JP2007060536A - リモートリセット装置およびリモートリセット方法 - Google Patents
リモートリセット装置およびリモートリセット方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007060536A JP2007060536A JP2005246198A JP2005246198A JP2007060536A JP 2007060536 A JP2007060536 A JP 2007060536A JP 2005246198 A JP2005246198 A JP 2005246198A JP 2005246198 A JP2005246198 A JP 2005246198A JP 2007060536 A JP2007060536 A JP 2007060536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modem
- reset
- main microcomputer
- communication device
- remote
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】 一般電話回線に接続されたモデム3を経由してデータ通信を行う通信機器のためのリモートリセット装置1は、モデム3と通信機器内のメインマイクロコンピュータ2との間で通信される信号のうち、モデム3が着信したときにモデム3からメインマイクロコンピュータ2へ送出される着信信号を監視する着信監視手段11と、着信信号に対してメインマイクロコンピュータ2が応答したか否かを判定する応答判定手段12と、着信信号に対してメインマイクロコンピュータ2が応答しないと応答判定手段12が判定した場合、メインマイクロコンピュータ2に対してハードウェアリセット動作を実行するリセット実行手段13と、を備える。
【選択図】 図1
Description
本発明によれば、モデムとこれに接続されるメインマイクロコンピュータとの間における着信信号を監視する。このときの着信信号は数ボルト程度であるので、着信監視回路内のICは、一般的な低耐圧のものでよく、低コストで小型のリモートリセット装置を実現することができる。
2 メインマイクロコンピュータ
3 モデム
4 その他のIC
5 サブマイクロコンピュータ
6 モジュラコネクタ
7 着信監視用ロジック回路
11 着信監視手段
12 応答判定手段
13 リセット実行手段
Claims (11)
- 一般電話回線に接続されたモデムを経由してデータ通信を行う通信機器のためのリモートリセット装置であって、
前記モデムと前記通信機器内のメインマイクロコンピュータとの間で通信される信号のうち、前記モデムが着信したときに該モデムから前記メインマイクロコンピュータへ送出される着信信号を監視する着信監視手段と、
前記着信信号に対して前記メインマイクロコンピュータが応答したか否かを判定する応答判定手段と、
前記着信信号に対して前記メインマイクロコンピュータが応答しないと前記応答判定手段が判定した場合、前記メインマイクロコンピュータに対してハードウェアリセット動作を実行するリセット実行手段と、
を備えることを特徴とするリモートリセット装置。 - 前記応答判定手段は、前記着信信号を所定の時間以上連続して検知した場合を、前記メインマイクロコンピュータが応答しない場合であると判定する請求項1に記載のリモートリセット装置。
- 前記リセット実行手段は、前記通信機器中の各ICに対してもハードウェアリセット動作を実行する請求項1に記載のリモートリセット装置。
- 前記着信信号は、前記モデムと前記通信機器内のメインマイクロコンピュータとの間のデータ受信線上で通信されるシリアルデータ形式の着信メッセージである請求項1に記載のリモートリセット装置。
- 前記着信監視手段、前記応答判定手段および前記リセット実行手段は、前記メインマイクロコンピュータとは独立に動作するサブマイクロコンピュータにより構成される請求項1または4に記載のリモートリセット装置。
- 前記着信信号は、前記モデムと前記通信機器内のメインマイクロコンピュータとの間のリングインジケータ信号線上の電位であって、前記モデムが着信したときにスペース状態電位からマーク状態電位に切り替わる電位である請求項1に記載のリモートリセット装置。
- 前記着信監視手段、前記応答判定手段および前記リセット実行手段は、前記メインマイクロコンピュータとは独立に動作するロジック回路であって、リングインジケータ信号線上の電位を検出可能な回路、により構成される請求項1または6に記載のリモートリセット装置。
- 一般電話回線に接続されたモデムを経由してデータ通信を行う通信機器のリモートリセット方法であって、
前記モデムと前記通信機器内のメインマイクロコンピュータとの間で通信される着信信号であって、前記モデムが着信したときに該モデムから前記メインマイクロコンピュータへ送出される着信信号を、リセット装置が監視する着信監視ステップと、
前記着信信号を所定の時間以上連続して検知した場合、前記リセット装置が前記メインマイクロコンピュータに対してハードウェアリセット動作を実行するリセット実行ステップと、
を備えることを特徴とするリモートリセット方法。 - 前記リセット実行ステップにおいて、前記リセット装置は、前記通信機器中の各ICに対してもハードウェアリセット動作を実行する請求項8に記載のリモートリセット方法。
- 前記着信信号は、前記モデムと前記通信機器内のメインマイクロコンピュータとの間のデータ受信線上で通信されるシリアルデータ形式の着信メッセージである請求項8に記載のリモートリセット方法。
- 前記着信信号は、前記モデムと前記通信機器内のメインマイクロコンピュータとの間のリングインジケータ信号線上の電位であって、前記モデムが着信したときにスペース状態電位からマーク状態電位に切り替わる電位である請求項8に記載のリモートリセット方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246198A JP4530948B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | リモートリセット装置およびリモートリセット方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246198A JP4530948B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | リモートリセット装置およびリモートリセット方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007060536A true JP2007060536A (ja) | 2007-03-08 |
JP4530948B2 JP4530948B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=37923576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005246198A Expired - Fee Related JP4530948B2 (ja) | 2005-08-26 | 2005-08-26 | リモートリセット装置およびリモートリセット方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4530948B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046563A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 日本電信電話株式会社 | 子局、子局再起動方法、および通信システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051562A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Hitachi Electron Service Co Ltd | 遠隔リセット方式 |
JP2003018312A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 遠隔監視システム及び遠隔監視される通信装置 |
-
2005
- 2005-08-26 JP JP2005246198A patent/JP4530948B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051562A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Hitachi Electron Service Co Ltd | 遠隔リセット方式 |
JP2003018312A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 遠隔監視システム及び遠隔監視される通信装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046563A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 日本電信電話株式会社 | 子局、子局再起動方法、および通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4530948B2 (ja) | 2010-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09168053A (ja) | 遠隔装置への保守情報の通信方法及び保守情報を受信する装置 | |
CN103873650A (zh) | 一种信息处理的方法及电子设备 | |
CN110445932B (zh) | 异常掉卡处理方法、装置、存储介质以及终端 | |
JP4530948B2 (ja) | リモートリセット装置およびリモートリセット方法 | |
JP2008288716A (ja) | ディジタル電子装置 | |
JP2012129918A (ja) | 端末側網制御装置 | |
JP4124086B2 (ja) | 回線端末装置 | |
EP2395737A1 (en) | Telephone switchboard | |
KR200154128Y1 (ko) | 전화기 송수화기의 미안착경보장치 | |
JP4345713B2 (ja) | 回線端末装置 | |
JP3672018B2 (ja) | 遠隔リセット方式 | |
JP2009290347A (ja) | インターホンシステムおよびインターホン親機 | |
JP2010171786A (ja) | 異常判定システム | |
JP2007161463A (ja) | エレベータ遠隔監視システム | |
JP4023009B2 (ja) | 端末網制御装置 | |
JP3542925B2 (ja) | モデムのリモートリセットシステム | |
KR200228241Y1 (ko) | 키폰시스템의 프로세서 장애 경보장치 | |
JP5619792B2 (ja) | データ通信装置及びデータ通信方法 | |
JP2000276260A (ja) | リモートリセット方式 | |
KR100677434B1 (ko) | 이동 통신 단말기의 프리징 해제 방법 | |
JP3750748B2 (ja) | 構内交換機及びボタン電話装置 | |
JP2006074152A (ja) | 端末網制御装置およびデータ通信システム | |
JP2005039470A (ja) | セキュリティ機器 | |
JP2015195496A (ja) | 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
KR101526686B1 (ko) | 저비용 lin 시스템 및 이의 운용 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4530948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |