JP2007062776A - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007062776A
JP2007062776A JP2005249937A JP2005249937A JP2007062776A JP 2007062776 A JP2007062776 A JP 2007062776A JP 2005249937 A JP2005249937 A JP 2005249937A JP 2005249937 A JP2005249937 A JP 2005249937A JP 2007062776 A JP2007062776 A JP 2007062776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
servo motor
mount
peeling plate
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005249937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705436B2 (ja
Inventor
Kouji Kirita
浩治 切田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2005249937A priority Critical patent/JP4705436B2/ja
Publication of JP2007062776A publication Critical patent/JP2007062776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705436B2 publication Critical patent/JP4705436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、サーボモータを用いて移送ローラを回転駆動させる場合に、高速な貼付を高処理(貼付期間が短い)で行っても、サーボモータのエラーが発生することなく、サーボモータを円滑に動作させることができるラベル貼付装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 剥離板13の先端部で転向された帯状台紙3を移送する移送ローラ18を間欠的に回転駆動するサーボモータ30をラベル4が剥離板13から繰り出される方向に回転駆動させた後、逆方向に回転駆動させて停止させることで、サーボモータ30をラベル4が剥離板13から繰り出される方向に回転駆動させることによって湾曲された剥離板13を復元させ、サーボモータ30の停止時のトルクを抑え、貼付動作全体のトルクを抑える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ロール状に巻き回されて供給軸に装着されたラベル連続体(ラベルが所定間隔で仮着された帯状台紙)から引き出されたラベル連続体からラベルを剥離して被着体に貼付するラベル貼付装置に関し、特に剥離板によってラベル連続体からラベルを剥離するラベル貼付装置に関する。
従来のラベル貼付装置では、ラベル連続体が装着された供給軸から帯状台紙を巻き取る巻き取り軸までの帯状台紙の移送路中に剥離板を設け、当該剥離板で帯状台紙を転向させて移送することによって帯状台紙からラベルを剥離する。剥離板でラベルを一枚ごと剥離して被着体に貼付するためには、帯状台紙を移送する移送ローラを間欠回転させる必要があるため、移送ローラは、例えば間欠回転式モータであるパルスモータによって回転駆動されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、パルスモータは、速い回転数ではトルクが急激に落ちるという欠点を有しているため、高速な貼付には、向いていない。従って、高速な貼付を行うラベル貼付装置では、パルスモータの代わりにサーボモータを用いて移送ローラを回転駆動させることが検討されているが、サーボモータを用いて移送ローラを回転駆動させる場合には、高速な貼付を高処理(貼付期間が短い)で行うと、サーボモータのエラーが発生し、サーボモータが動作しなくなるという問題点があった。
特開平11−11448号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、サーボモータを用いて移送ローラを回転駆動させる場合に、高速な貼付を高処理(貼付期間が短い)で行っても、サーボモータのエラーが発生することなく、サーボモータを円滑に動作させることができるラベル貼付装置を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、被着体に向けて延出された剥離板に対して帯状台紙に複数のラベルが仮着されているラベル連続体を移送し、当該剥離板の先端部で前記帯状台紙を転向させることによって前記ラベルを前記帯状台紙から剥離して前記被着体に貼付するラベル貼付装置であって、前記剥離板の先端部で転向された前記帯状台紙を移送する移送ローラと、該移送ローラを間欠的に回転駆動するサーボモータとを具備し、前記ラベルが前記剥離板から繰り出される方向に前記サーボモータを回転駆動させた後、逆方向に回転駆動させて停止させることを特徴とするラベル貼付装置に存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記サーボモータを逆方向に回転駆動することにより、前記ラベルが前記剥離板から繰り出される方向に前記サーボモータを回転駆動させることによって湾曲した前記剥離板を復元させることを特徴とする請求項1記載のラベル貼付装置に存する。
本発明のラベル貼付装置は、剥離板の先端部で転向された帯状台紙を移送する移送ローラを間欠的に回転駆動するサーボモータを、ラベルが剥離板から繰り出される方向に回転駆動させた後、逆方向に回転駆動させて停止させるように構成することにより、サーボモータの停止時のトルクを抑え、貼付動作全体のトルクを低く抑えることができるため、サーボモータを用いて移送ローラを回転駆動する場合に、高速な貼付を高処理(貼付期間が短い)で行っても、サーボモータのエラーが発生することなく、サーボモータを円滑に動作させることができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るラベル貼付装置1の実施の形態の構成を示す概略斜視図であり、図2は、本発明に係るラベル貼付装置1の実施の形態の構成を示す概略側面図である。
本実施の形態のラベル貼付装置1は、図1および図2を参照すると、コンベア2の上方に配置されると共に、帯状台紙3に仮着されているラベル4を剥離して、コンベア2上を搬送される被着体5に貼付する装置であり、本体フレーム6の上部にラベル供給部7が設けられている。帯状台紙3に複数のラベル4が仮着されているラベル連続体8がロール状に巻き回された状態で装着されるラベル供給部7は、回転自在に支持され、ロール状のラベル連続体8が装着される保持部9と、保持部9に装着されたラベル連続体8の両端面をそれぞれガイドするガイド板10a、10bとからなる。
保持部9に装着されたラベル連続体8は、移送部11によるラベル連続体8の移送に伴ってラベル供給部7から引き出され、ラベル供給部7から引き出されたラベル連続体8は、移送部11の上面側を通って剥離板13に移送される。なお、図1および図2に示す符号12は、ラベル連続体8に所定のテンションを付与するテンションローラであり、ラベル供給部7から移送部11までの移送路中に配置されている。
剥離板13は、板状の部材であり、先端部がコンベア2上を搬送される被着体5に向けて延出されるように設けられている。帯状台紙3は、剥離板13の先端部で転向され、帯状台紙3から剥離されたラベル4が剥離板13から前方に繰り出される。剥離板13から繰り出されたラベル4は、剥離板13のラベル繰り出し方向の前方に設けられた貼付ローラ14によって、コンベア2によって搬送されてきた被着体5の上面に押圧され、被着体5の上面の所定位置に貼着される。
一方、ラベル4が剥離された帯状台紙3、すなわち剥離板13の先端部で転向された帯状台紙3は、移送部11の下面側を通って巻き取り部16に移送されて巻き取られる。なお、図1および図2に示す符号17は、帯状台紙3に加わるテンションの変化を吸収するテンションローラであり、移送部11から巻き取り部16までの移送路中に配置されている。
移送部11は、サーボモータ30によって回転駆動される移送ローラ18と、剥離版13に移送されるラベル連続体8を案内する案内ローラ19と、剥離板13で転向された帯状台紙3を移送ローラ18との間に挟持するニップローラ20とを備え、サーボモータ30によって移送ローラ18をラベル4が剥離板13から繰り出される方向(以下、正方向と称す)に回転駆動させ、剥離板13で転向された帯状台紙3を移送ローラ18とニップローラ20とによって挟持移送することで、保持部9に装着されたラベル連続体8が引き出されて剥離板13まで供給されると共に、剥離板13でラベル4が剥離された帯状台紙3が巻き取り部16まで移送される。
巻き取り部16は、巻き取り駆動軸21と、巻き取り駆動軸21に環装された巻き取りリール22とからなり、巻き取り駆動軸21の回転に追従させて巻き取りリール22を回転させ、巻き取りリール22に、剥離板13で転向された帯状台紙3を巻き取る構成になっている。なお、図1に示す符号23は、巻き取りリール22への帯状台紙3の巻き取りをガイドするガイド板である。
移送ローラ18を回転駆動するサーボモータ30は、駆動制御部31によって制御され、駆動制御部31は、剥離板13上を移送されるラベル4を検出するラベル検出センサ15からのラベル検出信号によってラベル4の先端を把握すると共に、外部から入力される貼付指示によってコンベア2上を搬送され被着体5の位置を把握し、剥離板13から繰り出すラベル4の先端が被着体5の上面の所定位置に貼着されるようにサーボモータ30を回転駆動する。
次に、サーボモータ30の回転駆動動作について図3乃至図5を参照して詳細に説明する。
図3は、図2に示すサーボモータ30の回転速度の推移を説明するための説明図であり、(a)は、従来技術における回転速度の推移を示す図であり、(b)は、本発明における回転速度の推移を示す図である。図4は、図2に示すサーボモータ30の停止時における剥離板13の状態を示す説明図であり、(a)は、従来技術における剥離板13の状態を示す図であり、(b)は、本発明における剥離板13の状態を示す図であり、図5は、図2に示すサーボモータ30のトルクの推移を説明するための説明図であり、(a)は、従来技術におけるトルクの推移を示す図であり、(b)は、本発明におけるトルクの推移を示す図である。
コンベア2上を搬送される被着体5にラベル4を貼付するラベル貼付装置では、被着体5の搬送に合わせて貼付動作が行われ、剥離板13で転向された帯状台紙3をニップローラ20との間に挟持して移送する移送ローラ18は、間欠的に回転駆動される。従って、1回の貼付動作は、コンベア2上を搬送される被着体5が剥離板13の先端位置まで到達し、剥離板13からラベル4を繰り出して貼付すると共に、次のラベル4を剥離板13の先端付近まで移送するモータ動作期間と、コンベア2上を搬送される次の被着体5が剥離板13の先端位置まで到達するのを待機するモータ停止期間とからなる。
従来のラベル貼付装置では、図3(a)に示すように、サーボモータ30は、モータ動作期間において正方向に回転駆動された後、そのまま停止される。サーボモータ30が正方向に回転駆動されると、剥離板13で転向された帯状台紙3を移送ローラ18とニップローラ20とによって挟持移送するように構成されているため、剥離板13の先端が帯状台紙3によって下方向に引っ張られ、図4(a)に示すように、剥離板13が湾曲された状態でサーボモータ30が停止、すなわち帯状台紙3の移送が停止されることになる。これにより、サーボモータ30の停止状態では、湾曲された剥離板13の復元力により、帯状台紙3が図4(a)に矢印Aで示す方向に引っ張られるにも拘わらず、サーボモータ30が停止した位置を維持しようとするため、サーボモータ30には、図4(a)に矢印Bで示す方向に回転するトルクが発生することになり、図5(a)に示すように、モータ停止期間においてもサーボモータ30に大きなトルクが発生する。従って、1回の貼付動作中におけるサーボモータ30の実効トルクが大きくなり、定格トルクに余裕がある高性能なサーボモータ30を採用するか、貼付期間を長くしなければ、実効トルクがサーボモータ30の定格トルクを超えてしまい、サーボモータ30のエラーが発生し、サーボモータ30が動作しなくなる。
そこで、本発明のラベル貼付装置1では、図3(b)に示すように、モータ動作期間においてサーボモータ30を正方向に回転駆動させた後、サーボモータ30を僅かに逆方向に回転駆動させて停止させる。サーボモータ30を僅かに逆方向に回転駆動させることにより、サーボモータ30を正方向に回転駆動させることで、図4(a)に示すように、湾曲された剥離板13を、図4(b)に示すように復元させることができる。従って、図5(b)に示すように、モータ停止期間においてサーボモータ30にほとんどトルクが発生せず、1回の貼付動作中におけるサーボモータ30の実効トルクを小さく抑えることができ、安価なサーボモータ30を採用することができると共に、貼付期間を短くしても、サーボモータ30のエラーが発生することなく、サーボモータ30を円滑に動作させることができる。
なお、モータ動作期間においてサーボモータ30を正方向に回転駆動させた後の、サーボモータ30の逆方向の回転は、サーボモータ30を正方向に回転駆動させることによって湾曲された剥離板13を復元させるために行われるものであり、サーボモータ30の逆方向への回転量は、帯状台紙3の移送速度や、剥離板13の材質等によって適宜設定される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、剥離板13の先端部で転向された帯状台紙3を移送する移送ローラ18を間欠的に回転駆動するサーボモータ30を、ラベル4が剥離板13から繰り出される方向に回転駆動させた後、逆方向に回転駆動させて停止させるように構成することにより、サーボモータ30の停止時のトルクを抑え、貼付動作全体のトルクを抑えることができるため、サーボモータ30を用いて移送ローラ18を回転駆動する場合に、高速な貼付を高処理(貼付期間が短い)で行っても、サーボモータ30のエラーが発生することなく、サーボモータ30を円滑に動作させることができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、サーボモータ30の停止時のトルクを抑えことができるため、停止時間を短くし貼付処理能力の向上が図られると共に、消費電流の削減により省電力化を図ることができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係るラベル貼付装置の実施の形態の構成を示す概略斜視図である。 本発明に係るラベル貼付装置の実施の形態の構成を示す概略側面図である。 図2に示すサーボモータの回転速度の推移を説明するための説明図であり、(a)は、従来技術における回転速度の推移を示す図であり、(b)は、本発明における回転速度の推移を示す図である。 図2に示すサーボモータの停止時における剥離板の状態を示す説明図であり、(a)は、従来技術における剥離板の状態を示す図であり、(b)は、本発明における剥離板の状態を示す図である。 図2に示すサーボモータのトルクの推移を説明するための説明図であり、(a)は、従来技術におけるトルクの推移を示す図であり、(b)は、本発明におけるトルクの推移を示す図である。
符号の説明
1 ラベル貼付装置
2 コンベア
3 帯状台紙
4 ラベル
5 被着体
6 本体フレーム
7 ラベル供給部
8 ラベル連続体
9 保持部
10a、10b ガイド板
11 移送部
12 テンションローラ
13 剥離板
14 貼付ローラ
15 ラベル検出センサ
16 巻き取り部
17 テンションローラ
18 移送ローラ
19 案内ローラ
20 ニップローラ
21 巻き取り駆動軸
22 巻き取りリール
23 ガイド板
30 サーボモータ
31 駆動制御部

Claims (2)

  1. 被着体に向けて延出された剥離板に対して帯状台紙に複数のラベルが仮着されているラベル連続体を移送し、当該剥離板の先端部で前記帯状台紙を転向させることによって前記ラベルを前記帯状台紙から剥離して前記被着体に貼付するラベル貼付装置であって、
    前記剥離板の先端部で転向された前記帯状台紙を移送する移送ローラと、
    該移送ローラを間欠的に回転駆動するサーボモータとを具備し、
    前記ラベルが前記剥離板から繰り出される方向に前記サーボモータを回転駆動させた後、逆方向に回転駆動させて停止させることを特徴とするラベル貼付装置。
  2. 前記サーボモータを逆方向に回転駆動することにより、
    前記ラベルが前記剥離板から繰り出される方向に前記サーボモータを回転駆動させることによって湾曲した前記剥離板を復元させることを特徴とする請求項1記載のラベル貼付装置。
JP2005249937A 2005-08-30 2005-08-30 ラベル貼付装置 Active JP4705436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249937A JP4705436B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ラベル貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249937A JP4705436B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ラベル貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062776A true JP2007062776A (ja) 2007-03-15
JP4705436B2 JP4705436B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37925425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249937A Active JP4705436B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ラベル貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4705436B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012808A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Lintec Corp シート貼付装置及びシート貼付方法
CN104029876A (zh) * 2014-05-30 2014-09-10 东莞市科展电子科技有限公司 多功能贴标机
JP2016175733A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法
CN109466842A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 克朗斯股份公司 移动到标签带基准给送位置的方法和为容器贴标签的装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104163274B (zh) * 2013-05-17 2017-06-13 苏州弘邦资通物贸有限公司 剥标装置及包括它的贴标机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217037A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Tec Corp ラベル剥離装置
JP2002053115A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Lintec Corp ラベル貼り付け装置
JP2003095236A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Mck:Kk シート貼付装置
JP2005154061A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sanmei Denshi Sangyo Kk テープ類送り装置
JP2005193924A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Lintec Corp ラベル繰出方法及びラベル貼着装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217037A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Tec Corp ラベル剥離装置
JP2002053115A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Lintec Corp ラベル貼り付け装置
JP2003095236A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Mck:Kk シート貼付装置
JP2005154061A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sanmei Denshi Sangyo Kk テープ類送り装置
JP2005193924A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Lintec Corp ラベル繰出方法及びラベル貼着装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009012808A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Lintec Corp シート貼付装置及びシート貼付方法
CN104029876A (zh) * 2014-05-30 2014-09-10 东莞市科展电子科技有限公司 多功能贴标机
JP2016175733A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法
CN109466842A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 克朗斯股份公司 移动到标签带基准给送位置的方法和为容器贴标签的装置
US10926909B2 (en) * 2017-09-07 2021-02-23 Krones Ag Method for moving to a reference feed position of a label tape and device for labelling containers
CN109466842B (zh) * 2017-09-07 2021-10-19 克朗斯股份公司 移动到标签带基准给送位置的方法和为容器贴标签的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4705436B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616160B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP4705436B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2010056342A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4861917B2 (ja) シート貼付装置及びシート貼付方法
JP4791174B2 (ja) ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2007230566A (ja) ラベル貼付装置およびラベル貼付方法
JP4848129B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2007076653A (ja) ラベル供給装置
JP5175514B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5239775B2 (ja) ラベル移送装置及びラベル貼付装置
JP2006282219A (ja) ラベル貼付装置
JP2014043282A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP4575671B2 (ja) ラベル繰出方法及びラベル貼着装置
JP5015629B2 (ja) ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2006151653A (ja) 巻き取り装置
JP2004039939A (ja) フィルム剥離装置
JP2008280071A (ja) ラベル貼付装置及び貼付方法
JP2013095499A (ja) ラベル剥離機構、ラベル剥離機構の制御方法およびラベル印刷装置
JPH1149128A (ja) ラベル貼付機
JP2007030959A (ja) ラベル貼付装置
JP5332516B2 (ja) ラベル移送装置及びラベル貼付装置
JP2009234595A (ja) ラベル自動貼付機のラベルガイド装置
JP2006056584A (ja) ラベル貼付装置
JPH08217037A (ja) ラベル剥離装置
JP7197284B2 (ja) テープ回収機構、テープフィーダ、実装装置、テープ回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250