JP2007063443A - 錯化合物及びこれを用いた光記録媒体 - Google Patents

錯化合物及びこれを用いた光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007063443A
JP2007063443A JP2005252714A JP2005252714A JP2007063443A JP 2007063443 A JP2007063443 A JP 2007063443A JP 2005252714 A JP2005252714 A JP 2005252714A JP 2005252714 A JP2005252714 A JP 2005252714A JP 2007063443 A JP2007063443 A JP 2007063443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
complex compound
metal
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005252714A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriji Tanabe
順志 田辺
Masahiro Tsuchiya
匡広 土屋
Masahiro Shinkai
正博 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005252714A priority Critical patent/JP2007063443A/ja
Publication of JP2007063443A publication Critical patent/JP2007063443A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

【課題】 400nm付近の記録再生光での使用が可能であり、しかも、優れた耐光性を有する光記録媒体を提供すること。
【解決手段】 光記録媒体10は、一対の基板2,8間に記録層4が設けられた構成を有し、一方の基板8と記録層4との間には、誘電体層6が形成されている。この記録層4は、金属と色素化合物とからなる錯化合物を含有している。色素化合物は、金属に配位可能であり、モノメチン鎖の両端に炭素環又は複素環及びベンゼン環が結合された構造を有し、モノメチン鎖に結合したイミノ基と、ベンゼン環に結合した活性水素を有する基とを含む化合物である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、錯化合物及びこれを用いた光記録媒体に関する。
光記録媒体は、記録層にレーザー等を照射し、記録層の形状変化、磁区変化、相変化等により情報を記録するものである。このような光記録媒体としては、基板上に色素材料を含む記録層が形成された円盤状の光記録媒体が知られている。色素材料を含む記録層を備える光記録媒体は、高感度の記録を行うことが可能であり、CD−RやDVD±Rとして広く普及している。
近年では、更なる高密度記録を実現するために、記録再生光の短波長化が試みられており、具体的には、400nm付近の波長を有する青色半導体レーザー光の使用が検討されている。しかしながら、従来のCDやDVDに用いられてきた色素材料は、上記の波長域の光では情報の記録に必要な屈折率変化を生じ得ないため、そのままでは適用が困難である。そこで、上記の波長域の記録再生光に適した色素材料として、下記特許文献1〜3に示すような材料が開発されている。
特許3636907号公報 特開2001−071639号公報 特開2003−103935号公報
しかしながら、上記従来技術に開示されたような、記録再生光の短波長化に対応した色素材料は、長時間光に晒されると分解等を生じ易く、光による特性低下が大きいものであった。つまり、上記従来の色素材料は、耐光性が低かった。
そこで、本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、400nm付近の記録再生光で用いる光記録媒体の記録層に適用でき、しかも、優れた耐光性が得られる色素材料を形成できる錯化合物、及び、これを用いた光記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明者らが鋭意研究を行った結果、色素化合物として金属との配位が可能な特定構造を有する化合物を用い、これを特定の金属と組み合わせることで、従来に比して優れた耐光性が得られるようになることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の錯化合物は、金属と、この金属に配位可能な色素化合物とからなり、色素化合物が、下記一般式(1)で表される化合物であることを特徴とする。
Figure 2007063443

[式中、XHは、活性水素を有する基を示し、R11は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、アリール基、アシル基、スルホンアミド基、アミド基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアゾメチン基、カルボン酸エステル基、カルバモイル基、スルホン酸エステル基、スルファモイル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基又はアルケニル基を示し、R12は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、アリール基、アシル基、スルホンアミド基、アミド基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアゾメチン基、カルボン酸エステル基、カルバモイル基、スルホン酸エステル基、スルファモイル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基又はアルケニル基を示し、R13は、置換基を有していてもよい炭素環又は置換基を有していてもよい複素環を構成する原子群を示し、nは、0〜4の整数を示す。]
また、本発明の光記録媒体は、上記錯化合物を記録層に用いて好適なものであり、一対の基板と、この一対の基板間に設けられた記録層とを備え、記録層は、金属と、この金属に配位可能な下記一般式(1)で表される色素化合物とからなる錯化合物を含むことを特徴とする。
Figure 2007063443

[式中、XHは、活性水素を有する基を示し、R11は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、アリール基、アシル基、スルホンアミド基、アミド基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアゾメチン基、カルボン酸エステル基、カルバモイル基、スルホン酸エステル基、スルファモイル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基又はアルケニル基を示し、R12は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、アリール基、アシル基、スルホンアミド基、アミド基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアゾメチン基、カルボン酸エステル基、カルバモイル基、スルホン酸エステル基、スルファモイル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基又はアルケニル基を示し、R13は、置換基を有していてもよい炭素環又は置換基を有していてもよい複素環を構成する原子群を示し、nは、0〜4の整数を示す。]
上記本発明の錯化合物は、色素化合物が有しているイミノ基、活性水素を有する基及びカルボニル基のうちの2つ又は3つが、金属との相互作用を生じることで構成されている。つまり、色素化合物は、錯化合物において2座又は3座配位子となっており、この錯化合物は、いわゆるキレート構造を有することとなる。このような錯化合物は、長時間光を照射された場合であっても分解等を生じ難いものである。このため、この錯化合物を含む記録層を備える本発明の光記録媒体は、優れた耐光性を発揮し得るようになる。
上記の要因は必ずしも明らかではないものの、以下のように推測される。すなわち、色素化合物に対して光が照射されると、この色素化合物が励起され、分子内に励起に基づくエネルギーが発生する。通常、色素化合物は、分子内でこのエネルギーを緩和することが困難であるため、長時間の光の照射がなされると、分子内に蓄積したエネルギーによって分解することとなる。これに対し、上述した錯化合物は、色素化合物が金属に配位して、上記のキレート構造を形成している。そして、金属は、多様なエネルギー状態を取り得るものであるため、光の照射により色素化合物にエネルギーが発生しても、このエネルギーは色素化合物が配位している金属によって十分に緩和され得る。その結果、本発明における錯化合物は、従来の色素化合物単体に比して、優れた耐光性を発揮し得るものと考えられる。
上記錯化合物において、XHは、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホ基又はトリフルオロメチルスルホニルアミノ基であると好ましい。これらの官能基は、金属に配位し易いことから、これらの基を有する上記色素化合物によれば、上述した錯化合物が容易に形成されるようになる。
また、上記錯化合物における金属は、2価以上の金属であると好ましい。こうすれば、容易にキレート構造が形成されるようになり、錯化合物による優れた耐光性が得られ易くなる。
本発明によれば、400nm付近の記録再生光で用いる光記録媒体の記録層に適用でき、しかも、優れた耐光性が得られる色素材料を形成できる錯化合物、及び、これを用いた光記録媒体を提供することが可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、好適な実施形態に係る光記録媒体の断面構造を模式的に示す図である。図1に示す光記録媒体10は、一対の基板2,8間に記録層4が設けられた構成を有している。また、基板2と記録層4との間には反射層3が、基板8と記録層4との間には誘電体層6がそれぞれ更に設けられている。さらに、基板2における記録層4と対向している面には、溝状のグルーブ12が形成されている。かかる構造の光記録媒体10は、基板8側から記録層4に記録又は再生光が照射されることによって、記録層4への情報の記録又は記録層4からの情報の読み出しが行われる。以下、まず、光記録媒体10の各構成について説明する。
基板2は、直径が64〜200mm程度、厚さが0.3〜1.6mm程度のディスク状の形状を有するものである。この基板2の記録層4側の面には、上述の如く溝状のグルーブ12が形成されており、グルーブ12が形成されていない部分がランド14となっている。グルーブ12は、基板2を平面視してスパイラル状に形成されている。
基板2としては、必ずしも透明の材料から構成される必要はなく、樹脂、ガラス、セラミックス等からなるものを適用できる。特に、基板2としては、樹脂からなるものが好ましく、樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂などが好ましい。
グルーブ12は、その深さ(ランド14面とグルーブ12面との高さの差)が、40〜150nmであると好ましく、60〜120nmであるとより好ましい。また、グルーブ12の幅(グルーブ12の深さの1/2の位置の幅)は、好ましくは110〜210nmであり、より好ましくは130〜190nmである。さらに、隣り合うグルーブ12間の間隔(グルーブピッチ;グルーブ12の幅方向の中心間の距離)は、290〜350nmであると好ましく、310〜330nmであるとより好ましい。これらにより、クロストークを低減することが可能となる。
反射層3は、高反射率の金属又は合金から形成されることが好ましい。この反射層3は、具体的には、金(Au)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、インジウム(In)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)及びこれらの少なくとも1種を含む合金から形成されることが好ましい。特に、Ag又はAgを含む合金、例えば、AIS(Ag−In−Sn)が、適切な反射率が得られるため好ましい。また、反射率を適切な数値とするために、反射層3の厚さは0〜200nmであると好ましい。なお、基板2と記録層4との組合せのみで充分な反射率が得られる場合は、必ずしも反射層3を設けなくてもよい。
記録層4は、上述した錯化合物を含む色素材料から構成される層である。記録層4に含まれる錯化合物は、金属と、この金属に配位可能な色素化合物とからなるものであり、当該錯化合物における色素化合物は上記一般式(1)で表される構造を有するものである。
錯化合物を構成する金属としては、2価以上の価数を取り得る金属が好ましく、このような金属としては、Al、Ti、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zr、Mo、Ru、Rh、Pd、In、Sn、W、Re、Os、Ir、Pt、Ce、Nd、Sm、Eu又はYbが挙げられる。なかでも、Fe、Co、Ni、Cu、Ru、Rh、Pd、Os又はIrが好ましい。
また、色素化合物は、上記一般式(1)で表されるように、モノメチン鎖の両側に環状の基を有しており、モノメチン鎖の2重結合側には炭素環又は複素環が、単結合側にはイミノ基を介してベンゼン環が結合した構造を有している。そして、このベンゼン環には、モノメチン鎖との結合部位に対してオルト位の位置に、XHで表される活性水素を有する基が結合されている。
上記一般式(1)で表される色素化合物において、XHは、活性水素を有する基であり、上述した金属と配位し得る官能基である。このような基としては、ヒドロキシル基(−OH)、メルカプト基(−SH)、アミノ基(−NH)、カルボキシル基(−COOH)、カルバモイル基(−CONH)、スルファモイル基(−SONH)、スルホ基(−SOH)又はトリフルオロメチルスルホニルアミノ基(−NHSOCF)が挙げられる。なかでも、ヒドロキシル基又はトリフルオロメチルスルホニルアミノ基が好ましい。これらは、配位する金属の種類に応じて適宜選択することができる。
11は、上述した各種の基であり、これらの基は、更に置換基を有していてもよい。R11としては、上述したなかでも、アルキル基、アルコキシ基又はアリールオキシ基が好ましい。また、R11は上述したような活性水素を有する基であってもよいが、この場合、かかる基は、モノメチン鎖との結合部位に対してメタ位及びパラ位には置換していないことが好ましい。ただし、色素化合物、ひいては錯化合物の安定性の観点からは、ベンゼン環にはR11で表される基が結合していないことが好ましい。つまり、式(1)中、好適なnの値は0である。また、R12は、上述した各種の基であり、更に置換基を有していてもよい。特に、R12としては、水素原子が好ましい。
13は、モノメチン鎖に結合した炭素原子及びこれに隣接するカルボニル炭素とともに、置換基を有していてもよい炭素環又は置換基を有していてもよい複素環を構成する原子群である。なかでも、R13は複素環を構成する原子群であると好ましい。このような炭素環又は複素環としては、下記一般式(2A)〜(2Q)で表されるものが挙げられる。
Figure 2007063443
上記式中、C21は、色素化合物においてモノメチン鎖の2重結合に結合する炭素原子を示している。また、各環構造におけるR21〜R24は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、アリール基、アシル基、スルホンアミド基、アミド基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアゾメチン基、カルボン酸エステル基、カルバモイル基、スルホン酸エステル基、スルファモイル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基又はアルケニル基を示す。これらは、更に置換基を有していてもよい。
上述した色素化合物は、例えば、金属に対して以下に示すよう形態で配位することができる。すなわち、まず、金属に対する2座配位が挙げられる。この場合、モノメチン鎖に結合したイミノ基、及び、ベンゼン環に結合したXHで表される基から、錯化合物の合成時に用いる溶媒や塩基等によって水素原子が引き抜かれ、これによって生じた2つのアニオン性の基が金属に対して配位する。
また、金属に対する3座配位も挙げられる。この場合、上記のようにイミノ基及びXHで表される基から水素原子が引き抜かれて金属と配位するとともに、モノメチン鎖に結合した炭素環又は複素環における、モノメチン鎖に結合した炭素に隣接する部位にあるカルボニル基が、その非共有電子対によって金属と配位する。このような配位は、例えば、このカルボニル基が、モノメチン鎖に結合したイミノ基とシスの位置関係にある場合に生じ得る。
さらに、上記のカルボニル基が、モノメチン鎖に結合したイミノ基に対してトランスの位置関係にある場合であっても、色素化合物は3座配位となり得る。すなわち、モノメチン鎖に結合した炭素環又は複素環が、上記イミノ基に対してシスの関係となる部位に、非共有電子対を有する原子を有しているか、又は、当該部位に金属と配位可能な官能基が結合していれば、この原子又は官能基において金属への配位が可能となる。これによって、色素化合物の金属に対する3座配位が可能となる。非共有電子対を有する原子としては、O、N、S等が挙げられ、金属と配位可能な官能基としては、上述したXHで表される基が挙げられる。
なお、錯化合物における配位の形態は特に限定されないが、光記録媒体10における記録層4の耐光性をより良好にする観点からは、錯化合物は上記の3座配位を形成しているとより好ましい。
さらに、錯化合物における配位の形態としては、代表的には、4配位金属への配位又は6配位金属への配位が例示できる。すなわち、例えば、4配位金属への配位においては、2つの色素化合物がそれぞれ2座配位する形態や、1つの色素化合物が3座配位する形態が挙げられる。後者の場合、金属にはHOやCHCOO等の溶媒や、トリアルキルアミン等の合成時に加えた塩基等が更に配位することで、錯化合物が安定な配位状態となる。
また、6配位金属への配位においては、1つの色素化合物が3座配位する形態、2つの色素化合物がそれぞれ3座配位する形態、2つの色素化合物がそれぞれ2座配位する形態、3つの色素化合物がそれぞれ2座配位する形態等が挙げられる。これらの形態においても、必要に応じて、上述した溶媒や塩基等が金属に更に配位することができる。
さらに、このような配位の形態を有する錯化合物は、全体として負の電荷を有することが多い。このように負の電荷を有する場合、錯化合物は、Na、Li、K等の金属カチオンや、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウム等のカウンターカチオン等と塩を形成することで、全体として電気的な中性を維持することとなる。
上述した金属及び色素化合物からなる錯化合物は、例えば、次に示す方法によって合成することができる。すなわち、まず、配位子となる色素化合物及び塩基を溶媒に溶解させる。また、中心金属となる金属の塩を溶媒に溶解させる。それから、色素化合物を含む溶液中に金属を含む溶液を滴下する等してこれらの溶液を混合する。そして、混合された溶液を加熱する等して金属と色素化合物との配位を生じさせる。これにより錯化合物を得ることができる。得られた錯化合物は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)−質量分析(MS)等により分子量を測定することで確認することができる。
記録層4を構成する色素材料は、上述した錯化合物を含むものであるが、所望の特性に応じて他の成分をさらに含んでいてもよい。このような他の成分としては、まず、モノメチンシアニンが挙げられる。モノメチンシアニンは、上記の錯化合物と同様に光記録媒体の記録層に適した材料であり、これを適宜組み合わせて用いることで、記録層4の特性を所望に調整することが可能となる。好適なモノメチンシアニンとしては、国際公開第01/044374号パンフレットに記載のものが適用できる。
色素材料が、錯化合物とモノメチンシアニンとの両方を含む場合、これらは、色素材料において塩を形成して塩形成錯体となっていると好ましい。上記の錯化合物及びモノメチンシアニンは、通常、それぞれ負及び正の電荷を有しており、単独ではそれぞれカウンターカチオン及びカウンターアニオン(例えば、PF )と組み合わせて用いられることが多い。ところが、従来、これらのカウンターカチオンやアニオンは、色素材料の記録再生特性や耐水性を低下させる傾向にあった。これに対し、上記のように錯化合物とモノメチンシアニンとが塩形成すれば、カウンターカチオンやアニオン等の含有量を低減できるようになるため、上述したような問題が生じ難くなる。したがって、このような塩が形成された記録層4は、品質のよい記録・再生が可能であり、また、耐水性にも優れるものとなる。
色素材料において錯化合物と組み合わせるモノメチンシアニンとしては、下記化学式(3a)〜(3h)で表される化合物が特に好適である。
Figure 2007063443
色素材料は、上記錯化合物やモノメチンシアニンの他、ポルフィリン、フタロシアニン、クマリン、オキソノールや、その他、光記録媒体の記録材料として用いられる金属錯体等を、所望の特性に応じて更に含んでいてもよい。
このように、本実施形態における錯化合物とその他の成分を組み合わせた場合であっても、錯化合物が光に対して安定であるため、記録層4の耐光性は十分に向上する。また、錯化合物は、それ自体が光に対する安定性に優れるだけでなく、光の照射によって他の成分に過剰のエネルギーが生じた場合に、これを緩和し得る特性も有しており、いわゆるクエンチャーとして機能することができる。したがって、錯化合物は、色素材料に少量含まれるだけでも、記録層4の耐光性を高めることができる。ただし、錯化合物によるこのような効果を確実に得る観点からは、色素材料中、錯化合物は、10質量%以上含まれていると好ましく、20質量%以上含まれているとより好ましい。
上記構成を有する記録層4は、記録光及び再生光に対する消衰係数(複素屈折率の虚部k)が、0.00〜0.50であると好ましく、0.00〜0.10であるとより好ましい。消衰係数が0であると、色素が光を吸収できなくなり感度が不十分となる場合もあるが、実用上問題なければ0であっても構わない。一方、消衰係数が0.5を超えると、記録層4の反射層が不十分となる場合がある。また、記録層4の屈折率(複素屈折率の実部n)は、1.50以下又は2.00以上であると好ましく、1.30以下又は2.20以上であるとより好ましい。屈折率が1.50より大きく2.00未満であると、信号の変調度が小さくなる傾向にある。なお、屈折率は、有機色素の合成上の都合から、1.10又は2.30程度であると好ましい。
誘電体層6は、記録層4の上に設けられ、記録層4を物理的及び/又は化学的に保護するほか、記録層4の光学特性を調整する干渉層としての機能を有している。この誘電体層6は、記録層4に対する光入射側に位置するため、記録再生光に対して透明な材料から構成される。このような誘電体層6の構成材料としては、In、Si、Zn、Al、Ta、Ti、Co、Zr、Pb、Ag、Zn、Sn、Ca、Ce、V、Cu、FeやMg等の金属の酸化物、窒化物、硫化物又はフッ化物あるいはこれらの複合物が好ましい。特に、良好な屈折率及び消衰係数を有する光記録媒体10を得る観点からは、誘電体層6の構成材料は、ZnS−SiO、AIN、Ta等が好ましい。
基板8は、光記録媒体10において記録再生光が入射される側に設けられた基板である。したがって、基板8は、記録再生光の吸収や複屈折が小さく、記録再生光に対して透明な材料から構成される。このような基板8の構成材料としては、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、電子線硬化樹脂等の活性光線の照射による硬化が可能な活性光線硬化性樹脂が好ましい。また、記録再生光に対して透明であれば、基板8としては、上述した基板2と同様の材料からなるものも適用できる。
次に、上記の構成を有する光記録媒体10の好適な製造方法について説明する。
光記録媒体10の製造においては、まず、上述した構造を有する基板2を準備する。グルーブ12を有する基板2は、上述した樹脂を用いて射出成形等を行うことにより形成可能である。また、平板状の基板2を製造した後、その上に2P法等によりグルーブ12となる凹部を有する樹脂層を形成し、基板2とかかる樹脂層との複合基板とすることによって得ることもできる。
次に、この基板2におけるグルーブ12が設けられた面上に、反射層3を形成する。反射層3は、例えば、上述した反射層3の構成材料やそれらの合金、酸化物材料を用い、蒸着法、スパッタリング法等の気相成長法を行うことにより形成することができる。
それから、基板2上に形成された反射層3上に、色素材料を含む塗布液を塗布した後、必要に応じて乾燥することにより溶媒を除去して記録層4を形成する。ここで、色素材料を含む塗布液は、上述した錯化合物や必要に応じてその他の成分を、アルコール系、ケトン系、エステル系、エーテル系、芳香族系、フッ素系アルコール、ハロゲン化アルキル系等の溶媒に溶解することで調製することができる。また、塗布液は、必要に応じて、バインダー、分散剤、安定剤などを更に含有していてもよい。
また、塗布液の塗布は、スピンコート法、グラビア塗布法、スプレーコート法、ディップコート法、スクリーン印刷法等により実施可能である。なかでも、平易に均一な厚さの塗布を行うことができるスピンコート法が好ましい。こうして形成された記録層4は、上述した塗布液から溶媒が除去された構成を有し、主として錯化合物及び適宜添加したその他の成分とから構成される層となる。なお、記録層4には、塗布液に用いた溶媒が特性に大きく影響しない程度に残存していてもよい。
次に、記録層4上に、イオンビームスパッタリング法、リアクティブスパッタリング法、RFスパッタリング法等により上述の誘電体層6の構成材料を堆積させ、誘電体層6を形成する。そして、誘電体層6上に、活性光線硬化型樹脂をスピンコート法等により塗布した後、活性光線を照射して硬化させ、基板8を形成することで、光記録媒体10を得ることができる。なお、基板8として基板2と同様の材料からなるものを適用する場合は、これらの材料をシート状又は板状に成形したものを、接着剤等を使用して誘電体層6に貼り付けることにより基板8を形成してもよい。
上述のように構成された光記録媒体10においては、基板8側から400nm付近の波長を有する記録光(レーザー等)を照射し、記録層4の記録光が照射された部位を化学的又は物理的に変化させてピットを形成することによって、所定の情報が記録される。そして、このようにしてピットが形成された記録層4に、記録光と同程度の波長の再生光を照射して、反射された光を検出する。この際、ピット形成部位とその他の部位とで屈折率が異なるため、この屈折率の差に基づいて記録層4に記録された情報を読み出すことができる。
このような光記録媒体10は、記録層4に、上述した実施形態の錯化合物を含むものである。かかる錯化合物は、光の照射により化合物内部に生じたエネルギーを緩和する特性に優れるものであるため、長時間の光又は強い光を照射された場合であっても、分解等を生じ難い。したがって、この錯化合物を記録層4に用いた光記録媒体10は、光の照射による記録・再生特性の劣化が従来に比して極めて小さいものとなる。
なお、本発明における光記録媒体は、上述した実施形態のものに限定されず、種々の態様をとり得るものである。すなわち、例えば、上述した実施形態では、光記録媒体は、一層の記録層のみを有していたが、これに限定されず、例えば、上記構成の光記録媒体10を、その基板2側で張り合わせた両面光記録媒体としてもよく、基板の一側に複数の記録層を形成した多層光記録媒体としてもよい。
また、光記録媒体は、必ずしも上述したような誘電体層を有している必要はない。例えば、光記録媒体は、上述した実施形態における基板8上に、直接記録層4を形成し、その上に更に反射層3及び基板2を設けた構成とすることもできる。この場合、基板8側から記録再生光を照射することにより、記録層4への情報の記録、及び、記録層4からの情報の読み出しを行うことができる。
さらに、光記録媒体は、誘電体層及び反射層の両方を有しないものであってもよく、一対の基板間に記録層のみが形成された形態であってもよい。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[錯化合物の作製]
(実施例1)
まず、下記化学式(4)で表される色素化合物2.50g(0.01モル)、トリエチルアミン2.02g(0.02モル)をメタノール50mLに加熱溶解させた。また、別の容器で酢酸コバルト1.24g(0.005モル)をメタノール10mLに溶解させた。次いで、酢酸コバルトを含む溶液を、色素化合物を含む溶液に滴下した。それから、この混合溶液を、85℃で12時間加熱撹拌させ、得られた固体をろ別した後、メタノールで洗浄し、さらに乾燥させて錯化合物(キレート化合物)1.87gを得た。
Figure 2007063443
得られた錯化合物をHPLCで分析したところ、HPLC純度が94.5%であった。また、HPLC−MSにより分析した結果、親イオンピークM/Z=555がネガで確認された。この結果から、下記化学式(5)で表される構造を有する錯化合物が得られたことが確認された。
Figure 2007063443
(実施例2〜17)
まず、色素化合物及び金属を、下記の表1に示す組み合わせでそれぞれ用いたこと以外は実施例1と同様にして各種の錯化合物を合成した。なお、各実施例では、下記化学式(6A)〜(6P)で表される色素化合物をそれぞれ用いた。
Figure 2007063443

(比較例1)
下記化学式(7)で表される色素化合物を準備し、これをそのまま以下の試験に用いた。
Figure 2007063443

[耐光性試験]
実施例1〜17で得られた錯化合物、及び、比較例1の色素化合物を用い、以下に示す方法で各錯化合物又は色素化合物を記録層に用いた光記録媒体を作製した。すなわち、まず、上記錯化合物又は色素化合物を、溶媒であるテトラフルオロプロパノール(TFP)に溶解して塗布液を調製した。次いで、グルーブが形成されたポリカーボネート基板のグルーブ面上に、スパッタリング法によりAISからなる反射層を形成した。それから、この反射層上に上記塗布液を塗布した後、乾燥させて、基板上に記録層を形成した。その後、記録層上にスパッタリング法によりSiO−ZnSからなる誘電体層を形成した後、この誘電体層上に紫外線硬化性樹脂を塗布し、紫外線の照射により硬化させて基板を形成した。これにより、図1に示す構造を有する光記録媒体を得た。
次いで、得られた各光記録媒体に対し、波長407nmのレーザー光を用いて線速9.83m/sで信号を記録した。そして、信号が記録された光記録媒体に対して、パルステック社製DDU−1000を用いて、最短マークである2T信号のCNR(Carrier to Noise Ratio、単位:dB)を測定した。得られた値を初期の2TCNRとした。この値が大きいほど、記録層に記録された信号を明瞭に読み出すことができることを示している。
それから、各光記録媒体に対し、5万ルクスのキセノンランプ光を80時間照射した。そして、この光照射後の各光記録媒体の2T CNRを上記と同様にして測定した(得られた値を、光照射後の2T CNRという)。これらの結果を、各実施例で用いた色素化合物及び金属の組み合わせとともに表1に示す。
Figure 2007063443
表1より、モノメチン鎖に結合したイミノ基及びベンゼン環に結合した活性水素を有する基を含む色素化合物と金属との錯化合物(キレート化合物)を用いた実施例1〜17は、金属との錯化合物を形成しなかった比較例1に比して、光照射後の2T CNRが十分に維持されており、優れた耐光性を有していることが確認された。
好適な実施形態に係る光記録媒体の断面構造を模式的に示す図である。
符号の説明
2…基板、4…記録層、6…誘電体層、8…基板、10…光記録媒体、12…グルーブ、14…ランド。

Claims (4)

  1. 金属と、該金属に配位可能な色素化合物と、からなり、
    前記色素化合物は、下記一般式(1)で表される化合物である、ことを特徴とする錯化合物。
    Figure 2007063443

    [式中、XHは、活性水素を有する基を示し、R11は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、アリール基、アシル基、スルホンアミド基、アミド基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアゾメチン基、カルボン酸エステル基、カルバモイル基、スルホン酸エステル基、スルファモイル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基又はアルケニル基を示し、R12は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、アリール基、アシル基、スルホンアミド基、アミド基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、チオシアノ基、アミノ基、アルキルチオ基、アルキルアゾメチン基、カルボン酸エステル基、カルバモイル基、スルホン酸エステル基、スルファモイル基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキル基又はアルケニル基を示し、R13は、置換基を有していてもよい炭素環又は置換基を有していてもよい複素環を構成する原子群を示し、nは、0〜4の整数を示す。]
  2. 前記XHは、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、スルファモイル基、スルホ基又はトリフルオロメチルスルホニルアミノ基であることを特徴とする請求項1記載の錯化合物。
  3. 前記金属は、2価以上の金属であることを特徴とする請求項1又は2記載の錯化合物。
  4. 一対の基板と、
    前記一対の基板間に設けられた、請求項1〜3のいずれか一項に記載の錯化合物を含む記録層と、
    を備える光記録媒体。
JP2005252714A 2005-08-31 2005-08-31 錯化合物及びこれを用いた光記録媒体 Withdrawn JP2007063443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252714A JP2007063443A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 錯化合物及びこれを用いた光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252714A JP2007063443A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 錯化合物及びこれを用いた光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007063443A true JP2007063443A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37925999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252714A Withdrawn JP2007063443A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 錯化合物及びこれを用いた光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007063443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009120803A3 (en) * 2008-03-25 2009-12-30 The Regents Of The University Of California Water soluble small molecule inhibitors of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
JP2015504426A (ja) * 2011-11-14 2015-02-12 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 顆粒球コロニー刺激因子受容体と結合する方法および組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009120803A3 (en) * 2008-03-25 2009-12-30 The Regents Of The University Of California Water soluble small molecule inhibitors of the cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
JP2015504426A (ja) * 2011-11-14 2015-02-12 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 顆粒球コロニー刺激因子受容体と結合する方法および組成物
JP2017095481A (ja) * 2011-11-14 2017-06-01 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 顆粒球コロニー刺激因子受容体と結合する方法および組成物
JP2018150369A (ja) * 2011-11-14 2018-09-27 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 顆粒球コロニー刺激因子受容体と結合する方法および組成物
US10111859B2 (en) 2011-11-14 2018-10-30 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions associated with the granulocyte colony-stimulating factor receptor
US10736875B2 (en) 2011-11-14 2020-08-11 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions associated with the granulocyte colony-stimulating factor receptor
US11413274B2 (en) 2011-11-14 2022-08-16 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions associated with the granulocyte colony-stimulating factor receptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1869674B1 (en) Basic yellow dyes as dye component for optical data recording media
KR20070108260A (ko) 광학 기록 매체, 금속 착체 화합물 및 유기 색소 화합물
WO2008138812A2 (en) Pyridinone based azo dyes and their metal complex salts
JP2007196661A (ja) 光学記録媒体及びアザシアニン色素
JP3724531B2 (ja) 光記録媒体
JP2008195915A (ja) ヒドラジドキレート錯体化合物および該化合物を用いた光学記録媒体およびその記録方法
JP2007063444A (ja) 錯化合物及びこれを用いた光記録媒体
JP2007063443A (ja) 錯化合物及びこれを用いた光記録媒体
KR20060028434A (ko) 저장 밀도가 높은 광학 기록 재료
WO2005082637A1 (ja) 光記録材料及び光学記録媒体
JP2007062221A (ja) 錯化合物及びこれを用いた光記録媒体
AU2006210275A1 (en) Cationic antipyrine based azo metal complex dyes for use in optical layers for optical data recording
JP2005205874A (ja) 光記録材料及び光記録媒体
JP5352986B2 (ja) 金属錯体化合物、光学記録媒体及び光記録材料
JP4884800B2 (ja) 光情報記録媒体及び金属錯体化合物
WO2007037194A1 (ja) 光記録材料及び光記録媒体
JP2007112066A (ja) 光記録材料及び光記録媒体
JP2008188867A (ja) 光情報記録媒体、情報記録方法、金属錯体化合物およびその使用方法
JP2005305839A (ja) 光記録材料及び光記録媒体
JP2005310272A (ja) 塗布液、光記録媒体及びその製造方法
JP2007207324A (ja) 光記録媒体
JP2007083612A (ja) 光記録媒体
TW200300549A (en) Writable high-capacity optical storage media containing metal complexes
JP2007063436A (ja) 色素、光記録材料、光記録媒体及び情報の記録方法
JP2001080211A (ja) アゾ金属錯体系色素および光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104