JP2007084870A - 浸炭処理装置及び方法 - Google Patents

浸炭処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084870A
JP2007084870A JP2005273726A JP2005273726A JP2007084870A JP 2007084870 A JP2007084870 A JP 2007084870A JP 2005273726 A JP2005273726 A JP 2005273726A JP 2005273726 A JP2005273726 A JP 2005273726A JP 2007084870 A JP2007084870 A JP 2007084870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing
temperature
chamber
workpiece
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005273726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929657B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Katsumata
和彦 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2005273726A priority Critical patent/JP4929657B2/ja
Priority to FR0653707A priority patent/FR2890981B1/fr
Priority to DE102006044626A priority patent/DE102006044626C5/de
Priority to US11/533,161 priority patent/US8764915B2/en
Priority to CN2006101388221A priority patent/CN1936067B/zh
Publication of JP2007084870A publication Critical patent/JP2007084870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929657B2 publication Critical patent/JP4929657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】 被処理物に対してより均一な浸炭処理を行う。
【解決手段】 内部が減圧状態かつ浸炭性ガス雰囲気の処理室31において被処理物Wを加熱することによって浸炭処理する浸炭処理装置であって、上記処理室31の内部における複数領域の温度を測定する温度測定手段と、上記被処理物Wが均一に浸炭処理されるように上記温度測定手段の測定結果に基づいて上記複数領域の温度を個別に調整する温度調整手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、浸炭処理装置及び方法に関するものである。
金属材料からなる被処理物の表面層の炭素量を増加させ、表面層のみを焼入硬化する、いわゆる浸炭処理には、固体浸炭法、液体浸炭法、ガス浸炭法、真空浸炭法等の様々な方法の浸炭処理があるが、この中でも、被処理物に光輝性を要求する場合等には、真空浸炭法が用いられる場合が多い。
このような真空浸炭法は、処理室の内部を真空状態とした後に、処理室の内部にやや減圧された浸炭性ガスを供給し、この状態で被処理物を加熱することによって、被処理物の表面層の炭素量を増加させる方法である。
例えば、特許文献1や特許文献2には、上述の真空浸炭法を用いて被処理物を浸炭処理する真空浸炭炉が開示されている。
特開2004−27299号公報 特開2002−357389号公報
ところで、このような真空浸炭炉においては、被処理物の浸炭処理の度合は、被処理物の加熱温度、加熱時間及び温度保持時間等に左右されるため、所望の浸炭処理を被処理物に施す場合には、処理室内部の温度管理を正確に行う必要がある。
このため、従来の真空浸炭炉において、処理室内部の温度を熱電対等の温度計測手段によって計測し、処理室内部の温度環境が所望の状態となるように、温度計測手段の計測結果に基づいて、処理室内部に配置されたヒータの出力を制御している。
しかしながら、従来の真空浸炭炉においては、処理室の一箇所のみの温度を計測し、この計測結果に基づいてヒータの出力を制御している。このため、被処理物の形状や処理室内部における被処理物の充填量ばらつきによっては、処理室内部の被処理物が均一に昇温されない場合がある。
このような場合には、被処理物の浸炭処理の進み具合にばらつきが生じることとなり、被処理物全体を均一に浸炭処理されない。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、被処理物に対してより均一な浸炭処理を行うことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、浸炭処理装置に係る第1の手段として、内部が減圧状態かつ浸炭性ガス雰囲気の処理室において被処理物を加熱することによって浸炭処理する浸炭処理装置であって、上記処理室の内部における複数領域の温度を測定する温度測定手段と、上記被処理物が均一に浸炭処理されるように上記温度測定手段の測定結果に基づいて上記複数領域の温度を個別に調整する温度調整手段とを備えるという構成を採用する。
浸炭処理装置に係る第2の手段として、上記第1の手段において、上記複数領域は、上記被処理物の上記処理室への搬入方向における前方領域と、後方領域と、上記前方領域と上記後方領域との間に位置する中間領域とを少なくとも含むという構成を採用する。
浸炭処理装置に係る第3の手段として、上記第1または第2の手段において、上記温度調整手段は、上記複数領域の各領域に配置されるヒータと、該ヒータを上記温度測定手段の測定結果に基づいて個別に制御する制御手段とを備えて構成されるという構成を採用する。
浸炭処理装置に係る第4の手段として、上記第3の手段において、上記制御手段は、上記複数領域の各領域における上記被処理物の充填質量に応じたPID値を用いて上記ヒータを個別に制御するという構成を採用する。
浸炭処理装置に係る第5の手段として、上記第3または第4の手段において、上記ヒータは、上記各領域において、上記被処理物を囲んで配置されているという構成を採用する。
浸炭処理方法に係る手段として、内部が減圧状態かつ浸炭ガス雰囲気の処理室において被処理物を加熱することによって浸炭処理する浸炭処理方法であって、上記処理室の内部における複数領域の温度を測定し、上記被処理物が均一に浸炭処理されるように測定結果に基づいて上記複数領域の温度を個別に調整するという構成を採用する。
本発明の浸炭処理装置及び方法によれば、処理室の内部における複数領域の温度が測定され、この測定結果に基づいて、複数領域の温度が個別に調整される。
したがって、各領域の温度を均一に上昇させることが可能となり、被処理物の形状や処理室内部における被処理物の充填量ばらつきによって、被処理物の部位による温度差が生じることを防止することができ、全体昇温時間の短縮が可能となる。
よって、本発明の浸炭処理装置及び方法によれば、被処理物に対してより均一な浸炭処理を行うことが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係る浸炭処理装置及び方法の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
図1は、本実施形態の浸炭処理装置S1の概略構成を示した断面図である。この図に示すように、本実施形態の浸炭処理装置S1は、被処理物Wを冷却する冷却室20及び被処理物Wを加熱する加熱室30を備える多室型熱処理装置であり、これらに加えて、冷却室20と加熱室30との間に中間室40を有している。
冷却室20は、内部において冷却ガスXが循環される熱処理炉1と、熱処理炉1の内部に配置される風炉室2とを備えて構成されている。
また、熱処理炉1の内部には、風炉室2の他に、冷却ガスXを冷却するための熱交換器3と冷却ガスXを熱処理炉1の内部において循環させるためのファン4とが配置されている。
熱処理炉1は、熱処理炉1の内部の圧力状態が変化した場合であってもその圧力に耐えられるように略円筒形状に形状設定されており、この円筒形の中心軸が水平となるように姿勢設定されている。
また、熱処理炉1の片側端部は真空シールド扉80として構成されている。なお、この真空シールド扉80の内側と、風炉室2の脱着自在な側壁部21とは接続されており、真空シールド扉80を開けることによって側壁部21脱離され、冷却室20と中間室40との間において被処理物Wの移動を行うことができる構成とされている。
なお、熱処理炉1の内部において、風炉室2の外部空間は、仕切板(不図示)によって上下に2分されている。また、この仕切板によって風炉室2が支持されている。
風炉室2は、その内部において被処理物Wを加熱処理及び冷却処理するものである。この風炉室2の内部には、被処理物Wを載置するための載置台22が配置されており、この載置台22には被処理物Wの搬出入を容易にするためのフリーローラ23が複数設置されている。なお、この載置台22は、上下方向に気体が通過可能な構造(例えば、格子状)とされている。
また、風炉室2の上壁部及び下壁部は、冷却ガスXを流れを均一化しかつ整流するための均一化整流部7(7a,7b)として構成されている。具体的には、この均一化整流部7としては、格子状に間切りをされた格子箱とパンチングメタルとを組合わせたもの等が用いられている。
また、冷却室20の後ろ端部(熱交換器3及びファン4を含む端部)は、開閉可能な扉50として構成されている。そして、この扉50に、風炉室2の側壁部21と対向する、同じく開閉可能な側壁部25が、熱交換器3及びファン4を含んで開閉可能とされた扉50と接続されている。
このため、扉50を開けることによって、冷却室20(風炉室2)と装置外部との間で被処理物Wの移動を行うことができる。なお、扉50は、支持脚51によって支持されており、この支持脚51は地面に設置されたスライド装置52に固定されている。このスライド装置52が駆動することによって、扉50は、図示するように、冷却室20に対して水平方向に近接あるいは離間する。このようなスライド装置52を採用することによって扉50の開閉を容易に行うことが可能となる。なお、容易に扉50を開閉する機構としては、スライド装置52に限られるものではなく、例えば、ヒンジ装置等であっても良い。
加熱室30は、冷却室20と同様に略円筒形に形状設定されており、図示するように、冷却室20に対向配置されている。また、加熱室30に連結された搬送棒収納室62の内部には、本浸炭処理装置S1の内部において、被処理物Wを搬送するための搬送棒61が設置されている。
加熱室30の内部には略直方形に形状設定された断熱室31(処理室)が設置されている。この断熱室31の一方側(冷却室20と対向する側)の側面部には、断熱扉32が設置されており、他方側の側面部には搬送棒61の出入口となる搬送棒用扉33が設置されている。この搬送棒用扉33は、加熱室30の外壁から突出するように設置された昇降部41によって開閉が規定される。なお、この搬送棒用扉33も断熱扉32と同様に断熱設計されている。断熱室31の内部には、被処理物Wを載置するための載置台34が設置されている。この載置台34は、被処理物Wが均一に加熱されるように、例えばフレーム状に形成されると共に、被処理物Wの移送を良好に行うためのフリーローラ35が設置されている。なお、断熱室31内部に設置された載置台34と風炉室2内部に設置された載置台22とは、同じ高さに配置されている。
また、断熱室31の内部には、被処理物Wを加熱するためのヒータ10が複数設置されている。図2は、ヒータ10の斜視図であり、図3は、断熱室31を模式的に示した拡大断面図である。これらの図に示すように、本実施形態のヒータ10は、断熱室31の出入口側の領域である前方領域R1(被処理物Wの搬入方向における前方領域)に配置されるヒータ11,12、断熱室31の中間領域R2(被処理物Wの搬入方向における前方領域と後方領域との間の領域)に配置されるヒータ13,14及び断熱室31の奥側領域である後方領域R3(被処理物Wの搬入方向における後方領域)に配置されるヒータ15,16の合計6本のヒータ11〜16によって構成されている。そして、図2に示すように、各ヒータ11〜16が被処理物Wを囲うように配置されている。
また、断熱室31の内部には、前方領域R1の温度を計測する熱電対71と、中間領域R2の温度を計測する熱電対72と、後方領域R3の温度を計測する熱電対73とが配置されている。
図4は、本実施形態の浸炭処理装置S1の温度調整システム100の機能構成を示したブロック図である。この図に示すように、上述したヒータ11〜16及び熱電対71〜73は、温度調整システム100の構成要素として含まれている。具体的には、温度調整システム100は、断熱室31の内部における複数領域である領域R1〜R3(前方領域R1、中間領域R2および後方領域R3)の温度を測定する測定システム110と、被処理物Wが均一に浸炭処理されるように測定システム110の測定結果に基づいて領域R1〜R3の温度を個別に調整する調整システム120とを備えて構成されている。そして、測定システム110が、熱電対71〜73と、当該熱電対71〜73の測定結果を測定値として算出する算出部111とを備えて構成されている。また、調整システム120が、ヒータ11〜16と、当該ヒータ11〜16の出力を所定のPID値及び測定システム110から入力される測定値に基づいて調整する制御部121とを備えて構成されている。
そして、本実施形態の浸炭処理装置S1においては、制御部121は、前方領域R1に配置されたヒータ11,12の出力を熱電対71の測定結果に基づいて調整し、中間領域R2に配置されたヒータ13,14の出力を熱電対72の測定結果に基づいて調整し、後方領域R3に配置されたヒータ15,16の出力を熱電対72の測定結果に基づいて調整する。
すなわち、本実施形態の浸炭処理装置S1においては、各領域R1〜R3の温度が個別に測定され、この個別に測定された測定結果に応じて各領域R1〜R3の温度が個別に調整される。
具体的には、本実施形態の浸炭処理装置S1においては、各領域R1〜R3の温度が均一に加熱されるように、各領域R1〜R3の温度が個別に調整される。
また、本実施形態の浸炭処理装置S1において、制御部121は、その領域に充填される被処理物Wの質量に応じたPID値が設定可能とされている。このため、各領域R1〜R3に充填される被処理物Wの質量に応じたPID値に基づいて各領域R1〜R3のヒータ11〜16の出力を調整することが可能となっている。
図1に戻り、中間室40は、中空の略方形状に形状設定されており、冷却室20と加熱室30との間に配置されている。その上部には、真空シールド扉80を昇降するためのシールド扉用昇降部41と断熱扉32を昇降するための断熱扉用昇降部42とが設置されている。
また、浸炭処理装置S1は、加熱室30の内部を減圧する減圧装置(不図示)や、断熱室31の内部に浸炭性ガス(例えばアセチレン)を供給するための浸炭性ガス供給装置(不図示)等を備えて構成されている。
次に、このように構成された本発明に係る浸炭処理装置の動作(浸炭処理方法)について説明する。
まず、スライド装置52によって扉50が冷却室20に対して離間された状態で、被処理物Wは、風炉室2内部の載置台22に載置される。そして、扉50がスライド装置52によって冷却室20に当接され、冷却室20が密閉される。そして、冷却室20、加熱室30及び中間室40は、減圧装置(不図示)の駆動によって真空引きされる。そして、昇降部41、真空シールド扉用昇降部41及び断熱扉用昇降部42とが駆動することによって搬送棒用扉33、真空シールド扉80及び断熱扉32が開放される。
ここで、搬送棒61によって、被処理物Wは、風炉室2内部の載置台22から断熱室31内部の載置台34上に移送される。そして、再び昇降部41及び断熱扉用昇降部42とが駆動して搬送棒用扉33及び断熱扉32が閉じられ、この状態において、被処理物Wが、ヒータ10によって加熱される。
そして、本実施形態の浸炭処理装置S1においては、温度調整システム100によって、断熱室31内の各領域R1〜R3の温度が個別に測定され、被処理物Wが均一に浸炭処理されるように測定結果に基づいて各領域R1〜R3の温度が個別に制御される。
具体的には、温度調整システムの一部を構成する温度測定システム110の熱電対71によって前方領域R1の温度を測定し、この測定結果に基づいて測定システム110の算出部111が測定値を算出して出力する。また、温度測定システム110の熱電対72によって中間領域R2の温度を測定し、この測定結果に基づいて測定システム110の算出部111が測定値を算出して出力する。また、温度測定システム110の熱電対73によって後方領域R3の温度を測定し、この測定結果に基づいて測定システム110の算出部111が測定値を算出して出力する。
すなわち、温度測定システム110が断熱室31の内部における複数領域の温度を測定する。
そして、温度測定システム110によって測定された測定値は、温度調整システム100の一部を構成する調整システム120に入力される。ここで、調整システム120の制御部121は、入力された測定値に応じてヒータ11〜16の出力を調整する。より詳細には、制御部121は、前方領域R1の温度に基づく測定値が入力された場合にはヒータ11,12の出力を調整し、中間領域R2の温度に基づく測定値が入力された場合にはヒータ13,14の出力を調整し、後方領域R3の温度に基づく測定値が入力された場合にはヒータ15,16の出力を調整する。
このように、本実施形態の浸炭処理装置S1は、領域R1〜R3が同じ温度となるように温度調整システム100によって制御される。そして、断熱室31の内部に載置された被処理物Wが所定の温度まで昇温されたら、浸炭性ガス供給装置(不図示)によって、浸炭性ガスが断熱室31の内部に供給される。
ここで、本実施形態の浸炭処理装置S1では、領域R1〜R3が同じ温度となるように温度調整システム100によって制御されているため、被処理物Wが均一に昇温されている。よって、浸炭性ガスを断熱室31の内部に供給することによって、被処理物Wに均一な浸炭処理を施すことが可能となる。
また、本実施形態の浸炭処理装置S1においては、制御部121が、その領域に充填される被処理物Wの質量に応じたPID値を設定可能とされている。予め、各領域R1〜R3に充填される被処理物Wの質量が分かっている場合には、各領域R1〜R3に充填される被処理物Wの質量に応じたPID値、すなわち各領域R1〜R3に存在する被処理物Wの吸熱容量に応じたPID値に基づいて各領域R1〜R3のヒータ11〜16の出力を調整することができる。よって、浸炭処理中に断熱室31の内部の温度を変化させるような場合であっても、各領域R1〜R3に存在する被処理物Wを同じ速さで同じ温度まで変化させることが可能となり、より均一な浸炭処理を行うことが可能となる。
被処理物Wの浸炭処理が完了すると、再び減圧装置によって加熱室30(断熱室31)内の浸炭性ガスが排出され、所定時間、浸炭処理によって発生したセメンタイト拡散させる拡散処理が行われる。その後、搬送棒用扉33及び断熱扉32が開放され、被処理物Wは、搬送棒61によって再び風炉室2内部の載置台22に移送される。そして、被処理物Wが風炉室2の載置台22に移送されると、真空シールド扉80が密閉される。
そして、熱交換器3によって冷却された冷却ガスXがファン4によって循環されこの循環される冷却ガスXの流れが、均一化整流部7によって均一化され、この均一化された冷却ガスXが被処理物Wに吹付けられることによって、被処理物Wが均一に冷却される。
そして、被処理物Wが所定の温度まで冷却されると、扉50が冷却室20から脱離され、被処理物Wが外部に搬出される。
このような本実施形態の浸炭処理装置及び方法によれば、断熱室31内の各領域R1〜R3の温度が個別に測定され、被処理物Wが均一に浸炭処理されるように測定結果に基づいて各領域R1〜R3の温度が個別に制御される。このため、被処理物W全体を均一に昇温させることが可能となり、アセチレン等の浸炭性の高い浸炭性ガスを用いた場合であっても、被処理物Wに対してより均一な浸炭処理を行うことが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る浸炭処理装置及び方法の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、被処理物Wを冷却するのに冷却ガスを用いる方式を採用した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、被処理物Wを冷却するのに冷却油を用いる方式を採用することができる。
また、上記実施形態の浸炭処理装置S1は、加熱室30と冷却室20とその間の中間室40とを備えるものであった。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、さらに複数の加熱室30や被処理物Wに対して他の処理を行う処理室を備える浸炭処理装置S1に対しても適用することができる。
本発明の一実施形態である浸炭処理装置の概略構成を示した断面図である。 ヒータを斜視図である。 断熱室を模式的に示した拡大断面図である。 温度調整システムの機能構成を示したブロック図である。
符号の説明
S1……浸炭処理装置
R1……前方領域
R2……中間領域
R3……後方領域
10(11〜16)……ヒータ
31……断熱室(処理室)
71〜72……熱電対
100……温度調整システム
110……測定システム(温度測定手段)
120……調整システム(温度調整手段)
121……制御部(制御手段)



Claims (6)

  1. 内部が減圧状態かつ浸炭性ガス雰囲気の処理室において被処理物を加熱することによって浸炭処理する浸炭処理装置であって、
    前記処理室の内部における複数領域の温度を測定する温度測定手段と、
    前記被処理物が均一に浸炭処理されるように前記温度測定手段の測定結果に基づいて前記複数領域の温度を個別に調整する温度調整手段と
    を備えることを特徴とする浸炭処理装置。
  2. 前記複数領域は、前記被処理物の前記処理室への搬入方向における前方領域と、後方領域と、前記前方領域と前記後方領域との間に位置する中間領域とを少なくとも含むことを特徴とする請求項1記載の浸炭処理装置。
  3. 前記温度調整手段は、前記複数領域の各領域に配置されるヒータと、該ヒータを前記温度測定手段の測定結果に基づいて個別に制御する制御手段とを備えて構成されることを特徴とする請求項1または2記載の浸炭処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記複数領域の各領域における前記被処理物の充填質量に応じたPID値を用いて前記ヒータを個別に制御することを特徴とする請求項3記載の浸炭処理装置。
  5. 前記ヒータは、前記各領域において、前記被処理物を囲んで配置されていることを特徴とする請求項3または4記載の浸炭処理装置。
  6. 内部が減圧状態かつ浸炭ガス雰囲気の処理室において被処理物を加熱することによって浸炭処理する浸炭処理方法であって、
    前記処理室の内部における複数領域の温度を測定し、前記被処理物が均一に浸炭処理されるように測定結果に基づいて前記複数領域の温度を個別に調整することを特徴とする浸炭処理方法。



JP2005273726A 2005-09-21 2005-09-21 浸炭処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP4929657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273726A JP4929657B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 浸炭処理装置及び方法
FR0653707A FR2890981B1 (fr) 2005-09-21 2006-09-13 Appareil et procede de traitement de cementation
DE102006044626A DE102006044626C5 (de) 2005-09-21 2006-09-19 Aufkohlungsbehandlungsvorrichtung und -verfahren
US11/533,161 US8764915B2 (en) 2005-09-21 2006-09-19 Carburizing treatment apparatus and method
CN2006101388221A CN1936067B (zh) 2005-09-21 2006-09-19 渗碳处理装置及渗碳处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273726A JP4929657B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 浸炭処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084870A true JP2007084870A (ja) 2007-04-05
JP4929657B2 JP4929657B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37831831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273726A Expired - Fee Related JP4929657B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 浸炭処理装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8764915B2 (ja)
JP (1) JP4929657B2 (ja)
CN (1) CN1936067B (ja)
DE (1) DE102006044626C5 (ja)
FR (1) FR2890981B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504686A (ja) * 2009-09-10 2013-02-07 エーエルデー・バキューム・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー ワークピースを硬化する方法及び装置、並びに該方法により硬化されたワークピース
CN107557727A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 湖北凯昌光电科技有限公司 一种新型的高温渗碳设备
WO2018135038A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社Ihi 発熱体及び真空熱処理装置
KR102453683B1 (ko) * 2022-07-13 2022-10-11 김가원 진공침탄로 및 진공침탄 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212416B2 (en) * 2009-08-07 2015-12-15 Swagelok Company Low temperature carburization under soft vacuum
AU2013210034A1 (en) 2012-01-20 2014-09-11 Swagelok Company Concurrent flow of activating gas in low temperature carburization
CN103614689B (zh) * 2013-12-18 2015-09-02 高春英 一种节能离子渗氮炉
CN104328375A (zh) * 2014-10-28 2015-02-04 河南省广天铸件有限公司 一种用于铸铁锅表面处理的锅体放置架
CN110144545A (zh) * 2019-06-14 2019-08-20 上海颐柏科技股份有限公司 一种用于真空渗碳过程的变频调速装置及其调速方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354135A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Vacuum carburizing furnace
JPS62112726A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 加熱炉の温度制御方法
JPH03110382A (ja) * 1989-09-21 1991-05-10 Ulvac Japan Ltd インライン式真空熱処理炉
JPH05230555A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫管溶接部の焼鈍機制御方法
JPH05230527A (ja) * 1991-06-19 1993-09-07 Toyota Motor Corp 浸炭炉の制御方法
JPH05271751A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Daido Steel Co Ltd 真空炉の温度制御方法
JP2002257479A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Murata Mfg Co Ltd 熱処理炉及びその加熱制御装置
JP2004250782A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2698222A (en) * 1949-10-22 1954-12-28 Leeds & Northrup Co Methods of and apparatus for calibrating measuring systems for constituent potentials
US4118016A (en) * 1976-10-12 1978-10-03 C.I. Hayes Inc. Continuous heat treating vacuum furnace
US6591215B1 (en) * 1999-02-18 2003-07-08 Furnace Control Corp. Systems and methods for controlling the activity of carbon in heat treating atmospheres
JP4493881B2 (ja) 2001-06-04 2010-06-30 Dowaホールディングス株式会社 真空熱処理炉
US7276204B2 (en) * 2001-06-05 2007-10-02 Dowa Thermotech Co., Ltd. Carburization treatment method and carburization treatment apparatus
US7033446B2 (en) * 2001-07-27 2006-04-25 Surface Combustion, Inc. Vacuum carburizing with unsaturated aromatic hydrocarbons
AU2002218508A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-17 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. Method and apparatus for vacuum heat treatment
JP3782756B2 (ja) * 2002-06-26 2006-06-07 株式会社不二越 連続真空浸炭炉の加熱方法
CN2591770Y (zh) 2002-09-27 2003-12-10 东京毅力科创株式会社 热处理装置
CN1302146C (zh) * 2004-02-17 2007-02-28 上海宝华威热处理设备有限公司 应用于低压渗碳热处理炉的动态控制装置及其热处理方法
CA2850332C (en) 2011-09-30 2016-06-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and high-strength alloyed hot-dip galvanized steel sheet excellent in mechanical cutting property, and manufacturing method thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354135A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Vacuum carburizing furnace
JPS62112726A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 加熱炉の温度制御方法
JPH03110382A (ja) * 1989-09-21 1991-05-10 Ulvac Japan Ltd インライン式真空熱処理炉
JPH05230527A (ja) * 1991-06-19 1993-09-07 Toyota Motor Corp 浸炭炉の制御方法
JPH05230555A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 電縫管溶接部の焼鈍機制御方法
JPH05271751A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Daido Steel Co Ltd 真空炉の温度制御方法
JP2002257479A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Murata Mfg Co Ltd 熱処理炉及びその加熱制御装置
JP2004250782A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504686A (ja) * 2009-09-10 2013-02-07 エーエルデー・バキューム・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー ワークピースを硬化する方法及び装置、並びに該方法により硬化されたワークピース
CN107557727A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 湖北凯昌光电科技有限公司 一种新型的高温渗碳设备
WO2018135038A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社Ihi 発熱体及び真空熱処理装置
CN110100499A (zh) * 2017-01-18 2019-08-06 株式会社Ihi 发热体以及真空热处理装置
JPWO2018135038A1 (ja) * 2017-01-18 2019-11-07 株式会社Ihi 発熱体及び真空熱処理装置
KR102453683B1 (ko) * 2022-07-13 2022-10-11 김가원 진공침탄로 및 진공침탄 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4929657B2 (ja) 2012-05-09
CN1936067A (zh) 2007-03-28
US20070062612A1 (en) 2007-03-22
US8764915B2 (en) 2014-07-01
DE102006044626A1 (de) 2007-04-12
FR2890981A1 (fr) 2007-03-23
FR2890981B1 (fr) 2009-10-30
CN1936067B (zh) 2010-07-21
DE102006044626B4 (de) 2009-03-19
DE102006044626C5 (de) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929657B2 (ja) 浸炭処理装置及び方法
JP4428268B2 (ja) 熱処理炉
JP6723751B2 (ja) ギア、シャフト、リングおよび類似のワークピースの真空浸炭および焼入れのための多チャンバ炉
JP4458107B2 (ja) 真空浸炭処理方法及び真空浸炭処理装置
JP5662845B2 (ja) 熱処理装置およびその制御方法
CN102007588B (zh) 基板载置台的降温方法和基板处理系统
JPH06302523A (ja) 縦型熱処理装置
ES2784249T3 (es) Dispositivo para el endurecimiento por temple individual de componentes de equipo técnico
JP2006266615A (ja) 熱処理炉
KR101095587B1 (ko) 열유동 균일화 및 냉각 가속 모듈 부착형 고품위 소결열처리로
JP5443856B2 (ja) 熱処理装置、熱処理設備および熱処理方法
KR102288017B1 (ko) 열처리 장치 및 열처리 방법
JP2004218956A (ja) 基板の熱処理方法及び熱処理炉
JP5194288B2 (ja) プラズマ窒化処理装置及び連続式プラズマ窒化処理方法
JP2009091638A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
KR101632587B1 (ko) 수직 배열의 열원을 갖는 기판의 급속열처리 장치
JP4981543B2 (ja) 熱処理装置
US20180066891A1 (en) Precision Dual Annealing Apparatus
JP6184718B2 (ja) 熱処理炉
JP7286843B2 (ja) 熱処理装置
JP3584241B2 (ja) 加熱帯および冷却帯を備えたトレイ搬送式連続炉
JP2022117896A (ja) 縦型加熱炉
JP2010016285A (ja) 熱処理装置
JP2008249246A (ja) 熱風循環・近赤外線加熱併用式連続炉
JP2005299990A (ja) 高温加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4929657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees