JP2007082908A - 放射線画像処理装置及び処理方法 - Google Patents

放射線画像処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007082908A
JP2007082908A JP2005277805A JP2005277805A JP2007082908A JP 2007082908 A JP2007082908 A JP 2007082908A JP 2005277805 A JP2005277805 A JP 2005277805A JP 2005277805 A JP2005277805 A JP 2005277805A JP 2007082908 A JP2007082908 A JP 2007082908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
projection
processing apparatus
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005277805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928106B2 (ja
JP2007082908A5 (ja
Inventor
Tomohiko Matsuura
友彦 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005277805A priority Critical patent/JP4928106B2/ja
Priority to US11/534,482 priority patent/US20070071299A1/en
Priority to EP06121153A priority patent/EP1768069A1/en
Priority to CN2006101395668A priority patent/CN1939219B/zh
Publication of JP2007082908A publication Critical patent/JP2007082908A/ja
Publication of JP2007082908A5 publication Critical patent/JP2007082908A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928106B2 publication Critical patent/JP4928106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/412Dynamic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【目的】CTスキャン中に得られる投影画像から再撮影の要否を判定して、再撮影までの時間を短縮し、操作者の作業量を軽減する。
【構成】CTスキャンにより投影画像のフレームP1とフレームP2を順次に取得し(S101〜S103)、これらの差分情報を算出する(S104)。続いて、この差分情報を閾値と比較し、閾値よりも小さい場合にはCTスキャンを継続し、越える場合は要再撮影と判定し(S105)、動作を終了する。CTスキャンを継続すると判定された場合には、更に計画されている投影画像の取得が全て完了したか否かの判定を行う(S106)。未完了の場合には次のフレームを取得して(S107〜S108)、上述の差分情報の算出(S104)以降の処理を繰り返し実行する。S106において、計画されている投影画像の取得が全て完了した場合には、フレームP1〜PxからCT画像を再構成し(S109)、動作を終了する。
【選択図】図3

Description

本発明は、二次元X線センサを用いて撮影した複数の投影画像に基づいてCT(Computer Tomography)再構成を行いCT画像を得る放射線画像処理装置及び処理方法に関するものである。
放射線CT撮影において、CTスキャン中に被検査体が動作すると、CT再構成の原理上適切なCT画像を得られない。そのため、一般にCT撮影装置ではCTスキャン後にCT画像をプレビュー表示し、表示されたCT画像の画質から再撮影の要否を判断する機能を備えている。
再撮影の要否判断については、例えば操作者が目視で判断を行う方法、CT装置がCT画像の画質から自動的に判定する方法、更にはその両者を用いる方法などが知られている。また、操作者がプレビュー用CT画像の画質から、先に設定した各種パラメータの適否を判定し、否判定の場合にはパラメータの変更を行った上で再撮影を指示する方法が例えば特許文献1で知られている。
特開2002−365239号公報
また、CT再構成により生成されるCT画像に基づいて再撮影の要否判断を行う方法がある。しかしこの方法では、CT再構成に必要な投影データを全て収集し、更にCT再構成を行う必要があり、これらに要する時間だけ再撮影の要否判断が遅くなる課題があり、CT検査のスループットを向上させる妨げとなっている。
また、操作者が目視で判断する方法では、再撮影要否の判断基準が曖昧であったり、操作者に煩雑な判断作業を強いるなどの問題があり、これもCT検査のスループットを向上させる妨げとなっている。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、CTスキャン中に順次に得られる投影画像から体動に関する情報を抽出することで、CTスキャンを終了する前に再撮影の要否を判定する放射線画像処理装置及び処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る放射線画像処理装置の技術的特徴は、複数の投影画像からCT画像を再構成する放射線画像処理装置であって、CTスキャン中に投影画像を順次に取得する投影画像取得手段と、前記投影画像の隣接フレーム間における画像全体又は一部領域の差分情報を算出する隣接差分算出手段と、少なくとも1つの前記差分情報に基づいて再撮影の要否を判定する再撮影判定手段とを備えることにある。
また、本発明に係る放射線画像処理方法の技術的特徴は、複数の投影画像からCT画像を再構成する放射線画像処理方法であって、CTスキャン中に投影画像を順次に取得する投影画像取得工程と、前記投影画像の隣接フレーム間における画像全体又は一部領域の差分情報を算出する隣接差分算出工程と、前記差分情報の少なくとも1つに基づいて再撮影の要否を判定する再撮影判定工程とを備えることにある。
本発明に係る放射線画像処理装置及び処理方法によれば、CTスキャン中に順次に得られる投影画像から体動に関する情報を抽出し、CTスキャンを終了する前に再撮影の要否を判定することが可能となる。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1におけるCT撮影装置1を示し、CTスキャン中に順次に得られる投影画像を利用して、CTスキャンを終了する前に再撮影の要否を判定する機能を有している。回転装置2上の被検者Sを挟んで、X線発生器3と二次元X線センサ4が配置されており、回転装置2、X線発生器3、二次元X線センサ4はデータ収集回路5に電気的に接続されている。
データ収集回路5には前処理回路6が接続されており、更にデータ収集回路5、前処理回路6はCPUバス7に接続されている。更に、このCPUバス7には、CPU8、各種のデータ、ワークメモリを含むメインメモリ9、装置全体の操作を行うための操作パネル10、ディスプレイモニタ11、及び画像処理回路12が接続されている。
画像処理回路12には、CTスキャン中に前処理回路6により処理された投影画像を順次に取得する投影画像取得回路13、取得した投影画像の隣接フレームにおける差分情報を生成する隣接差分算出回路14、差分情報に基づいて再撮影の要否判定を行う再撮影判定回路15、複数の投影画像からCT画像を再構成する再構成回路16が設けられている。
なお、前処理回路6、CPU8、メインメモリ9、操作パネル10、ディスプレイモニタ11、画像処理回路12は、CPUバス7を介して互いにデータの授受が可能とされている。
メインメモリ9はCPU8での処理に必要な各種のデータなどが記憶されると共に、CPU8の作業用としてのワークメモリを有している。CPU8はメインメモリ9を用いて、操作パネル10からの操作に従って装置全体の動作制御等を行う。
先ず、回転装置2を作動状態にし、被検者Sを回転させながらX線ビームXを連続又は不連続に放射するようにX線発生器3を制御する。次に、X線発生器3から被検者Sに対してX線ビームXを放射すると、X線ビームXは被検者Sを減衰しながら透過して、二次元X線センサ4に到達し、例えば胸部像等の人体部画像の投影画像として出力される。
この動作状態、即ちCTスキャン状態中に、二次元X線センサ4は逐次的に投影画像を取得し、取得した投影画像を順次にデータ収集回路5に送付する。例えば、被検者Sが360度回転する間に512枚の投影画像をデータ収集回路5に送付する。
データ収集回路5は出力された投影画像を電気信号に変換して前処理回路6に供給し、前処理回路6はデータ収集回路5からの投影画像信号に対して、オフセット補正処理やゲイン補正処理等の前処理を行う。この前処理回路6で前処理が行われた投影画像信号は投影画像として、CPU8の制御により、CPUバス7を介してメインメモリ9、画像処理回路12に転送される。
従って、回転装置2により、異なる方向から撮影した図2に示すようなフレームP1〜Pxが順次に画像処理回路12に転送され、同時にメインメモリ9に送付され、投影画像は記憶される。なお、本実施例1では、二次元X線センサ4とデータ収集回路5及び前処理回路6は分離した構成となっているが、これらはセンサユニットとして同一のユニット内に構成してもよい。
図3は実施例1における画像処理回路12の処理のフローチャート図であり、このフローチャート図に従ったプログラムコードはメインメモリ9、又は図示しないROMに格納され、CPU8により読み出され実行される。
CTスキャンを開始すると、先ず投影画像取得回路13により、CPUバス7を介して前処理回路6で処理された投影画像の第1フレームP1と第2フレームP2を順次に取得する(ステップS101〜S103)。次に、隣接差分算出回路14の作用により、投影画像の第1フレームP1と第2フレームP2の差分情報s(1)を算出する(ステップS104)。具体的には、例えば式(1)に示すように、投影画像に含まれる各画素の差分値の合計などを差分情報s(1)として算出する。
s(1)=Σ|f1(x,y)−f2(x,y)| ・・・(1)
続いて、再撮影判定回路15の作用により、差分情報s(1)を予め定める閾値と比較し、閾値よりも小さい場合にはCTスキャンを継続し、閾値を越える場合は要再撮影と判定し(ステップS105)、画像処理回路12の動作を終了する。
ステップS105において、CTスキャンを継続すると判定された場合には、更に計画されている投影画像の取得が全て完了したか否かの判定を行う(ステップS106)。未完了の場合には投影画像の次のフレームを取得して(ステップS107〜S108)、上述の差分情報の算出(ステップS104)以降の処理を繰り返し実行する。なお、この繰り返し処理を1回実行するために要する処理時間は、CTスキャン中にデータ収集回路5が投影画像を取得してから、次の投影画像を取得するまでの時間、即ち撮影フレームレートの逆数よりも小さいことが望ましい。
上記のステップS106において、計画されている投影画像の取得が全て完了している場合には、再構成回路16によりフレームP1〜PxからCT画像を再構成し(ステップS109)、画像処理回路12の動作を終了する。なお、投影画像群からCT再構成によりCT画像群を取得する方法は、良く知られているため説明を省略する。
また、本実施例1では回転装置2上の被検者Sが回転する構成としたが、逆にX線発生器3と二次元X線センサ4を被検者Sに対し回転する構成にしても、同様の効果を得ることができることは云うまでもない。
このように実施例1によれば、CTスキャン中に順次に得られる投影画像を利用して再撮影の要否判定を行うため、従来では再撮影の要否判定前に必要であったCT再構成にかかる時間が不要となり、CT検査のスループットを向上させることができる。また、明確な基準により再撮影の要否を判定可能とする効果があり、更に自動的に再撮影の要否判定が可能となり、操作者の作業量を削減できる。
図4は実施例2によるCT撮影装置1’のブロック回路構成図を示している。実施例1のCT撮影装置1に対して、フレームレート設定回路21と画像処理回路12’に投影画像内から差分情報を算出する領域を抽出するROI(関心領域)抽出回路22が追加されている。
実施例1と同様に、X線ビームXの放射から投影画像転送までの動作において、回転装置2を作動させながら繰り返し連続して行い、異なる方向から撮影した投影画像を順次に画像処理回路12’に転送する。ただし本実施例2においては、予めフレームレート設定回路21により設定されたフレームレートfrに従って、投影画像が順次に取得される。
図5は実施例2における画像処理回路12’の処理のフローチャート図である。実施例1と同様に、CTスキャンを開始すると、投影画像取得回路13により、CPUバス7を介して前処理回路6で処理された投影画像の第1フレームP1と第2フレームP2を順次に取得する(ステップS201〜S203)。
次に、取得した投影画像の第1フレーム及び/又は第2フレームを用いて、ROI抽出回路22により、後段の処理で差分情報を算出する際に使用するROIの抽出を行う(ステップS204)。本実施例2では、撮影対象を被検者Sの人体胸部像と限定し、ROIとしては被検者Sの体動を顕著に表す構造物である横隔膜の周辺領域としている。
被検査体から特定の構造物を抽出する方法については、解剖学的な解析方法が広く知られている。例えば、特許文献2には閾値処理した2値画像をラベリングし、ラベリングされた領域のうちの一定面積以下の領域と、入力画像の上下左右端に接する所定の領域とを除いた領域を肺領域として抽出する方法が記載されている。また、例えば非特許文献1には、各画素が有する濃度情報、解剖学的なアドレス情報、及び画素周辺のエントロピ情報を特徴量としてニューラルネットワークで学習し、構造物のセグメンテーションを行う方法が記載されている。
特開平11−151232号公報 SPIE Medical Imaging 97 "Automatic Segmentation of Anatomic Regions in Chest Radiographs using an Adaptive-Sized Hybrid Neural Network"
本実施例2では、初めにこれらの方法を用いて肺領域の抽出を行い、二次元X線センサ4の設置条件を考慮して横隔膜の抽出を行う。より具体的には、被検者Sの上下方向と投影画像の上下方向とが同一になるように二次元X線センサ4を設置すると、人体胸部像を対象とする場合に、横隔膜は取得された投影画像の下部に存在する。この制約条件と上記で得られた肺領域から横隔膜を抽出することが可能である。
続いて、再撮影判定回路15により、フレームレート設定回路21が設定した投影画像の取得フレームレートfrに基づいて再撮影判定に用いる閾値thを算出する(ステップS205)。例えば、取得フレームレートfrの増加に伴い、閾値thが単調減少する閾値関数th(fr)を設定する。取得フレームレートfrが大きいときには隣接フレーム間の差異が小さくなるので、再撮影判定に用いる閾値thも小さく算出され、取得フレームレートfrが小さいときには、閾値thが大きく算出される仕組みが実現できる。
次に、隣接差分算出回路14により、ステップS204において抽出されたROIにおいて投影画像の第1フレームP1と第2フレームP2の差分情報s(i)を算出する(ステップS206)。具体的な算出方法及びこれ以降のステップS207〜S211については、実施例1と同様である。
このように実施例2によれば、投影画像の取得フレームレートfrに基づいて、再撮影の要否判定に用いる閾値を適切に設定するため、再撮影の判定精度を向上する効果がある。また、被検者Sの体動を顕著に表す部位の周辺のみで、差分情報を算出するため、これも再撮影の判定精度を向上する効果がある。
図6は実施例3によるCT撮影装置1”のブロック回路構成図を示し、実施例1のCT撮影装置1に対して、画像処理回路12”には、要再撮影と判定された場合に即座にX線停止指示信号を発信するX線停止指示回路31が追加されている。
実施例1と同様に、X線ビームXの放射から投影画像転送までの動作について、回転装置2を作動させながら繰り返し連続して行い、異なる方向から撮影した投影画像を順次に画像処理回路12”に転送する。
図7は実施例3における画像処理回路12”の処理のフローチャート図である。実施例1と同様に、CTスキャンを開始すると、投影画像を順次に取得し、隣接フレーム間において差分情報を算出し、再撮影の要否判定をCTスキャン状態が継続する限り繰り返し行う(ステップS301〜S308)。
実施例1と本実施例3との差異は、ステップS305において要再撮影と判定された場合の動作が異なることである。即ち、ステップS305において要再撮影と判定された場合に、即座にX線停止指示回路31からCPUバス7を介してデータ収集回路5に対してX線停止信号を発信することにより、X線発生器3を停止する(ステップS310)。このとき、X線発生器3の停止と同時に回転装置2も併せて停止するように構成しても、勿論支障はない。
次にステップS310において、X線が停止するまでに取得した投影画像群を用いてハーフスキャン再構成が可能か否か判定する(ステップS311)。CT再構成の原理上、投影画像を取得した投影角度の範囲が180度+X線のファン角度以上あれば、ハーフスキャン再構成可能であることが一般に知られているため、本実施例3でもこれを利用する。
ステップS311においてハーフスキャン再構成可能である場合は、再構成回路16の作用によりフレームP1〜PxからCT画像を再構成し(ステップS309)、画像処理回路12の動作を終了する。一方、ハーフスキャン再構成が不可能な場合は、ディスプレイモニタ11に要再撮影の旨の表示を行い、操作者に再撮影を指示し(ステップS312)、画像処理回路12”の動作を終了する。
このように本実施例3によれば、被検者Sの体動を検知した直後にX線照射を停止することが可能なため、スキャン終了後に再撮影の要否判定を行う従来の方法と比較して、被検者SのX線被曝量を低減する効果がある。また、体動によりX線照射を停止した場合においても、ハーフスキャン再構成可能である場合は、取得済の投影画像からCT画像を再構成することが可能である。従って、再撮影を不要とすることで被検者SのX線被曝量を低減し、CT検査のスループットを向上させる。
なお、本発明は実施例1〜3の装置又はシステムの機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、装置又はシステムに供給することができる。そして、その装置又はシステムのコンピュータ(CPU又はMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成されることは云うまでもない。この場合に、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が実施例1〜3の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体及び当該プログラムコードは本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって実施例1〜3の機能が実現される場合も本発明に含まれることは云うまでもない。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込むことができる。この書き込み後に、プログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって実施例1〜3の機能が実現される場合も本発明に含まれる。
このようなプログラム又はこのプログラムを格納した記憶媒体に本発明が適用される場合に、当該プログラムは例えば上述の図3、図5又は図7のフローチャート図に対応したプログラムコードから構成される。
実施例1のブロック回路構成図である。 投影画像の説明図である。 処理フローチャート図である。 実施例2のブロック回路構成図である。 処理フローチャート図である。 実施例3のブロック回路構成図である。 処理フローチャート図である。
符号の説明
1、1’、1” CT撮影装置
2 回転装置
3 X線発生器
4 二次元X線センサ
5 データ収集回路
6 前処理回路
7 CPUバス
8 CPU
9 メインメモリ
10 操作パネル
11 ディスプレイモニタ
12、12’、12” 画像処理回路
13 投影画像取得回路
14 隣接差分算出回路
15 再撮影判定回路
16 再構成回路
21 フレームレート設定回路
22 ROI抽出回路
31 X線停止指示回路

Claims (10)

  1. 複数の投影画像からCT画像を再構成する放射線画像処理装置であって、CTスキャン中に投影画像を順次に取得する投影画像取得手段と、前記投影画像の隣接フレーム間における画像全体又は一部領域の差分情報を算出する隣接差分算出手段と、少なくとも1つの前記差分情報に基づいて再撮影の要否を判定する再撮影判定手段とを備えることを特徴とする放射線画像処理装置。
  2. 前記一部領域を設定する領域設定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の放射線画像処理装置。
  3. 前記領域設定手段は前記一部領域として被検査体の部位の領域を設定することを特徴とする請求項2に記載の放射線画像処理装置。
  4. 前記被検査体の部位とは、横隔膜、肺領域の何れか1つであることを特徴とする請求項3に記載の放射線画像処理装置。
  5. 被検査体に放射線を曝射するX線発生源と、該X線発生源が放射した放射線中で被検査体を相対的に回転させる回転手段と、前記放射線を検出し前記投影画像を取得する二次元X線センサとを備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1つの請求項に記載の放射線画像処理装置。
  6. 前記投影画像を取得するフレームレートを設定するフレームレート設定手段を備え、前記再撮影判定手段は前記差分情報に加えて前記フレームレート設定手段によって設定した前記投影画像の取得フレームレートに基づいて再撮影の要否を判定することを特徴とする請求項5に記載の放射線画像処理装置。
  7. 前記再撮影判定手段での判定結果に基づいて、前記X線発生源が放射している放射線を停止するX線停止手段を備えることを特徴とする請求項5又は6に記載の放射線画像処理装置。
  8. 複数の投影画像からCT画像を再構成する放射線画像処理方法であって、CTスキャン中に投影画像を順次に取得する投影画像取得工程と、前記投影画像の隣接フレーム間における画像全体又は一部領域の差分情報を算出する隣接差分算出工程と、前記差分情報の少なくとも1つに基づいて再撮影の要否を判定する再撮影判定工程とを備えることを特徴とする放射線画像処理方法。
  9. コンピュータに所定の方法を実行させるためのプログラムであって、前記所定の方法は請求項8に記載の画像処理方法における各工程を含むことを特徴とするプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを記憶していることを特徴とするコンピュータ可読媒体。
JP2005277805A 2005-09-26 2005-09-26 Ct撮影装置 Expired - Fee Related JP4928106B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277805A JP4928106B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 Ct撮影装置
US11/534,482 US20070071299A1 (en) 2005-09-26 2006-09-22 Method of processing radiographic image and processing apparatus
EP06121153A EP1768069A1 (en) 2005-09-26 2006-09-22 Method of processing radiographic image and processing apparatus
CN2006101395668A CN1939219B (zh) 2005-09-26 2006-09-26 处理放射线图像的方法以及处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277805A JP4928106B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 Ct撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007082908A true JP2007082908A (ja) 2007-04-05
JP2007082908A5 JP2007082908A5 (ja) 2008-11-27
JP4928106B2 JP4928106B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37697596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277805A Expired - Fee Related JP4928106B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 Ct撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070071299A1 (ja)
EP (1) EP1768069A1 (ja)
JP (1) JP4928106B2 (ja)
CN (1) CN1939219B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158298A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Fujifilm Corp 断層撮影装置及び断層撮影方法
JP2012523878A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 造影剤ベースの撮像
WO2014013881A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 株式会社 日立メディコ X線透視撮影装置及びx線透視撮影装置の制御方法
JP5610248B2 (ja) * 2011-06-08 2014-10-22 株式会社島津製作所 放射線断層撮影装置
JP2014226514A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2015171515A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 キヤノン株式会社 乳房断層撮影装置および制御方法
JP2017153820A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法、コンピュータプログラム
JPWO2020174577A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03
JP2020141720A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253569A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Rigaku Corp 異常体動検出装置および異常体動検出方法
JP6039156B2 (ja) 2010-06-08 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US8718448B2 (en) * 2011-05-04 2014-05-06 Apple Inc. Video pictures pattern detection
JP6122269B2 (ja) * 2011-12-16 2017-04-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR101517770B1 (ko) * 2012-11-01 2015-05-06 삼성전자주식회사 방사선 영상 장치 및 그 동작 방법
CN105307571B (zh) * 2013-06-18 2018-10-26 佳能株式会社 控制装置、摄像装置、摄像系统和控制方法
JP6413927B2 (ja) * 2015-05-25 2018-10-31 コニカミノルタ株式会社 動態解析装置及び動態解析システム
CN110335326A (zh) * 2019-07-02 2019-10-15 上海联影医疗科技有限公司 一种重建数据的确定方法、装置、医疗影像设备及介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144550A (ja) * 1990-10-04 1992-05-19 Toshiba Corp 医用画像装置
JPH0584237A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Shimadzu Corp X線画像処理装置
JP2000217810A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Hitachi Medical Corp コーンビームct装置
JP2001190541A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ct撮影方法、被検体中心位置検出方法およびx線ct装置
JP2003190143A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびその処理方法
JP2005177212A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Canon Inc 放射線画像処理装置、放射線画像処理システム、放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線画像処理方法、コンピュータ可読記憶媒体、及びプログラム
JP2005218601A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 放射線画像処理装置及び処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654876A (en) * 1984-12-19 1987-03-31 Itek Corporation Digital image motion correction method
US4858128A (en) * 1986-08-11 1989-08-15 General Electric Company View-to-view image correction for object motion
US5513237A (en) * 1993-11-26 1996-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Computerized tomography apparatus
JPH07178075A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Toshiba Corp 放射線診断装置
JP4460695B2 (ja) * 1999-11-24 2010-05-12 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US6922457B2 (en) * 2001-11-29 2005-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer tomography apparatus
JP4110074B2 (ja) * 2003-11-05 2008-07-02 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体
WO2005046199A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Mobixell Networks Inc. Video to animation conversion with file size constraint
US7751622B2 (en) * 2005-08-22 2010-07-06 Carestream Health, Inc. Method and system for detection of undesirable images

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144550A (ja) * 1990-10-04 1992-05-19 Toshiba Corp 医用画像装置
JPH0584237A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Shimadzu Corp X線画像処理装置
JP2000217810A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Hitachi Medical Corp コーンビームct装置
JP2001190541A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ct撮影方法、被検体中心位置検出方法およびx線ct装置
JP2003190143A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびその処理方法
JP2005177212A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Canon Inc 放射線画像処理装置、放射線画像処理システム、放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線画像処理方法、コンピュータ可読記憶媒体、及びプログラム
JP2005218601A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 放射線画像処理装置及び処理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158298A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Fujifilm Corp 断層撮影装置及び断層撮影方法
JP2012523878A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 造影剤ベースの撮像
JP5610248B2 (ja) * 2011-06-08 2014-10-22 株式会社島津製作所 放射線断層撮影装置
JPWO2014013881A1 (ja) * 2012-07-17 2016-06-30 株式会社日立メディコ X線透視撮影装置及びx線透視撮影装置の制御方法
WO2014013881A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 株式会社 日立メディコ X線透視撮影装置及びx線透視撮影装置の制御方法
JP2014226514A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2015171515A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 キヤノン株式会社 乳房断層撮影装置および制御方法
US9820711B2 (en) 2014-03-12 2017-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Breast tomography apparatus and control method
JP2017153820A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法、コンピュータプログラム
JPWO2020174577A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03
JP7116407B2 (ja) 2019-02-26 2022-08-10 国立大学法人静岡大学 X線撮像装置
US11921057B2 (en) 2019-02-26 2024-03-05 National University Corporation Shizuoka University X-ray imaging device
JP2020141720A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断システム
JP7233972B2 (ja) 2019-03-04 2023-03-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4928106B2 (ja) 2012-05-09
US20070071299A1 (en) 2007-03-29
CN1939219A (zh) 2007-04-04
EP1768069A1 (en) 2007-03-28
CN1939219B (zh) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928106B2 (ja) Ct撮影装置
JP4110074B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体
EP2501290B1 (en) Scan plan field of view adjustor, determiner, and/or quality assessor
US7340034B2 (en) Image photographing apparatus and method
US6125193A (en) Method and system for high absorption object artifacts reduction and superposition
JP3999176B2 (ja) X線ct装置、情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
JP6437201B2 (ja) 医用画像処理装置およびx線ct装置
JP2023075346A (ja) 撮影制御装置、放射線撮影システム及び撮影制御方法
US20200226800A1 (en) Tomographic imaging apparatus and method of generating tomographic image
JP4416823B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US20150086101A1 (en) Method for organ localization
JP4532868B2 (ja) 放射線画像処理装置
JP2005176896A (ja) X線画像処理装置、x線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
EP4354395A1 (en) Artificial intelligence-based dual energy x-ray image motion correction training method and system
JP3962557B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理システム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2019047545A1 (zh) 低剂量成像方法及装置
JP2005177378A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体
JP2006263224A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体。
JP2005349096A (ja) 放射線画像処理装置及び画像処理方法
JP4515756B2 (ja) X線投影データの補正方法及びx線ct装置
JP2006181149A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体
JP2006000223A (ja) X線ct装置
JP2006055284A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
CN115564858A (zh) 一种金属伪影的校正方法、系统和x射线图像重建方法
JP2006263226A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4928106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees