JP2007082247A - カード保持構造およびそれを備えた携帯端末機 - Google Patents

カード保持構造およびそれを備えた携帯端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007082247A
JP2007082247A JP2006287073A JP2006287073A JP2007082247A JP 2007082247 A JP2007082247 A JP 2007082247A JP 2006287073 A JP2006287073 A JP 2006287073A JP 2006287073 A JP2006287073 A JP 2006287073A JP 2007082247 A JP2007082247 A JP 2007082247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
case
holding structure
cover
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006287073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558698B2 (ja
Inventor
Hideo Haga
秀夫 芳賀
Koji Kuchiishi
幸治 口石
Yasunobu Ikeda
容伸 池田
Toshihiro Higuchi
俊洋 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006287073A priority Critical patent/JP4558698B2/ja
Publication of JP2007082247A publication Critical patent/JP2007082247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558698B2 publication Critical patent/JP4558698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 カードのスライド量を低減し、かつカードを撓ませずに取り出す
ことのできるカード保持構造を提供する。
【解決手段】 携帯電話機の裏面側ケース1内に設けられたカード装着用凹
部3に固定されたカードコネクタ6にカードをスライドさせて装着し、保持する
。カードコネクタ6におけるカードのスライド方向の前部に設けたカード保持部
13によりカードの前部を保持し、裏面側ケース1のカバー兼バッテリーの内壁面
によりカードの後部を保持する。また、カード装着用凹部3の底面に一端が固定
された矩形の弾性片からなるケース側ストッパ7を設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、携帯電話機等の携帯端末機に関し、特に識別カード保持構造に関す
る。
従来、携帯電話機の識別カードであるSIM(Subscriber Identification Mo
dule:加入者識別モジュール)カード保持構造としては、図8に示すものがあっ
た。なお、以下の説明において、識別カードの装着方向を前方とする。図8にお
いて、携帯電話機のケース41の内部表面にはカード装着用凹部42が設けられてい
る。また、カードコネクタ43が配設されている。カードコネクタ43は、前後に二
列の接触部44、45を備えるとともに、二列の略中間の部位を識別カード(以下、
カードと略す)51を左右から保持する一対の保持部46を備えている。保持部46は
、金属板を折り曲げ、その一端をカードコネクタ43の左右の端部に固定したもの
で、その弾力により、装着されたカード51を保持する。
以上の概略構成において、カード51を装着する際には、カード51の先端を保持
部46の後端の位置に合わせ、保持部46の下側を通して、カード装着用凹部42の前
端42aの内壁面に当接するまで前方にスライドさせる。したがって、カード51の
スライド量は図にLで示す長さとなる。カード装着用凹部42の後端42bの内壁面
は、装着後のカード51が抜けてしまうことを防止するストッパとして作用する。
これに関連する従来技術の例としては、以下のものがある。
WO9813784 WO9825424
しかしながら、上記カード保持構造では、カードのスライド量が長いという問
題があった。また、カード装着用凹部の後端の内壁面をストッパとして用いてい
るため、カードを取り出す際には、カードの後端側を上方に持ち上げて撓ませる
必要があった。このため、カードに機械的ストレスを加えてしまうという問題が
あった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、カードのスライ
ド量を低減したカード保持構造を提供することを目的とする。また、本発明は、
カードを撓ませずに取り出すことのできるカード保持構造およびそれを備えた携
帯端末機を提供することを目的とする。
本発明は、携帯端末機のケース内に設けられたカード装着部に固定されたカー
ドコネクタにカードをスライドさせて装着し、保持するカード保持構造において
、前記カードコネクタにおけるカードのスライド方向の前部に設けたカード保持
部により前記カードの前部を保持し、携帯端末機のケースのカバーの内壁面によ
り前記カードの後部を保持することを特徴とする。この構成により、カードを確
実に保持するとともに、そのスライド量を低減することができる。
また、前記カード装着部を前記ケースの内部の表面に凹設するとともに、前記
カード装着部の底面に一端が固定された矩形の弾性片からなるケース側ストッパ
を設けたことを特徴とする。この構成により、カードを撓ませずに取り出すこと
ができる。
以上のように、本発明は、カードのスライド方向の前部に設けたカード保持部
によりカードの前部を保持し、携帯端末機のケースのカバーの内壁面によりカー
ドの後部を保持することにより、カードの確実な保持とカード装着部の小型化と
が可能になるという優れた効果を有するカード保持構造およびそれを備えた携帯
端末機を提供するものである。
また、カード装着部を携帯端末機のケースの内部の表面に凹設するとともに、
カード装着部の底面に一端が固定された矩形の弾性片からなるケース側ストッパ
を設けたことにより、カードを撓ませずに取り出すことが可能になるという優れ
た効果を有するカード保持構造およびそれを備えた携帯端末機を提供するもので
ある。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態の携帯電話機を説明するための図である。この図
は、携帯電話機の裏面側ケース1を示している。この裏面側ケース1には、略中
央部から下縁部にわたって、カバー兼バッテリーを取り付けるための開口部2が
形成されている。開口部2内にはカードを装着するためのカード装着用凹部3が
設けられている。カード装着用凹部3は、裏面側ケース1の長手方向と直交する
方向(図における右から左)にカードを装着することができるように、裏面側ケ
ース1の内部表面に略矩形に凹設されている。また、カード装着用凹部3におけ
るカード装着方向の中央から前方(図における左側)には、貫通孔4が形成され
ており、そこから露出するプリント基板5にカードコネクタ6が固定されている
。さらに、カード装着用凹部3の後部(図における右側)には、装着されたカー
ドが抜けてしまうことを防止するケース側ストッパ7が設けられている。
図2は、図1における要部の拡大図であり、図3は図1にカバー兼バッテリー
を取り付けた状態の拡大断面図である。また、図4は図3の裏面(図における下
側)から見た透視図である。図2および図3に示すように、カードコネクタ6は
、板状のベースの前後に配置された二組の接片部材9,10と、一対の保持部13と
を備えている。ベースは略長方形の平面形状を有し、カード装着方向の前縁側は
幅広に形成されている。
カード装着方向の後部に配列された一組三個の接片部材9は薄い金属片からな
り、その後端には携帯電話機本体のプリント基板5にハンダ付けされる接合部14
が設けられ、前端にはカードのコンタクトと接触する接触部11が設けられている
。接片部材9は、ベースのカード装着側の端面(後端面)からベースの内部にも
ぐって直進する。そして、接触部11に対応してベースに空けられた断面が矩形の
貫通孔16の壁面から露出する。さらに貫通孔16内の略中央部から上方に湾曲して
ベースの表面(上面)より高くなり、ピークを形成した後、終端まで下方に湾曲
している。つまり、接触部11は山形に湾曲し、かつカードの装着方向に終端を有
する。
また、カード装着方向の前部に配列された一組三個の接片部材10は薄い金属片
からなり、前端には前記携帯電話機本体のプリント基板5にハンダ付けされる接
合部15が設けられ、他端にはカードのコンタクトと接触する接触部12が設けられ
ている。接片部材10は、ベースのカード装着側と反対側の端面(前端面)からベ
ースの内部にもぐり、接触部12に対応してベースに空けられた断面が矩形の貫通
孔17の手前で左に曲がる。そして、貫通孔17に平行に直進し、貫通孔17を越えた
後に向きを反転して貫通孔17の後側壁面から露出する。さらに貫通孔17内で上方
に湾曲してベースの表面(上面)より高くなり、ピークを形成した後、終端まで
下方に湾曲している。つまり、接触部12も山形に湾曲し、かつカードの装着方向
に終端を有する。
ベースにおける幅広の部分に一対の保持部13が取り付けられている。保持部13
は、金属板を折り曲げ、その一端をベースの幅広の部分に固定したもので、その
弾力により、装着されたカードの前縁部の両側を保持する。
ケース側ストッパ7は、略矩形の弾性片からなり、その後端7bはカード装着用
凹部3の底面に固定され、かつ後端7bから前端7cに向かって僅かに斜め上方に延
設されている。後端を除くケース側ストッパ7の周囲には、切欠7aが形成され
ている。ケース側ストッパ7は、カード装着用凹部3の底面と一体成形すること
が好適である。
カバー兼バッテリー8の裏面(図3の下側)には、バッテリー側ストッパ21と
、圧接部22とが設けられている。図4に示すように、バッテリー側ストッパ21は
、ほぼ正方形の平面形状を有し、カード装着用凹部3の底面におけるケース側ス
トッパ7の右隣の位置に対向するように、カバー兼バッテリー8の裏面に突設さ
れている。また、圧接部22は略長方形の平面形状を有し、カードコネクタ6の接
触部11と対向するように、カバー兼バッテリー8の裏面に突設されている。
次に、以上のように構成された携帯電話機におけるカードの着脱動作について
、図2〜図7を用いて説明する。ここで、図5はカードの装着を開始する状態を
示す平面図、図6はカードの装着完了状態を示す平面図、図7はカードの装着完
了状態を示す断面図である。
まず、図5に示すように、カード31の先端31aを保持部13の後端の近くに合わ
せるとともに、カード31の後部をケース側ストッパ7の弾力に抗してカード装着
用凹部3の底面の方向に押圧する。ケース側ストッパ7はカード31の下面に押さ
れ、その後端7bを中心に下方へ撓み、水平になる。次に、カード31を図の左方向
へスライドさせる。この時、カード31の両側端はカード装着用凹部3の側壁面に
ガイドされる。そして、図6および図7に示すように、カード31の先端31aは保
持部13の下を通り抜け、所定の位置で停止する。カード31の先端31aが所定の位
置で停止すると、後端31bはケース側ストッパ7の前端7cよりも前方に位置する
ようになるので、ケース側ストッパ7はその弾力により、後端7bを中心に上方へ
撓む。したがって、カード31の前部の両側は保持部13により保持され、その結果
、カードコネクタ6の接触部12とカード31の接触部(図示せず)との良好な接触
状態が維持される。また、ケース側ストッパ7により、カード31が後方へ抜ける
ことが防止される。さらに、この状態から、カバー兼バッテリー8を取り付ける
ことにより、圧接部22により接触部11の上側のカード31の位置を押圧し、接触部
11とカード31の接触部(図示せず)との良好な接触状態を維持する。また、バッ
テリー側ストッパ21もカード31が後方へ抜けることを防止する。
逆に、カード31を取り出す時には、ケース側ストッパ7を下方に押圧して水平
になるまで撓ませた後、カード31を後方へスライドさせる。カード31が図5に示
す位置まで戻ると、ケース側ストッパ7の弾力により、カード31の後部はカード
