JP2007068389A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007068389A
JP2007068389A JP2006058662A JP2006058662A JP2007068389A JP 2007068389 A JP2007068389 A JP 2007068389A JP 2006058662 A JP2006058662 A JP 2006058662A JP 2006058662 A JP2006058662 A JP 2006058662A JP 2007068389 A JP2007068389 A JP 2007068389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
rotating
electrical machine
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006058662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5039308B2 (ja
Inventor
Masumi Nakajima
真澄 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006058662A priority Critical patent/JP5039308B2/ja
Priority to TW095123079A priority patent/TWI330920B/zh
Priority to CN2006101106210A priority patent/CN1909336B/zh
Priority to EP06016375.5A priority patent/EP1750358A3/en
Publication of JP2007068389A publication Critical patent/JP2007068389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039308B2 publication Critical patent/JP5039308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • H02K1/2795Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/30Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power stored mechanically, e.g. in fly-wheels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/182Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to stators axially facing the rotor, i.e. with axial or conical air gap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0046Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the vehicle body, i.e. moving independently from the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】簡易な作業でロータの界磁用磁石とステータの離間距離を正確に設定することが出来る回転電機を提供する。
【解決手段】回転電機20は、クランクシャフト51の軸線周りに回転可能なフライホイール56に対して軸線周りの相対的な回転が不能に取り付けられるロータ21と、ロータ21に対向配置され、ケースカバー19に対して軸線周りの相対的な回転が不能に取り付けられるステータ30と、を含み、ロータ21又はステータ30のいずれか一方は、それが取り付けられるフライホイール56あるいはケースカバー19に対して、軸線の方向への移動が不能に取り付けられ、他方は軸線の方向への移動が可能に取り付けられ、ステータ30は、ステータ30とロータ21との離間距離が一定となるように、ロータ21を支持する支持部を備えることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は回転電機、及び回転電機を取り付けたエンジン、回転電機を搭載した車両に関し、特に回転電機の取付構造、及び、当該回転電機の取付構造により回転電機を取り付けたエンジン及び車両に関する。
従来、自動二輪車をはじめとする鞍乗型車両において、エンジンの駆動力を補助するために駆動したり、単体で駆動したりする回転電機を搭載する車両が開発されている(例えば、特許文献1参照)。このような鞍乗型車両で使用される回転電機の一つに、アキシャルギャップ型の回転電機、すなわち軸線方向にロータとステータが離れて配置される形式の回転電機がある。アキシャルギャップ型回転電機は、界磁用磁石が接合された円盤状のロータと、当該ロータに対して軸線方向に対向しコイルが巻回されるステータとを有している。そして、ロータは一般的には回転軸自体や該回転軸とともに回転するよう固定されたフライホイール等の各種回転部材に固定されている。一方、ステータはケースなどの固定部材に固定されている。また、アキシャルギャップ型回転電機の他の例として、ステータが固定部材に固定される一方で、その出力特性を変化させるために、ロータとステータの相対位置を変化させる機構を備えるものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
このようなアキシャルギャップ型回転電機の出力特性は、ロータとステータの離間距離に大きく影響される。すなわち、ロータとステータの離間距離は、ロータの界磁用磁石とステータとの間に生じる磁束量に大きく作用し、回転電機の最高回転速度や最大トルクに大きな影響を与える。従って、ロータとステータの離間距離は、組み立て工程等において正確に設定される必要がある。
特開2000−013913号公報 国際公開第2004/088826号パンフレット
ところが、従来の回転電機では、ロータとステータがそれぞれ回転部材と固定部材とに固定されている。そのため、ロータの界磁用磁石とステータの離間距離は、固定部材の形状や回転部材の位置によって影響を受け、正確に設定するのは困難であった。また、ロータとステータの相対位置を変化させる回転電機においても、ロータは高速で回転しており、ロータとステータの離間距離を正確に設定することは困難であった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、簡易な作業でロータの界磁用磁石とステータの離間距離を正確に設定することが出来る回転電機、当該回転電機を取り付けたエンジン及び車両を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る回転電機は、軸線周りに回転可能な回転部材に対して少なくとも前記軸線周りの相対的回転が不能に取り付けられ、該回転部材とともに前記軸線周りに回転するロータと、前記ロータに対して前記軸線の方向に対向配置され、固定部材に対して少なくとも前記軸線周りの相対的回転が不能に取り付けられるステータと、を含み、前記ロータ又は前記ステータのいずれか一方は、それが取り付けられる前記回転部材又は前記固定部材に対して、前記軸線方向への移動が不能に取り付けられ、他方は、前記軸線方向への移動が可能に取り付けられ、前記ステータの前記ロータに対向する対向面には、磁束発生手段が埋設される円環状の磁束発生領域が設けられ、前記ステータは、前記磁束発生領域に対向する前記ロータの対向面と前記磁束発生領域との離間距離が一定となるように、前記ロータを支持する支持部を備えることを特徴とする。
ここで、回転部材は、例えば、クランクシャフトや、フライホイール、クラッチハウジング、無段変速機のシーブなど、軸線周りに回転する部材である。また、固定部材は、回転電機を覆うカバーや、クランクケース、エンジンから後車輪に至る駆動力伝達機構、例えば、チェーンやベルト、シャフトを覆う伝動ケース、などである。
本発明によれば、回転部材や固定部材の形状、位置に多少の誤差があった場合でも、ロータとステータの離間距離は正確に設定される。なお、ロータとステータは、いずれか一方が界磁用磁石を備え、他方がコイルなどを備えるものである。また磁束発生手段は、コイルや界磁用磁石などである。
また、本発明の一態様では、前記ロータ又は前記ステータのうち、前記他方は、それが取り付けられる前記回転部材又は前記固定部材に対して、スライド手段により前記軸線方向への移動が可能に取り付けられ、前記スライド手段は、前記回転部材又は前記固定部材に形成され、前記軸線方向に延伸する係合部と、前記ロータ又は前記ステータに形成され、前記係合部に係合し、該係合部に沿って前記軸線方向にスライドする被係合部と、を含むことを特徴とする。この態様によれば、回転部材や固定部材の形状、位置に多少の誤差があった場合でも、ロータとステータの離間距離は正確に設定される。なお、ここで係合部は、例えば軸線方向に延伸する凹状部や挿通孔などであり、被係合部は、例えば凸状に形成されるピンや、ボルト、樹脂や金属等により凸状に成形されている部位である。
また、本発明の一態様では、前記ステータの前記支持部は、前記ロータと直接的に又は間接的に接して、当該ロータを回動可能に支持することを特徴とする。この態様によれば、回転部材や固定部材の形状、位置に多少の誤差があった場合でも、ロータとステータの離間距離を正確に設定することができる。
また、この態様では、前記ステータの前記支持部は、軸受けを介して、前記ロータを回動可能に支持してもよい。この態様によれば、ロータはステータに対して円滑に相対的な回転が可能に支持される。
また、この態様では、前記ステータは、前記磁束発生領域を有する前記対向面を有し、前記ロータに対向する断面円環状のロータ対向部を有し、前記支持部は、前記ロータ対向部の内周面又は外周面に設けられるようにしてもよい。ロータ対向部の磁束発生領域には発生磁束発生手段が埋設されている。そのため、ロータ対向部は、軸線方向の幅を有する内周面及び外周面を有している。この態様によれば、ロータ対向部の内周面又は外周面に、すなわち磁束発生領域から軸線方向に離間した位置に支持部が形成され、この支持部がロータを支持するので、磁束発生領域とロータとの離間距離が小さく設定される。
また、この態様では、前記ステータの前記支持部又は前記軸受けに接する前記ロータの被支持部の少なくとも一方は、樹脂により成形されてもよい。ロータ又はステータは、コイルや、鉄心からなるティース、界磁用磁石などを備える。軸受けがこれらの部材に直接的に接することなく、樹脂により形成される部位に接することにより、軸受けの磨耗等が抑制される。
本発明に係るエンジンは、上記いずれかの回転電機に連結することを特徴とする。上記いずれかの回転電機は、ロータとステータの離間距離が正確に設定されているので、その出力特性を正確に制御することができる。そのため、回転電機によりエンジンの駆動をアシストする場合には、アシスト制御を正確に行うことが出来る。
本発明に係る車両は、上記いずれかに記載の回転電機を備えることを特徴とする。上記いずれかの回転電機は、ロータとステータの離間距離が正確に設定されているので、その出力特性を正確に制御することができる。そのため、上記回転電機を駆動させて車両を走行させる場合には、車両の走行制御を正確に行うことが出来る。なお、車両とは、例えば、自動二輪車(電動機付き自転車(モータバイク)・スクータを含む)、四輪バギー(全地形型車両)、スノーモービル、2人乃至4人乗り用の四輪バギー(全地形型車両)等を含む。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る回転電機を搭載した自動二輪車1の側面図であり、図2は、当該自動二輪車1後部の側面図であり、図3は、図2のIII−III線断面図であり、図4は、図3に示す回転電機20の拡大図であり、図5は、回転電機20のロータ25がクランクシャフト51の軸線方向にスライド移動可能であることを示す図であり、図6は回転電機20の概略の分解斜視図である。なお、図2においては消音器及び車体カバーなどの記載を省略している。
図1に示すように、自動二輪車1は、車体前方下部に前車輪3を備え、前車輪3はフロントフォーク5の下端部にて回転可能に軸支されている。フロントフォーク5の上端部には上方に延伸するステアリング軸7が連結されている。ステアリング軸7の上端部には車幅方向に延伸するハンドル9が取り付けられている。ハンドル9の両端部にはグリップ11が取り付けられている。ステアリング軸7の中央部には、車体フレーム10が取り付けられている。
車体フレーム10は、車体後部に向けて斜め下方に延伸した後、屈曲し水平に延伸している。その後、さらに屈曲して、真っ直ぐに延伸している。車体フレーム10の後部上方にはシート13が配置されている。車体フレーム10の後端部にはリヤサスペンション15の上端部が接続されている。リヤサスペンション15の下端部は、リヤアーム16の後端部16aに接続されている(図2参照)。リヤアーム16は、後車輪17を回転可能に支持している。後車輪17は、ベルト式無段変速機などの駆動力伝達機構を介してエンジン50の駆動力が伝達されて回転駆動する。エンジン50は車体フレーム10の中央部下方に配置されている。
エンジン50の中心部にはシリンダ50aが備えられ、当該シリンダ50aにはピストン50bが収容されている。ピストン50bにはコンロッド50cの上端部が取り付けられ、コンロッド50cの下端部にはクランクシャフト51が取り付けられている。
エンジン50の車幅方向外側(図3に示すαの方向)には回転電機20が配置されている。回転電機20はクランクシャフト51に取り付けられている(図3参照)。この回転電機20は、エンジン50の駆動力をアシストして車両を走行させたり、単体で車両を走行させたりすることができる。また、回転電機20は、バッテリ(不図示)の蓄電量が所定の値より低い場合などにおいては、発電機としても機能する。
図3又は図4に示すように、クランクシャフト51は軸受け52によって回転可能に支持されている。軸受け52はクランクケース50dを側方から覆うケースカバー19に保持されている。また、クランクシャフト51は、その中心側において、クランクケース50dに保持されている含油軸受け53により回転可能に支持される。クランクシャフト51の端部51cには、軸受け52の車幅方向外側からシール部材54が嵌められている。
クランクシャフト51には、クランクシャフト51の中心側(コンロッド50cが連結される側)から端部51cに向けて、順に始動用減速ギア61と、ワンウェイクラッチ55と、フライホイール56と、回転電機20とが取り付けられている。
まず、始動用減速ギア61及びワンウェイクラッチ55について説明する。セルモータ60の出力軸にはギア62が噛み合い、当該ギア62には始動用減速ギア61が噛み合っている。エンジン始動時には、始動用減速ギア61はセルモータ60の駆動力をワンウェイクラッチ55に伝達する。ワンウェイクラッチ55に伝達された駆動力は、当該ワンウェイクラッチ55とともに回転するフライホイール56を介してクランクシャフト51へ伝達される。一方、エンジン50の始動が終了した後にはセルモータ60の駆動が停止するとともに、ワンウェイクラッチ55は始動用減速ギア61に対して独立して回転し、エンジン50の駆動力はセルモータ60へ伝達されないようになっている。なお、始動用減速ギア61は、クランクシャフト51に対しては空転するようになっている。
次に、フライホイール56(回転部材)について説明する。フライホイール56は円盤状の円盤部56aと、筒状の大径筒部56bと、筒状の小径筒部56cとを有している。円盤部56aの中心部にはクランクシャフト51が挿通される挿通孔が設けられている。大径筒部56bは、円盤部56aの外周の縁部からクランクシャフト51の軸線方向(以下、回転軸方向とする)において回転電機20側に立ち上がっている。小径筒部56cは、円盤部56aの挿通孔の縁部から回転軸方向において回転電機20に側に延伸している。
フライホール56の円盤部56aにおける所定半径の位置には、周方向に複数のボルト締め用の孔が形成されている。ワンウェイクラッチ55には、円盤部56aの孔に対応する位置に、ボルト締め用のボルト孔が形成されている。円盤部56aの孔とワンウェイクラッチ55のボルト孔とがボルト締めされて、フライホイール56はワンウェイクラッチ55に固定されている。
フライホイール56の小径筒部56cの内周面には回転軸方向に直線状に延伸する溝状の凹状部56dが形成されている。一方、クランクシャフト51の側周面には、フライホイール56の内周面に対向する位置に、当該側周面を半円形状に掘るようにして形成される凹部が形成されている。この凹部には、その形状に相応する係合部材65が嵌められている。係合部材65の縁部はクランクシャフト51の側周面から突出しており、小径筒部56cの凹状部56dと係合している。このように、係合部材65がフライホイール56とクランクシャフト51の双方に係合することにより、フライホイール56はクランクシャフト51とともに回転することが出来る。
また、フライホイール56の小径筒部56cの内周面は、クランクシャフト51の端部51cに向かうにつれて径が小さくなっている。クランクシャフト51には端部51cに向かうにつれて径が小さくなるテーパ部51bが設けられている。クランクシャフト51がフライホイール56の小径筒部56cに嵌められて、テーパ部51bの外周面にフライホイール56の小径筒部56cの内周面が接する。これにより、フライホイール56がテーパ部51bよりクランクシャフト51の中心側に移動することが制限され、クランクシャフト51の軸上でのフライホール56の位置が決められている。クランクシャフト51には端部51c側からナット57が嵌められている。このナット57はフライホイール56をクランクシャフト51の中心側に押圧し、テーパ部51bの外周面にフライホイール56の小径筒部56cの内周面を圧接している。これにより、フライホイール56はクランクシャフト51に摩擦締結している。
フライホイール56の大径筒部56bの内周面には、回転軸方向に直線状に延伸する溝状の凹状部56eが複数形成されている。これら凹状部56eにヨーク22が係合して、ロータ21はフライホイール56とともに回転する。なお、ヨーク22とフライホイール56の係合については、後において詳説する。
次に、回転電機20について説明する。回転電機20は、クランクシャフト51の中心側から順にロータ21と、ステータ25とを備えている。ここでは、ステータ25として、ロータ21と対向配置される固定ステータ30と、ロータ21とは反対側において固定ステータ30と対向配置される可動ステータ40とを備えるものが採用されている。後述するように、この構成により、ステータ25が発生する界磁を任意に変化させることができる。
ロータ21は概略円盤状のヨーク22と界磁用磁石23とを備えている。ヨーク22は円盤状の円盤部22aと、筒状の内筒部22bとを有している。円盤部22aの中心部には、クランクシャフト51が挿通される挿通孔が形成され、内筒部22bは当該挿通孔の縁部から回転軸方向に固定ステータ30側に向かって立設している。
内筒部22bの内径は、フライホイール56の小径筒部56cの外径より僅かに大径に形成されており、内筒部22bには、クランクシャフト51とフライホイール56の小径筒部56cとが挿通されている。内筒部22bの内周面と、フライホイール56の小径筒部56cの外周面との間には、2つの円環状の弾性部材58,58が嵌められている。この弾性部材58,58は、内筒部22bの内周面とフライホイール56の小径筒部56cの外周面との間の隙間をシールして、例えば回転電機20の駆動時にロータ21が振動するのを抑制している。なお、複数の界磁用磁石23は円環状に配置され、それぞれ円盤部22aの固定ステータ30側の面に接合されている。
図4又は図5に示すように、ロータ21は、回転軸方向への移動が可能となるようにフライホイール56に取り付けられている。具体的には、ヨーク22の円盤部22aの外径は、フライホイール56の大径筒部56bの内径と概ね等しくなるよう形成されている。円盤部22aの外周部には、フライホイール56の凹状部56e(係合部)と同数の径方向外方に突出する凸状部22c(被係合部)が形成されている。凸状部22cは凹状部56eに係合して、当該凹状部56eに沿って回転軸方向にスライド可能となっている。これにより、ロータ21はフライホイール56に対する相対的な回転が不能となりつつも、回転軸方向への移動は可能となるように、当該フライホイール56に取り付けられている。なお、凹状部56eは、大径筒部56bの円盤部56a側の端部56hから、大径筒部56bの回転電機20側の端部56gまで延伸している。これにより、当該端部56gから、ワンウェイクラッチ55にフライホイール56を固定するボルトの頭部にあたらない範囲内で、ロータ21は回転軸方向にスライド移動できる。
ここで、ステータ25について説明する。上述したように、ステータ25は固定ステータ30と可動ステータ40とを備えている。図3又は図4に示すように、固定ステータ30は、鉄心で構成される複数の固定ティース34を備えている。複数の固定ティース34はクランクシャフト51を囲むように円環状に配置されている。固定ティース34のロータ21側の端面34a(磁束発生領域)は、ロータ21の界磁用磁石23に対向している。各固定ティース34には、通電されると磁束を発生するコイル31が巻回されている。これら複数の固定ティース34とコイル31は、潤滑剤を包含する樹脂からなる樹脂部36によりモールドされている。この樹脂部36はクランクシャフト51の軸線を中心とするように円環状に形成されている。この樹脂部36は複数のコイル31からなるコイル群より径方向内方(複数のコイル31よりクランクシャフト51の軸線側)に略筒状の内周部36aを有している(図3参照)。また、樹脂部36はコイル群の径方向外方には略筒状の外周部36bを有している。
外周部36bはケースカバー19(固定部材)に固定されている。具体的には、筒状の外周部36bはケースカバー19側に向かって延びており、そのケースカバー19側の縁部には複数の係止部37が形成されている。係止部37は、外周部36bのケース19側の縁部から径方向外方に立ち上がっている(図6参照)。各係止部37にはボルト締め用の孔が形成されている。一方、ケースカバー19には、係止部37に対応する位置に、ボルト締め用のボルト孔59が形成されている。係止部37の孔とボルト孔59とにボルトが嵌められることで、固定ステータ30は、回転軸方向の移動及びクランクシャフト51の軸線周り(以下、回転軸周りとする)の回転が不能となるように、ケースカバー19に固定されている。
図4又は図6に示すように、固定ティース34と内周部36aと外周部36bは円環状のロータ対向部32を構成している。このロータ対向部32はロータ21に対向し、クランクシャフト51の軸線を囲むように形成されている(図4参照)。すなわち、固定ティース34の端面34aと、外周部36bのロータ21側の端面はヨーク22の円盤部22aと対向している。また、内周部36aはヨーク22の内筒部22bと対向している。このロータ対向部32の内周面に軸受け63が取り付けられ、ロータ対向部32は軸受け63を介してロータ21を回転可能に支持している。
具体的には、内周部36aには軸受け支持部36iが形成されている。この軸受け支持部36iは、円環状の軸受け支持面36cと、軸受け接触面36jとを有している。軸受け支持面36cは、ロータ21に対向するように、クランクシャフト51に対して垂直に形成され、内周部36aにおけるロータ21側の端部と可動ステータ40側の端部との中間位置近傍に位置している。軸受け接触面36jは軸受け63の外周面63aに接している。
また、ヨーク22の内筒部22bのクランクシャフト51の端部51c側には、軸受け被支持部22eが形成されている。この軸受け被支持部22eは、円環状に形成される軸受け被支持面22dと、筒状に形成される軸受け接触面22fとを有している。軸受け被支持面22dは、内筒部22dの回転軸方向の中間位置近傍において、固定ステータ30に対向するようにクランクシャフト51に対して垂直に形成されている。軸受け接触面22fは軸受け63の内周面63bに接している。
固定ステータ30の軸受け支持面36cとヨーク22の軸受け被支持面22dとの間には軸受け63が配置されている。上述したように、ロータ21は回転軸方向にスライド可能となっており、界磁用磁石23の磁力により固定ステータ30側に引き寄せられている。そして、軸受け支持面36cは軸受け63を介して軸受け被支持面22dをクランクシャフト51の中心側に押圧し、この吸引力(磁力)に抗してヨーク22を支持している。これにより、界磁用磁石23の固定ステータ30に対向する対向面23aが、固定ティース34の界磁用磁石23に対向する端面34aから距離hだけ離間している。この距離hは、固定ステータ30における軸受け支持面36cの位置と、軸受け63の回転軸方向の幅と、ヨーク22における軸受け被支持面22dの位置とによって決められる。
また、軸受け63は、固定ステータ30の軸受け接触面36jと、ヨーク22の軸受け接触面22fの双方に接している。これにより、ヨーク22は径方向に揺動することなく回転軸回りを回転し、ロータ対向部32は軸受け63を介してロータ21を回動可能に支持している。なお、図6において、コイル31及び固定ティース34の記載は省略している。
固定ステータ30の可動ステータ40側の形状について説明する。固定ステータ30が有する内周部36aの可動ステータ40側には、円環状に形成される軸受け支持面36fと、円環状に形成される凸状部36gが形成されている。軸受け支持面36fは可動ステータ40に対向するようにクランクシャフト51に対して垂直に形成されている。凸状部36gは、軸受け支持面36fの内周縁から可動ステータ40側に立設している。この凸状部36gの外周面には、軸受け64の内周面が接している。軸受け支持面36fは、軸受け64を支持し、可動ステータ40と固定ステータ30との間に離間距離を確保している。軸受け支持面36fによる離間距離の確保については後において詳説する。
可動ステータ40は、上述したように、ロータ21と反対側であって固定ステータ30と対向して配置されている。この可動ステータ40は、固定ティース34と同数の可動ティース41と、円環状の基台42とを備えている。基台42は、クランクシャフト51の軸線を中心とする円環状に配置されるように可動ティース41を支持している。基台42と可動ティース41は、潤滑剤を包含する樹脂からなる樹脂部43によりモールドされている。樹脂部43は、複数の可動ティース41及び基台42の径方向内方(クランクシャフト51の軸線側)に、円環状の内周部43eを有している。
この内周部43eには、固定ステータ30に対向するようにクランクシャフト51に対して垂直に形成される軸受け支持面43aが設けられている。軸受け支持面43aが軸受け64に支持されることで、可動ティース41の端面41aは固定ティース34の端面34bから距離kだけ離間している。
具体的には、可動ティース41は鉄心から構成されており、コイル31の通電による磁力によって、固定ティース34側へ吸引されている。軸受け支持面43aと固定ステータ30の軸受け支持面36fとの間には軸受け64が配置されている。軸受け支持面36fは、吸引力に抗して、軸受け64を介して軸受け支持面43aをケースカバー19側に支持している。これにより、可動ティース41の端面41aが固定ティース34の端面34bから距離kだけ離間している。
なお、可動ステータ40の内周部43eの内周面は、軸受け64の外周面と接する接触面43bを有している。この接触面43bは、軸受け64の外周面の全周に接しており、可動ステータ40は、径方向への移動も規制されつつ、回転軸周りに回転する。
以上説明した回転電機20によれば、固定ステータ30は回転軸方向への移動が不能となるようにケースカバー19に固定されている。一方、ロータ21は、回転軸方向への移動が可能となるようにフライホイール56に取り付けられている。さらに、固定ステータ30は軸受け支持部36iを有し、この軸受け支持部36iに軸受け63が取り付けられている。このため、ケースカバー19の形状やフライホイール56の取り付け位置に誤差が生じた場合でも、ロータ21はスライドすることで、固定ステータ30の軸受け支持部36iによって回転可能に支持される。そして、界磁用磁石23の対向面23aと固定ティース34の端面34aとの間に正確な離間距離が確保される。
なお、回転電機20は、可動ステータ40が回転軸回りに固定ステータ30に対して相対的に回転することで、その出力特性を変化させ、高トルク低速回転で駆動したり、低トルク高速回転で駆動したりする。
図7は、可動ステータ40が固定ステータ30に対して相対的に回転する様子を示す図である。なお、説明のため、同図において、図3に示す固定ステータ30の樹脂部36と、可動ステータ40の樹脂部43と、クランクシャフト51と、コイル31の記載を省略している。また、この図において、図3と同一箇所には同一符号を付している。
図7(a)は、固定ステータ30の固定ティース34に対して、可動ステータ40の可動ティース41が正対している状態を示している。この状態では、固定ティース34の可動ティース側の端面34bと、可動ティース41の固定ティース34側の端面41aとの離間距離が最も小さい値kとなっている(図4参照)。このとき、固定ティース34及び可動ティース41、基台42、界磁用磁石23に磁束流が発生している。この磁束流は、固定ティース34の界磁用磁石23側の端面34aから反対側の端面34bまで流れている。すなわち、この場合には、磁束流はコイル31の内側を流れている。
後述するモータ66の駆動により可動ステータ40は回転する。可動ステータ40は、図7(b)に示す中間位置を経て、図7(c)に示す位置、すなわち可動ティース41が固定ティース34とそれに隣接する固定ティース34との間の中間位置まで回転する。このとき、固定ティース34の可動ティース41側の端面34bと、可動ティース41の固定ティース34側の端面41aとの離間距離が拡大する。そのため、可動ティース41には磁束流が流れず、固定ティース34におけるロータ21近傍と界磁用磁石23とに磁束流が流れる。この磁束流は、コイル31の内側を流れていないため、図7(a)に示す場合の磁束流より弱い磁束流となっている。図7(c)に示す状態では、磁束流が弱いため、回転電機20は低トルク高速回転型の回転電機となっている。一方、図7(a)に示す状態では、磁束流はコイル31の内側を流れることにより、図7(c)に示す状態より強力な磁束流となっており、回転電機20は高トルク低速回転型の回転電機となっている。
なお、可動ステータ40のこのような回転は、モータ66の駆動により可能となっている。すなわち、可動ステータ40の樹脂部43の外周面の一部は径方向外方に張り出し、回転電機20の径方向外方に配置されるギアと噛み合っている。このギアには、ワイヤー66aが巻かれており、ワイヤー66aはモータ66に連結している(図2参照)。モータ66が正方向又は逆方向に回転することにより、可動ステータ40は回転軸回りに固定ステータ30に対して相対的に回転する。
なお、本発明は、以上説明した回転電機20に限られず種々の変形が可能である。例えば、回転電機20では、フライホイール56の大径筒部56bの内周面に凹状部56eが形成されていたが、フライホイール56の円盤部56aに回転電機20側に突出する複数の凸部が形成されてもよい。そして、ヨーク22の円盤部22aには、当該フライホイール56の凸部に対応して挿通孔又は凹部が形成され、その挿通孔又は凹部にフライホイール56の凸部が、抜き取り自在となるように嵌められてもよい。こうすることにより、ロータ21は回転軸方向への移動が可能となるように、且つ相対的な回転が不能となるようにフライホイール56に取り付けられる。
また、以上説明した回転電機20では、ロータ21が、回転軸方向への移動が可能となるようにフライホイール56に取り付けられているが、固定ステータ30が回転軸方向への移動が可能となるようにケースカバー19に取り付けられてもよい。図8は、この形態に係る回転電機20aの断面図であり、図9は図8の拡大図である。これらの図において、回転電機20と同一箇所には同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
回転電機20aにおいて、ロータ70はクランクシャフト51(回転部材)に対する相対的な回転が不能となるように、且つ、回転軸方向への移動も不能となるように、当該クランクシャフト51に取り付けられる。また、固定ステータ30は、当該回転軸方向への移動が可能となるようにケースカバー19に取り付けられている。
まず、ロータ70について説明する。ロータ70は、略椀状のヨーク71を備えている。ヨーク71は、円盤状の円盤部71aと、筒状の外筒部71bと、筒状の内筒部71cとを有している。円盤部71aの中心部には、クランクシャフト51が挿通される挿通孔が形成されている。内筒部71cは、当該挿通孔の縁部から回転軸方向に立設している。外筒部71bは、円盤部71aの周縁部から回転軸方向において固定ステータ30側に立設している。
ヨーク71の内筒部71cの内周面は、クランクシャフト51の端部51cに向かうにつれて、その径が小さくなるように形成されている。一方、クランクシャフト51には、テーパ部51bが形成されている。クランクシャフト51にはナット57が嵌められており、ナット57はヨーク71をクランクシャフト51の中心側へ押圧している。そして、テーパ部51bの外周面にヨーク71の内筒部71cの内周面が圧接され、ヨーク71はクランクシャフト51に対する相対的な回転が不能となるように、且つ、回転軸方向への移動も不能となるようにクランクシャフト51に摩擦締結している。
なお、ヨーク71は、上述したフライホイール56と同様に、クランクシャフト51のテーパ部51bに係合する係合部材65に係合している。すなわち、ヨーク71の内筒部71cの内周面には回転軸方向に直線状に延伸する溝状の凹状部71iが形成されている。一方、クランクシャフト51のテーパ部51bの側周面には、当該側周面を半円形状に掘るようにして形成される凹部が設けられている。この凹部に係合部材65が嵌められるとともに、係合部材65の縁部はヨーク71の凹状部71iに係合している。こうして、ヨーク71のクランクシャフト51に対する相対的な回転は規制されている。
なお、ヨーク71の円盤部71aには、複数のボルト締め用の孔が形成されている。一方、ワンウェイクラッチ55の円盤部71aの孔に対応する位置には、ボルト締め用のボルト孔が形成されている。円盤部71aの孔と、ワンウェイクラッチ55のボルト孔とがボルト締めされて、ヨーク71は、ワンウェイクラッチ55に対しても固定されている。なお、外筒部71bはヨーク71の質量を増すために肉厚に形成されており、ヨーク71はフライホイールとしても機能するようになっている。
次に、固定ステータ30について説明する。固定ステータ30は回転軸方向に延びるピン38(被係合部)を有している。ケースカバー19には固定ステータ30側に開口する凹部59a(係合部)が設けられている。ピン38が抜き取り自在となるように凹部59a(係合部)に嵌め込まれることで、固定ステータ30は、回転軸方向への移動が可能となるようにケースカバー19に取り付けられている。
具体的には、固定ステータ30の外周部36bのケースカバー19側の縁部には、複数の係止部37が形成されている。係止部37には、ケースカバー19側に開口する凹部が設けられ、この凹部にピン38の頭部が嵌め込まれている。ケースカバー19の係止部37に対応する位置に凹部59aが形成されている。この凹部59aは、ピン38のケースカバー19側の先端部より僅かに大径に形成され、当該ピン38の先端部が抜き取り自在となるように凹部59aに挿入されている。こうして、固定ステータ30は、回転軸回りの回転が不能となるようにケースカバー19に取り付けられるものの、回転軸方向へは移動できるようになっている。
なお、この形態においても、固定ステータ30の内周部36aは軸受け支持部36iを有し、固定ステータ30はロータ70を回動可能に支持している。具体的には、ヨーク71の内筒部71cは軸受け被支持部71eを有し、当該軸受け被支持部71eには、軸受け被支持面71dと軸受け接触面71fとが形成されている。一方、内周部36aの軸受け支持部36iには、軸受け支持面36cと軸受け接触面36jとが形成されている。そして、軸受け63は、ヨーク71の軸受け被支持面71dと、固定ステータ30の軸受け支持面36cとの間に配置されている。このため、固定ステータ30は界磁用磁石23の磁力によりロータ70側に引き寄せられているが、軸受け63を介してロータ70に接することのないよう支持されている。また、ヨーク71の軸受け接触面71fは軸受け63の内周面に接し、固定ステータ30の軸受け接触面36jは軸受け63の外周面に接している。これにより、固定ステータ30はロータ70を回転可能に支持している。
なお、図8及び図9では、ケースカバー19には、回転電機20a側に立設し、回転軸方向を中心とする筒状の筒状部19aが形成されている。そして、固定ステータ30の内周面には、筒状に形成される接触面36eが形成されている。接触面36eが筒状部19aの外周面の全周に接することで、回転電機20aの駆動時における固定ステータ30の振動が抑制されている。
また、可動ステータ40の樹脂部43の内周面43dも、筒状部19aの外周面に接している。この内周面43dが、筒状部19aの外周面の全周に接することで、可動ステータ40の振動も抑制されている。
また、図8及び図9に示す回転電機20aでは、固定ステータ30と可動ステータ40との間に軸受けが配置されることなく、固定ステータ30と可動ステータ40とが直接的に当接することで、離間距離が確保されている。
具体的には、固定ステータ30が有する内周部36aの可動ステータ40側の端面36hは、可動ステータ40に対向するようにクランクシャフト51に対して垂直に形成されている。一方、可動ステータ40の内周部43eには、端面36hに対向するように、クランクシャフト51に対して垂直な対向面43cが形成されている。この対向面43cと内周部36aの端面36hとが接することにより、固定ティース34の端面34bが、可動ティース41の端面41aから距離kだけ離間している。
以上説明した、回転電機20aでは、ロータ70は回転軸方向への移動が不能となるようにクランクシャフト51に固定されている。一方、固定ステータ30は、回転軸方向への移動が可能となるようにケースカバー19に取り付けられている。これにより、ケースカバー19の形状やクランクシャフト51の取り付け位置に誤差が生じた場合でも、固定ステータ30が回転軸方向に移動することで、界磁用磁石23の対向面23aと固定ティース34の端面34aとの離間距離が正確に設定される。また、ロータ70と固定ステータ30との間に軸受けが設けられることにより、固定ステータ30はロータ70を回転可能に支持している。
なお、以上説明した回転電機20,20aでは、回転軸回りの回転が不能な固定ステータ30に加え、固定ステータ30に対して相対的に回転する可動ステータ40が備えられている。しかしながら、可動ステータ40が備えられることなく、回転軸回りの回転が不能な固定ステータ30のみが備えられるようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る回転電機を搭載した自動二輪車の側面図である。 上記自動二輪車後部の側面図である。 図2のIII−III線断面図である。 図3の拡大図である。 回転電機のロータがフライホイールに対してスライドする様子を示す図である。 回転電機の概略分解斜視図である。 上記回転電機の可動ステータが固定ステータに対して相対的に回転する様子を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る回転電機の断面図である。 図8の拡大図である。
符号の説明
1 自動二輪車、3 前車輪、5 フロントフォーク、7 ステアリング軸、9 ハンドル、11 グリップ、13 シート、15 リヤサスペンション、16 リヤアーム、17 後車輪、19 ケースカバー、20 回転電機、21 ロータ、22 ヨーク、23 界磁用磁石、30 固定ステータ、31 コイル、32 ロータ対向部、34 固定ティース、36a 固定ステータの内周部、36b 固定ステータの外周部、37 係止部、40 可動ステータ、41 可動ティース、42 基台、43 樹脂部、50 エンジン、51 クランクシャフト、52 軸受け、53 含油軸受け、54 シール部材、55 ワンウェイクラッチ、56 フライホイール、57 ナット、59 ボルト孔、60 セルモータ、61 始動用減速ギア、62 ギア、63 軸受け、64 軸受け、65 係合部材、66 モータ、70 ロータ、71 ヨーク。

Claims (8)

  1. 軸線周りに回転可能な回転部材に対して少なくとも前記軸線周りの相対的回転が不能に取り付けられ、該回転部材とともに前記軸線周りに回転するロータと、
    前記ロータに対して前記軸線の方向に対向配置され、固定部材に対して少なくとも前記軸線周りの相対的回転が不能に取り付けられるステータと、を含み、
    前記ロータ又は前記ステータのいずれか一方は、それが取り付けられる前記回転部材又は前記固定部材に対して、前記軸線方向への移動が不能に取り付けられ、他方は、前記軸線方向への移動が可能に取り付けられ、
    前記ステータの前記ロータに対向する対向面には、磁束発生手段が埋設される円環状の磁束発生領域が設けられ、
    前記ステータは、前記磁束発生領域に対向する前記ロータの対向面と前記磁束発生領域との離間距離が一定となるように前記ロータを支持する支持部を備える、
    ことを特徴とする回転電機。
  2. 請求項1に記載の回転電機において、
    前記ロータ又は前記ステータのうち、前記他方は、それが取り付けられる前記回転部材又は前記固定部材に対して、スライド手段により前記軸線方向への移動が可能に取り付けられ、
    前記スライド手段は、前記回転部材又は前記固定部材に形成され、前記軸線方向に延伸する係合部と、前記ロータ又は前記ステータに形成され、前記係合部に係合し、該係合部に沿って前記軸線方向にスライドする被係合部と、を含む、
    ことを特徴とする回転電機。
  3. 請求項1又は2に記載の回転電機において、
    前記ステータの前記支持部は、前記ロータと直接的に又は間接的に接して、当該ロータを回動可能に支持する、
    ことを特徴とする回転電機。
  4. 請求項3に記載の回転電機において、
    前記ステータの前記支持部は、軸受けを介して、前記ロータを回動可能に支持する、
    ことを特徴とする回転電機。
  5. 請求項3又は4に記載の回転電機において、
    前記ステータは、前記磁束発生領域を有する前記対向面を有し、前記ロータに対向する断面円環状のロータ対向部を有し、
    前記支持部は、前記ロータ対向部の内周面又は外周面に設けられる、
    ことを特徴とする回転電機。
  6. 請求項4に記載の回転電機において、
    前記ステータの前記支持部又は前記軸受けに接する前記ロータの被支持部の少なくとも一方は、樹脂により成形される、
    ことを特徴とする回転電機。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の回転電機に連結するエンジン。
  8. 請求項1乃至6のいずれかに記載の回転電機を備える車両。
JP2006058662A 2005-08-05 2006-03-03 回転電機 Expired - Fee Related JP5039308B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058662A JP5039308B2 (ja) 2005-08-05 2006-03-03 回転電機
TW095123079A TWI330920B (en) 2005-08-05 2006-06-27 Rotary electrical machine, engine and vehicle
CN2006101106210A CN1909336B (zh) 2005-08-05 2006-08-04 旋转电机
EP06016375.5A EP1750358A3 (en) 2005-08-05 2006-08-04 Rotary electrical machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228943 2005-08-05
JP2005228943 2005-08-05
JP2006058662A JP5039308B2 (ja) 2005-08-05 2006-03-03 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068389A true JP2007068389A (ja) 2007-03-15
JP5039308B2 JP5039308B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=37192464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058662A Expired - Fee Related JP5039308B2 (ja) 2005-08-05 2006-03-03 回転電機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1750358A3 (ja)
JP (1) JP5039308B2 (ja)
TW (1) TWI330920B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148014A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Fuji Heavy Ind Ltd アキシャルギャップ型発電体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1392358B1 (it) * 2008-12-19 2012-02-28 Lucchi Parte statorica di macchina elettrica a flusso assiale dotata di cave e procedimento di realizzazione di parte statorica di macchina elettrica a flusso assiale dotata di cave.
SE534992C2 (sv) * 2010-07-16 2012-03-06 Bae Systems Haegglunds Ab Elektrisk drivanordning för motorfordon
CN103010392B (zh) * 2012-12-11 2015-04-15 西安交通大学 一种直驱型电动三轮车的驱动装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257751A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Nissan Motor Co Ltd オルタネ−タ
JP2004135486A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 回転電機及び電動車両
WO2005008865A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 回転電機及びこの回転電機を備えた電動車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE516779A (ja) * 1950-07-04
JP3928828B2 (ja) 1998-06-24 2007-06-13 本田技研工業株式会社 エンジン始動兼アシスト装置
JP3982607B2 (ja) * 2001-10-19 2007-09-26 ヤマハ発動機株式会社 電動二輪車の動力伝達装置
JP4217089B2 (ja) * 2003-03-19 2009-01-28 本田技研工業株式会社 エンジン
WO2004088826A1 (ja) 2003-03-31 2004-10-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 回転電機及び電動車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257751A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Nissan Motor Co Ltd オルタネ−タ
JP2004135486A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 回転電機及び電動車両
WO2005008865A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 回転電機及びこの回転電機を備えた電動車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148014A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Fuji Heavy Ind Ltd アキシャルギャップ型発電体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1750358A3 (en) 2013-11-13
TWI330920B (en) 2010-09-21
TW200715692A (en) 2007-04-16
EP1750358A2 (en) 2007-02-07
JP5039308B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1705784B1 (en) Straddle-type hybrid vehicle
US9915302B2 (en) Drive unit and electric-motor-assisted bicycle
CN100583604C (zh) 旋转电机和电动车辆
US20080185205A1 (en) Engine With Attached Axial Gap Type Rotating Electric Machine
JP2010534051A (ja) 遊星歯車機構を備えた又は備えない外部回転子型電気モータ、外部回転子型電気モータを備えた車両及びこの車両の作動方法
JP5801232B2 (ja) パワーステアリング装置および電動パワーステアリング装置用ハウジング
JP6679404B2 (ja) 駆動ユニット及び電動補助自転車
JP5089892B2 (ja) 回転電機
JP7324664B2 (ja) ドライブユニット
JP5039308B2 (ja) 回転電機
JP2005186667A (ja) 電動式車輪駆動装置
JP5039341B2 (ja) 回転電機、エンジン及び鞍乗型車両
WO2012105308A1 (ja) エンジン、及び当該エンジンを搭載した鞍乗型車両
JP4969873B2 (ja) 回転電機を搭載する鞍乗型車両、及び回転電機の取り付け方法
JP2009159791A (ja) 二輪車、及び二輪車の駆動装置
CN1909335B (zh) 旋转电机
CN1909336B (zh) 旋转电机
JP2012240599A (ja) 電動機付き車両の駆動装置
CN110661374A (zh) 驱动用电动机及电动车辆
JP4802014B2 (ja) 回転電機を搭載する鞍乗型車両
JP7158921B2 (ja) 駆動用電動機及び電動車両
JP2019166994A (ja) ハブダイナモ付き車輪、ハブダイナモ、ハブダイナモ付き車輪の組立方法
JPH0710057A (ja) 自転車用ハブ発電装置
JP2023176076A (ja) 人力駆動車用のハブ
JP2017100610A (ja) 駆動装置及び自転車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees