JP2007076132A - プリンタの用紙搬送機構 - Google Patents

プリンタの用紙搬送機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007076132A
JP2007076132A JP2005266297A JP2005266297A JP2007076132A JP 2007076132 A JP2007076132 A JP 2007076132A JP 2005266297 A JP2005266297 A JP 2005266297A JP 2005266297 A JP2005266297 A JP 2005266297A JP 2007076132 A JP2007076132 A JP 2007076132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sub
gear
upper frame
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005266297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031010B2 (ja
Inventor
Yukio Yoshioka
幸夫 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2005266297A priority Critical patent/JP4031010B2/ja
Priority to US11/519,870 priority patent/US7607847B2/en
Publication of JP2007076132A publication Critical patent/JP2007076132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031010B2 publication Critical patent/JP4031010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】 プラテンプーリを回転させるベルトの周長のばらつきに対処でき、しかも、動力伝達系の歯車のバックラッシュ量を一定に維持することにより、ピッチむらがない安定した印字を行うプリンタを提供する。
【解決手段】 サブフレーム2の回転支点穴(長穴)2aは、アッパーフレーム1の支点軸(丸軸)6に嵌合する。したがって、サブフレームは、アッパーフレームに対して所要の回転と一方向移動を行うことができる。アッパーフレームとサブフレームにそれぞれ係合するコイルスプリング3により、プラテンプーリ7とベルト用小プーリ4bの間にかけられている駆動ベルト5にテンションが与えられる。また、サブフレームに形成されている円弧面部(被ガイド部)2bが、ベースフレーム10に駆動歯車12と同心円状に配設されているリブ10aの円弧面部(ガイド部)10a1に当接して、減速歯車4aが駆動歯車とかみ合う。
【選択図】 図3

Description

本発明は、POS端末、キャッシュレジスタ、複写機及びファクシミリ等に使用されるプリンタにおける用紙を搬送する機構に関する。
アッパーフレームがベースフレームに対して回転可能に取り付けられ、アッパーフレーム内にプラテン等が装備されている構造のプリンタは、本出願前に頒布された刊行物に記載されている(例えば、特許文献1参照。)。
まず、第1の従来のプリンタの駆動系について図4を参照して説明する。
ベースフレーム31にアッパーフレーム32が支点軸33により図示の位置から若干の角度右回転可能に取り付けられている。ベースフレーム31には、駆動モータ34と、駆動モータ34の回転軸(図示せず)に固定されている駆動歯車35と、駆動歯車35とかみ合う減速第1歯車36と、減速第1歯車36と同軸の減速第2歯車37とが、配設されている。
アッパーフレーム32には、プラテン歯車38と、プラテン歯車38と同軸のプラテン39とが、配設されている。
駆動モータ34が回転すると、回転力は、駆動歯車35、減速第1歯車36、減速第2歯車37及びプラテン歯車38を介してプラテン39に伝達される。
次に、第2の従来のプリンタの駆動系について図5を参照して説明する。
ベースフレーム41にアッパーフレーム42が支点軸43により図示の位置から若干の角度右回転可能に取り付けられている。ベースフレーム41には、駆動モータ44と、駆動モータ44の回転軸(図示せず)に固定されている駆動歯車45と、駆動歯車45とかみ合う減速第1歯車46とが、配設されている。
アッパーフレーム42には、減速第2歯車47と、減速第2歯車47と同軸の減速プーリ48と、プラテンプーリ50と、減速プーリ48とプラテンプーリ50とにかけられているベルト49と、プラテンプーリ50と同軸のプラテン51と、ベルト49にテンションを与えるテンションローラ52とが、配設されている。
駆動モータ44が回転すると、回転力は、駆動歯車45、減速第1歯車46、減速第2歯車47、減速プーリ48、ベルト49及びプラテンプーリ50を介してプラテン51に伝達される。
特開平9−240083号公報
第1の従来のプリンタの駆動系においては、駆動歯車35の軸と、減速第1歯車36及び減速第2歯車37の軸と、プラテン歯車38の軸の間は、常には一定の距離に維持されないので、駆動歯車35と減速第1歯車36の間のバックラッシュ量及び減速第2歯車37とプラテン歯車38の間のバックラッシュ量は、安定しない。したがって、印字にピッチむらが、多々発生している。
第2の従来のプリンタの駆動系においては、ベルト49の周長のばらつきに対処してベルト49のテンションを一定に維持するために、テンションローラ52を採用するが、手段が煩雑である。
そこで、本発明は、第1及び第2の従来のプリンタの駆動系の欠点を改良し、プラテンプーリを回転させるベルトの周長のばらつきに対処することができ、しかも、動力伝達系の歯車のバックラッシュ量を一定に維持することにより、ピッチむらがない安定した印字を行うプリンタを提供しようとするものである。
本発明は、前記課題を解決するため、次の手段を採用する。
1.ベースフレームにアッパーフレームが回転することにより開閉できるように取り付けられているプリンタにおいて、前記アッパーフレームにサブフレームが回転と一方向移動可能に取り付けられ、前記アッパーフレームにプラテンとプラテンプーリが回転可能に配設され、前記サブフレームに減速歯車とベルト用プーリが回転可能に配設され、前記プラテンプーリと前記ベルト用プーリの間に駆動ベルトがかけられ、前記ベースフレームに駆動歯車と、前記駆動歯車と同心円状にリブのガイド部が配設され、前記アッパーフレームと前記サブフレームにそれぞれ係合するスプリングにより、前記駆動ベルトにテンションが与えられるとともに、前記サブフレームに形成されている被ガイド部が前記リブのガイド部に当接して、前記減速歯車が前記駆動歯車とかみ合うプリンタの用紙搬送機構。
2.前記サブフレームが前記アッパーフレームに長穴と丸軸の嵌合構造により取り付けられる前記1記載のプリンタの用紙搬送機構。
3.前記リブのガイド部と前記サブフレームの被ガイド部がいずれも円弧面部である前記1記載のプリンタの用紙搬送機構。
4.前記サブフレームの被ガイド部が前記減速歯車と同心円状に形成されている前記1記載のプリンタの用紙搬送機構。
5.前記リブは湾曲した板として前記ベースフレームの内側底面に立設されている前記1記載のプリンタの用紙搬送機構。
6.前記スプリングは引張用コイルスプリングであって、前記引張用コイルスプリングの一端は前記アッパーフレームの突起に係合し、他端は前記サブフレームに開けられている穴に係合する前記1記載のプリンタの用紙搬送機構。
明細書の説明から明らかなように、本発明は、次の効果を奏する。
1.アッパーフレームとサブフレームにそれぞれ係合するスプリングにより、プラテンプーリとベルト用プーリの間にかけられている駆動ベルトにテンションが与えられるとともに、サブフレームに形成されている被ガイド部が、ベースフレームに駆動歯車と同心円状に配設されているリブのガイド部に当接して、減速歯車が駆動歯車とかみ合う。したがって、プラテンプーリを回転させるベルトの周長のばらつきに対処することができ、しかも、動力伝達系のバックラッシュ量を一定に維持することができる。よって、プリンタは、ピッチむらがない安定した印字を行うことができる。
2.サブフレームは、アッパーフレームに長穴と丸軸の嵌合構造により取り付けられている。したがって、サブフレームは、アッパーフレームに対して所要の回転と一方向移動を行うことができる。
3.リブのガイド部とサブフレームの被ガイド部が、いずれも円弧面部であるので、スムーズに当接することができる。
4.サブフレームの被ガイド部が減速歯車と同心円状に形成されているので、減速歯車が駆動歯車に正確にかみ合う。
5.リブは湾曲した板としてベースフレームの内側底面に立設されているので、構造が簡素である。
6.スプリングは、引張用コイルスプリングであるので、アッパーフレームとサブフレームへの装着が簡単便利である。
本発明の一実施例のプリンタの用紙搬送機構について説明する。
本発明の実施例1について図1〜図3を参照して説明する。
図1は、プリンタの用紙搬送機構の部分側面図、図2は、同機構の全体側面図(ただし、一部を除く。)、図3は、同機構の全体側面図である。
アッパーフレーム1は、ベースフレーム10に開閉可能に取り付けられている。アッパーフレーム1とベースフレーム10との間には、アッパーフレーム1を跳ね上げるための開放コイルスプリング13がかけられている。
ベースフレーム10には、駆動モータ11(破線の略正方形で示される。)とそのモータ軸11aに取り付けられている駆動歯車12が配設されている。駆動モータ11は、ベースフレーム10に2本のねじ14により取り付けられている。また、ベースフレーム10には、駆動モータ11の軸受11bを位置決めする穴(図示せず)と、駆動歯車12と同心の円弧面部(ガイド部)10a1を有するリブ10aとが配設されている。リブ10aは、湾曲した板としてベースフレーム10の内側底面に立設されている。
アッパーフレーム1には、用紙を搬送するためのプラテン9と、プラテン9と同軸上にプラテン9を駆動するためのプラテンプーリ7とが配設されている。
アッパーフレーム1に設けられている支点軸6を中心にサブフレーム2が回転可能に取り付けられ、サブフレーム2に設けられているサブフレームスタッド8には、減速歯車4aとベルト用小プーリ(外周面に歯を有する。)4bとから構成されるアイドル歯車4が回転可能に取り付けられている。
プラテンプーリ7とベルト用小プーリ4bの間には、駆動ベルト(内面に歯を有する。)5がかけられ、駆動モータ11の駆動力は、駆動歯車12、減速歯車4a、ベルト用小プーリ4b、駆動ベルト5、プラテンプーリ7、プラテン9に順次伝達される。
アッパーフレーム1とサブフレーム2との間には、引張用のコイルスプリング3がかけられ、コイルスプリング3の右下端はアッパーフレーム1の突起1aに係合し、左上端はサブフレーム2の穴2cに係合する。サブフレーム2が断面の丸い支点軸6を中心として右回転すると、駆動ベルト5にテンションが生じる。
サブフレーム2に開けられている回転支点穴2aは、アッパーフレーム1に設けられている支点軸6にはめられている。駆動ベルト5の周長のばらつきによりサブフレーム2が回転を阻害されることがないように、回転支点穴2aは、長穴形状(例えば、陸上競技のトラック形状)に形成される。また、サブフレーム2の下面には、アイドル歯車4と同心の円弧面部(被ガイド部)2bが形成されている。
アッパーフレーム1が閉じられたとき、サブフレーム2の下面の円弧面部2bとベースフレーム10の円弧面部10a1とが接触するので、駆動歯車12とアイドル歯車4の軸間距離は一定に維持される。また、アイドル歯車4は、コイルスプリング3のテンションにより駆動歯車12に一定の荷重で押し付けられる。つまり、コイルスプリング3は、駆動ベルト5にテンションを与える作用を営むとともに、アイドル歯車4を駆動歯車12に押し付ける作用を営む。
したがって、駆動歯車12と減速歯車4aのバックラッシュ量は、ばらつきがない。よって、用紙は、安定して搬送されるので、プリンタは、ピッチむらがない安定した印字を行うことができる。
本発明の実施例1のプリンタの用紙搬送機構の部分側面図である。 同機構の全体側面図(ただし、一部を除く)である。 同機構の全体側面図である。 第1の従来のプリンタの駆動系の模式図である。 第2の従来のプリンタの駆動系の模式図である。
符号の説明
1 アッパーフレーム
1a 突起
2 サブフレーム
2a 回転支点穴
2b 円弧面部(被ガイド部)
2c 穴
3 コイルスプリング
4 アイドル歯車
4a 減速歯車
4b ベルト用小プーリ
5 駆動ベルト
6 支点軸
7 プラテンプーリ
8 サブフレームスタッド
9 プラテン
10 ベースフレーム
10a リブ
10a1 円弧面部(ガイド部)
11 駆動モータ
11a モータ軸
11b 軸受
12 駆動歯車
13 コイルスプリング
14 ねじ

Claims (6)

  1. ベースフレームにアッパーフレームが回転することにより開閉できるように取り付けられているプリンタにおいて、
    前記アッパーフレームにサブフレームが回転と一方向移動可能に取り付けられ、
    前記アッパーフレームにプラテンとプラテンプーリが回転可能に配設され、前記サブフレームに減速歯車とベルト用プーリが回転可能に配設され、前記プラテンプーリと前記ベルト用プーリの間に駆動ベルトがかけられ、
    前記ベースフレームに駆動歯車と、前記駆動歯車と同心円状にリブのガイド部が配設され、
    前記アッパーフレームと前記サブフレームにそれぞれ係合するスプリングにより、前記駆動ベルトにテンションが与えられるとともに、前記サブフレームに形成されている被ガイド部が前記リブのガイド部に当接して、前記減速歯車が前記駆動歯車とかみ合うことを特徴とするプリンタの用紙搬送機構。
  2. 前記サブフレームが前記アッパーフレームに長穴と丸軸の嵌合構造により取り付けられることを特徴とする請求項1記載のプリンタの用紙搬送機構。
  3. 前記リブのガイド部と前記サブフレームの被ガイド部がいずれも円弧面部であることを特徴とする請求項1記載のプリンタの用紙搬送機構。
  4. 前記サブフレームの被ガイド部が前記減速歯車と同心円状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のプリンタの用紙搬送機構。
  5. 前記リブは湾曲した板として前記ベースフレームの内側底面に立設されていることを特徴とする請求項1記載のプリンタの用紙搬送機構。
  6. 前記スプリングは引張用コイルスプリングであって、前記引張用コイルスプリングの一端は前記アッパーフレームの突起に係合し、他端は前記サブフレームに開けられている穴に係合することを特徴とする請求項1記載のプリンタの用紙搬送機構。
JP2005266297A 2005-09-14 2005-09-14 プリンタの用紙搬送機構 Active JP4031010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266297A JP4031010B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 プリンタの用紙搬送機構
US11/519,870 US7607847B2 (en) 2005-09-14 2006-09-13 Printer capable of stable printing without pitch fluctuations and paper carrying mechanism therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266297A JP4031010B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 プリンタの用紙搬送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076132A true JP2007076132A (ja) 2007-03-29
JP4031010B2 JP4031010B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=37855312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266297A Active JP4031010B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 プリンタの用紙搬送機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7607847B2 (ja)
JP (1) JP4031010B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3675022B2 (ja) 1996-03-06 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP2001264874A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光プリンタモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US7607847B2 (en) 2009-10-27
JP4031010B2 (ja) 2008-01-09
US20070059086A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09100051A (ja) 記録紙の巻取機構
JP4031010B2 (ja) プリンタの用紙搬送機構
ITBO20050471A1 (it) Dispositivo di tensionamento di cinghie e simili
JP2010143708A5 (ja)
DE602006020378D1 (de) Bilderzeugungsgerät
DE60213294D1 (de) Abwickelvorrichtung für rollen von bahnmaterial mit doppeltem antriebsmechanismus und entsprechendes abwickelverfahren
JP2011177991A (ja) 移送印字媒体スタンプ装置および移送印字媒体スタンプ方法
JP2013055116A (ja) 回転機構及び該回転機構を用いたテープフィーダ
JP2011148167A (ja) インクリボンカートリッジ
JP6496283B2 (ja) ケーブル送り出し装置
JP2016041613A (ja) 画像形成装置
JP2006178501A (ja) 印刷装置
JP6450613B2 (ja) バックテンション機構及びロール紙搬送装置
JP2634721B2 (ja) ウェブ巻取装置
CN203269128U (zh) 一种成像介质进给机构及图像形成设备
JP3968722B2 (ja) 画像形成装置
JPH0126675Y2 (ja)
JP2005132537A (ja) 用紙搬送機構およびプリンタ装置の用紙搬送機構
JP6606424B2 (ja) 巻出し装置
JP2005351423A (ja) ベルトテンション機構
JP5693417B2 (ja) 印刷媒体供給機構
JP2021094766A (ja) 印刷装置
JP2000062996A (ja) 用紙搬送装置
JPH10244716A (ja) プリンタ
JPH11225249A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4031010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350