JP2007060560A - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007060560A
JP2007060560A JP2005246463A JP2005246463A JP2007060560A JP 2007060560 A JP2007060560 A JP 2007060560A JP 2005246463 A JP2005246463 A JP 2005246463A JP 2005246463 A JP2005246463 A JP 2005246463A JP 2007060560 A JP2007060560 A JP 2007060560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital broadcast
relay station
resolution
channel
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005246463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870399B2 (ja
Inventor
Osamu Tomobe
友部  修
Yoshito Sato
義人 佐藤
Takaharu Ishida
隆張 石田
Tomoo Yasukawa
智雄 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2005246463A priority Critical patent/JP4870399B2/ja
Publication of JP2007060560A publication Critical patent/JP2007060560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870399B2 publication Critical patent/JP4870399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】チャネルサーチに起因する、表示映像の乱れを少なくすることができるディジタル放送受信装置20を提供する。
【解決手段】本発明のディジタル放送受信装置20は、複数の復調部24を有し、チャネルサーチを行う場合に、少なくとも1つの復調部24にチャネルサーチを行わせ、チャネルサーチが行われている間は、残りの復調部24からのディジタル放送電波の復調信号を、解像度の最も低い映像をデコードする低解像度映像デコーダ22にデコードさせる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両等の移動体に搭載されるディジタル放送受信装置に関する。
近年、開始された地上波ディジタル放送では、各放送局に割り当てられた伝送帯域を多数のセグメントに分割し、1つ以上のセグメントで構成した階層を複数同時に伝送する階層伝送が行われる。階層伝送では、階層を構成するセグメント数が多いほど、高解像度の映像を伝送できるが、車両等において移動中にデータ誤り無く受信するのは困難になる。そこで、例えば、日本が準拠しているISDB−T方式では、1チャネルのディジタル放送用帯域を13個のセグメントに分割し、その中の12個のセグメントを使って固定受信装置向けに高解像度の映像を提供し、残りの1個のセグメントを使って伝送誤りに対する耐性の高い伝送方式による低解像度の映像を提供する。
これにより、家庭等に設置される固定受信装置によって、高解像度のディジタル放送を受信でき、携帯電話やPDA等の移動受信装置によって、低解像度ではあるが、移動中でも安定したディジタル放送の受信が可能となる。
しかし、車両に搭載されるナビゲーション装置等のように、移動体に搭載され、携帯電話やPDA等よりも大きな画面を有する移動受信装置においては、移動中であっても可能な限り、12個のセグメントを用いた高解像度の映像を表示したいという要望がある。
これを実現可能とするために、例えば、特許文献1では、車両に搭載するディジタル放送受信装置であって、ディジタル放送用信号の受信率を地図上の各地点において予め測定したデータベースを有し、ナビゲーション機能による目的地までの移動経路の誘導中に、当該移動経路上におけるディジタル放送用信号の受信率をデータベースから取得してユーザに提示することにより、12個のセグメントを用いる高解像度の映像および1個のセグメントを用いる、低解像度ではあるが移動中の受信に優れた映像のいずれを受信すべきかの判断材料をユーザに提供する。
特開2003−274303号公報
ところで、異なる場所に設置された複数のアンテナのそれぞれに接続され、それぞれ異なる周波数チャネルの電波を復調可能な複数の復調手段を有し、空間ダイバーシティ受信および周波数ダイバーシティ受信が可能な受信装置が知られている。このような受信装置は、例えば、電波の受信品質が予め定められた品質よりも良い場合、複数の復調手段に同一の周波数チャネルの電波を復調させ、より良い受信状態の復調手段からの復調信号をデコードする。これにより、受信装置は、フェージングやシャドウイングによって一つの復調手段の受信品質が悪化しても、他の復調手段からの受信品質が良ければ、より品質の良い復調信号をデコードすることができる。従って、受信装置は、フェージングやシャドウイングによる復調信号の変動を抑えることができ、受信品質を改善することができる。
また、電波の受信品質が予め定めら品質よりも悪い場合、受信装置は、いずれかの復調手段に他の周波数チャネルをサーチさせ、より受信品質の良い他の周波数チャネルを見つけさせることができ、この場合も、他の周波数チャネルで送信されている電波の受信品質が良い場合には、受信装置は、受信品質を改善することができる。
また、ディジタル放送を中継する中継局は、同一の番組を放送する場合であっても、隣接する中継局と異なる周波数チャネルを用いる場合がある。そのため、使用する周波数チャネルが異なる中継局間を移動する場合、移動体に搭載されたディジタル放送受信装置は、受信する周波数チャネルを切り替える必要がある。
この場合、ディジタル放送受信装置が空間ダイバーシティ受信機能および周波数ダイバーシティ受信機能を有するとすれば、当該ディジタル放送受信装置は、中継局からのディジタル放送電波が十分な受信品質である場合には、同一の周波数チャネルにおいて、空間ダイバーシティ受信を行い、より良い受信品質の復調手段からの復調信号をデコードする場合がある。一方、現在受信中の中継局から離れていき、当該中継局からのディジタル放送電波の受信品質が予め定められた品質よりも悪くなった場合、ディジタル放送受信装置は、空間ダイバーシティ受信を解除して、いずれかの復調手段を用いて、他の周波数チャネルのサーチを開始することが考えられる。
しかし、空間ダイバーシティ受信により、復調信号の変動が抑えられていたにもかかわらず、ディジタル放送電波の受信品質が予め定められた品質よりも悪くなった場合に、空間ダイバーシティ受信が解除されてしまう。そのため、フェージングやシャドウイングの影響を抑える空間ダイバーシティ受信の効果が無くなり、ディジタル放送受信装置は、周波数チャネルのサーチ中に、ディジタル放送映像を適切に表示することができなくなる場合があった。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、チャネルサーチに起因する、表示映像の乱れを少なくすることができるディジタル放送受信装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のディジタル放送受信装置は、複数の復調手段を有し、チャネルサーチを行う場合に、少なくとも1つの復調手段にチャネルサーチを行わせ、チャネルサーチが行われている間は、残りの復調手段からのディジタル放送電波の復調信号を、解像度の最も低い映像をデコードするデコーダにデコードさせる。
例えば、本発明は、移動体に搭載されるディジタル放送受信装置であって、ディジタル放送電波を復調すると共に、当該電波の受信品質を出力する複数の復調手段であって、同一または異なる周波数チャネルのディジタル放送電波をそれぞれ受信する複数の復調手段と、複数の復調手段のいずれかによって復調された復調信号をデコードして、異なる解像度のディジタル放送映像を生成し、生成したディジタル放送映像を表示装置に表示する複数のディジタル放送用デコーダと、複数の復調手段のいずれか1つからの復調結果を、複数のディジタル放送用デコーダのいずれかにデコードさせるデコーダ選択手段と、複数の復調手段のそれぞれから出力される受信品質の中で、最も受信品質の良いものが、予め定められた受信品質未満となった場合に、最も悪い受信品質を出力している復調手段に、他の周波数チャネルをサーチさせると共に、デコーダ選択手段に指示して、残りの復調手段からの復調信号を最も解像度の低いディジタル放送映像をデコードするディジタル放送用デコーダにデコードさせるチャネルサーチ指示手段とを備えることを特徴とするディジタル放送受信装置を提供する。
本発明のディジタル放送受信装置によれば、チャネルサーチに起因する、表示映像の乱れを少なくすることができる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るディジタル放送システム10の構成を示す。ディジタル放送システム10は、中継局13、ディジタル放送用アンテナ14、ディジタル放送受信装置20、ナビゲーション装置30、表示装置16、および音響再生装置17を備える。中継局13は、放送局において作成された固定受信装置向けの高解像度映像および移動受信装置向けの低解像度映像を含むディジタル放送信号を有線ケーブル等を介して受け取り、受け取ったディジタル放送信号を、地上ディジタル放送において規定されている変調方式によって変調し、電波を用いて放送する。
車両15は、GPSアンテナ12、ディジタル放送用アンテナ14、表示装置16、音響再生装置17、センサ18、ディジタル放送受信装置20、およびナビゲーション装置30を搭載する。
ディジタル放送受信装置20は、ディジタル放送用アンテナ14を介して中継局13からディジタル放送信号を受信し、受信したディジタル放送信号の受信品質に応じて、ディジタル放送信号の中から固定受信装置向けの高解像度映像または移動受信装置向けの低解像度映像を抽出すると共に、これらの映像と共に再生されるべき音響データを抽出し、抽出した映像および音響データをナビゲーション装置30へ送る。
ナビゲーション装置30は、地図データを有しており、GPS衛星等の測地衛星11からのGPS信号、およびセンサ18からの車両15の速度や車両15の進行方位等に基づいて、車両15の現在位置を当該地図上に推測する。そして、ナビゲーション装置30は、推測した車両15の現在位置を当該現在位置付近の地図データと共に表示装置16に表示する。
また、ナビゲーション装置30は、推測した車両15の現在位置をディジタル放送受信装置20へ送る。このとき、ナビゲーション装置30は、車両15の緯度および経度を、推測した車両15の現在位置としてディジタル放送受信装置20へ送る。他の例として、ナビゲーション装置30は、地図データ上の座標を、推測した車両15の現在位置としてディジタル放送受信装置20へ送ってもよい。
また、ナビゲーション装置30は、ディジタル放送受信装置20が抽出した固定受信装置向けの高解像度映像または移動受信装置向けの低解像度映像を受け取って表示装置16に表示すると共に、対応する音声を音響再生装置17に再生させる。
なお、本例において、ディジタル放送受信装置20、ナビゲーション装置30、表示装置16、および音響再生装置17は、それぞれが別体として示されているが、全て1つの装置として一体に実現されていてもよく、いずれか2つ以上が一体の装置として実現されていてもよい。
図2は、ディジタル放送受信装置20の詳細な構成の一例を示す。ディジタル放送受信装置20は、高解像度映像デコーダ21、低解像度映像デコーダ22、切替部23、複数の復調部24、チャネルサーチ指示部25、チャネル抽出部26、および中継局情報格納部27を備える。
中継局情報格納部27は、それぞれの中継局13がディジタル放送の送信に使用している少なくとも1つの周波数チャネルの情報を、それぞれの中継局13の位置情報に対応付けて予め格納している。
チャネル抽出部26は、チャネルサーチ指示部25から指示された場合に、ナビゲーション装置30から車両15の位置を示す情報を取得し、中継局情報格納部27を参照して、車両15の現在位置から予め定められた範囲(本例では車両15の現在位置から半径50kmの範囲)内に存在する中継局13を抽出する。そして、チャネル抽出部26は、抽出した中継局13が使用する周波数チャネルを中継局情報格納部27から取得し、取得した周波数チャネルの情報をチャネルサーチ指示部25へ送る。
復調部24aは、ディジタル放送用アンテナ14aを介して中継局13から受信したディジタル放送信号を、例えばOFDM方式に基づいて復調し、復調した信号をFFT変換することにより13個のセグメントを抽出して切替部23へ供給する。また、復調部24aは、ディジタル放送用アンテナ14aを介して受信したディジタル放送信号の受信品質を示す信号を生成して切替部23およびチャネルサーチ指示部25へ供給する。
復調部24bも復調部24aと同様に、ディジタル放送用アンテナ14bを介して中継局13から受信したディジタル放送信号を、例えばOFDM方式に基づいて復調し、復調した信号をFFT変換することにより13個のセグメントを抽出して切替部23へ供給する。また、復調部24bは、ディジタル放送用アンテナ14bを介して受信したディジタル放送信号の受信品質を示す信号を生成して切替部23およびチャネルサーチ指示部25へ供給する。
ここで、本例において、受信品質を示す信号とは、受信すべきディジタル放送電波の受信電界強度である。また、他の例として、復調部24aおよび復調部24bは、受信品質を示す信号として、受信すべきディジタル放送信号における搬送波の受信レベルに対するノイズレベルであるCN比(Carrier to Noise ratio)や、受信データのコンスタレーションに基づいて、予め既知のパイロット信号の受信座標から算出された分散値であるコンスタレーションエラー量等を生成してもよい。
切替部23は、復調部24aおよび復調部24bのうち、高い受信電界強度を示す情報を出力している復調部24の復調出力を、当該受信電界強度の値に応じて、高解像度映像デコーダ21または低解像度映像デコーダ22へ供給する。本例において、切替部23は、受信電界強度が予め定められた第1の閾値(本例では−80dBm)以上の場合に、復調部24からの復調出力を高解像度映像デコーダ21にデコードさせ、第1の閾値未満の場合に、復調部24からの復調出力を低解像度映像デコーダ22にデコードさせる。
また、切替部23は、チャネルサーチ指示部25から指示された場合、指示された復調部24からの復調出力を、低解像度映像デコーダ22にデコードさせる。
高解像度映像デコーダ21は、復調部24aまたは復調部24bが抽出した13個のセグメントのうち、固定受信向けディジタル放送映像が含まれる12個のセグメントをデコードして固定受信装置向けの高解像度映像およびそれに付随する音響データを抽出し、抽出した高解像度映像および音響データをナビゲーション装置30へ送る。
低解像度映像デコーダ22は、復調部24aまたは復調部24bが抽出した13個のセグメントのうち、移動受信向けディジタル放送映像が含まれる1個のセグメントをデコードして移動受信装置向けの低解像度映像およびそれに付随する音響データを抽出し、抽出した低解像度映像および音響データをナビゲーション装置30へ送る。
チャネルサーチ指示部25は、復調部24aおよび復調部24bからのディジタル放送電波の受信電界強度に応じて、復調部24aおよび復調部24bが受信する周波数チャネルを制御する。例えば、復調部24aおよび復調部24bから出力される受信電界強度のうち、高いほうの受信電界強度が、予め定められた第2の閾値(本例では−70dBm)以上の場合、低いほうの受信電界強度を出力している復調部24の周波数チャネルを、高い受信電界強度を出力している復調部24の周波数チャネルに合わせることにより、復調部24aおよび復調部24bに空間ダイバーシティ受信を行わせる。
また、例えば、復調部24aおよび復調部24bからの受信電界強度のうち、高いほうの受信電界強度が、第2の閾値未満の場合、チャネルサーチ指示部25は、チャネル抽出部26に問い合わせて、サーチすべき他の周波数チャネルを取得する。そして、チャネルサーチ指示部25は、高い受信電界強度を出力している復調部24には、現在の周波数チャネルでのディジタル放送の受信を継続させると共に、低い受信電界強度を出力している復調部24には、チャネル抽出部26から取得した周波数チャネルについてチャネルサーチを実行させる。このように、チャネルサーチ指示部25は、受信電界強度が低い場合に、復調部24aおよび復調部24bに、異なる周波数チャネルを復調させる周波数ダイバーシティ受信を行わせる。
このとき、チャネルサーチ指示部25は、切替部23に指示して、チャネルサーチを行っていない復調部24の復調出力を、低解像度映像デコーダ22にデコードさせる。
チャネルサーチ指示部25は、サーチ対象のそれぞれの周波数チャネルについて、チャネルサーチを行っている復調部24が測定した受信電界強度を受け取る。そして、チャネルサーチ指示部25は、チャネルサーチによって測定された受信電界強度の中で、最も受信電界強度が高いものが第2の閾値以上の場合に、チャネルサーチ指示部25は、その周波数チャネルを復調するよう復調部24aおよび復調部24bに指示すると共に、切替部23に指示して、復調部24aおよび復調部24bのうち、高い受信電界強度を出力している復調部24の復調出力を、当該受信電界強度の値に応じて、高解像度映像デコーダ21または低解像度映像デコーダ22へ供給させる。
ここで、チャネルサーチとは、サーチ対象の周波数チャネルのそれぞれに受信周波数を合わせて、当該周波数チャネルにおいて送信されているディジタル放送電波の受信電界強度を測定すると共に、当該ディジタル放送電波によって送信されている情報を復調して、その中継局13が送信しているチャネル構成情報やその周波数情報等を含むNIT(Network Information Table)を取得することである。そして、受信する中継局13を切り替える場合、ディジタル放送受信装置20は、対応するNITに基づいて、切り替え先の中継局13が使用している全ての周波数チャネルの受信電界強度を測定し、ディジタル放送電波が送信されている周波数チャネルを検出し、検出した周波数チャネルを、選択なチャネルとしてディジタル放送受信装置20のユーザに通知する。
また、本例において、切替部23およびチャネルサーチ指示部25は、それぞれ、復調部24aおよび復調部24bからの受信電界強度の出力値を平均化してから第1または第2の閾値と比較する。この場合、切替部23が受信電界強度を平均化する際に用いる時定数は、チャネルサーチ指示部25が用いる時定数よりも小さい。そのため、チャネルサーチ指示部25において、受信電界強度が−70dBm以上であると判定されたとしても、切替部23において、受信電界強度が−80dBm未満であると判定される場合がある。
図3は、中継局情報格納部27に格納されるデータの構造の一例を示す。中継局情報格納部27は、中継局13の位置を示す情報である位置情報271および中継局13がディジタル放送に使用している周波数チャネル272を、それぞれの中継局13を識別する中継局ID270に対応付けて予め格納している。
中継局情報格納部27に格納されている周波数チャネルは、チャネルサーチにおいて、その周波数チャネルで送信されているディジタル放送電波の受信電界強度の測定に用いられるので、ディジタル放送用の電波が常に送信されている周波数チャネルであることが好ましい。
本例において、位置情報271に格納される情報は、対応する中継局13の緯度および経度を示す値である。また、他の例として、位置情報271には、ナビゲーション装置30が保持している地図データ上の座標が格納されてもよい。
なお、中継局情報格納部27に格納される情報は、例えばディジタル放送受信装置20の出荷時等に格納されるが、出荷後に、中継局13が新たに設置された場合や、中継局13の送信チャネルが変更された場合等に対応できるように、ディジタル放送によるデータ通信や可搬性の記録媒体、携帯電話等によって、更新可能となるように構成されることが好ましい。
図4は、受信する中継局13を切り替える場合の処理を説明するための概念図である。図4(a)は、中継局13とその中継局13によって送信されるディジタル放送電波が、ディジタル放送を復調可能な強度で届くエリア40との位置関係を示す。図4(b)は、それぞれの中継局13から送信されるディジタル放送電波の、中継局13からの距離と電界強度との関係を示す。図4(c)は、図4(b)の領域43の拡大図である。
例えば、図4(a)に示すように、中継局Aおよび中継局Bによってディジタル放送が受信可能なエリア40aおよびエリア40bが分布し、ディジタル放送受信装置20を搭載した車両15が中継局Aの近傍から中継局Bの近傍へ移動する場合を考える。
図4(b)に示すように、車両15に搭載されたディジタル放送受信装置20が受信する電界強度は、車両15が中継局Aから離れるに従って、分布41に示すように低下する。また、中継局Bにある程度近づくと、ディジタル放送受信装置20は、中継局Bからのディジタル放送電波に基づいてディジタル放送を受信することができるようになる。そして、ディジタル放送受信装置20が受信する中継局Bからの電界強度は、中継局Bへ近づくに従って、分布42に示すように強くなる。
本例において、ディジタル放送受信装置20は、現在ディジタル放送を受信している中継局13(図4では中継局A)からの受信電界強度を常に監視しており、当該受信電界強度に基づいて、他の中継局13(図4の例では中継局B)からの受信電界強度の測定を開始する。そして、他の中継局13からの受信電界強度が、現在ディジタル放送を受信している中継局13からの受信電界強度よりも高い場合に、ディジタル放送受信装置20は、受信する中継局13を他の中継局13へ切り替える。
以下に、受信する中継局13を切り替える動作について、図4(c)を参照してさらに詳しく説明する。受信電界強度Eは、ディジタル放送電波における12個のセグメントを用いる高解像度映像信号を復調可能な最低の受信電界強度(本例における第1の閾値)を示す。受信電界強度Eは、ディジタル放送電波における1個のセグメントを用いる低解像度映像信号を復調可能な最低の受信電界強度を示す。図4(c)中の区間(1)は、中継局Aの位置から受信電界強度Eとなる位置までの区間を示し、区間(2)は、受信電界強度Eとなる位置から受信電界強度Eとなる位置までの区間を示す。
ディジタル放送受信装置20は、区間(1)の間は、図2に示した復調部24aおよび復調部24bの両方に、中継局Aがディジタル放送電波を送信している周波数チャネルを受信させることにより、空間ダイバーシティ受信を行わせる。これにより、切替部23は、フェージングやシャドウイング等により、復調部24aおよび復調部24bのいずれかの受信電界強度が瞬間的に低下した場合であっても、受信電界強度の高いほうの復調部24の復調出力を高解像度映像デコーダ21または低解像度映像デコーダ22へ供給することができる。そのため、切替部23は、移動中の受信電界強度の変動によって、高解像度映像デコーダ21と低解像度映像デコーダ22との切り替えが頻発することを抑えることができる。従って、ディジタル放送システム10は、受信したディジタル放送をより見やすい形で表示装置16に表示することができる。
区間(2)では、ディジタル放送受信装置20は、復調部24aおよび復調部24bのいずれか一方に、引き続き中継局Aからの周波数チャネルを受信させ、他方に、他の中継局13から送信されるディジタル放送電波の周波数チャネルをサーチさせる。このとき、切替部23は、復調部24aおよび復調部24bのいずれか一方からの復調信号を、低解像度映像デコーダ22にデコードさせる。これにより、空間ダイバーシティが解除されも、高解像度映像デコーダ21と低解像度映像デコーダ22との切り替えが頻発することがなく、ディジタル放送システム10は、受信したディジタル放送が見にくくなることを防止することができると共に、確実に受信したディジタル放送を表示することができる。
そして、区間(2)において、受信電界強度Eよりも高い受信電界強度Eのディジタル放送電波を、中継局Bから受信した場合、チャネルサーチ指示部25は、復調部24aおよび復調部24bに、中継局Bから送信されているディジタル放送電波の周波数チャネルを受信させる。
一方、区間(2)において、中継局Bからの受信電界強度が、受信電界強度Eよりも低い場合、チャネルサーチ指示部25は、現在受信している中継局Aからの受信電界強度と、サーチをして検出した中継局Bからの受信電界強度とを比較する。
そして、現在受信している中継局Aからの受信電界強度が、サーチをして検出した中継局Bからの受信電界強度よりも高い場合、チャネルサーチ指示部25は、中継局Aからのディジタル放送電波を受信している復調部24に、引き続き中継局Aからのディジタル放送電波を受信させると共に、残りの復調部24に、引き続きチャネルサーチを続行させる。
また、現在受信している中継局Aからの受信電界強度が、サーチをして検出した中継局Bからの受信電界強度よりも低い場合、チャネルサーチ指示部25は、中継局Aからのディジタル放送電波を受信している復調部24に、中継局Bからのディジタル放送電波を受信させると共に、残りの復調部24に、引き続きチャネルサーチを続行させる。以上のようにして、ディジタル放送受信装置20は、受信先の中継局13を切り替える。
なお、ディジタル放送受信装置20は、中継局Aからの受信電界強度がEを下回った場合であっても、ナビゲーション装置30より取得した車両15の現在位置から所定の範囲(例えば車両15の現在位置から半径5kmの範囲)内に中継局13が存在する場合には、他の中継局13の周波数チャネルをサーチしないようにしてもよい。これにより、車両15が遮蔽物の陰に隠れた場合等に復調部24によって行われる不要なチャネルサーチを防止することができ、ディジタル放送受信装置20は、処理負荷の増加を抑えることができる。
図5は、中継局13を切り替える場合のディジタル放送受信装置20の動作の一例を示すフローチャートである。ディジタル放送受信装置20が、例えば、中継局13からE以上の受信電界強度のディジタル放送電波を受信中であり、復調部24aおよび24bが共にその中継局13からのディジタル放送電波を復調している場合に、ディジタル放送受信装置20は、本フローチャートに示す処理を開始する。
まず、チャネルサーチ指示部25は、復調部24aおよび復調部24bからの受信電界強度を示す情報を参照して、これらのうち、高いほうの受信電界強度がEを未満となったか否かを判定する(S100)。E以上の場合(S100:No)、チャネルサーチ指示部25は、E未満となるまでステップ100を繰り返す。
復調部24aおよび復調部24bのうち、より高い受信電界強度を出力するほうの受信電界強度がEを未満となった場合(S100:Yes)、チャネルサーチ指示部25は、切替部23に指示して、指定した復調部24からの復調出力を、低解像度映像デコーダ22にデコードさせる(S101)。ステップ101では、復調部24aおよび復調部24bのいずれからの復調出力を低解像度映像デコーダ22にデコードさせてもよいが、本例では、説明の便宜上、切替部23は、復調部24aからの復調出力を低解像度映像デコーダ22にデコードさせるものとする。
次に、チャネルサーチ指示部25は、チャネル抽出部26に指示して、サーチ対象の周波数チャネルを抽出させる(S102)。そして、チャネルサーチ指示部25は、チャネル抽出部26が抽出した周波数チャネルの中の1つを選択し、選択した周波数チャネルを受信するように復調部24bに指示する(S103)。
次に、復調部24bは、指示された周波数チャネルにおいて送信されているディジタル放送電波の受信電界強度を測定する(S104)。そして、チャネルサーチ指示部25は、復調部24bが測定した受信電界強度を、測定した周波数チャネルに対応付けて保持する。
次に、チャネルサーチ指示部25は、サーチ対象の全ての周波数チャネルについて受信電界強度が測定されたか否かを判定する(S105)。サーチ対象の全ての周波数チャネルについて受信電界強度が測定されていない場合(S105:No)、チャネルサーチ指示部25は、再びステップ103に示した処理を行う。一方、サーチ対象の全ての周波数チャネルについて受信電界強度が測定された場合(S105:Yes)、チャネルサーチ指示部25は、測定された受信電界強度の中で最も高いものがE以上か否かを判定する(S106)。
測定された受信電界強度の中で最も高いものがE未満の場合(S106:No)、チャネルサーチ指示部25は、再びステップ101に示す処理を行う。このとき、最も受信電界強度の高いものが、復調部24aが復調中のディジタル放送電波の受信電界強度よりも高い場合、チャネルサーチ指示部25は、復調部24aに、この最も高い受信電界強度の周波数チャネルを復調するよう指示する。
測定された受信電界強度の中で最も高いものがE以上の場合(S106:Yes)、チャネルサーチ指示部25は、復調部24aおよび復調部24bに、この最も高い受信電界強度の周波数チャネルを復調するよう指示する(S107)。そして、チャネルサーチ指示部25は、切替部23に指示して、復調部24aおよび復調部24bからの受信電界強度に応じて、復調出力を高解像度映像デコーダ21または低解像度映像デコーダ22にデコードさせ(S108)、チャネルサーチ指示部25は、再びステップ100に示した処理を行う。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
上記説明から明らかなように、本実施形態のディジタル放送受信装置20によれば、チャネルサーチに起因する、表示映像の乱れを少なくすることができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、本実施形態において、ディジタル放送受信装置20は、ナビゲーション装置30から車両15の位置情報を取得したが、他の例として、ナビゲーション装置30に代えて、測地衛星11からのGPS信号に基づいて自位置を推測するGPS受信機から、ディジタル放送受信装置20が搭載された車両15の位置を取得してもよい。
また、ナビゲーション装置30は、出発地点および目的地点をユーザから入力された場合に、道路の座標や旅行時間等を含む道路データを用いて推奨経路を探索し、探索した推奨経路に従って車両15の運転者を誘導する機能を有し、車両15の現在位置を特定できない場合に、車両15の推奨経路をディジタル放送受信装置20へ送信してもよい。この場合、ディジタル放送受信装置20は、ナビゲーション装置30から受け取った推奨経路から所定の範囲内にある中継局13の周波数チャネルについて優先的にチャネルサーチを行う。これにより、トンネルや市街地等を走行中に、GPS信号を受信できずに車両15の現在位置を特定できない場合であっても、ある程度数を絞って周波数チャネルをサーチすることができる。
また、本実施形態のディジタル放送受信装置20では、車両15等に搭載された表示装置16および音響再生装置17に映像および音声を表示するディジタル放送受信装置20を例に説明したが、本発明はこれに限られず、ディジタル放送が閲覧可能なPDAや携帯電話、ゴーグルやヘルメット等の形状のヘッドマウントディスプレイ等に適用してもよい。この場合、ディジタル放送受信装置20の位置を特定するための情報としては、GPS信号を用いてもよい。
本発明の一実施形態に係るディジタル放送システム10の構成を示す。 ディジタル放送受信装置20の詳細な構成の一例を示す。 中継局情報格納部27に格納されるデータの構造の一例を示す。 受信する中継局13を切り替える場合の処理を説明するための概念図である。 中継局13を切り替える場合のディジタル放送受信装置20の動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10・・・ディジタル放送システム、11・・・測地衛星、12・・・GPSアンテナ、13・・・中継局、14・・・ディジタル放送用アンテナ、15・・・車両、16・・・表示装置、17・・・音響再生装置、18・・・センサ、20・・・ディジタル放送受信装置、21・・・高解像度映像デコーダ、22・・・低解像度映像デコーダ、23・・・切替部、24・・・復調部、25・・・チャネルサーチ指示部、26・・・チャネル抽出部、27・・・中継局情報格納部、270・・・中継局ID、271・・・位置情報、272・・・周波数チャネル、30・・・ナビゲーション装置、40・・・エリア、41、42・・・分布、43・・・領域

Claims (5)

  1. 移動体に搭載されるディジタル放送受信装置であって、
    ディジタル放送電波を復調すると共に、当該電波の受信品質を出力する複数の復調手段であって、同一または異なる周波数チャネルのディジタル放送電波をそれぞれ受信する複数の復調手段と、
    前記複数の復調手段のいずれかによって復調された復調信号をデコードして、異なる解像度のディジタル放送映像を生成し、生成したディジタル放送映像を表示装置に表示する複数のディジタル放送用デコーダと、
    前記複数の復調手段のいずれか1つからの復調結果を、前記複数のディジタル放送用デコーダのいずれかにデコードさせるデコーダ選択手段と、
    前記複数の復調手段のそれぞれから出力される受信品質の中で、最も受信品質の良いものが、予め定められた受信品質未満となった場合に、最も悪い受信品質を出力している復調手段に、他の周波数チャネルをサーチさせると共に、前記デコーダ選択手段に指示して、残りの復調手段からの復調信号を最も解像度の低いディジタル放送映像をデコードするディジタル放送用デコーダにデコードさせるチャネルサーチ指示手段と
    を備えることを特徴とするディジタル放送受信装置。
  2. 移動体に搭載されるディジタル放送受信装置であって、
    ディジタル放送電波を復調すると共に、当該電波の受信品質を出力する2つの復調手段であって、同一または異なる周波数チャネルのディジタル放送電波をそれぞれ受信する2つの復調手段と、
    前記2つの復調手段のいずれかによって復調された復調信号をデコードして、高解像度ディジタル放送映像を生成し、生成した高解像度ディジタル放送映像を表示装置に表示する高解像度映像デコーダと、
    前記2つの復調手段のいずれかによって復調された復調信号をデコードして、前記高解像度映像デコーダによって生成される高解像度ディジタル放送映像よりも解像度の低い低解像度ディジタル放送映像を生成し、生成した低解像度ディジタル放送映像を表示装置に表示する低解像度映像デコーダと、
    前記複数の復調手段のいずれか1つからの復調結果を、前記高解像度映像デコーダまたは前記低解像度映像デコーダにデコードさせるデコーダ選択手段と、
    前記複数の復調手段のそれぞれから出力される受信品質の中で、最も受信品質の良いものが、予め定められた受信品質未満となった場合に、最も悪い受信品質を出力している復調手段に、他の周波数チャネルをサーチさせると共に、前記デコーダ選択手段に指示して、残りの復調手段からの復調信号を前記低解像度映像デコーダにデコードさせるチャネルサーチ指示手段と
    を備えることを特徴とするディジタル放送受信装置。
  3. 請求項1または2に記載のディジタル放送受信装置であって、
    ディジタル放送を中継する中継局のそれぞれがディジタル放送の送信に使用している少なくとも1つの周波数チャネルの情報を、それぞれの前記中継局の位置情報に対応付けて格納する中継局情報格納手段と、
    外部から前記移動体の位置を示す情報を取得し、前記中継局情報格納手段を参照して、前記移動体の位置から予め定められた範囲内に位置する中継局が使用する周波数チャネルを抽出するチャネル抽出手段と
    をさらに有し、
    前記復調手段は、
    前記チャネルサーチ指示手段から周波数チャネルのサーチを指示された場合に、前記チャネル抽出手段によって抽出された周波数チャネルを優先的にサーチすること
    を特徴とするディジタル放送受信装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のディジタル放送受信装置であって、
    前記復調手段は、それぞれ異なるアンテナを介してディジタル放送電波を受信すること
    を特徴とするディジタル放送受信装置。
  5. 移動体に搭載されるディジタル放送受信装置であって、
    ディジタル放送電波を復調すると共に、当該電波の受信品質を出力する復調手段と、
    前記復調手段によって復調された信号をデコードすることによりディジタル放送映像を生成し、生成したディジタル放送映像を表示装置に表示するディジタル放送用デコーダと、
    ディジタル放送を中継する中継局のそれぞれがディジタル放送の送信に使用している少なくとも1つの周波数チャネルの情報を、それぞれの前記中継局の位置情報に対応付けて格納する中継局情報格納手段と、
    外部から前記移動体の位置を示す情報を取得し、前記中継局情報格納手段を参照して、前記移動体の位置から予め定められた範囲内に位置する中継局が使用する周波数チャネルを抽出するチャネル抽出手段と、
    前記復調手段によって出力されたディジタル放送電波の受信品質が、予め定められた受信品質未満となった場合に、前記復調手段に、他の周波数チャネルをサーチさせるチャネルサーチ指示手段と
    を備え、
    前記復調手段は、
    前記チャネルサーチ指示手段から周波数チャネルのサーチを指示された場合に、前記チャネル抽出手段によって抽出された周波数チャネルを優先的にサーチすること
    を特徴とするディジタル放送受信装置。
JP2005246463A 2005-08-26 2005-08-26 ディジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP4870399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246463A JP4870399B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 ディジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246463A JP4870399B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 ディジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007060560A true JP2007060560A (ja) 2007-03-08
JP4870399B2 JP4870399B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=37923596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246463A Expired - Fee Related JP4870399B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 ディジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4870399B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141420A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Clarion Co Ltd デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP2011087051A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Clarion Co Ltd 受信装置
KR101489351B1 (ko) 2008-11-28 2015-02-03 삼성전자 주식회사 배터리 잔량에 따른 동영상 재생 가능 시간 표시 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013752A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用テレビ受信機
JP2000165766A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Toshiba Corp デジタル放送受信装置
JP2003244569A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Kenwood Corp デジタル放送受信機
JP2005210648A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Corp デジタル放送受信装置
JP2005223549A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sony Corp 受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013752A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用テレビ受信機
JP2000165766A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Toshiba Corp デジタル放送受信装置
JP2003244569A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Kenwood Corp デジタル放送受信機
JP2005210648A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sony Corp デジタル放送受信装置
JP2005223549A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sony Corp 受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101489351B1 (ko) 2008-11-28 2015-02-03 삼성전자 주식회사 배터리 잔량에 따른 동영상 재생 가능 시간 표시 방법 및 장치
JP2010141420A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Clarion Co Ltd デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP2011087051A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Clarion Co Ltd 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4870399B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525634B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4859412B2 (ja) ディジタル放送受信装置、ディジタル放送受信方法、およびプログラム
JP5400557B2 (ja) 受信装置
JPWO2009028025A1 (ja) 放送受信装置
JP2004166078A (ja) デジタル放送に関連するサービス情報配信システム
JP4870399B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US8054923B2 (en) Radio receiver
WO2006098108A1 (ja) 受信装置
JP2003274303A (ja) ディジタル放送受信装置、車載装置、ディジタル放送受信の案内方法、ディジタル放送受信の案内方法のプログラム及びディジタル放送受信の案内方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2005184219A (ja) ディジタル・テレビ放送受信装置
JP2008042743A (ja) 無線受信機およびアンテナ切替制御方法
JP2008104209A (ja) デジタル放送受信装置
JP2006197498A (ja) 移動受信方法と、移動受信装置
JP2013236312A (ja) 放送エリア情報生成システムおよび放送エリア情報生成方法
JP2011004242A (ja) 放送受信装置及び中継局情報処理方法
JP5350209B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
KR20090076705A (ko) 이동 디지털 방송에서 핸드오버를 수행하는 단말
JP2006101304A (ja) デジタル放送チャンネルスキャン装置およびデジタル放送チャンネルスキャン方法
JP2005354288A (ja) 受信装置
JP2022099408A (ja) 電子装置
JP2011049713A (ja) デジタル放送受信装置
JP5959303B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2008135807A (ja) 地上波ディジタル放送受信装置
JP5548097B2 (ja) 受信装置、および受信方法
JP5117338B2 (ja) デジタル放送チャンネルスキャン装置およびデジタル放送チャンネルスキャン方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4870399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees