JP2007071419A - 蒸気発生システム - Google Patents

蒸気発生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007071419A
JP2007071419A JP2005256389A JP2005256389A JP2007071419A JP 2007071419 A JP2007071419 A JP 2007071419A JP 2005256389 A JP2005256389 A JP 2005256389A JP 2005256389 A JP2005256389 A JP 2005256389A JP 2007071419 A JP2007071419 A JP 2007071419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
steam
compressor
medium
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005256389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982985B2 (ja
Inventor
Kenji Watanabe
健次 渡辺
Atsushi Adachi
淳 足立
Shuichi Umezawa
修一 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2005256389A priority Critical patent/JP4982985B2/ja
Priority to PCT/JP2006/317519 priority patent/WO2007029680A1/ja
Publication of JP2007071419A publication Critical patent/JP2007071419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982985B2 publication Critical patent/JP4982985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】 エネルギー効率の高い蒸気発生システムを提供する。
【解決手段】 蒸気発生システムS1は、被加熱媒体の供給経路20と、供給経路20内の被加熱媒体を加熱するヒートポンプ10と、供給経路20上に配置され、ヒートポンプ10で加熱された被加熱媒体を圧縮する圧縮機30と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気発生システムに関する。
蒸気発生システムとしては、ボイラで燃料を燃焼させて被加熱媒体を加熱する構成が一般的に知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−249450号公報
ボイラのエネルギー効率は一般に約0.8(80%)である。環境問題に対する意識の高まりとともに、蒸気発生システムに関して、より一層のエネルギー効率の向上が望まれている。
本発明は、上述する事情に鑑みてなされたものであり、エネルギー効率の高い蒸気発生システムを提供することにある。
本発明の蒸気発生システムは、被加熱媒体の供給経路と、前記供給経路内の前記被加熱媒体を加熱するヒートポンプと、前記供給経路上に配置され、前記ヒートポンプで加熱された前記被加熱媒体を圧縮する圧縮機と、を備えることを特徴とする。
この蒸気発生システムによれば、ヒートポンプを活用することにより、ボイラに比べてエネルギー効率が向上する。ボイラのエネルギー効率は一般に約0.8(約80%)であり、ヒートポンプのエネルギー効率としての成績係数(COP:coefficient of performance)は一般に2.5〜5.0である。ヒートポンプで加熱された被加熱媒体は、圧縮機による圧縮でさらに加熱される。蒸気発生のための加熱温度領域の一部を圧縮機が補うから、高いCOPでヒートポンプが使用される。
本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路内の前記被加熱媒体が、前記ヒートポンプによる加熱で比較的低圧力かつ低温度の蒸気となり、前記圧縮機による圧縮で比較的高圧力かつ高温度の蒸気となる、構成にできる。
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路における前記ヒートポンプによる加熱位置での内部圧力が大気圧に比べて低い、構成にできる。
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路内の前記被加熱媒体が、前記ヒートポンプによる加熱で大気圧に比べて低い負圧での飽和蒸気となり、前記圧縮機による圧縮で大気圧または大気圧よりも高い圧力での蒸気になる、構成にできる。
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路における前記ヒートポンプによる加熱位置での内部空間が、前記圧縮機によって減圧される、構成にできる。
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記供給経路は、液状の前記被加熱媒体を貯留するタンクを有する、構成にできる。
この場合、前記タンク内の気相が前記圧縮機に吸引され、前記タンク内の液相が前記タンク内または前記タンク外で前記ヒートポンプによって加熱される、構成にできる。
またこの場合、前記タンク内の液面に基づいて、前記タンク内への前記被加熱媒体の供給量が制御される、構成にできる。
また、本発明の蒸気発生システムにおいて、前記被加熱媒体の蒸気に対して液状の前記被加熱媒体を供給するノズルを、さらに備える構成にできる。
この場合、前記ノズルが前記圧縮機の入口及び/又は出口に配置される、構成にできる。
またこの場合、前記ノズルが前記圧縮機の段間に配置される、構成にできる。
本発明の蒸気発生システムによれば、ヒートポンプを活用することにより、エネルギー効率の向上を図ることができる。
以下、本発明に係る蒸気発生システムについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る蒸気発生システムの構成を示す概略図である。
図1において、蒸気発生システムS1は、ヒートポンプ10と、被加熱媒体(例えば水)の供給経路20と、圧縮機30とを備えている。
ヒートポンプ10は、蒸発、圧縮、凝縮、及び膨張の各工程からなるサイクルにより、低温の物体から熱を汲み上げ、高温の物体に熱を与える装置である。ヒートポンプは一般に、エネルギー効率が比較的高く、結果として、二酸化炭素等の排出量が比較的少なく、環境に優しいという利点を有する。
具体的に、ヒートポンプ10は、吸熱部11、圧縮部12、放熱部13、及び膨張部14を有し、これらは配管を介して順次接続されている。吸熱部11は、吸熱機能を有し、熱媒体が吸熱する際、その吸収熱に相当する熱をサイクル外の熱源から吸収する。放熱部13は、放熱機能を有し、熱媒体が放熱する際、その放出熱に相当する熱をサイクル外の熱源に与える。圧縮部12は、圧縮機等によって熱媒体を圧縮する。この際、通常、熱媒体の温度が上がる。圧縮部12には動力が供給される。膨張部14は、減圧弁またはタービン等によって熱媒体を膨張させる。この際、通常、熱媒体の温度が下がる。タービンを使用した場合には膨張部14から動力を取り出すことができ、その動力を例えば上記圧縮部12に供給してもよい。ヒートポンプ10に使用される熱媒体としては、フロン系媒体、アンモニア、水、二酸化炭素、空気などの公知の様々な熱媒体が適用される。
供給経路20は、液状の被加熱媒体を貯留するタンク21と、タンク21と圧縮機30とを接続するダクト22とを有する。
タンク21には、供給口25及び排出口26が設けられている。液状の被加熱媒体が供給口25を介してタンク21に供給される。タンク21内の液面が所定範囲内になるように、タンク21への被加熱媒体の供給量が制御される。例えば、タンク21内の液面を計測するセンサ(不図示)の計測結果に基づいて、被加熱媒体の供給動力源27の出力が制御される。
タンク21における液相位置には、ヒートポンプ10の放熱部13が配設されている。ヒートポンプ10の放熱部13がタンク21内の液体と直接接してもよく直接接しなくてもよい。放熱部13との熱交換により、タンク21内の被加熱媒体の液相が加熱される。排出口26の配設位置は、タンク21における気相(蒸気相)位置である。タンク21の内部空間は、排出口26及びダクト22を介して圧縮機30によって吸引される。タンク21内で発生した蒸気は、排出口26を介して圧縮機30に向けて、ダクト22内を流れる。
圧縮機30は、供給経路20上に配設され、その配設位置はタンク21に対して下流である。圧縮機30としては、軸流圧縮機、遠心圧縮機、レシプロ式圧縮機、ロータリー式圧縮機などの様々な圧縮機が適用され、蒸気圧縮に適するのが好ましい。圧縮機30は、タンク21からの蒸気を圧縮し、昇圧した蒸気を下流に流す。
また、圧縮機30(または供給経路20)には、蒸気に対して液状の被加熱媒体を供給するノズル35が、必要に応じて配設されている。ノズル35の配設位置は、例えば、圧縮機30の入口及び出口の少なくとも一方である。圧縮機30が多段式である場合には、スプレーノズル35を段間に配設することもできる。ノズル35とタンク21の液相位置とが配管36を介して接続された配管構成にするこもでき、この配管構成では、比較的高温であるタンク21内の液体が上記供給に有効利用される。ノズル35からの液体の排出には、ポンプなどの動力源を用いてもよく、配管の入口と出口との圧力差を利用してもよい。
圧縮機30による吸引作用により、供給経路20におけるヒートポンプ10による加熱位置での内部空間、すなわちタンク21の内部空間が減圧される。タンク21の内部圧力が大気圧に比べて低い負圧(陰圧)となるように、供給経路20上の制御弁(流量制御弁など。不図示)や圧縮機30が制御される。この制御は、例えば、タンク21の内部圧力を計測するセンサ(不図示)の計測結果に基づいて行われる。
また、タンク21及びヒートポンプ10は、タンク21の内部空間が負圧状態において、液状の被加熱媒体が蒸発するように設計(容量設計、能力設計など)されている。なお、ヒートポンプ10の成績係数は、被加熱媒体の入力温度と出力温度との差に応じて変化し、その温度差が過度に大きいと成績係数(COP)が低下する場合がある。タンク21の内部空間が負圧状態であるという条件により、加熱温度領域を比較的狭く設定し、高いCOPでのヒートポンプ10の使用が可能である。
本例の蒸気発生システムS1では、供給経路20内の被加熱媒体が、ヒートポンプ10による加熱で比較的低圧力かつ低温度の蒸気となり、圧縮機30による圧縮で比較的高圧力かつ高温度の蒸気となる。すなわち、ヒートポンプ10で加熱された被加熱媒体は、圧縮機30による圧縮によってさらに加熱される。蒸気発生システムS1からの蒸気は、外部の所定施設、例えば製造プラント、調理施設、空調設備、発電プラントなどに供給される。
蒸気発生のための加熱温度領域の一部を圧縮機30が補うから、高いCOPでヒートポンプ10が使用される。したがって、本例の蒸気発生システムS1では、ヒートポンプ10と圧縮機30とを用いた2段順次加熱により、ボイラに比べて高いエネルギー効率を得ることができる。また、加熱の2段目に圧縮機30を使用するから、構成が比較的簡素である。
ここで、試算例を示す。水の加熱温度領域を20℃〜161℃(0.8MPaの飽和蒸気)とするとき、本例の蒸気発生システムS1では、ボイラに比べて、約14%の一次投入エネルギーが低減される。一次投入エネルギーの低減は、工場などの施設からのCO2排出量の削減に効果的である。なお、上記試算では、ボイラ効率を80%、ヒートポンプのCOPを4、発電効率(送電端、送電ロス含む)を38%、とした。また、ボイラの一次投入エネルギーは燃料熱量から求め、ヒートポンプの一次投入エネルギーは電力を燃料換算して求めた。ヒートポンプのCOPが3である場合、ボイラに対する、一次投入エネルギーの低減割合は約4%である。
図2は、本例の蒸気発生システムS1による水の状態変化の一例を示す T-s 線図である。
図2に示すように、まず、水は、大気圧(P1=1atm=約0.1MPa)に比べて低い負圧P0の状態において、ヒートポンプによる加熱で飽和蒸気d0となる。飽和蒸気d0の温度は標準沸点よりも低い、例えば90℃である。
次に、その飽和蒸気d0は、圧縮機による圧縮で比較的高圧力かつ高温の蒸気(過熱蒸気e2)となる。すなわち、上記圧縮に伴って、蒸気が温度上昇する。過熱蒸気e2の圧力P2は大気圧よりも高い、例えば0.8MPaである。
0.8MPaの過熱蒸気e2を定圧下で冷却することにより、約160℃の飽和蒸気を得ることができる(図2の破線a)。同様に、大気圧(約0.1MPa)の過熱蒸気を定圧下で冷却することにより、約100℃の飽和蒸気d1を得ることができる。
上記の過熱蒸気から飽和蒸気への冷却に、液状の水または温水を直接混入することにより、蒸気のボリュームが増加する。この場合、例えば、圧縮機の出口において蒸気に対して水または温水が供給される。
さらに、水または温水の供給量及びタイミングの最適化により、比較的低圧力かつ低温度の飽和蒸気d0から比較的高圧力かつ高温度の飽和蒸気d2への変化を、より直接的にできる。例えば、圧縮機の入口及び/又は中間で適量の水または温水が蒸気に供給されることにより、圧縮機の入口での飽和蒸気d0が、圧縮機の出口で飽和蒸気d2に変化する(図2の破線b)。すなわち、圧縮機による圧縮と水または温水による冷却との組み合わせの最適化により、圧縮機から飽和状態に近い蒸気を排出することができる。
このように、本例の蒸気発生システムS1では、ヒートポンプ10と圧縮機30とを用いた2段順次加熱により、飽和蒸気及び過熱蒸気のいずれも容易に発生させることができる。すなわち、ヒートポンプ10による加熱で大気圧に比べて低い負圧での飽和蒸気を発生させた後、圧縮機30による圧縮で大気圧または大気圧よりも高い圧力での過熱蒸気または飽和蒸気を発生させることができる。したがって、本例の蒸気発生システムS1は、蒸気仕様に対する柔軟性が高い。
さらに、本例の蒸気発生システムS1は、100℃を超える高温蒸気を得るのに適している。すなわち、被加熱媒体に対する比較的高温域の加熱に対して、圧縮機30を利用するから、熱伝達による加熱に比べて、温度上昇の短時間化及び熱損失の抑制が可能である。
なお、上記説明において使用した数値は一例であって、本発明はこれに限定されない。
図3、図4、及び図5は、図1に示すタンク21の構成例である。
図3の例では、タンク21は、箱型の貯溜部41を有している。貯溜部41内の下部が被加熱媒体の液相であり、上部が被加熱媒体の気相(蒸気相)である。貯溜部41の底面または側面に被加熱媒体の供給口25が設けられ、貯溜部41の上面(気相位置)に被加熱媒体の排出口26が設けられている。また、貯溜部41の内部における、液相位置にヒートポンプ10の放熱部13が配設されている。
図3のタンク21では、貯溜部41内の下部に液状の被加熱媒体が貯溜され、ヒートポンプ10の放熱部13との熱交換により、その被加熱媒体が加熱される。そして、発生した蒸気が貯溜部41の排出口26を介して圧縮機30(図1参照)に吸引される。
図4の例では、タンク21は、筒状の貯溜部45を有している。筒状の貯溜部45の軸方向は、重力方向に平行、あるいは重力方向に対して傾いている。貯溜部45の下端に被加熱媒体の供給口25が設けられ、上端(気相位置)に被加熱媒体の排出口26が設けられている。また、貯溜部45の内部に、その軸方向に沿ってヒートポンプ10の放熱部13が配設されている。ヒートポンプ10の放熱部13が、筒状の貯溜部45の外周面かつ軸方向に沿って巻かれた構成でもよい。
図4のタンク21では、筒状の貯溜部45内に液状の被加熱媒体が貯溜され、ヒートポンプ10の放熱部13との熱交換により、その被加熱媒体が加熱される。そして、発生した蒸気が貯溜部45の排出口26を介して圧縮機30(図1参照)に吸引される。また、貯溜部45の軸方向に沿って下から上に向かって、被加熱媒体の温度が上昇する。
図5の例では、タンク21は、貯溜部47に加え、循環配管48を有している。貯溜部47または循環配管48に被加熱媒体の供給口25が設けられ、貯溜部47の上面(気相位置)に排出口26が設けられている。循環配管48の入口端48aが貯溜部47の底面に接続され、他方の出口端48bが貯溜部47の上面(気相位置)に接続されている。また、循環配管48の外周面にヒートポンプ10の放熱部13が巻かれている。循環配管48の出口端48bに隣接して、気液分離器が配設された構成でもよい。ヒートポンプ10の放熱部13が、循環配管48の内部に配設された構成でもよい。
図5のタンク21では、貯溜部47及び循環配管48内に液状の被加熱媒体が貯溜され、ヒートポンプ10の放熱部13との熱交換により、その循環配管48内の被加熱媒体が加熱される。この熱変化に伴い、入口端48aから出口端48bに向かって、循環配管48内を被加熱媒体が流れる。循環配管48から排出された被加熱媒体のうち、蒸気が貯溜部47の排出口26を介して圧縮機30(図1参照)に吸引され、液体が貯溜部47に貯溜される。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明に係る蒸気発生システムの構成を示す概略図である。 蒸気発生システムによる水の状態変化の一例を示す T-s 線図である。 タンクの構成例である。 タンクの他の構成例である。 タンクの別の構成例である。
符号の説明
S1…蒸気発生システムS1、10…ヒートポンプ、11…吸熱部、12…圧縮部、13…放熱部、14…膨張部、20…供給経路、21…タンク、22…ダクト、25…供給口、26…排出口、27…供給動力源、30…圧縮機、35…ノズル、36…配管、41,45,47…貯溜部、48a…入口端、48b…出口端、48…循環配管。

Claims (11)

  1. 被加熱媒体の供給経路と、
    前記供給経路内の前記被加熱媒体を加熱するヒートポンプと、
    前記供給経路上に配置され、前記ヒートポンプで加熱された前記被加熱媒体を圧縮する圧縮機と、を備えることを特徴とする蒸気発生システム。
  2. 前記供給経路内の前記被加熱媒体が、前記ヒートポンプによる加熱で比較的低圧力かつ低温度の蒸気となり、前記圧縮機による圧縮で比較的高圧力かつ高温度の蒸気となる、ことを特徴とする請求項1に記載の蒸気発生システム。
  3. 前記供給経路における前記ヒートポンプによる加熱位置での内部圧力が大気圧に比べて低い、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の蒸気発生システム。
  4. 前記供給経路内の前記被加熱媒体が、前記ヒートポンプによる加熱で大気圧に比べて低い負圧での飽和蒸気となり、前記圧縮機による圧縮で大気圧または大気圧よりも高い圧力での蒸気になる、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の蒸気発生システム。
  5. 前記供給経路における前記ヒートポンプによる加熱位置での内部空間が、前記圧縮機によって減圧される、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の蒸気発生システム。
  6. 前記供給経路は、液状の前記被加熱媒体を貯留するタンクを有する、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の蒸気発生システム。
  7. 前記タンク内の気相が前記圧縮機に吸引され、前記タンク内の液相が前記タンク内または前記タンク外で前記ヒートポンプによって加熱される、ことを特徴とする請求項6に記載の蒸気発生システム。
  8. 前記タンク内の液面に基づいて、前記タンク内への前記被加熱媒体の供給量が制御される、ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の蒸気発生システム。
  9. 前記被加熱媒体の蒸気に対して液状の前記被加熱媒体を供給するノズルを、さらに備えることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の蒸気発生システム。
  10. 前記ノズルが前記圧縮機の入口及び/又は出口に配置される、ことを特徴とする請求項9に記載の蒸気発生システム。
  11. 前記ノズルが前記圧縮機の段間に配置される、ことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の蒸気発生システム。
JP2005256389A 2005-09-05 2005-09-05 蒸気発生システム Active JP4982985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256389A JP4982985B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 蒸気発生システム
PCT/JP2006/317519 WO2007029680A1 (ja) 2005-09-05 2006-09-05 蒸気発生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256389A JP4982985B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 蒸気発生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071419A true JP2007071419A (ja) 2007-03-22
JP4982985B2 JP4982985B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37933026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256389A Active JP4982985B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 蒸気発生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982985B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333336A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Hitachi Ltd エネルギー供給システム、エネルギー供給方法、及びエネルギー供給システムの改造方法
JP2010243013A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Miura Co Ltd 排ガス熱回収装置
JP2010255995A (ja) * 2009-04-02 2010-11-11 Miura Co Ltd 水冷却装置
CN102022714A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 株式会社神户制钢所 蒸汽产生装置
JP2013040735A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Tlv Co Ltd 低圧蒸気による加熱装置
JP2013117359A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Okawara Mfg Co Ltd 乾燥設備
WO2015103937A1 (zh) * 2014-01-10 2015-07-16 台州市大江实业有限公司 一种饱和水爆炸装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238650A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 株式会社荏原製作所 ヒ−トポンプ
JPS61125547A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 株式会社東芝 ヒ−トポンプ式ボイラ装置
JPS6317905U (ja) * 1986-07-17 1988-02-05
JPS63131901A (ja) * 1986-11-25 1988-06-03 徳山石油化学株式会社 反応熱の回収方法
JPH05294861A (ja) * 1992-04-14 1993-11-09 Shinenerugii Sangyo Gijutsu Sogo Kaihatsu Kiko 熱回収及び動力回収装置を有するアルコール蒸留装置
JPH0942606A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Babcock Hitachi Kk 貫流ボイラ蒸気温度制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238650A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 株式会社荏原製作所 ヒ−トポンプ
JPS61125547A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 株式会社東芝 ヒ−トポンプ式ボイラ装置
JPS6317905U (ja) * 1986-07-17 1988-02-05
JPS63131901A (ja) * 1986-11-25 1988-06-03 徳山石油化学株式会社 反応熱の回収方法
JPH05294861A (ja) * 1992-04-14 1993-11-09 Shinenerugii Sangyo Gijutsu Sogo Kaihatsu Kiko 熱回収及び動力回収装置を有するアルコール蒸留装置
JPH0942606A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Babcock Hitachi Kk 貫流ボイラ蒸気温度制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333336A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Hitachi Ltd エネルギー供給システム、エネルギー供給方法、及びエネルギー供給システムの改造方法
JP4666641B2 (ja) * 2006-06-16 2011-04-06 株式会社日立製作所 エネルギー供給システム、エネルギー供給方法、及びエネルギー供給システムの改造方法
JP2010243013A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Miura Co Ltd 排ガス熱回収装置
JP2010255995A (ja) * 2009-04-02 2010-11-11 Miura Co Ltd 水冷却装置
CN102022714A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 株式会社神户制钢所 蒸汽产生装置
JP2013040735A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Tlv Co Ltd 低圧蒸気による加熱装置
JP2013117359A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Okawara Mfg Co Ltd 乾燥設備
WO2015103937A1 (zh) * 2014-01-10 2015-07-16 台州市大江实业有限公司 一种饱和水爆炸装置
US9915421B2 (en) 2014-01-10 2018-03-13 Taizhou Dajiang Ind. Co., Ltd. Saturated water explosive device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982985B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784263B2 (ja) 蒸気発生システム
JP4982985B2 (ja) 蒸気発生システム
JP4701816B2 (ja) 蒸気供給システム
JP5958819B2 (ja) ヒートポンプシステムおよびそれを用いた冷却システム
JP2006348876A (ja) 蒸気供給システム及び発電プラント
WO2007029680A1 (ja) 蒸気発生システム
JP2008138924A (ja) 蒸気発生器
JP5130676B2 (ja) 蒸気発生システム
JP5515438B2 (ja) 熱供給システム
JP5409022B2 (ja) 高温型ヒートポンプシステム
JP2009536705A (ja) 方法及び装置
JP5211883B2 (ja) 蒸気生成システム
JP5200525B2 (ja) 蒸気生成システム
JP5206172B2 (ja) 熱流体供給システム及び熱流体供給方法
JP2013124802A (ja) 冷凍サイクル装置
JP5157224B2 (ja) 蒸気生成システム
JP5551902B2 (ja) 高温型ヒートポンプシステム
JP5760303B2 (ja) 熱供給システム
JP5239613B2 (ja) 蒸気生成システム
JP5176491B2 (ja) 蒸気生成システム
JP4853125B2 (ja) 蒸気発生システム
JP5223937B2 (ja) 蒸気発生システム
JP5262428B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP5239284B2 (ja) 蒸気生成システム
JP5312884B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350