JP2007076763A - 部品整列供給装置 - Google Patents

部品整列供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007076763A
JP2007076763A JP2005263867A JP2005263867A JP2007076763A JP 2007076763 A JP2007076763 A JP 2007076763A JP 2005263867 A JP2005263867 A JP 2005263867A JP 2005263867 A JP2005263867 A JP 2005263867A JP 2007076763 A JP2007076763 A JP 2007076763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
component
components
alignment
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005263867A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Takai
博康 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005263867A priority Critical patent/JP2007076763A/ja
Publication of JP2007076763A publication Critical patent/JP2007076763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】部品整列供給装置1において、部品2同士の絡み合いや部品2の引っ掛かり(部品送り障害)が発生する虞を低減することにある。
【解決手段】部品整列供給装置1において、部品2を保持する機能をストック部6に具備させ、整列部3から部品2を第1方向に取り出す機能を移送部4に具備させ、さらに、ストック部6と移送部4との間に方向変換部5を設けることで、第1方向とは異なる第2方向に部品2を蓄積して保持させるようにする。これにより、部品送り障害が発生しにくい方向を第2方向として選択すれば、部品送り障害が発生する虞を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ランダムに投入された部品を整列して供給する部品整列供給装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、部品を所定の容器にランダムに投入するとともに、この容器に振動を与えることで部品を整列して次工程に供給する部品整列供給装置が公知となっている。
従来の部品整列供給装置100は、例えば、図3に示すように、ランダムに投入された部品101を、所定の第1方向に指向させて送り出す整列部102と、整列部102により送り出された部品101を、第1方向に搬送するとともに、次の工程に供給する供給部103とを備える。
整列部102は、主に、部品101が投入されるわん状容器104と、このわん状容器104に振動を与える振動発生器(図示せず)とからなる。わん状容器104の内面には、底部から上部へスパイラル状に部品101を移送するためのトラックが形成されている。そして、振動発生器がわん状容器104にねじり振動を与えることで、部品101は、トラックに沿って底部から上部に移送され、第1方向を指向した状態で供給部103に送り出される。なお、第1方向とは、部品101の長手方向、厚み方向のように部品101に対して任意に定めることができる部品101の軸方向の内の1つであり、次工程への供給に適した方向として選択されるものである。
供給部103は、主に、部品101の通路としてのガイド105を形成するガイド形成部106と、ガイド形成部106に振動を与える振動発生器(図示せず)とからなる。ガイド105は、部品101が第1方向に進行することができるような形状に形成されている。そして、振動発生器がガイド形成部106に往復直線振動を与えることで、部品101は、ガイド105に沿って第1方向に移送されるとともに、次工程に供給され、振動発生器が作動を停止している時には、部品101は、第1方向を指向した状態でガイド105内に保持される。
〔従来技術の不具合〕
しかし、図4に示すように、複雑な形状の部品101をガイド105内で保持すると、部品101同士の絡み合いや部品101の引っ掛かりが起こりやすくなる。そして、このような部品101同士の絡み合いや部品101の引っ掛かりが発生すると、部品101を次工程に供給できなくなってしまう。
なお、上記のような整列部と供給部とを備える部品整列供給装置において、わん状容器やガイド形成部に与える振動エネルギーを必要最小限に制御する技術が考えられているが、この技術では、ガイドにおける部品同士の絡み合いや部品の引っ掛かりが発生する虞を低減することができない(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−352395号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、部品整列供給装置において、部品同士の絡み合いや部品の引っ掛かりが発生する虞を低減することにある。
〔請求項1の手段〕
請求項1に記載の部品整列供給装置は、ランダムに投入された部品を、所定の第1方向に指向させて送り出す整列部と、整列部により送り出された部品を、第1方向に搬送する移送部と、移送部により搬送された部品を、第1方向とは異なる第2方向に送り出す方向変換部と、方向変換部により送り出された部品を、第2方向に蓄積するストック部と、ストック部に蓄積された部品を受け入れ、次の工程に供給する供給部とを備える。
これにより、部品を保持する機能をストック部に具備させ、整列部から部品を第1方向に取り出す機能を移送部に具備させることで、従来のガイドの2つの主機能(つまり、部品を保持する機能と、整列部から部品を第1方向に取り出す機能)を分離することができる。また、ストック部と移送部との間に方向変換部を設けることで、第1方向とは異なる第2方向に部品を蓄積して保持することができる。このため、部品同士の絡み合いや部品の引っ掛かり(以下、「部品送り障害」と呼ぶ)が発生しにくい方向を第2方向として選択すれば、部品送り障害が発生する虞を低減することができる。
〔請求項2の手段〕
請求項2に記載の部品整列供給装置によれば、移送部の搬送速度は、整列部の送り出し速度よりも大きい。
これにより、部品は、移送部において互いに接触することなく、方向変換部まで搬送される。このため、さらに部品送り障害が発生する虞を低減することができる。
〔請求項3の手段〕
請求項3に記載の部品整列供給装置によれば、供給部は、保有する部品の数が所定値以下になったら、ストック部から部品を受け入れる。
これにより、確実に、部品を連続的に次の工程に供給し続けることができる。
〔請求項4の手段〕
請求項4に記載の部品整列供給装置によれば、ストック部に蓄積される部品の数が所定値に達したら、整列部および移送部の作動を停止する。
これにより、適量の部品がストック部に蓄積された後は、整列部や移送部の作動を停止することができる。このため、整列部や移送部の余分な運転により部品送り障害が発生するのを防止することができる。
最良の形態1の部品整列供給装置は、ランダムに投入された部品を、所定の第1方向に指向させて送り出す整列部と、整列部により送り出された部品を、第1方向に搬送する移送部と、移送部により搬送された部品を、第1方向とは異なる第2方向に送り出す方向変換部と、方向変換部により送り出された部品を、第2方向に蓄積するストック部と、ストック部に蓄積された部品を受け入れ、次の工程に供給する供給部とを備える。
移送部の搬送速度は、整列部の送り出し速度よりも大きい。
また、供給部は、保有する部品の数が所定値以下になったら、ストック部から部品を受け入れる。
さらに、部品整列供給装置は、ストック部に蓄積される部品の数が所定値に達したら、整列部および移送部の作動を停止する。
〔実施例1の構成〕
実施例1の部品整列供給装置1の構成を図1および図2を用いて説明する。部品整列供給装置1は、図1(a)に示すように、ランダムに投入された部品2を、所定の第1方向に指向させて送り出す整列部3と、整列部3により送り出された部品2を、第1方向に搬送する移送部4と、移送部4により搬送された部品2を、第1方向とは異なる第2方向に送り出す方向変換部5と、方向変換部5により送り出された部品2を、第2方向に蓄積するストック部6と、ストック部6に蓄積された部品2を受け入れ、次工程に供給する供給部7とを備える。
ここで、部品2は、例えば、図2に示すように板状の部材であり、長手方向に突起10を有する。このため、部品2同士が長手方向において当接すると、部品2同士の絡み合いや部品2の引っ掛かり(部品送り障害)が極めて発生しやすい。
また、第1方向とは、部品2の長手方向、厚み方向、高さ方向のように部品2に対して任意に定めることができる部品2の軸方向の内の1つであり、次工程への供給に適した方向として選択されるものである。そして、本実施例の第1方向は、図2(a)に示すように部品2の長手方向である。また、第2方向も、部品2の軸方向の内の1つであり、部品送り障害が発生しにくい方向として選択されるものである。そして、本実施例の第2方向は、図2(b)に示すように部品2の厚み方向である。
整列部3は、主に、部品2が投入されるわん状容器12と、わん状容器12に振動を与える振動発生器(図示せず)とからなる。わん状容器12の内面には、底部から上部へスパイラル状に部品2を移送するためのトラックが形成されている。そして、振動発生器がわん状容器12にねじり振動を与えることで、部品2は、トラックに沿って底部から上部に移送され、第1方向を指向した状態で供給部7に送り出される。
移送部4は、主に、部品2の通路としてのガイド14を形成するガイド形成部15と、ガイド形成部15に振動を与える振動発生器(図示せず)とからなる。ガイド14は、部品2が第1方向に進行することができるような形状に形成されている。そして、振動発生器がガイド形成部15に往復直線振動を与えることで、部品2は、ガイド14に沿って第1方向に移送されるとともに、方向変換部5に供給され、振動発生器が作動を停止している時には、部品2は、第1方向を指向した状態でガイド14内に保持される。
なお、整列部3の振動発生器および移送部4の振動発生器では、振動の振幅等の各種運転パラメータが、移送部4における部品2の搬送速度の方が整列部3からの部品2の送り出し速度よりも大きくなるように設定されている。これにより、部品2同士は、第1方向に所定の間隔を保持しながら、方向変換部5に搬送される。
方向変換部5は、主に、第2方向に進退を繰り返す周知のエアシリンダ17により構成され、移送部4から搬送されてきた部品2の第2側面(図2(b)参照)に当接し、ストック部6に送り出す。
ストック部6は、図1(b)に示すように、主に、第2方向(つまり、部品2の厚み方向)に部品2を蓄積して保持するレール19、および蓄積された部品2の数が所定値に達したことを検知する周知の検知手段(図示せず)により構成されている。そして、検知手段により、部品2の数が所定値に達したことが検知されると、整列部3および移送部4の作動が停止される。
供給部7は、主に、部品2の第1側面(図2(a)参照)に当接し、部品2を第1方向に押し出すプッシャ21、およびプッシャ21と一体に設けられた周知のエアシリンダ22により構成されている。そして、供給部7は、ストック部6から第2方向に受け入れた部品2を、プッシャ21により第1方向に1枚づつ押し出して次工程に供給する。また、供給部7は、保有する部品2の数が所定値以下になったら、ストック部6から部品2を受け入れる。なお、ストック部6から供給部7への部品2の送り出しは、周知のエアシリンダ23により行われる。
〔実施例1の効果〕
実施例1の部品整列供給装置1は、ランダムに投入された部品2を第1方向に指向させて送り出す整列部3と、整列部3により送り出された部品2を第1方向に搬送する移送部4と、移送部4により搬送された部品2を第2方向に送り出す方向変換部5と、方向変換部5により送り出された部品2を第2方向に蓄積するストック部6と、ストック部6に蓄積された部品2を受け入れ、次工程に供給する供給部7とを備える。
これにより、部品2を保持する機能をストック部6に具備させ、整列部3から部品2を第1方向に取り出す機能を移送部4に具備させることで、従来のガイドの2つの主機能(つまり、部品2を保持する機能、および整列部3から部品2を第1方向に取り出す機能)を分離することができる。また、ストック部6と移送部4との間に方向変換部5を設けることで、第1方向とは異なる第2方向に部品2を蓄積して保持することができる。このため、部品送り障害が発生しにくい方向(例えば、板状の部品2の厚み方向(図2(b)参照))を第2方向として選択すれば、部品送り障害が発生する虞を低減することができる。
また、移送部4の搬送速度は、整列部3の送り出し速度よりも大きい。
これにより、部品2は、移送部4において互いに接触することなく、方向変換部5まで搬送される。このため、さらに部品送り障害が発生する虞を低減することができる。
また、供給部7は、保有する部品2の数が所定値以下になったら、ストック部6から部品2を受け入れる。
これにより、確実に、部品2を連続的に次工程に供給し続けることができる。
また、ストック部6に蓄積される部品2の数が所定値に達したら、整列部3および移送部4の作動を停止する。
これにより、適量の部品2がストック部6に蓄積された後は、整列部3や移送部4の作動を停止することができる。このため、整列部3や移送部4の余分な運転により部品送り障害が発生するのを防止することができる。
〔変形例〕
本実施例の部品整列供給装置1で整列される部品2は板状をなしていたが、このような形状に限定されず、棒状、球状等種々の形状の部品を所定の方向に整列することができる。
(a)は部品整列供給装置の構成図であり、(b)は(a)のA−A断面図である(実施例)。 (a)は部品の正面図であり、(b)は部品の側面図である(実施例)。 部品整列供給装置の構成図である(従来例)。 部品送り障害の発生状況を示す説明図である(従来例)。
符号の説明
1 部品整列供給装置
2 部品
3 整列部
4 移送部
5 方向変換部
6 ストック部
7 供給部

Claims (4)

  1. ランダムに投入された部品を、所定の第1方向に指向させて送り出す整列部と、
    前記整列部により送り出された部品を、前記第1方向に搬送する移送部と、
    この移送部により搬送された部品を、前記第1方向とは異なる第2方向に送り出す方向変換部と、
    この方向変換部により送り出された部品を、前記第2方向に蓄積するストック部と、
    このストック部に蓄積された部品を受け入れ、次の工程に供給する供給部とを備える部品整列供給装置。
  2. 請求項1に記載の部品整列供給装置において、
    前記移送部の搬送速度は、前記整列部の送り出し速度よりも大きいことを特徴とする部品整列供給装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の部品整列供給装置において、
    前記供給部は、保有する部品の数が所定値以下になったら、前記ストック部から部品を受け入れることを特徴とする部品整列供給装置。
  4. 請求項1ないし請求項3に記載の部品整列供給装置において、
    前記ストック部に蓄積される部品の数が所定値に達したら、前記整列部および前記移送部の作動を停止することを特徴とする部品整列供給装置。
JP2005263867A 2005-09-12 2005-09-12 部品整列供給装置 Pending JP2007076763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263867A JP2007076763A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 部品整列供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263867A JP2007076763A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 部品整列供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007076763A true JP2007076763A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37937459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263867A Pending JP2007076763A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 部品整列供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007076763A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230518A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Kooa Kiki Sangyo Kk 部品供給装置
JPH06171739A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Shinko Electric Co Ltd 振動部品整列装置
JP2003176015A (ja) * 2001-12-07 2003-06-24 Ntn Corp 金属ベルト用エレメントの整列供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230518A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Kooa Kiki Sangyo Kk 部品供給装置
JPH06171739A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Shinko Electric Co Ltd 振動部品整列装置
JP2003176015A (ja) * 2001-12-07 2003-06-24 Ntn Corp 金属ベルト用エレメントの整列供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007076763A (ja) 部品整列供給装置
JP2016013907A (ja) 振動式部品搬送装置
JP2006512263A (ja) 袋を連続的に供給する装置
JP2007153456A (ja) インサートナット供給装置
JP4626368B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2007161360A (ja) 振動式部品供給装置
JP2017039604A (ja) パーツフィーダ
JP2008308276A (ja) ボルトフィーダ
US9561914B1 (en) Apparatus and method for transferring electronic devices
EP3984382A3 (en) Method to control a feeding unit to feed components for smoking articles and conveyor drum of a feeding unit to feed components for smoking articles
JP2006069744A (ja) 容器処理ライン
JP2010131519A (ja) ネジの仕分け装置
JP4915168B2 (ja) 部品供給装置、及びトラック調整方法
JP5948935B2 (ja) パーツフィーダ
JP2010100372A (ja) パーツフィーダの搬送対象物選別装置、及びパーツフィーダ
JP5321776B2 (ja) 振動式フィーダーのチップの直接ピックアップ手段
JP5563344B2 (ja) 筆記具用軸筒の搬送構造
JP2017113777A (ja) スタッド溶接機におけるスタッドの保留、排出装置
JP5206299B2 (ja) 部品供給装置、および部品供給装置の部品再選別方法
JP2019123571A (ja) パーツフィーダ
JP2024074482A (ja) ワーク供給装置
JP2012071967A (ja) 部品供給装置
JP2005075544A (ja) ワーク供給装置及びこれを用いたワーク加工システム
JP4525114B2 (ja) パーツフィーダ
JP2008201516A (ja) 振動式部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803