JP6120195B1 - 画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラム - Google Patents

画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6120195B1
JP6120195B1 JP2016207177A JP2016207177A JP6120195B1 JP 6120195 B1 JP6120195 B1 JP 6120195B1 JP 2016207177 A JP2016207177 A JP 2016207177A JP 2016207177 A JP2016207177 A JP 2016207177A JP 6120195 B1 JP6120195 B1 JP 6120195B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
transport
image reading
separation roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016207177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018065685A (ja
Inventor
克司 市丸
克司 市丸
隆 内藤
隆 内藤
宏 楠田
宏 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016207177A priority Critical patent/JP6120195B1/ja
Priority to US15/406,106 priority patent/US10009495B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6120195B1 publication Critical patent/JP6120195B1/ja
Publication of JP2018065685A publication Critical patent/JP2018065685A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/00793Correcting the position of a sheet before scanning using paper feeding mechanism, e.g. operate drive rollers at different speeds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00625Removing sheets selectively from the top or bottom of a single stack or tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】原稿の重送を確実に防止すること。【解決手段】画像読取装置1は、重送検知部70により原稿の重送が検知されたとき、原稿搬送方向と逆方向に原稿を搬送するように分離ローラー62およびリタードローラー63を回転させることにより、重送された原稿の先端が少なくとも搬送ローラー対の上流側に位置するまで原稿を逆方向に搬送させ、その後、原稿搬送方向に原稿を搬送するように分離ローラー62を回転させることにより、原稿搬送方向に原稿を搬送させ、逆方向に原稿を搬送させる際、分離ローラー62の第1の回転速度よりも、リタードローラー63の第2の回転速度を速くする。【選択図】図2

Description

本発明は、画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラムに関する。
従来、原稿積載台(給紙トレイ又は原稿トレイ)に積載される原稿を1枚ずつ原稿搬送路に搬送し、原稿搬送路中に配置される画像読取部で原稿に形成された画像を読み取った後に原稿排出部(排紙トレイ)に排出する画像読取装置が知られている。
このような画像読取装置では、原稿の重送を回避するため、重送された原稿をリタードローラーによって分離させている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2008−024463号公報
しかしながら、原稿同士の密着度合いによってはリタードローラーによって原稿を分離することができず、原稿の重送を回避することができない場合があるという問題があった。
本発明の目的は、原稿の重送を確実に回避することができる画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラムを提供することである。
本発明に係る画像読取装置は、
原稿積載台に積載される原稿を原稿搬送路に搬送し、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置であって、
分離ローラーと、リタードローラーとを有し、前記原稿を挟持しながら搬送する搬送ローラー対と、
前記原稿の搬送方向における前記搬送ローラー対の下流側に配置され、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取部と、
前記搬送方向における前記分離ローラーおよび前記リタードローラーと、前記画像読取部との間に配置され、前記原稿の重送を検知する重送検知部と、
前記分離ローラーおよび前記リタードローラーの回転を制御する制御部と、
を具備し、
前記制御部は、前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたとき、前記搬送方向と逆方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーおよび前記リタードローラーを回転させることにより、重送された前記原稿の先端が少なくとも前記搬送ローラー対の上流側に位置するまで前記原稿を前記逆方向に搬送させ、その後、前記搬送方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーを回転させることにより、前記搬送方向に前記原稿を搬送させ、
前記制御部は、前記逆方向に前記原稿を搬送させる際、前記分離ローラーの第1の回転速度よりも、前記リタードローラーの第2の回転速度を速くする。
本発明に係る原稿搬送方法は、
原稿積載台に積載される原稿を原稿搬送路に搬送し、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置であって、
分離ローラーと、リタードローラーとを有し、前記原稿を挟持しながら搬送する搬送ローラー対と、
前記原稿の搬送方向における前記搬送ローラー対の下流側に配置され、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取部と、
前記搬送方向における前記分離ローラーおよび前記リタードローラーと、前記画像読取部との間に配置され、前記原稿の重送を検知する重送検知部と、
前記分離ローラーおよび前記リタードローラーの回転を制御する制御部と、
を具備する画像読取装置の原稿搬送方法において、
前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたとき、前記搬送方向と逆方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーおよび前記リタードローラーを回転させることにより、重送された前記原稿の先端が少なくとも前記搬送ローラー対の上流側に位置するまで前記原稿を前記逆方向に搬送させ、その後、前記搬送方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーを回転させることにより、前記搬送方向に前記原稿を搬送させ、
前記逆方向に前記原稿を搬送させる際、前記分離ローラーの第1の回転速度よりも、前記リタードローラーの第2の回転速度を速くする。
本発明に係る原稿搬送プログラムは、
原稿積載台に積載される原稿を原稿搬送路に搬送し、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置であって、
分離ローラーと、リタードローラーとを有し、前記原稿を挟持しながら搬送する搬送ローラー対と、
前記原稿の搬送方向における前記搬送ローラー対の下流側に配置され、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取部と、
前記搬送方向における前記分離ローラーおよびリタードローラーと、前記画像読取部との間に配置され、前記原稿の重送を検知する重送検知部と、
前記分離ローラーおよび前記リタードローラーの回転を制御する制御部と、
を具備する画像読取装置の原稿搬送プログラムにおいて、
前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたとき、前記搬送方向と逆方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーおよび前記リタードローラーを回転させることにより、重送された前記原稿の先端が少なくとも前記搬送ローラー対の上流側に位置するまで前記原稿を前記逆方向に搬送させ、その後、前記搬送方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーを回転させることにより、前記搬送方向に前記原稿を搬送させ、
前記逆方向に前記原稿を搬送させる際、前記分離ローラーの第1の回転速度よりも、前記リタードローラーの第2の回転速度を速くする処理、
を実行させる。
本発明によれば、原稿の重送を確実に防止することができる。
本実施の形態における画像読取装置の全体斜視図である。 本実施の形態における画像読取装置の機能構成を示すブロック図である。 本実施の形態における画像読取装置の側方断面図である。 本実施の形態における画像読取装置の上方断面図である。 重送が発生した様子を示す図である(パターン1)。 重送された原稿を戻す様子を示す図である(パターン1)。 リトライ給紙の様子を示す図である(パターン1)。 重送が発生した様子を示す図である(パターン2)。 重送された原稿を戻す様子を示す図である(パターン2)。 リトライ給紙の様子を示す図である(パターン2)。 重送が発生した様子を示す図である(パターン3かつX1≦X2)。 重送された原稿を戻す様子を示す図である(パターン3かつX1≦X2)。 リトライ給紙の様子を示す図である(パターン3かつX1≦X2)。 重送が発生した様子を示す図である(パターン3かつX1>X2)。 重送された原稿を戻す様子を示す図である(パターン3かつX1>X2)。 リトライ給紙の様子を示す図である(パターン3かつX1>X2)。 本実施の形態において重送が発生した様子を示す図である(パターン1)。 本実施の形態における重送された原稿を戻す様子を示す図である(パターン1)。 本実施の形態におけるリトライ給紙の様子を示す図である(パターン1)。 本実施の形態における荷重調整部の構成例を示す図である。 本実施の形態において重送が発生した様子を示す図である(パターン2)。 本実施の形態における重送された原稿を戻す様子を示す図である(パターン2)。 本実施の形態におけるリトライ給紙の様子を示す図である(パターン2)。 本実施の形態における給紙の様子を示す図である(パターン3かつX1>X2)。 本実施の形態において重送が発生した様子を示す図である(パターン3かつX1>X2)。 本実施の形態における重送された原稿を戻す様子を示す図である(パターン3かつX1>X2)。 本実施の形態におけるリトライ給紙の様子を示す図である(パターン3かつX1>X2)。
以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本実施の形態における画像読取装置1を装置正面側かつ上方から見たときの全体斜視図である。図2は、画像読取装置1の機能構成を示すブロック図である。図3は、画像読取装置1の側方断面図である。図4は、画像読取装置1の上方断面図である。
画像読取装置1は、ドキュメントスキャナであり、原稿積載台120に積載される原稿Pを1枚ずつ原稿搬送路75に搬送(給紙)し、原稿搬送路75上に配置される画像読取部30で原稿に形成された画像を読み取った後に原稿排出部130に排出(排紙)する。なお、画像読取装置1は、電子写真方式の画像形成装置に適用されても良い。
図2に示すように、画像読取装置1は、コントロールユニット10、操作表示部20、画像読取部30、補助記憶部40、ネットワーク接続部50、搬送部60および重送検知部70を備える。
コントロールユニット10は、CPU(Central Processing Unit)12、制御プログラム(本発明の「原稿搬送プログラム」に対応)を格納したROM(Read Only Memory)14、RAM(Random Access Memory)16等の作業用メモリを備える。CPU12は、ROM14から制御プログラムを読み出してRAM16に展開し、展開した制御プログラムと協働して画像読取装置1の各ブロック等の動作を集中制御する。このとき、補助記憶部40に格納されている各種データが参照される。補助記憶部40は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。なお、コントロールユニット10は、本発明の「制御部」として機能する。コントロールユニット10は、搬送部60内の複数の搬送ローラ対の回転方向および回転速度(周速)を制御する。
コントロールユニット10は、ネットワーク接続部50を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部の装置(例えばパーソナルコンピューター)との間で各種データの送受信を行う。コントロールユニット10は、画像読取部30で読み取られた画像を外部装置(例えば、パーソナルコンピューター)に送信する。ネットワーク接続部50は、例えばLANカード等の通信制御カードで構成される。
画像読取部30は、原稿搬送路75を搬送される原稿に形成された画像を光学的に読み取り、光電変換して画像データとしてコントロールユニット10に出力する。具体的には、画像読取部30は、露光ランプからの光を原稿に照射し、結像レンズを介して、その反射光をCCD(Charge Coupled Device)などの固体撮像素子の受光面で受光して光電変換する。本実施の形態では図3に示すように、画像読取部30は、原稿の両面(表面および裏面)に形成された画像を一括的に読み取ることが可能である。
操作表示部20は、操作情報入力部22および情報表示部24として機能する。操作情報入力部22は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、ユーザーによる各種の入力操作を受け付けて、操作信号をコントロールユニット10に出力する。情報表示部24は、コントロールユニット10から入力される表示制御信号に従って、各種の操作画面、各機能の動作状況等の表示を行う。
搬送部60は、原稿搬送路75上で原稿を搬送する複数の搬送ローラー対、原稿積載台120および原稿排出部130等を備える。原稿積載台120および原稿排出部130は、積載される原稿の枚数に応じて移動可能(昇降可能)に構成されている。
図3,4に示すように、原稿搬送路75上には、原稿搬送方向の上流側から、給紙ローラー61、分離およびリタードローラー62,63(本発明の「搬送ローラー対」として機能)、重送検知部70、搬送ローラー対64、搬送ローラー対65、画像読取部30および搬送ローラー対66等が配置されている。
リタードローラー63は、所定の圧接荷重で分離ローラー62に圧接されている。また、分離ローラー62は、コントロールユニット10の制御下で、通常の原稿搬送時には原稿Pを搬送方向に搬送するように回転し、重送検知時には原稿Pを搬送方向の逆方向に搬送するように回転(つまり逆回転)する。また、リタードローラ63は、コントロールユニット10の制御下で、重送検知時には原稿Pを搬送方向の逆方向に搬送するように回転する。
原稿積載台120に積載されている原稿Pは、給紙ローラー61によって分離ローラー62とリタードローラー63との間に引き込まれる。分離ローラー62とリタードローラー63との間に引き込まれた原稿Pは、一枚ずつ分離して送り出され、搬送ローラー対64に搬送される。さらに、原稿Pは、搬送ローラー対64,65によって一定速度で画像読取部30に搬送される。画像読取部30においては、原稿Pの表面および裏面に形成された画像が読み取られる。その後、原稿Pは、搬送ローラー対66、排紙ローラー対等により原稿排出部130に排出される。
重送検知部70は、原稿搬送方向における搬送ローラー対64の上流側かつ分離およびリタードローラー62,63の下流側(つまり、分離およびリタードローラー62,63と画像読取部30との間)に配置され、原稿Pの重送を検知する。例えば、重送検知部70は、図4に示すように、原稿幅方向に間隔を置いて配置された複数(5つ)の重送検知部70a,70b,70c,70d,70eによって構成されている。本実施の形態では、重送検知部70a,70b,70c,70d,70eは、例えば超音波センサーやレーザーレーダーである。
具体的に説明すると、重送検知部70は、原稿搬送路75を介して対向する送信部および受信部を有し、送信部から定常的に送信された超音波パルスに対する受信部の受信強度に応じて、原稿が重送されているか否かを検知する。原稿が送信部と受信部との間に存在しない場合は、超音波パルスはほとんど減衰せず受信部に到達する(受信強度は最大)。1枚の原稿が存在する場合には、超音波パルスは原稿に吸収され、減衰した受信強度となる。一方、複数枚の原稿が存在する場合(すなわち、原稿が複数枚重なって搬送されている場合)には、送信部から送信された超音波パルスはさらに大きく吸収されるとともに、原稿間内での複数回の反射を起こすことによって、振動エネルギーが大きく相殺され受信強度は著しく減衰する。以上のように、重送検知部70は、送信部から送信された超音波パルスが受信部で受信された際、当該超音波パルスの信号強度が大きく減衰している場合、原稿が重送されていることを検知する。なお、原稿が重送されているか否かを検知するための受信強度の閾値は、ユーザーが任意に設定できるようにしても良い。
コントロールユニット10は、分離およびリタードローラー62,63により原稿が挟持して搬送されている際に、重送検知部70により原稿の重送が検知されたとき、原稿搬送方向の逆方向に原稿を搬送するように分離およびリタードローラー62,63を回転させることにより、重送された原稿の先端が少なくとも分離およびリタードローラー62,63の上流側に位置するまで原稿を逆方向に搬送させ(原稿を戻し)、その後、原稿搬送方向に原稿を搬送するように分離ローラー62を回転させることにより、原稿搬送方向へ原稿を再度搬送する機能(リトライ給紙機能)を有している。
図5A〜図5Cは、リトライ給紙機能を実行する構成部の動作例を示す図である。
図5Aに示すように、コントロールユニット10は、通常の原稿搬送時には、原稿搬送方向に原稿Pが搬送されるように給紙ローラー61及び分離ローラー62を回転させる。この際、コントロールユニット10は、リタードローラー63を停止させてもよく、2枚目以降の原稿Pが原稿搬送方向に搬送されないように(原稿搬送方向の逆方向に原稿Pを戻すように)回転させてもよい。
図5Aに示すように、通常の原稿搬送時に、重送検知部70によって原稿P(P1,P2)の重送が検知されたとき、コントロールユニット10は、図5Bに示すように、分離およびリタードローラー62,63を、原稿搬送方向と逆方向に原稿P1,P2が搬送されるように回転させる。なお、この際、分離およびリタードローラー62,63は等速で回転する。コントロールユニット10は、原稿P1,P2の先端が少なくとも分離およびリタードローラー62,63の上流側に位置するまで原稿P1,P2を上流側に搬送させる。これにより、原稿P1,P2は、分離およびリタードローラー62,63の上流側に戻る。また、コントロールユニット10は、重送された原稿P1,P2間の摩擦力が低減するように、原稿積載台120を移動(下降)させてもよい。
そして、コントロールユニット10は、図5Cに示すように、リトライ給紙を行う。具体的には、コントロールユニット10は、原稿搬送方向に原稿P1が搬送されるように給紙ローラー61及び分離ローラー62を回転させる。この際、原稿P2は、原稿P1から分離して、分離およびリタードローラー62,63の上流側に留まる。
画像読取装置1では、図5A〜図5Cに示すようなリトライ給紙機能によって原稿Pの重送を回避する。
なお、原稿Pの重送の状態には、様々なパターンが想定される。具体的には、図5Aに示すように複数枚の原稿Pの先端が揃った状態で重送しているパターン(以下、「パターン1」と呼ぶ)の他に、図6Aに示すように1枚目の原稿P1に対して2枚目の原稿P2が上流側にずれて重送しているパターン(以下、「パターン2」と呼ぶ)、または、図7Aに示すように1枚目の原稿P1が2枚目の原稿P2に対して上流側にずれて重送しているパターン(以下、「パターン3」と呼ぶ)が想定される。なお、図7Aでは、原稿P1の先端と原稿P2の先端との間の距離(先端のずれ量)X1は、給紙ローラー61と分離およびリタードローラー62,63との間の距離(ピッチ間距離)X2以下である(X1≦X2)。
コントロールユニット10は、パターン2及びパターン3でも、図6A〜図6C及び図7A〜図7Cに示すように、パターン1(図5A〜図5C)と同様にしてリトライ給紙動作を行うことによって原稿Pの重送を回避する。
ところで、上述した画像読取装置1においては、重なった原稿P1,P2間の静電気または摩擦力(摩擦抵抗)によっては、原稿P1,P2間の密着力が大きく、図5〜図7に示すようなリトライ給紙動作を行っても原稿P1,P2を分離できない場合がある。この場合、画像読取装置1は、原稿P1,P2が分離されるまで、リトライ給紙を複数回行う必要がある。
また、原稿P1,P2の重送の状態によっては、リトライ給紙が何回行われても重送を回避できない場合がある。具体的には、図8Aに示すように、原稿P2および原稿P1の先端のずれ量X1がピッチ間距離X2よりも大きい場合(つまり、パターン3かつX1>X2の場合)、図8Bに示すように原稿P1,P2を分離およびリタードローラー62,63の上流側に戻しても、1枚目の原稿P1が給紙ローラー61よりも上流側まで戻ってしまう。このため、図8Cに示すように、リトライ給紙が行われても、原稿P1と給紙ローラー61との接触がないため原稿P1が給紙されず原稿P1,P2の重送を回避できなくなってしまう。図8Aの重送の状態は、例えば、原稿P1,P2のサイズが互いに異なる場合などに生じる可能性がある。
そこで、本実施の形態では、コントロールユニット10は、重送検知部70により原稿Pの重送が検知されたときに、重送された複数枚の原稿Pを分離およびリタードローラー62,63の上流側に戻す際、分離ローラー62の回転速度(周速)よりも、リタードローラー63の回転速度を速くすることによって原稿Pの重送を確実に回避する。
以下、本実施の形態に係る、重送検知部70によって原稿Pの重送が検知されたときの画像読取装置1でのリトライ給紙動作について具体的に説明する。
(パターン1)
図9A〜図9Cは、パターン1のリトライ給紙動作例を示す図である。具体的には、図9Aに示すように、重送検知部70は、原稿P1,P2の先端が揃った状態で重送を検知する。
この場合、図9Bに示すように、コントロールユニット10は、原稿P1,P2を原稿搬送方向と逆方向に搬送するように分離およびリタードローラー62,63を回転させる。この際、コントロールユニット10は、リタードローラー63の回転速度V2を、分離ローラー62の回転速度V1よりも速くする。これにより、分離ローラー62に接している1枚目の原稿P1の上流側への搬送速度よりも、リタードローラー63に接している2枚目の原稿P2の上流側への搬送速度の方が速くなる。
よって、図9Aに示すように原稿P1,P2の重送が検知された際には原稿P1,P2の先端が揃っていたのに対して、図9Bに示すように、原稿P1,P2が上流側に戻された際には、原稿P2の先端は、原稿P1の先端よりも上流側に位置することになる。
例えば、原稿P1,P2を上流側に戻す際に、図5Bに示すように、分離およびリタードローラー62,63を等速で回転させると、原稿P1,P2が上流側に戻されても原稿P1,P2は密着した状態で先端が揃ったままとなり、リトライ給紙によっても原稿P1,P2を分離できない可能性がある。これに対して、図9Bに示すように、画像読取装置1は、V2をV1よりも大きくすることで、原稿P1,P2を上流側に戻す動作により原稿P1から原稿P2を上流側に引きはがすことができ、原稿P1,P2を確実に分離させることができる。
また、本実施の形態では、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧縮荷重は、コントロールユニット10の制御下で調整可能に構成されてもよい。例えば、画像読取装置1は、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重を調整する荷重調整部80を備えてもよい。図10は、荷重調整部80の構成例を示す図である。
図10に示すように、荷重調整部80は、押圧ばね81、押圧部材82およびカム83を含む構成をとる。
リタードローラー63は、圧縮ばね81および押圧部材82を介してカム83と接続している。コントロールユニット10は、カム83を軸83a中心で回転させることによって押圧部材82の位置を変化させる。押圧部材82の位置が変化することにより、圧縮ばね81の圧縮率が変化し、圧縮ばね81によるリタードローラー63に対する押圧力が変化する。すなわち、圧縮ばね81の圧縮率が低いほど、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重が小さくなる。このようにして、荷重調整部80は、圧縮ばね81の圧縮率を変化させることにより、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧縮荷重を調整する。
コントロールユニット10は、重送検知部70により原稿P(P1,P2)の重送が検知されたとき、原稿Pの重送が検知される前と比べて、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重が低下するように、荷重調整部80を制御する。例えば、図9Bに示すように、コントロールユニット10は、重送された原稿P1,P2を上流側に戻す際、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重を通常の原稿搬送時に設定される圧接荷重よりも低くする。これにより、分離およびリタードローラー62,63の圧接力が小さくなるので、重送された原稿P1,P2を上流側に戻す際に、分離およびリタードローラー62,63での原稿P1,P2間の摩擦力が低減し、原稿P1,P2を分離しやすくなる。
さらに、図9Bに示すように、コントロールユニット10は、重送検知部70により原稿の重送が検知されたとき、原稿P1,P2の重送が検知される前に比べて原稿P1,P2間の摩擦力が低減するように原稿積載台120を移動(下降)させる制御を行ってもよい。
次に、図9Cに示すように、コントロールユニット10は、図9Bの状態から、原稿積載台120を上昇させ、かつ、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重を通常の原稿搬送時に設定される圧縮荷重まで上げて、リトライ給紙を行う。図9Bにおいて原稿P1と原稿P2とは分離されているので、図9Cに示すように、原稿P1は、分離ローラー62によって原稿搬送路75上を搬送されるのに対して、原稿P2は、リタードローラー63の上流側に留まる。
以上より、パターン1において、画像読取装置1は、リトライ給紙によって1枚目の原稿P1を重送無しで確実に搬送することができる。
(パターン2)
図11A〜図11Cは、パターン2のリトライ給紙動作例を示す図である。具体的には、図11Aに示すように、重送検知部70は、原稿P1の先端に対して原稿P2の先端が上流側にずれた状態で重送を検知する。
この場合、図11Bに示すように、コントロールユニット10は、原稿P1,P2を原稿搬送方向と逆方向に搬送するように分離およびリタードローラー62,63を回転させる。この際、パターン1と同様、コントロールユニット10は、リタードローラー63の回転速度V2を、分離ローラー62の回転速度V1よりも速くする。
また、パターン1(図9B)と同様、図11Bに示すように、コントロールユニット10は、重送された原稿P1,P2を上流側に戻す際、リタードローラー63及び原稿積載台120を下降させてもよい。
これにより、図11Aに示す原稿P1,P2の重送が検知された時点と比較して、図11Bに示すように、原稿P1,P2が上流側に戻された際には、原稿P2の先端は、原稿P1の先端よりも更に上流側に位置することになる。つまり、図11Bに示すように、画像読取装置1は、V2をV1よりも大きくすることで、原稿P1,P2を上流側に戻す動作により原稿P1から原稿P2を上流側に引きはがすことができ、原稿P1,P2を確実に分離させることができる。
次に、図11Cに示すように、コントロールユニット10は、図11Bの状態から、原稿積載台120を上昇させ、かつ、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重を通常の原稿搬送時に設定される圧接荷重まで上げて、リトライ給紙を行う。図11Bにおいて原稿P1と原稿P2とは分離されているので、図11Cに示すように、原稿P1は、分離ローラー62によって原稿搬送路75上を搬送されるのに対して、原稿P2は、リタードローラー63の上流側に留まる。
以上より、パターン2において、画像読取装置1は、リトライ給紙によって1枚目の原稿P1を重送無しで確実に搬送することができる。
(パターン3)
以下では、図12に示すように、原稿P2および原稿P1の先端のずれ量X1がピッチ間距離X2よりも大きい場合(X1>X2の場合)について説明する。
なお、原稿P2および原稿P1の先端のずれ量X1は、例えば、重送検知部70によって算出されてもよい。例えば、重送検知部70は、原稿P2の先端を検知してから原稿P1を検知するまでの時間と、原稿P1,P2の原稿搬送方向の搬送速度とを乗算することにより、ずれ量X1を算出してもよい。
図13A〜図13Cは、パターン3のリトライ給紙動作例を示す図である。具体的には、図13Aに示すように、重送検知部70は、原稿P2の先端に対して原稿P1の先端が上流側にずれた状態(X1>X2の状態)で重送を検知する。
この場合、図13Bに示すように、コントロールユニット10は、原稿P1,P2を原稿搬送方向と逆方向に搬送するように分離およびリタードローラー62,63を回転させる。この際、パターン1,2と同様、コントロールユニット10は、リタードローラー63の回転速度V2を、分離ローラー62の回転速度V1よりも速くする。
また、パターン1,2(図9B、図11B)と同様、図13Bに示すように、コントロールユニット10は、重送された原稿P1,P2を上流側に戻す際、リタードローラー63及び原稿積載台120を下降させてもよい。
これにより、図13Aに示す原稿P1,P2の重送が検知された時点と比較して、図13Bに示すように、原稿P1,P2が上流側に戻された際には、原稿P1および原稿P1の先端のずれ量X1は小さくなる。
また、図13Bに示すように、画像読取装置1は、V2をV1よりも大きくすることで、原稿P1,P2を上流側に戻す動作により原稿P1から原稿P2を引きはがすことができ、原稿P1,P2を確実に分離させることができる。
次に、図13Cに示すように、コントロールユニット10は、図13Bの状態から、原稿積載台120を上昇させ、かつ、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重を通常の原稿搬送時に設定される圧接荷重まで上げて、リトライ給紙を行う。
ここで、図13Bにおいて、原稿P1,P2を上流側に戻した結果、X1≦X2となる場合、つまり、原稿P2の先端が分離およびリタードローラー62,63の上流側まで戻された際に、原稿P1の先端が給紙ローラー61より下流側に位置している場合、画像読取装置1は、図13Cに示すリトライ給紙動作において給紙ローラー61により原稿P1を下流に搬送することができる。
図13Bにおいて原稿P1と原稿P2とは分離されているので、図13Cに示すように、原稿P1は、分離ローラー62によって原稿搬送路75上を搬送されるのに対して、原稿P2は、リタードローラー63の上流側に留まる。
例えば、原稿P1,P2を上流側に戻す際に、図8Bに示すように、分離およびリタードローラー62,63を等速で回転させると、原稿P1,P2が上流側に戻されてもX1>X2の状態が維持され、リトライ給紙によっても重送を回避できなかった。これに対して、図13Bに示すように、画像読取装置1は、V2をV1よりも大きくすることで、原稿P1,P2を上流側に戻す動作によりX1を小さくし、X1≦X2の状態にすることができる。これにより、画像読取装置1は、リトライ給紙において給紙ローラー61および分離ローラー62によって原稿P1のみを搬送することができる。
以上より、パターン3において、画像読取装置1は、リトライ給紙によって1枚目の原稿P1を重送無しで確実に搬送することができる。
以上、パターン1〜3におけるリトライ給紙動作について説明した。
以上詳しく説明したように、本実施の形態では、画像読取装置1は、重送検知部70により原稿Pの重送が検知されたときに、原稿搬送方向の逆方向に原稿Pを搬送させる際、分離ローラー62の回転速度V1よりも、リタードローラー63の回転速度V2を速くすることによって、重送された原稿Pを分離させる。
このように構成した本実施の形態によれば、原稿の重送を確実に回避することができる。
(本実施の形態の変形例1)
上記実施の形態のパターン3(図13A)において、X2に対するX1の大きさによっては、X1の値が小さくなるものの、X1≦X2とならず(X1>X2のままとなり)、1回のリトライ給紙で原稿Pの重送を回避できない場合もある。この場合、コントロールユニット10は、図13A〜図13Cに示すリトライ給紙を複数回行うことで、X1≦X2の状態にし、原稿Pの重送を回避すればよい。
(本実施の形態の変形例2)
上記実施の形態において、コントロールユニット10は、分離ローラー62の回転速度V1とリタードローラー63の回転速度V2との比率を、重送された原稿P1,P2の先端のずれ量X1(または、X1とX2の比率)に応じて調整してもよい。
例えば、コントロールユニット10は、X1が大きいほど、V1に対するV2の比率を高くしてもよい。これにより、X1が大きいほど、原稿P1,P2を上流側に戻す際の原稿P2の搬送速度が速くなり、X1の減少量をより大きくすることができる。すなわち、画像読取装置1は、1回のリトライ給紙動作によって、X1>X2の状態からX1≦X2の状態とし、原稿P2から原稿P1を分離して搬送することができる。
(本実施の形態の変形例3)
上記実施の形態において、コントロールユニット10は、分離ローラー62の回転速度V1とリタードローラー63の回転速度V2との比率を、重送された原稿P1,P2間の摩擦力に応じて調整してもよい。
ここで、原稿P1,P2間の摩擦力は、例えば、原稿P1,P2の紙種および動作時の温湿度環境に依存する。また、V1に対するV2の比率が高いほど、原稿P1から原稿P2を引きはがす力が大きくなり、原稿P1,P2を分離しやすくなる。
そこで、コントロールユニット10は、原稿P1,P2間の摩擦力が大きいほど、V1に対するV2の比率を高くしてもよい。これにより、画像読取装置1は、原稿P1,P2間の摩擦力に応じて回転速度V1,V2を調整し、原稿P1から原稿P2を確実に分離し、搬送することができる。
(本実施の形態の変形例4)
上記実施の形態において、コントロールユニット10は、重送された原稿P1,P2を上流側に戻すときに、原稿P1,P2が薄いほど、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重の低減度合いを大きくするように荷重調整部80を制御してもよい。
ここで、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重の低減度合いを大きくした場合、分離およびリタードローラー62,63の原稿を挟持する力が小さくなる。原稿Pが厚い場合には、分離およびリタードローラー62,63の原稿を挟持する力をさほど小さくしなくても当該原稿Pにしわ等のダメージを与えることなく搬送可能である。これに対して、原稿Pが薄い場合には、分離およびリタードローラー62,63の原稿を挟持する力を当該原稿Pを挟持できる範囲で小さくすることで、当該原稿Pにしわ等のダメージを与えることなく搬送することが可能である。
よって、コントロールユニット10は、重送された原稿P1,P2を上流側に戻すときに、原稿P1,P2の厚みに応じて、原稿P1,P2を挟持しながら搬送できる範囲内で、分離ローラー62に対するリタードローラー63の圧接荷重を低減すればよい。これにより、画像読取装置1では、原稿P1,P2を挟持して搬送可能としつつ、原稿P1,P2を分離しやすくなる。
以上、本実施の形態の変形例1〜4について説明した。
なお、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
例えば、上記実施の形態では、画像読取装置に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限られず、画像形成装置の給紙装置等にも適用することができる。
本発明は、リトライ給紙を行う画像読取装置に有用である。
1 画像読取装置
10 コントロールユニット
12 CPU
14 ROM
16 RAM
20 操作表示部
22 操作情報入力部
24 情報表示部
30 画像読取部
40 補助記憶部
50 ネットワーク接続部
60 搬送部
61 給紙ローラー
62 分離ローラー
63 リタードローラー
64,65,66 搬送ローラー対
70 重送検知部
75 原稿搬送路
80 荷重調整部
81 圧縮ばね
82 押圧部材
83 カム
120 原稿積載台
130 原稿排出部
P 原稿

Claims (8)

  1. 原稿積載台に積載される原稿を原稿搬送路に搬送し、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置であって、
    分離ローラーと、リタードローラーとを有し、前記原稿を挟持しながら搬送する搬送ローラー対と、
    前記原稿の搬送方向における前記搬送ローラー対の下流側に配置され、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取部と、
    前記搬送方向における前記分離ローラーおよび前記リタードローラーと、前記画像読取部との間に配置され、前記原稿の重送を検知する重送検知部と、
    前記分離ローラーおよび前記リタードローラーの回転を制御する制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたとき、前記搬送方向と逆方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーおよび前記リタードローラーを回転させることにより、重送された前記原稿の先端が少なくとも前記搬送ローラー対の上流側に位置するまで前記原稿を前記逆方向に搬送させ、その後、前記搬送方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーを回転させることにより、前記搬送方向に前記原稿を搬送させ、
    前記制御部は、前記逆方向に前記原稿を搬送させる際、前記分離ローラーの第1の回転速度よりも、前記リタードローラーの第2の回転速度を速くする、
    画像読取装置。
  2. 前記制御部は、前記逆方向に前記原稿を搬送させる際、前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたときの前記重送された原稿間の先端のずれ量が大きいほど、前記第1の回転速度に対する前記第2の回転速度の比率を高くする、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記制御部は、前記逆方向に前記原稿を搬送させる際、重送された前記原稿間の摩擦力が大きいほど、前記第1の回転速度に対する前記第2の回転速度の比率を高くする、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記リタードローラーは、前記分離ローラーに圧接され、
    前記分離ローラーに対する前記リタードローラーの圧接荷重を調整する荷重調整部を更に具備し、
    前記制御部は、前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたとき、前記原稿の重送が検知される前に比べて前記圧接荷重が低下するように、前記荷重調整部を制御する、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  5. 前記制御部は、前記原稿が薄いほど、前記圧接荷重の低減度合いを大きくするように前記荷重調整部を制御する、
    請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記原稿積載台は移動可能に構成され、
    前記制御部は、前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたとき、前記原稿の重送が検知される前に比べて重送された前記原稿間の摩擦力が低減するように前記原稿積載台を移動させる制御を行う、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  7. 原稿積載台に積載される原稿を原稿搬送路に搬送し、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置であって、
    分離ローラーと、リタードローラーとを有し、前記原稿を挟持しながら搬送する搬送ローラー対と、
    前記原稿の搬送方向における前記搬送ローラー対の下流側に配置され、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取部と、
    前記搬送方向における前記分離ローラーおよび前記リタードローラーと、前記画像読取部との間に配置され、前記原稿の重送を検知する重送検知部と、
    前記分離ローラーおよび前記リタードローラーの回転を制御する制御部と、
    を具備する画像読取装置の原稿搬送方法において、
    前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたとき、前記搬送方向と逆方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーおよび前記リタードローラーを回転させることにより、重送された前記原稿の先端が少なくとも前記搬送ローラー対の上流側に位置するまで前記原稿を前記逆方向に搬送させ、その後、前記搬送方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーを回転させることにより、前記搬送方向に前記原稿を搬送させ、
    前記逆方向に前記原稿を搬送させる際、前記分離ローラーの第1の回転速度よりも、前記リタードローラーの第2の回転速度を速くする、
    原稿搬送方法。
  8. 原稿積載台に積載される原稿を原稿搬送路に搬送し、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取装置であって、
    分離ローラーと、リタードローラーとを有し、前記原稿を挟持しながら搬送する搬送ローラー対と、
    前記原稿の搬送方向における前記搬送ローラー対の下流側に配置され、前記原稿に形成された画像を読み取る画像読取部と、
    前記搬送方向における前記分離ローラーおよび前記リタードローラーと、前記画像読取部との間に配置され、前記原稿の重送を検知する重送検知部と、
    前記分離ローラーおよび前記リタードローラーの回転を制御する制御部と、
    を具備する画像読取装置の原稿搬送プログラムにおいて、
    前記重送検知部により前記原稿の重送が検知されたとき、前記搬送方向と逆方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーおよび前記リタードローラーを回転させることにより、重送された前記原稿の先端が少なくとも前記搬送ローラー対の上流側に位置するまで前記原稿を前記逆方向に搬送させ、その後、前記搬送方向に前記原稿を搬送するように前記分離ローラーを回転させることにより、前記搬送方向に前記原稿を搬送させ、
    前記逆方向に前記原稿を搬送させる際、前記分離ローラーの第1の回転速度よりも、前記リタードローラーの第2の回転速度を速くする処理、
    を実行させる原稿搬送プログラム。
JP2016207177A 2016-10-21 2016-10-21 画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラム Expired - Fee Related JP6120195B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207177A JP6120195B1 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラム
US15/406,106 US10009495B2 (en) 2016-10-21 2017-01-13 Image reading apparatus and document transport method used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207177A JP6120195B1 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6120195B1 true JP6120195B1 (ja) 2017-04-26
JP2018065685A JP2018065685A (ja) 2018-04-26

Family

ID=58666605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207177A Expired - Fee Related JP6120195B1 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10009495B2 (ja)
JP (1) JP6120195B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7211794B2 (ja) 2018-12-20 2023-01-24 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP7274859B2 (ja) 2018-12-20 2023-05-17 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP7189055B2 (ja) 2019-03-20 2022-12-13 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP7125366B2 (ja) 2019-03-20 2022-08-24 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
JP7435177B2 (ja) * 2020-03-31 2024-02-21 ブラザー工業株式会社 読取装置
JP7500255B2 (ja) * 2020-04-07 2024-06-17 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199582A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2008184236A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sharp Corp シート搬送装置、それを備えてなる自動原稿送り装置および画像形成装置
JP2009149407A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Electronics Inc シート給送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4377666B2 (ja) * 2003-12-04 2009-12-02 ニスカ株式会社 シート供給装置並びに画像読取装置
JP4386872B2 (ja) * 2005-09-01 2009-12-16 株式会社沖データ 媒体搬送装置、媒体給送制御方法、及び該制御方法を用いた画像形成装置
JP2008024463A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Pfu Ltd 自動給紙装置
JP5925080B2 (ja) * 2012-08-07 2016-05-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6235729B2 (ja) * 2014-10-10 2017-11-22 株式会社Pfu 媒体供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001199582A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2008184236A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sharp Corp シート搬送装置、それを備えてなる自動原稿送り装置および画像形成装置
JP2009149407A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Electronics Inc シート給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10009495B2 (en) 2018-06-26
JP2018065685A (ja) 2018-04-26
US20180115669A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120195B1 (ja) 画像読取装置、原稿搬送方法および原稿搬送プログラム
JP5297035B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
US20100148423A1 (en) Original-feeding device
JP5587461B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
JP2010202358A (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
US8777212B2 (en) Medium feeding device
JP2017197321A (ja) 画像読取装置、斜行補正制御方法および斜行補正制御プログラム
CN112485987B (zh) 记录介质检测装置以及图像形成装置
US20210243319A1 (en) Image reading device that reads an image of a document
US20160320735A1 (en) Sheet feeding device, image reading device, and image forming apparatus
JP6675072B2 (ja) 画像読取装置、斜行補正制御方法および斜行補正制御プログラム
JP6675073B2 (ja) 画像読取装置、斜行補正制御方法および斜行補正制御プログラム
US20200045194A1 (en) Image reading apparatus
JP6043004B2 (ja) 媒体供給装置
JP5772383B2 (ja) 給紙装置、画像読取り装置及び画像形成装置
JP2017147603A (ja) 画像読取装置、ステープル判定方法およびステープル判定プログラム
JP6697761B2 (ja) 画像読取装置
JP2019182590A (ja) シート給送装置、及びシート処理装置、並びに画像読取装置
JP7292787B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置の制御方法、及びプログラム
JP2009161282A (ja) シート分離機構
JP7143143B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置の制御方法、及びプログラム
JP2018131281A (ja) 用紙排出装置
JP2023075603A (ja) シート搬送装置
JP2001187652A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2020105015A (ja) 連続紙折畳装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6120195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees