエブ4aの上端縁4a1を例えば、特殊車両のクレーン等に吊下げられた油圧式高周波杭打抜機のハンガー部13Cに把持され、大地11内にK方向に打込まれる。このとき、該面積拡大部材52の2つの開閉部52b、52bはそれぞれ垂直に対向接合し閉止されたままであり、その先端部分4c及び先端キャップ5dは地中12側へ向いて大地11内を進入する。このとき、該杭4すなわちウエブ4aの先端部分4cと先端キャップ5dとの間の距離S1を保持する。そして、図8(b)に示すように、杭4の先端部分4dが大地11から地中12付近まで進入すると、例えば杭4のウエブ4aの上方に配置したセンターホールジャッキ14bによりワイヤ(鋼線)6、6を距離S1/2相当分を引き上げる。而して、該ワイヤ(鋼線)6、6は矢印T、T方向に牽引され、支持部52a、52aが矢印U、U方向に開放移動し、これに従い開閉部52b、52bの上方が開放する。このとき、先端キャップ5dの位置は距離S1/2の位置となる。
そこで、上記2つの開閉部52b、52bは所定角度傾斜する。そこで、さらに前記油圧式高周波杭打抜機によりハンガー部13Cが、図8(c)の矢印X方向に示すように杭4を打込むと、該杭4が地中12内に貫入すると共に該面積拡大部材52の2つの開閉部52b、52bは杭4の打込み時に生じる抗力により水平方向に閉止され、該杭4の先端部分4dは図8(c)に示すように、閉塞され恰も該杭4の底面積が拡大した機能を呈する。
尚、上記実施例2の他の例の構成は上述した実施の形態に於ける構造と略同一であり、その説明を省略する。
以上説明したような手段・方法を用いて高架橋や各種コンクリート構造物の基礎を構築するために地中12に杭4を打設する。具体的には地中に複数本又は多数本の杭4を順次打設する。
図1は、本発明に係る地中に打設する杭に於ける実施の形態を示す図面であって、(a)は該杭の平面図、(b)は(a)の矢視A−A線方向の断面図、(c)は矢視B−B線方向の断面図である。 本発明に係る地中に打設する杭の施工手順やバタフライ方式による施工法を示す図面であって、(a)は2つの開閉部が閉止したときの状態を示す断面図、(b)は2つの開閉部が離反させるように開放したときの状態を示す断面図、(c)は2つの開閉部が水平方向に全開したときの状態を示す断面図である。 本発明に係る地中に打設する杭の施工手順やバタフライ方式による施工法を示す図面であって、(a)は前記図1(b)に示す杭の先端部分の拡大図、(b)は前記図1(c)に示す杭の先端部分の拡大図、(c)は(b)の矢視C−C線方向の断面図である。 本発明に係る地中に打設する杭の施工手順やバタフライ方式による施工法を示す図面であって、(a)は面積拡大部材の2つの開閉部を互に離反させるように開放した状態を示す断面図、(b)は面積拡大部材の2つの開閉部が水平方向に全開さた状態を示す断面図、(c)は(b)の矢視H−H線方向から見た断面図である。 本発明に係る地中に打設する杭の実施例1を示す図面であって、(a)は該杭の平面図、(b)は(a)の矢視I−I線方向の断面図、(c)は矢視J−J線方向の断面図である。 本発明に係る実施例1の地中に打設する杭の施工手順やギロチン方式を説明する図面であって、(a)は面積拡大部材の2つの開閉部がそれぞれ開放された状態を示す断面図、(b)は面積拡大部材の2つの開閉部を矢印L方向に互いに傾斜した状態を示す断面図、(c)は面積拡大部材の2つの開閉部が閉止された状態を示す断面図である。 本発明に係る地中に打設する杭の実施例2を示す図面であって、(a)は杭の平面図、(b)は(a)の矢視P−P線方向の断面図、(c)は矢視Q−Q線方向の断面図である。 本発明に係る実施例2の地中に打設する杭の施工手順や施工法を説明する図面であって、(a)は面積拡大部材の2つの開閉部がそれぞれ対向して閉止された状態を示す断面図、(b)は面積拡大部材の2つの開閉部が矢印U−U方向に開放移動した状態を示す断面図、(c)は面積拡大部材の2つの開閉部がそれぞれ水平方向に閉止した状態を示す断面図である。 従来技術に於ける支持力向上杭及びその施工法の第1の例を示す図面であって、(a)は斜視図、(b)は(a)の平面図である。 従来技術に於けるH型鋼の先端部の形状を示す図面であって、(a)は先端部のウエブに矩形の開を形成した斜視図、(b)は先端部のウエブに末広がりの台形状に切欠を形成した斜視図、(c)は先端部のフランジに補強鋼板を取り付けた斜視図、(d)は先端部のウエブに楕円形(もしくは円形)の開口を形成した斜視図である。
符号の説明
4 杭
4a 杭のウエブ
4a1 杭のウエブの上端縁
4b 杭のフランジ
4c 杭のウエブの先端
4d 杭の先端
5 面積拡大部材
51 面積拡大部材
51a 面積拡大部材の基体部
51b 面積拡大部材の開閉部
52 面積拡大部材
52a 面積拡大部材の支持部
52b 面積拡大部材の開閉部
5a 面積拡大部材の基体部
5a1 面積拡大部材の基体部の左片
5a2 面積拡大部材の基体部の右片
5b 面積拡大部材の開閉部
5c 面積拡大部材の軸心
5d 面積拡大部材の先端キャップ
5e 面積拡大部材の貫通孔
5f 面積拡大部材の歯状部
5g 面積拡大部材の歯状部
6 ワイヤ(鋼線)
6a ワイヤ(鋼線)の最先端部
7 止め具
8 平鋼部材
9 ワイヤ通し部品
10 箱体
11 大地
12 地中
13C 油圧式高周波杭打抜機のハンガー部
14a ローラ
14b センターホールジャッキ

Claims (3)

  1. ウエブと、該ウエブの前・後端に垂直方向に延在して固定したフランジとでなる杭であって、基体部及び該基体部に連系しかつ前記ウエブの表・裏面に沿って垂直方向に配置した2つのワイヤ(鋼線)に開閉制御される対向配置した2つの開閉部を有した面積拡大部材を前記杭の先端部に配置・固定したことを特徴とする地中に打設する杭。
  2. ウエブと、該ウエブの前・後端に垂直方向に延在して固定したフランジとでなる杭であって、基体部及び該基体部に連系しかつ前記ウエブの一つの面に沿って垂直方向に配置した1本のワイヤ(鋼線)に開閉制御される対向配置した2つの開閉部を有した面積拡大部材を前記杭の先端部に配置・固定したことを特徴とする地中に打設する杭。
  3. ウエブと、該ウエブの前・後端に垂直方向に延在して固定したフランジとでなる杭であって、略L字状支持部及び該略L字状支持部にそれぞれ連系しかつ前記ウエブの表・裏面に沿って垂直方向に配置した2つのワイヤ(鋼線)に開閉制御される対向配置した2つの開閉部を有した面積拡大部材としての傘部材を前記杭の先端部に配置・固定したことを特徴とする地中に打設する杭。
JP2005273381A 2005-09-21 2005-09-21 地中に打設する杭 Withdrawn JP2007085043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273381A JP2007085043A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 地中に打設する杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273381A JP2007085043A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 地中に打設する杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007085043A true JP2007085043A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37972296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273381A Withdrawn JP2007085043A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 地中に打設する杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007085043A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167602A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 East Japan Railway Co H型鋼杭の構造
JP2013528723A (ja) * 2010-05-07 2013-07-11 カン・ミョンソク ヒンジを用いた下端開閉型杭
WO2021055110A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-25 Nucor Corporation Ultra-high strength weathering steel piles and structural foundations with bending resistance
KR102497458B1 (ko) * 2021-11-10 2023-02-08 유정식 엄지말뚝 균등 간격 수단 겸 띠장 받침 수단 및 이를 이용하는 cip 흙막이 시공 공법
EP4324576A3 (en) * 2019-02-08 2024-05-22 Nucor Corporation Ultra-high strength weathering steel and high friction rolling of the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167602A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 East Japan Railway Co H型鋼杭の構造
JP4668285B2 (ja) * 2008-01-11 2011-04-13 東日本旅客鉄道株式会社 H型鋼杭の構造
JP2013528723A (ja) * 2010-05-07 2013-07-11 カン・ミョンソク ヒンジを用いた下端開閉型杭
EP4324576A3 (en) * 2019-02-08 2024-05-22 Nucor Corporation Ultra-high strength weathering steel and high friction rolling of the same
WO2021055110A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-25 Nucor Corporation Ultra-high strength weathering steel piles and structural foundations with bending resistance
EP4028565A4 (en) * 2019-09-19 2022-11-16 Nucor Corporation ULTRA-HIGH STRENGTH WEATHER WEATHER STEEL PILES AND STRUCTURAL FOUNDATIONS WITH FLEXURAL STRENGTH
US11846004B2 (en) 2019-09-19 2023-12-19 Nucor Corporation Ultra-high strength weathering steel piles and structural foundations with bending resistance
KR102497458B1 (ko) * 2021-11-10 2023-02-08 유정식 엄지말뚝 균등 간격 수단 겸 띠장 받침 수단 및 이를 이용하는 cip 흙막이 시공 공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274941B2 (ja) 橋台とその背面に設けられた盛土の補強方法
JP2007085043A (ja) 地中に打設する杭
JP5202708B2 (ja) 鋼管杭と、該鋼管杭を用いる杭基礎工法
KR102154793B1 (ko) 회수형 프리스트레스트 말뚝, 이를 이용한 흙막이 벽체 및 그 시공방법
JP4185870B2 (ja) 杭頭部の接合構造及び杭の築造方法
KR20110088326A (ko) 대구경 강관 추진공법
JP2005120663A (ja) 山留め壁の構造
JP2005016106A (ja) 高架橋の沈下防止方法
JPH11222861A (ja) 既設盛土への土留壁の施工方法及びそれで施工された 土留壁
JP2016173028A (ja) 杭および杭の設置方法
JP4278104B2 (ja) 二重鋼矢板を使用した土留め構造体、二重鋼矢板の打設工法及び二重鋼矢板を使用したシールドマシンの発進到達工法
JP5965933B2 (ja) 杭および杭の設置方法
JP2011117249A (ja) 盛土の補強工法
KR101105853B1 (ko) 몰드 케이스를 이용한 현장타설 콘크리트말뚝의 시공 방법
JP2020063640A (ja) スペーサおよび函体構造物の推進方法
JP4436187B2 (ja) コンクリート矢板
JP5904585B2 (ja) 杭コンクリート打設方法
JP3681746B1 (ja) 鉄製矢板およびその挿入方法
JP5885229B2 (ja) 反力装置
JP4840297B2 (ja) 地中構造物の構築方法、地中構造物
JP2019173312A (ja) 土留壁補強構造
JP5021049B2 (ja) 底盤用の反力装置および底盤の構築方法
JP3101762B2 (ja) 簡易山留め工法
JP7267890B2 (ja) 構造物基礎補強方法
JPH07103559B2 (ja) 鋼管杭の打設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202