装着用凹部3の底面から持ち上げられるので、容易に取り出すことができる。
このように、本実施の形態では、保持部13がカードコネクタの前部に配設され
ているため、保持部がカードコネクタの中央部に配設されていた従来例と比較す
ると、カードのスライド量が短くなるので、カード装着部の小型化が可能となる
。そして、保持部を前部に配設したことによるカード後部に対する保持力の低下
を圧接部22を設けることで解決している。また、カード装着用凹部3の底面に一
端が固定された弾性片からなるストッパ7を設けることにより、カードを撓ませ
ることなく取り出すことが可能となる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、例えば下記(1)
、(2)のような変形が可能である。
(1)ケース側ストッパ7の向きを時計回りまたは反時計回りに90度回転し
た状態に配置する。これにより、カード31の取り出し時に、カード31の後端31b
を誤ってケース側ストッパ7の下側にもぐり込ませてしまう事態を回避すること
ができる。
(2)カード31はその一つの角に切欠31cが形成されているので、例えば図6
の破線で囲まれた領域23にバッテリー側ストッパが対向するように構成すること
により、カード31の前後または表裏を誤って装着してしまう事態を回避すること
ができる。
本発明の実施の形態の携帯電話機を説明するための図、 図1における要部の拡大図、 図1にカバー兼バッテリーを取り付けた状態の拡大断面図、 図3の裏面から見た透視図、 カードの装着を開始する状態を示す平面図、 カードの装着完了状態を示す平面図、 カードの装着完了状態を示す断面図、 従来の識別カード保持構造を説明するための図である。
符号の説明
1 裏面側ケース
3 カード装着用凹部
6 カードコネクタ
7 ケース側ストッパ
8 カバー兼バッテリー
11、12 接触部
13 保持部
21 バッテリー側ストッパ
22 圧接部
31 カード

Claims (7)

  1. 携帯端末機のケース内に設けられたカード装着部に固定され
    たカードコネクタにカードをスライドさせて装着し、保持するカード保持構造に
    おいて、前記カードコネクタにおけるカードのスライド方向の前部に設けたカー
    ド保持部により前記カードの前部を保持し、携帯端末機のケースのカバーの内壁
    面により前記カードの後部を保持することを特徴とするカード保持構造。
  2. 前記カードコネクタは、前記カードと電気的接触を行うため
    の接触部を前記スライド方向の前後にそれぞれ一組ずつ有することを特徴とする
    請求項1記載のカード保持構造。
  3. 前記カード装着部は前記ケースの内部の表面に凹設されてお
    り、前記凹設された側壁面により、前記カードのスライド動作をガイドすること
    を特徴とする請求項1記載のカード保持構造。
  4. 前記カード装着部の底面に一端が固定された弾性片からなる
    ケース側ストッパを有することを特徴とする請求項3記載のカード保持構造。
  5. 前記カバーがバッテリーケースを兼用することを特徴とする
    請求項1記載のカード保持構造。
  6. 前記カバーは、前記カード装着部の方向に突設されたカバー
    側ストッパを有することを特徴とする請求項1記載のカード保持構造。
  7. カードがスライドされて装着され、保持されるカードコネク
    タを有するケースと、前記ケースに係合されるカバーとを備えた携帯端末機にお
    いて、前記カードコネクタは前記カードのスライド方向の前部にカード保持部を
    有し、前記カバーはその内壁面に前記カードの後部を押圧する押圧部を有するこ
    とを特徴とする携帯端末機。
JP2006287073A 2006-10-23 2006-10-23 携帯端末機 Expired - Fee Related JP4558698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287073A JP4558698B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 携帯端末機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287073A JP4558698B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 携帯端末機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000050191A Division JP4010730B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 カード保持構造およびそれを備えた携帯端末機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082247A true JP2007082247A (ja) 2007-03-29
JP4558698B2 JP4558698B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37941947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287073A Expired - Fee Related JP4558698B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 携帯端末機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558698B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209989A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Casio Comput Co Ltd メモリカ−ドの装着機構
JPH059057U (ja) * 1991-07-15 1993-02-05 ソニー株式会社 携帯電話機
JPH06276263A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Nec Corp 携帯電話機
JPH0738947A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp 携帯電話機
JPH1028155A (ja) * 1996-02-28 1998-01-27 Philips Electron Nv 異種フォーマットのカードを読む電子カード読取り機及びそのカード読取り機を含む携帯電話機
JPH10284181A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Hirose Electric Co Ltd 表面接点をもつカード用電気コネクタ
JPH11163984A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Denso Corp 無線通信装置
JPH11250202A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Yamaichi Electronics Co Ltd Icカードコネクタ
JPH11266293A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JPH11285066A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Kokusai Electric Co Ltd 移動通信装置
JPH11307191A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hosiden Corp カードコネクタ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209989A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Casio Comput Co Ltd メモリカ−ドの装着機構
JPH059057U (ja) * 1991-07-15 1993-02-05 ソニー株式会社 携帯電話機
JPH06276263A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Nec Corp 携帯電話機
JPH0738947A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp 携帯電話機
JPH1028155A (ja) * 1996-02-28 1998-01-27 Philips Electron Nv 異種フォーマットのカードを読む電子カード読取り機及びそのカード読取り機を含む携帯電話機
JPH10284181A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Hirose Electric Co Ltd 表面接点をもつカード用電気コネクタ
JPH11163984A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Denso Corp 無線通信装置
JPH11250202A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Yamaichi Electronics Co Ltd Icカードコネクタ
JPH11266293A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JPH11285066A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Kokusai Electric Co Ltd 移動通信装置
JPH11307191A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hosiden Corp カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558698B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010730B2 (ja) カード保持構造およびそれを備えた携帯端末機
TWI252609B (en) Flexible board connector and connection structure between circuit board and flexible board
JP3295715B2 (ja) プリント配線板用コネクタ及びその製造方法
EP1188193A1 (en) Internal battery holding structure in mobile equipment
JPWO2006093294A1 (ja) カードコネクタ及び電子機器
JP2005353358A (ja) コネクタ
JP2004126877A (ja) カード保持構造
JP2006059692A (ja) カード用コネクタ
JP4558698B2 (ja) 携帯端末機
US9899782B2 (en) Connector assembly and connector assembly mounted structure
JP2001266981A (ja) 接続保持手段
JP4571028B2 (ja) カードコネクタ
JP2009016345A (ja) カード用コネクタ組立体
JP2008043078A (ja) 充電台
JPH11195466A (ja) プリント配線板用コネクタ
JP6128685B2 (ja) カード用コネクタ
JP4671866B2 (ja) カード用コネクタ
JP2003331975A (ja) カードコネクタの固定構造
CN101685931B (zh) 电子装置及其卡片固定模块
KR20090067567A (ko) 심카드 커넥터
JP2010153260A (ja) コネクタ
JP2003331967A (ja) 過大変位防止付きコンタクト
KR101368624B1 (ko) 카드 소켓
JP2008097933A (ja) 接触ピン
JP2005078816A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees