JP2007062975A - 媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置 - Google Patents

媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007062975A
JP2007062975A JP2005253244A JP2005253244A JP2007062975A JP 2007062975 A JP2007062975 A JP 2007062975A JP 2005253244 A JP2005253244 A JP 2005253244A JP 2005253244 A JP2005253244 A JP 2005253244A JP 2007062975 A JP2007062975 A JP 2007062975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
procedure
paper
roller
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005253244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386872B2 (ja
Inventor
Masahiro Sonoda
真宏 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2005253244A priority Critical patent/JP4386872B2/ja
Priority to US11/468,323 priority patent/US7946776B2/en
Publication of JP2007062975A publication Critical patent/JP2007062975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386872B2 publication Critical patent/JP4386872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 媒体給送制御に於いて、重送回復をより一層確実なものにすること。
【解決手段】 用紙供給手順71は、媒体収納部から媒体搬送路へ記録用紙を供給し、重送検出手順72は、用紙供給手順71によって上記媒体搬送路へ供給される記録用紙の媒体厚を監視して重送媒体を検出し、用紙回収手順(A)73と用紙回収手順(B)75は、重送検出手順72が上記重送媒体を検出すると、該重送媒体を上記媒体収納部へ回収し、弛み生成手段74は、用紙回収手順(A)73の途中で上記重送媒体の上下面のそれぞれに異なる回転数の回転力を印加して上記重送媒体に弛みを生成させ、用紙再供給手順76は、用紙回収手順(B)75によって回収された上記記録媒体を、上記媒体収納部から上記媒体搬送路へ再度供給する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置に関し、特に記録媒体の重送を防止する制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置に関する。
近年、各種の画像形成装置が開発され、該画像形成装置に用いられる記録媒体の種類も多岐に亙っている。従って、最適の記録媒体を給紙する給紙機構の技術開発も重要な課題となっている(例えば特許文献1参照)。特にフルカラーで画像形成を行う画像形成装置では、厚紙に記録を行うと画像品質が向上することから、種々の厚さの記録媒体を正確に搬送することが求められる。従来の技術では、搬送路中に記録媒体の厚さを検出する媒体厚センサを配設し、該媒体厚センサによって検出される厚さが所定の厚さを超えると、重送と判定され、記録媒体の搬送が停止される。更に、搬送停止された記録媒体は一旦給紙装置に回収され、再度搬送路へ供給される。しかし、一旦給紙装置に回収され、再度搬送路へ供給されても、繰り返し重送と判定される場合が多く、かかる場合には、何度も回復動作が繰返されることになり、結局は記録媒体の搬送が中止(ジャムエラー表示)されることとなっていた。
特開2002−46882号公報
解決しようとする問題点は、従来の媒体搬送装置では、媒体厚センサによって検出される厚さが所定の厚さを超えると重送と判定され、一旦給紙装置に回収され、再度搬送路へ供給されることになる。かかる場合に、何度も回復動作が繰返されることになる場合が多く、結局は記録媒体の搬送が中止(ジャムエラー表示)されることとなった点である。
本発明は、記録媒体の重送を防止する媒体給送制御方法、叉は、該媒体給送制御方法を用いた画像形成装置であって、媒体収納部から媒体搬送路へ上記記録媒体を供給する媒体供給手順と、該媒体供給手順によって上記媒体搬送路へ供給される上記記録媒体の媒体厚を監視し、重送媒体を検出する重送検出手順と、該重送検出手順が上記重送媒体を検出すると、該重送媒体を上記媒体収納部へ回収する媒体回収手順と、該媒体回収手順の途中で上記重送媒体の上下面のそれぞれに異なる回転数の回転力を印加し、上記重送媒体に弛みを生成させる弛み生成手順と、上記媒体回収手順によって回収された上記記録媒体を、上記媒体収納部から上記媒体搬送路へ再度供給する媒体再供給手順とを備えることを主要な特徴とする。
重送媒体が検出されると、媒体回収手順の途中で重送媒体の上下面それぞれに異なる回転速度の回転力が印加されるので、重送媒体に弛みが発生し一旦重送媒体が分離される。その結果、その記録媒体が再給送されるときにはもはや重送し難くなるという効果を得る。
本発明によって、従来の媒体給送制御方法と大きくことなる構成となる弛み生成手順をCPUがROMに予め格納してある所定の制御プログラムを実行することによって起動されるコンピュータ制御手順によって構成した。
最初に本発明が適用される画像形成装置の構成と、その動作の概要について説明する。
図1は、本発明が適用される画像形成装置の概略側面図である。
図に示すように本発明が適用される画像形成装置100は、本体筐体の内部に配設される給紙部10と、搬送ベルト機構部20と、シアン(C)の画像形成部30Cと、マゼンタ(M)の画像形成部30Mと、イエロー(Y)の画像形成部30Yと、ブラック(B)の画像形成部30Kと、定着部40と、制御部150とを備える。
給紙部10は、給紙カセット11の内部に積層される記録紙110を記録紙ガイド19から、ピックアップローラ12でピックアップし、弛み検出センサ16まで送り出す。弛み検出センサ16が記録紙110を検知すると、フィードローラ13、及びリタードローラ14が回転を開始し、レジストローラ対15まで記録紙110を進める。レジストローラ対15は記録紙110を斜行補正した後更に先端センサ18まで進める。先端センサ18に記録紙110の先端が到達して検知されると、給紙動作が一時停止され、レジストローラ対15と、先端センサ18との間に配設された紙厚センサ17によって記録紙110の厚さが測定される。
測定結果は、制御部150へ送られる。測定された記録紙110の厚さに最適な諸条件、例えば画像形成時の帯電、現像、転写、定着に関する諸条件が決定される。最適な諸条件が決定されると、レジストローラ対15が回転して、記録紙110は所定のタイミングで搬送ベルト機構部20へ送り出される。
搬送ベルト機構部20は、搬送ベルト21と、駆動ローラ22、及び従動ローラ23を備え、搬送ベルト21は、駆動ローラ22と従動ローラ23に張り渡されている。駆動ローラ22は、制御部150の制御に基づいて、図示されていない駆動モータ等の駆動機構により回転駆動される。搬送ベルト21は、給紙部10から送り出された記録紙110を各色の画像形成部(30C、30M、30Y、30B)に順次搬送し、搬送された記録紙110に各色のブラックトナー画像、イエロートナー画像、マゼンタトナー画像、シアントナー画像が順次形成される。
各色の画像形成部(30C、30M、30Y、30B)は、感光体(31C、31M、31Y、31B)が搬送ベルト21の搬送方向に沿って等間隔に配設され、それぞれの感光体(31C、31M、31Y、31B)の周囲に帯電部(32C、32M、32Y、32B)、露光部(33C、33M、33Y、33B)、現像部(34C、34M、34Y、34B)、転写部(35C、35M、35Y、35B)、クリーニング部(36C、36M、36Y、36B)、及び図示しない除電部等が配設されている。
叉、各色の画像形成部(30C、30M、30Y、30B)は、図示しない駆動機構によって回転駆動される。感光体(31C、31M、31Y、31B)は、帯電部(32C、32M、32Y、32B)によって、その表面が一様に帯電される。その帯電された表面に露光部(33C、33M、33Y、33B)によって、画像データに基づく画像が照射され静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像部(34C、34M、34Y、34B)で、それぞれ、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(B)のトナーが付着され各色のトナー像が形成される。
更に、搬送ベルト21と、感光体(31C、31M、31Y、31B)との間に搬送されてくる記録紙110の上に、搬送ベルト21の背面に配設された転写部(35C、35M、35Y、35B)によって、紙厚センサ17で検出された記録紙110の厚さに基づいて決定される転写電圧によって、感光体(31C、31M、31Y、31B)表面のシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(B)の各色のトナー像は、それぞれ、順次積層して転写される。
トナー像の転写が完了した感光体(31C、31M、31Y、31B)は、クリーニング部(36C、36M、36Y、36B)によって残留トナーが排除され、図示しない除電部で除電された後、再度、帯電部(32C、32M、32Y、32B)で帯電されて、後に続く画像形成動作を行なう。
シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(B)の各色のトナー像が転写された記録紙110は、静電的に搬送ベルト21に吸着された状態で、搬送ベルト21によって更に搬送され、搬送ベルト21から分離され、定着部40へ搬送される。
定着部40は、定着ローラ41と加圧ローラ42とを備える。定着ローラ41と加圧ローラ42とは、所定の押圧力によって押圧され、図示していない駆動モータによって回転駆動される。定着ローラ41は、紙厚センサ17の検出結果に基づいて決定される最適な温度に、内部の加熱ヒータによって加熱制御される。
かかる加熱制御に基づいて、搬送ベルト21から搬送されてくるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(B)の各色のトナー像が転写された記録紙110は、定着ローラ41と加圧ローラ42とによって加熱・加圧され、各トナー像は記録紙110に定着される。各トナー像が定着された記録紙110は、図示しない排紙ローラ対によって図示しない排紙トレイ上に排出される。
制御部150は、画像形成装置全体を制御する部分である。本実施例の画像形成装置における媒体給送制御方法のみに限定し、以下に詳細に説明する。
図2は、実施例1の媒体給送制御の構成を示すブロック図である。
図に示すように本実施例の画像形成装置における媒体給送制御を実行する制御部150は、CPU51と、ROM52と、RAM53と、弛み検出センサ16と、紙厚センサ17と、先端センサ18と、モータドライバ55と、用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順74と、用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76と、共通バス77とを備える。
CPU51は、装置全体を制御するマイクロプロセッサである。本実施例では特に、ROM52に予め格納されている所定の制御プログラムを実行することによって用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順74と、用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76とを起動させる部分である。
ROM52は、CPU51が実行することによって用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順74と、用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76とを起動させる制御プログラムを予め格納するリードオンリメモリである。叉、制御に必要な制御データを予め格納するリードオンリメモリである。
RAM53は、CPU51が上記制御プログラムを実行する過程で必要になる演算領域を提供するランダムアクセスメモリである。
弛み検出センサ16は、接触ポイントを2個有し、一方の接触ポイントで搬送路へ記録紙110が供給されたことを検出し、他方の接触ポイントで、後に説明する弛み生成手段74が生成する記録紙110の上方向への弛みを検出するセンサである。
紙厚センサ17は、レジストローラ対15(図1)と、先端センサ18との間に配設された記録紙110の厚さを計測するセンサである。
先端センサ18は、紙厚センサ17(図1)の下流側直後に配設され、記録紙110の到達を検出するセンサである。
モータドライバ55は、CPU51、用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順74と、用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76との制御に基づいて、駆動モータ60、駆動モータ61、駆動モータ62、駆動モータ63を駆動する部分である
用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順74と、用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76とは、本実施例の媒体給送制御の制御手順であり、ROM52に予め格納されている所定の制御プログラムをCPU51が実行することによって起動されるコンピュータ制御手順である。以下に、各制御手順の説明に併せて本実施例の画像形成装置の動作を媒体給送制御方法のみに限定し、9個のステップに分解して説明する。
図3は、実施例1の用紙供給手順及び重送検出手順の説明図である。
ステップS1−1
用紙供給手順71(図2)の制御に基づいて、ピックアップローラ12が給紙カセット11(図1)の内部に収納されている記録紙110の束の最上位に接する。同時に用紙供給手順71(図2)の制御に基づいて、モータドライバ55(図2)が駆動モータ60を正回転させ、ピックアップローラ12を矢印a方向へ回転させる。
ステップS1−2
記録紙110がピックアップローラ12によって送り出され、弛み検出センサ16の接触ポイントP1に接触すると用紙供給手順71(図2)の制御に基づいて、モータドライバ55(図2)が駆動モータ61を正回転させ、フィードローラ13を矢印a方向へ回転させる。同時にモータドライバ55(図2)が駆動モータ62を逆回転させ、リタードローラ14を矢印b方向へ回転させる。これによってピックアップローラ12によって送り出された記録紙110の分離動作が行なわれる。
ステップS1−3
記録紙110の先端部分がレジストローラ対15のニップ部分で進行を阻止され、斜行補正が実行された後、モータドライバ55(図2)が駆動モータ63を正回転させ、レジストローラ対15を矢印a方向へ回転させ、記録紙110を送り出す。
ステップS1−4
記録紙110の先端部分が先端センサ18に到達すると、重送検出手順72(図2)が起動される。この重送検出手順72(図2)の制御に基づいて、モータドライバ55(図2)は、駆動モータ60、駆動モータ61、駆動モータ62、駆動モータ63を一時停止させる。このとき重送検出手順72(図2)は、紙厚センサ17を制御して記録紙110の媒体厚αnを測定する。重送検出手順72(図2)は、この媒体厚αと、予めROM52(図2)に格納されている記録媒体の基準媒体厚αoと比較し、αnがαoの2倍以上の場合には重送と判定する。この重送判定により、用紙回収手順(A)73(図2)が起動される。
図4は、実施例1の用紙回収手順(A)の説明図である。
ステップS1−5
用紙回収手順(A)73(図2)の制御に基づいて記録紙110は、矢印e方向へ回収される。記録紙110を、矢印e方向へ回収させるためには、用紙回収手順(A)73(図2)の制御に基づいて、モータドライバ55(図2)は、駆動モータ60、駆動モータ61、駆動モータ62、駆動モータ63を逆回転させる。重送している記録紙110a、110b、110cがレジストローラ対15を抜けると、弛み生成手順74(図2)が起動される。
図5は、実施例1の弛み生成手順の説明図である。
ステップS1−6
弛み生成手順74(図2)の制御に基づいてモータドライバ55(図2)は、駆動モータ60、駆動モータ63を停止させて、ピックアップローラ12とレジストローラ対15を停止させる。弛み生成手順74(図2)の制御に基づいてモータドライバ55(図2)は、駆動モータ61、及び駆動モータ62を駆動してフィードローラ13と、リタードローラ14とを矢印c、b方向へ、弛み検出センサ16の接触ポイントP2に記録紙110aが接触するまで回転を継続させる。ここでは、フィードローラ13の回転速度V13と、リタードローラ14の回転速度V14とは、V13>V14の関係を維持するように設定される。こうすることによって、記録紙110a〜110cには図示するように弛みが生成される。その結果、記録紙110a〜110cの間に空気層が介在され、分離され易くなるためである。弛み検出センサ16の接触ポイントP2に記録紙110aが接触すると用紙回収手順(B)が起動される。
図6は、実施例1の用紙回収手順(B)の説明図である。
ステップS1−7
用紙回収手順(B)75(図2)の制御に基づいて、ピックアップローラ12が給紙カセット11(図1)の内部に収納されている記録紙110の束の最上位から離れる。用紙回収手順(B)75(図2)の制御に基づいてモータドライバ55(図2)は、記録紙110a〜110cがフィードローラ13、及びリタードローラ14から抜けるまで駆動モータ61、及び駆動モータ62の回転を継続させる。記録紙110a〜110cがフィードローラ13、及びリタードローラ14から抜けると、用紙再供給手順76が起動される。
図7は、実施例1の用紙再供給手順の説明図である。
ステップS1−8
用紙再供給手順76(図2)の制御に基づいて、ピックアップローラ12が給紙カセット11(図1)の内部に収納されている記録紙110の束の最上位に接する。同時に用紙再供給手順76(図2)の制御に基づいて、モータドライバ55(図2)が駆動モータ60を正回転させ、ピックアップローラ12を矢印a方向へ回転させる。
ステップS1−9
記録紙110がピックアップローラ12によって送り出され弛み検出センサ16の接触ポイントP1に接触すると用紙再供給手順76(図2)の制御に基づいて、モータドライバ55(図2)が駆動モータ61を正回転させ、フィードローラ13を矢印a方向へ回転させる。同時にモータドライバ55(図2)が駆動モータ62を逆回転させ、リタードローラ14を矢印b方向へ回転させる。これによってピックアップローラ12によって送り出された記録紙110の分離動作が行なわれ、記録紙110aは搬送方向dに搬送され、重送回復動作が終了し正常の媒体給送制御に戻る。
以上説明したように、本実施例の媒体給送制御方法によれば、重送媒体が検出されると、媒体回収手順の途中で重送媒体の上下面それぞれを回転速度の異なるフィードローラ13と、リタードローラ14とを矢印c、b方向へ、弛み検出センサ16の接触ポイントP2に記録紙110が接触するまで回転を継続させる。ここでは、フィードローラ13の回転速度V13と、リタードローラ14の回転速度V14とは、V13>V14の関係を維持するように設定される。こうすることによって、記録紙110a〜110cには図示するように弛みが生成される。その結果、記録紙110a〜110cの間に空気層が介在され、分離され易くなるという効果を得る。
上記実施例では、重送媒体に弛み生成手順によって上方向への弛みを生成させることとしたが、本実施例では、更に下方向への弛みを生成させることを追加させることとする。かかる目的を達成するために実施例2の媒体給送制御方法は以下のように構成される。
図8は、実施例2の媒体給送制御の構成を示すブロック図である。
図に示すように本実施例の画像形成装置における媒体給送制御を実行する制御部250は、CPU84と、ROM85と、RAM53と、弛み検出センサ83と、紙厚センサ17と、先端センサ18と、モータドライバ55と、用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順(A)81と、弛み生成手順(B)82と、用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76と、共通バス77とを備える。以下に実施例1との相違部分のみについて詳細に説明する。実施例1と同様の部分については実施例1と同一の符号を付して説明を省略する。
CPU84は、装置全体を制御するマイクロプロセッサである。本実施例では特に、ROM85に予め格納されている所定の制御プログラムを実行することによって用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順(A)81と、弛み生成手順(B)82と、用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76とを起動させる部分である。
ROM85は、CPU84が実行することによって用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順(A)81と、弛み生成手順(B)82と、用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76とを起動させる制御プログラムを予め格納するリードオンリメモリである。叉、制御に必要な制御データを予め格納するリードオンリメモリである。
弛み検出センサ83は、接触ポイントを3個有し、第一の接触ポイントで搬送路へ記録紙110が供給されたことを検出し、第二の接触ポイントで、後に説明する弛み生成手段(A)81が生成する記録紙110の上方向への弛みを検出し、第三の接触ポイントで、後に説明する弛み生成手段(B)82が生成する記録紙110の下向への弛みを検出しするセンサである。
用紙供給手順71と、重送検出手順72と、用紙回収手順(A)73と、弛み生成手順(A)81と、弛み生成手順(B)82と用紙回収手順(B)75と、用紙再供給手順76とは、本実施例の媒体給送制御の制御手順であり、ROM85に予め格納されている所定の制御プログラムをCPU84が実行することによって起動されるコンピュータ制御手順である。以下に、各制御手順の説明に併せて本実施例の画像形成装置の動作を媒体給送制御方法のみに限定し、10個のステップに分解して説明する。
図9は、実施例2の用紙供給手順及び重送検出手順の説明図である。
ステップS2−1
用紙供給手順71(図8)の制御に基づいて、ピックアップローラ12が給紙カセット11(図1)の内部に収納されている記録紙110の束の最上位に接する。同時に用紙供給手順71(図8)の制御に基づいて、モータドライバ55(図8)が駆動モータ60を正回転させ、ビックアップローラ12を矢印a方向へ回転させる。
ステップS2−2
記録紙110がピックアップローラ12によって送り出され、弛み検出センサ83の接触ポイントp1に接触すると用紙供給手順71(図8)の制御に基づいて、モータドライバ55(図8)が駆動モータ61を正回転させ、フィードローラ13を矢印a方向へ回転させる。同時にモータドライバ55(図8)が駆動モータ62を逆回転させ、リタードローラ14を矢印b方向へ回転させる。これによってピックアップローラ12によって送り出された記録紙110の分離動作が行なわれる。
ステップS2−3
記録紙110の先端部分がレジストローラ対15のニップ部分で進行を阻止され、斜行補正が実行された後、モータドライバ55(図8)が駆動モータ63を正回転させ、レジストローラ対15を矢印a方向へ回転させ、記録紙110を送り出す。
ステップS2−4
記録紙110の先端部分が先端センサ18に到達すると、重送検出手順72(図8)が起動される。この重送検出手順72(図8)の制御に基づいて、モータドライバ55(図8)は、駆動モータ60、駆動モータ61、駆動モータ62、駆動モータ63を一時停止させる。このとき重送検出手順72(図8)は、紙厚センサ17を制御して記録紙110の媒体厚αnを測定する。重送検出手順72(図8)は、この媒体厚αと、予めROM85(図8)に格納されている記録媒体の基準媒体厚αoと比較し、αnがαoの2倍以上の場合には重送と判定する。この重送判定により、用紙回収手順(A)73(図2)が起動される。
図10は、実施例2の用紙回収手順(A)の説明図である。
ステップS2−5
用紙回収手順(A)73(図8)の制御に基づいて記録紙110は、矢印e方向へ回収される。記録紙110を、矢印e方向へ回収させるためには、用紙回収手順(A)73(図8)の制御に基づいて、モータドライバ55(図2)は、駆動モータ60、駆動モータ61、駆動モータ62、駆動モータ63を逆回転させる。重送している記録紙110a、110b、110cがレジストローラ対15を抜けると、弛み生成手順(A)81(図8)が起動される。
図11は、実施例2の弛み生成手順(A)の説明図である。
ステップS2−6
弛み生成手順(A)81(図8)の制御に基づいてモータドライバ55(図8)は、駆動モータ60、駆動モータ63を停止させて、ピックアップローラ12とレジストローラ対15を停止させる。弛み生成手順(A)81(図8)の制御に基づいてモータドライバ55(図8)は、駆動モータ61、及び駆動モータ62を駆動してフィードローラ13と、リタードローラ14とを矢印c、b方向へ、弛み検出センサ83の接触ポイントp3に記録紙110aが接触するまで回転を継続させる。ここでは、フィードローラ13の回転速度V13と、リタードローラ14の回転速度V14とは、V13>V14の関係を維持するように設定される。こうすることによって、記録紙110a〜110cには図示するように弛みが上方向に生成される。その結果、記録紙110a〜110cの間に空気層が介在され、分離され易くなるためである。弛み検出センサ83の接触ポイントp3に記録紙110aが接触すると弛み生成手順(B)82(図8)が起動される。
図12は、実施例2の弛み生成手順(B)の説明図である。
ステップS2−7
弛み生成手順(B)82(図8)の制御に基づいてモータドライバ55(図8)は、駆動モータ60と、駆動モータ63とを停止させたまま、駆動モータ61、及び駆動モータ62を駆動してフィードローラ13と、リタードローラ14とを矢印c、b方向へ弛み検出センサ83の接触ポイントp2に記録紙110aが接触するまで回転を継続させる。但し、ここではフィードローラ13の回転速度V13と、リタードローラ14の回転速度V14とは、V13<V14の関係を維持するように設定される。こうすることによって、記録紙110a〜110cには図示するように弛みが下方向に生成される。その結果、記録紙110a〜110cの間に空気層が介在され、分離され易くなるためである。弛み検出センサ83の接触ポイントp2に記録紙110aが接触すると用紙回収手順(B)75が起動される。
図13は、実施例2の用紙回収手順(B)の説明図である。
ステップS2−8
用紙回収手順(B)75(図8)の制御に基づいて、ピックアップローラ12が給紙カセット11(図1)の内部に収納されている記録紙110の束の最上位から離れる。用紙回収手順(B)75(図8)の制御に基づいてモータドライバ55(図8)は、記録紙110a〜110cがフィードローラ13、及びリタードローラ14から抜けるまで駆動モータ61、及び駆動モータ62の回転を継続させる。記録紙110a〜110cがフィードローラ13、及びリタードローラ14から抜けると、用紙再供給手順76が起動される。
図14は、実施例2の用紙再供給手順の説明図である。
ステップS2−9
用紙再供給手順76(図8)の制御に基づいて、ピックアップローラ12が給紙カセット11(図1)の内部に収納されている記録紙110の束の最上位に接する。同時に用紙再供給手順76(図2)の制御に基づいて、モータドライバ55(図2)が駆動モータ60を正回転させ、ピックアップローラ12を矢印a方向へ回転させる。
ステップS2−10
記録紙110がピックアップローラ12によって送り出され弛み検出センサ16の接触ポイントP1に接触すると用紙再供給手順76(図8)の制御に基づいて、モータドライバ55(図8)が駆動モータ61を正回転させ、フィードローラ13を矢印a方向へ回転させる。同時にモータドライバ55(図8)が駆動モータ62を逆回転させ、リタードローラ14を矢印b方向へ回転させる。これによってピックアップローラ12によって送り出された記録紙110の分離動作が行なわれ、記録紙110aは搬送方向dに搬送され、重送回復動作が終了し正常の媒体給送制御に戻る。
以上説明したように、本実施例の媒体給送制御によれば、上方向への弛み生成手順(A)(実施例1に該当)に、下方向への弛み生成手順(B)を追加することによって重送回復をより一層確実なものに出来るという効果を得る。また、上記ステップS2−6とステップS2−7とを複数回繰返すことによって重送回復をより更に確実なものに出来るという効果を得る。
以上の説明では、本発明をプリンタ適用した場合について説明したが、本発明は、この例に限定されるものではない。即ち、ファクシミリ装置や、複写機などにも適用可能である。
本発明が適用される画像形成装置の概略側面図である。 実施例1の媒体給送制御の構成を示すブロック図である。 実施例1の用紙供給手順及び重送検出手順の説明図である。 実施例1の用紙回収手順(A)の説明図である。 実施例1の弛み生成手順の説明図である。 実施例1の用紙回収手順(B)の説明図である。 実施例1の用紙再供給手順の説明図である。 実施例2の媒体給送制御の構成を示すブロック図である。 実施例2の用紙供給手順及び重送検出手順の説明図である。 実施例2の用紙回収手順(A)の説明図である。 実施例2の弛み生成手順(A)の説明図である。 実施例2の弛み生成手順(B)の説明図である。 実施例2の用紙回収手順(B)の説明図である。 実施例2の用紙再供給手順の説明図である。
符号の説明
17 紙厚センサ
18 先端センサ
51 CPU
52 ROM
53 RAM
55 モータドライバ
60 駆動モータ
61 駆動モータ
62 駆動モータ
63 駆動モータ
71 用紙供給手順
72 重送検出手順
73 用紙回収手順(A)
74 弛み生成手順
75 用紙回収手順(B)
76 用紙再供給手順
77 共通バス

Claims (6)

  1. 記録媒体の重送を防止する媒体給送制御方法であって、
    媒体収納部から媒体搬送路へ前記記録媒体を供給する媒体供給手順と、
    該媒体供給手順によって前記媒体搬送路へ供給される前記記録媒体の媒体厚を監視し、重送媒体を検出する重送検出手順と、
    該重送検出手順が前記重送媒体を検出すると、該重送媒体を前記媒体収納部へ回収する媒体回収手順と、
    該媒体回収手順の途中で前記重送媒体の上下面のそれぞれに異なる回転数の回転力を印加し、前記重送媒体に弛みを生成させる弛み生成手順と、
    前記媒体回収手順によって回収された前記記録媒体を、前記媒体収納部から前記媒体搬送路へ再度供給する媒体再供給手順とを備えることを特徴とする媒体給送制御方法。
  2. 前記弛み生成手順に代えて、前記媒体回収手順の途中で前記重送媒体の上下面のそれぞれに、一方の回転数が他方の回転数よりも大きい回転力、及び、一方の回転数が他方の回転数よりも小さい回転力を少なくとも1回繰り返して印加する繰り返し弛み生成手順を備えることを特徴とする請求項1に記載の媒体給送制御方法。
  3. 前記異なる回転数の回転力は、
    フィードローラとリタードローラをそれぞれ異なる回転数で逆回転させて発生させることを特徴とする請求項1、叉は請求項2に記載の媒体給送制御方法。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の媒体給送制御方法を用いることを特徴とする画像形成装置。
  5. 媒体を搬送する媒体搬送装置であって、
    媒体搬送方向に回転して前記媒体を供給する給紙ローラと、
    前記媒体搬送方向と逆方向に回転して前記給紙ローラにより供給される媒体を分離する分離ローラと、
    該分離ローラと対向して配設され、前記媒体搬送方向に回転し、前記給紙ローラにより供給される媒体を前記媒体搬送方向へ搬送する搬送ローラと、
    前記分離ローラで分離された媒体が2部以上重なっているか否かを判断する判断部と、該判断部が2部以上重なっていると判断すると、
    前記搬送ローラを前記媒体搬送方向と逆方向に、前記分離ローラの回転速度と異なる速度で反転させた後、再度前記搬送ローラを媒体搬送方向に回転させる制御部とを備えることを特徴とする媒体搬送装置。
  6. 請求項5に記載の媒体搬送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2005253244A 2005-09-01 2005-09-01 媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4386872B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253244A JP4386872B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置
US11/468,323 US7946776B2 (en) 2005-09-01 2006-08-30 Medium feed control method for preventing overlap-feed of recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253244A JP4386872B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062975A true JP2007062975A (ja) 2007-03-15
JP4386872B2 JP4386872B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=37804317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253244A Expired - Fee Related JP4386872B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7946776B2 (ja)
JP (1) JP4386872B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525229A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 オペックス コーポレーション 文書画像生成システムに文書を給送する給送装置および文書を給送する方法
WO2023145021A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社Pfu 媒体搬送装置、媒体給送方法及び制御プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280263B2 (en) * 2011-01-31 2012-10-02 Xerox Corporation Multi-feed detection and control system
JP5990034B2 (ja) * 2012-04-27 2016-09-07 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
CN105172368A (zh) * 2015-08-04 2015-12-23 桂林威迈壁纸有限公司 一种防止纸张折叠的入纸装置
JP6120195B1 (ja) * 2016-10-21 2017-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラム
CN112390050A (zh) * 2019-08-12 2021-02-23 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印机及纸张输送方法
CN110683400B (zh) * 2019-09-01 2021-07-13 山东蓝彩天下教育科技有限公司 一种印刷机械的倾斜式收纸装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579652A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeder for duplicator, or the like
US5017958A (en) * 1989-09-14 1991-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having control unit for rewinding operation of photosensitive recording medium
US5435538A (en) * 1994-01-03 1995-07-25 Xerox Corporation Retard roll with integral torque limiting slip clutch with reversing bias
JP3482505B2 (ja) * 1994-04-09 2003-12-22 株式会社モリコー 自動押印機の紙葉分離装置
JPH09142699A (ja) * 1995-09-22 1997-06-03 Ricoh Co Ltd 画像読取装置の原稿重送検知装置及び同検知方法
US20010035602A1 (en) * 2000-03-17 2001-11-01 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Mail piece feeder for vertically orientated mail pieces and having reversible retard rollers
JP4231617B2 (ja) 2000-07-28 2009-03-04 株式会社沖データ 給紙機構
JP3818368B2 (ja) * 2000-09-07 2006-09-06 セイコーエプソン株式会社 両面印刷装置
JP2003072988A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525229A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 オペックス コーポレーション 文書画像生成システムに文書を給送する給送装置および文書を給送する方法
WO2023145021A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社Pfu 媒体搬送装置、媒体給送方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4386872B2 (ja) 2009-12-16
US20070048060A1 (en) 2007-03-01
US7946776B2 (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386872B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置
EP3121654B1 (en) Image forming apparatus for controlling recording medium conveyance
US20110044724A1 (en) Image forming apparatus
US7673869B2 (en) Image forming apparatus and image forming method, and program
JP2007286382A (ja) 転写装置及びこれを用いる画像形成装置
US7408568B2 (en) Image forming apparatus and network system provided with the same
US8152164B2 (en) Image forming apparatus
JP5151550B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9122186B2 (en) Image forming apparatus with endless belt and method for calculating meandering amount of belt
EP1731320B1 (en) Image forming apparatus
JP2008064819A (ja) 画像形成装置
JP4968223B2 (ja) 画像形成装置
US8876109B2 (en) Medium feeding device and image forming apparatus
JP2010175730A (ja) 画像形成装置
US20060280536A1 (en) Sheet conveyance apparatus
JP2001354337A (ja) シート搬送装置
JP4539322B2 (ja) 画像形成装置および該装置における位相調整方法
JP4955290B2 (ja) 画像形成装置
JP2007022805A (ja) 画像形成装置
JP2011242469A (ja) 画像形成装置
JP5049828B2 (ja) 画像形成装置
JP5409574B2 (ja) 画像形成装置
JP3740864B2 (ja) 画像形成装置
JP2017015925A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
JP2016090731A (ja) 制御方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees