JP2007058157A - 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007058157A
JP2007058157A JP2006005739A JP2006005739A JP2007058157A JP 2007058157 A JP2007058157 A JP 2007058157A JP 2006005739 A JP2006005739 A JP 2006005739A JP 2006005739 A JP2006005739 A JP 2006005739A JP 2007058157 A JP2007058157 A JP 2007058157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electro
optical device
display mode
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006005739A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shimizu
公司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Sanyo Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Epson Imaging Devices Corp filed Critical Sanyo Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2006005739A priority Critical patent/JP2007058157A/ja
Priority to US11/432,559 priority patent/US7710410B2/en
Priority to KR1020060069864A priority patent/KR100755599B1/ko
Publication of JP2007058157A publication Critical patent/JP2007058157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Abstract

【課題】パーシャル表示をする際に、画質の低下を軽減できる電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器を提供すること。
【解決手段】電気光学装置1は、複数の走査線と、複数のデータ線と、走査線およびデータ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、走査線を所定の順番で選択する選択電圧を供給する走査線駆動回路30と、を備える。この電気光学装置1は、全画面を表示する全面表示モードと、全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とする部分表示モードと、を選択可能である。走査線駆動回路30は、走査線を選択する選択電圧として、全面表示モードでは、表示領域の走査線に対して第1電圧を所定期間供給し、パーシャル表示モードでは、表示領域の走査線に対して第2電圧を所定期間よりも長い期間供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、液晶などの電気光学物質を用いた電気光学装置、この電気光学装置の駆動方法、および電気光学装置を有する電子機器に関するものである。
従来より、画像を表示する液晶表示装置などの電気光学装置が知られている。電気光学装置は、例えば、液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆動回路と、を備えている。このような電気光学装置は、例えば、以下のような構成である。
電気光学装置は、液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する液晶駆動回路と、この液晶駆動回路を制御するコントロール回路と、これらに駆動電圧を供給する液晶駆動用電源回路と、を備えている。液晶駆動回路は、走査線駆動回路と、データ線駆動回路と、を備えている。
液晶パネルは、後述するスイッチング素子としての薄膜トランジスタ(以降、TFTと呼ぶ)がマトリクス状に配置された素子基板と、この素子基板に対向配置された対向基板と、素子基板および対向基板の間に設けられた電気光学物質としての液晶と、から構成されている。
素子基板は、所定間隔おきに設けられた複数の走査線と、これら走査線に略直交し所定間隔おきに設けられた複数のデータ線と、複数の走査線と略平行かつ交互に設けられた容量線と、を備えている。
各走査線と各データ線との交差部分には、画素が設けられている。この画素は、上述のTFTのほか、画素電極、およびこの画素電極に一端が接続され他端が容量線に接続された蓄積容量で構成されている。
TFTのゲートには、走査線が接続され、TFTのソースには、データ線が接続され、TFTのドレインには、画素電極および蓄積容量が接続されている。
対向基板には、複数の走査線と略平行に複数のコモン線が設けられている。また、対向基板には、画素電極に対向して共通電極が形成されており、これら共通電極は、コモン線に接続されている。
以上の電気光学装置は、以下のように動作する。すなわち、選択電圧を線順次で供給することで、所定の走査線に係る画素を全て選択する。そして、この画素の選択に同期して、データ線に画素の階調に応じて画像信号を供給する。これにより、選択電圧で選択した全ての画素に画像信号が供給されて、画像データが画素電極に書き込まれる。
この電気光学装置では、共通電極の電圧を基準電圧として、この共通電極の電圧よりも高い電圧でデータ線に画像信号を供給する正極性書込と、共通電極の電圧よりも低い電圧でデータ線に画像信号を供給する負極性書込とを交互に行う。
画素の画素電極に画像信号が書き込まれると、この画素電極と共通電極との電位差により、液晶に駆動電圧が印加される。したがって、画像信号の電圧レベルを変化させることで、液晶の配向や秩序を変化させて、各画素の光変調による階調表示を行う。
なお、液晶に印加される駆動電圧は、蓄積容量により、画像信号が書き込まれる期間よりも3桁も長い期間に亘って保持される。
ここで、以上の電気光学装置では、TFTのゲート−ドレイン間およびソース−ドレイン間に、それぞれ、寄生容量が生じる。TFTのゲート電圧がオフになると、蓄積容量に蓄積された電荷と、画素電極および共通電極からなる画素容量に蓄積された電荷とが、寄生容量を含んで再分配される。その結果、画素電極の電圧が低下して、液晶に印加される電圧も低下する、いわゆるプッシュダウンが生じる。
このプッシュダウンは、正極性書込においても、また、負極性書込においても、常に生じる。そのため、正極性の画像信号および負極性の画像信号の中心値である中心電圧Vcは、プッシュダウン電圧分だけ、共通電極の電圧VCOMよりも高く設定されている。
ところで、以上のような電気光学装置は、例えば、携帯機器に用いられる。この携帯機器では、近年、消費電力の一層の低減が要請されている。そこで、上述のように表示画面の全面に表示する(以降、この場合を全面表示モードと呼ぶ)のではなく、表示画面の一部にのみ表示する(以降、この場合を部分(パーシャル)表示モードと呼ぶ)ことで、省電力化を図っている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1で示された電気光学装置においては、パーシャル表示モードでは、表示画面を表示領域と非表示領域とに分割し、表示領域には電池残量や時刻表示などを表示し、非表示領域には何も表示しない。すなわち、ノーマリーホワイトの場合は、非表示領域に白を表示し、ノーマリーブラックの場合は、非表示領域に黒を表示する。
このようなパーシャル表示モードにおいて、上述の全面表示モードと同様に、画像信号の中心電圧Vcを、プッシュダウン電圧分だけ、共通電極の電圧VCOMよりも高く設定すると、非表示領域には何も表示しないにもかかわらず、画素電極と共通電極との間には、常にプッシュダウン電圧による電位差が生じることになり、著しく電力が消費されることになる。
そこで、パーシャル表示モードにおいては、非表示領域における消費電力を低減するため、画像信号の中心電圧Vcを共通電極の電圧VCOMと等しく設定し、これにより、非表示領域における消費電力を低減している。
特開2001−356746号公報
しかしながら、パーシャル表示モードでは、画像信号の中心電圧Vcを共通電極の電圧VCOMと等しくすると、非表示領域の消費電力を低減することはできるが、表示領域においては、画像信号の中心電圧Vcは、プッシュダウン電圧分だけ、共通電極の電圧VCOMよりも低くなる。そのため、表示領域でフリッカによる画質の低下が生じてしまう。
したがって、本発明は、パーシャル表示をする際に、画質の低下を軽減できる電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電気光学装置は、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、を備え、全画面を表示する全面表示モードと、前記全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とする部分表示モードとが選択可能な電気光学装置において、前記画素は、画素電極と、前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線と前記画素電極とを導通状態とするスイッチング素子と、を有し、前記走査線を所定の順番で選択する選択電圧を供給する走査線駆動回路と、前記走査線が選択された際に前記データ線に画素の階調に応じて画像信号を供給するデータ線駆動回路と、を備え、前記走査線駆動回路は、前記全面表示モードでは、前記表示領域の走査線に対して第1電圧を所定期間供給し、前記部分表示モードでは、前記表示領域の走査線に対して第2電圧を前記所定期間より長い期間供給することを特徴とする。
この発明によれば、パーシャル表示モードでは、全面表示モードでよりも表示領域が狭くなるが、1フレーム期間は変化しないので、表示領域においては、走査線の1本あたりの選択期間を、全面表示モードにおける走査線の1本あたりの選択期間よりも長くした。
そのため、パーシャル表示モードでは、スイッチング素子がオン状態となる期間のばらつきが、画素電極に画像データを十分に書き込むために必要な期間に与える影響を、相対的に小さくできる。したがって、画素電極に画像データを書き込む時間を確保でき、表示画像の色むらを軽減して画質の低下を軽減できる。
本発明の電気光学装置では、前記第2電圧は前記第1電圧よりも低いことが好ましい。
プッシュダウン電圧は、走査線に供給する選択電圧に比例することが判っている。
この発明によれば、パーシャル表示モードでは、全面表示モードでよりも低い選択電圧を走査線に供給する構成としたので、プッシュダウン電圧を減少させることができる。したがって、パーシャル表示モードにおける表示領域でフリッカによる画質の低下を軽減できる。
また、パーシャル表示モードでは、画像信号Vcは、プッシュダウン電圧分だけ、共通電極の電圧VCOMよりも低くなるため、表示領域でフリッカによる画質の低下が生じると共に、表示領域の焼き付きが生じる問題があった。
しかしながら、本発明によれば、パーシャル表示モードにおけるプッシュダウン電圧を減少させることができるので、表示領域の焼き付きを軽減できる。
また、パーシャル表示モードでは、全面表示モードでよりも走査線に供給する選択電圧を低くしたので、消費電力を削減できる。
また、パーシャル表示モードでは、全面表示モードでよりも走査線の1本あたりの選択期間が長くなるため、走査線駆動回路から走査線に選択電圧を供給する際の動作クロックを低くできる。したがって、パーシャル表示領域では、消費電力を更に低減できる。
ところで、走査線に供給する選択電圧を下げると、スイッチング素子の特性ばらつきの影響が大きくなり、スイッチング素子がオン状態となる期間にばらつきが生じ、データ線駆動回路から供給される画像データを画素電極に十分に書き込むことができず、表示画像に色むらが生じるおそれがある。
しかしながら、上述より、パーシャル表示モードでは、全面表示モードでより走査線1本あたりの選択期間を長くしたので、画素電極に画像データを書き込む時間を確保でき、表示画像の色むらを軽減して画質の低下を軽減できる。
本発明の電気光学装置では、前記第1電圧および前記第2電圧を生成する電源回路を更に備え、前記電源回路は、入力される電圧を昇圧して、前記第1電圧および前記第2電圧を生成するチャーチポンプ回路を備えることが好ましい。
この発明によれば、第1電圧および第2電圧を生成するチャージポンプ回路を有する電源回路を備えることとした。このため、この電源回路が1つあれば、走査線駆動回路は、走査線に第1電圧および第2電圧の選択電圧を供給できるので、第1電圧を生成する電源回路と、第2電圧を生成する電源回路の2つの電源回路を必要とする場合と比べて、回路規模や消費電力を削減できる場合がある。
本発明の電気光学装置では、前記チャージポンプ回路は、直列に接続された複数段の昇圧回路を備え、前記第1電圧は、前記複数段のうち最終段の昇圧回路で生成され、前記第2電圧は、前記複数段のうち中間の昇圧回路で生成されることが好ましい。
この発明によれば、チャージポンプ回路に複数段の昇圧回路を直列に接続して設け、全面表示モードでは複数段のうち最終段の昇圧回路で生成される第1電圧を、パーシャル表示モードでは複数段のうち中間の昇圧回路で生成される第2電圧を、選択電圧として走査線に供給することとした。このため、パーシャル表示モードでは、複数段の昇圧回路のうち、第2電圧を生成する中間の昇圧回路より後段の昇圧回路を駆動させる必要がない。したがって、パーシャル表示モードでは、消費電力を更に削減できる。
本発明の電子機器は、上述の電気光学装置を備えることを特徴とする。
この発明によれば、上述した効果と同様な効果がある。
本発明の電気光学装置の駆動方法は、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、を備え、全画面を表示する全面表示モードと、前記全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とする部分表示モードとが選択可能な電気光学装置の駆動方法において、前記画素は、画素電極と、前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線と前記画素電極とを導通状態とするスイッチング素子と、を有し、前記走査線を所定の順番で選択する選択電圧を供給し、前記走査線が選択された際に前記データ線に画素の階調に応じて画像信号を供給し、前記全面表示モードでは、前記表示領域の走査線に対して第1電圧を所定期間供給し、前記部分表示モードでは、前記表示領域の走査線に対して第2電圧を前記所定期間より長い期間供給することを特徴とする。
この発明によれば、上述した効果と同様の効果がある。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態および変形例の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る電気光学装置1のブロック図である。
電気光学装置1は、液晶パネルAAと、この液晶パネルAAを駆動する液晶駆動回路10と、この液晶駆動回路10を制御するコントロール回路20と、液晶パネルAAおよび液晶駆動回路10に電圧を供給する液晶駆動用電源回路50と、を備えている。液晶駆動回路10は、走査線駆動回路30と、データ線駆動回路40と、を備えている。コントロール回路20は、表示制御部21と、画像データ変換部22と、を備えている。
図2は、液晶パネルAAの部分拡大平面図である。
液晶パネルAAは、後述するスイッチング素子としての薄膜トランジスタ(以降、TFTと呼ぶ)151がマトリクス状に配置された第1の基板としての素子基板100と、この素子基板100に対向配置された第2の基板としての対向基板200と、素子基板100および対向基板200の間に設けられた電気光学物質としての液晶と、から構成されている(図1参照)。
上述の液晶駆動回路10は、液晶パネルAAの素子基板100上に形成されている。
素子基板100は、所定間隔おきに設けられた複数の走査線110と、これら走査線110に略直交し所定間隔おきに設けられた複数のデータ線120と、複数の走査線110と略平行かつ交互に設けられた容量線140と、を備えている。なお、図2中、走査線110のうち上から順に、走査線110A、110B、110Cとし、データ線120のうち左から順に、データ線120A、120Bとする。
各走査線110と各データ線120との交差部分には、画素150が設けられている。この画素150は、上述のTFT151のほか、画素電極155、およびこの画素電極155に一端が接続され他端が容量線140に接続された蓄積容量153で構成されている。
TFT151のゲートには、走査線110が接続され、TFT151のソースには、データ線120が接続され、TFT151のドレインには、画素電極155および蓄積容量153が接続されている。このTFT151は、走査線110から選択電圧が印加されたときにデータ線120と画素電極155および蓄積容量153とを導通状態とする。
対向基板200には、複数の走査線110と略平行に複数のコモン線130が設けられている。また、対向基板200には、画素電極155に対向して共通電極156が形成されており、これら共通電極156は、コモン線130に接続されている。
走査線駆動回路30は、TFT151をオン状態にする選択電圧を各走査線110に線順次で供給する。例えば、ある走査線110に選択電圧が供給されると、この走査線110に接続されたTFT151が全てオン状態になり、この走査線110に係る画素が全て選択される。
データ線駆動回路40は、画像信号を各データ線120に供給し、オン状態のTFT151を介して、画素150の画素電極155に画像データを順次書き込む。ここで、データ線駆動回路40は、共通電極156の電圧を基準電圧として、この共通電極156の電圧よりも高い電圧でデータ線120に画像信号を供給する正極性書込と、共通電極156の電圧よりも低い電圧でデータ線120に画像信号を供給する負極性書込とを交互に行う。
このデータ線駆動回路40は、液晶の焼き付きを防止するため、例えば、交流電圧を用いて1水平ラインごとに交互に正極性書込または負極性書込を行う1H反転駆動方式で駆動される。
表示制御部21は、入力された表示切替信号に基づいて、全面表示モードまたはパーシャル表示モードを選択し、この選択した表示モードをモード選択信号として走査線駆動回路30と、液晶駆動用電源回路50と、に出力する。
画像データ変換部22は、入力された画像信号を、正極性書込または負極性書込に応じて変換して、データ線駆動回路40に出力する。
図3は、液晶駆動用電源回路50のブロック図である。液晶駆動用電源回路50は、走査線駆動回路30と、データ線駆動回路40と、液晶パネルAAと、にそれぞれ電圧を供給する。
液晶駆動用電源回路50が走査線駆動回路30に供給する電圧としては、通常表示モードでTFT151をオン状態にするための第1電圧である通常表示モード時TFTオン電圧と、パーシャル表示モードでTFT151をオン状態にするための第2電圧であるパーシャル表示モード時TFTオン電圧と、通常表示モードおよびパーシャル表示モードでTFT151をオフ状態にするTFTオフ電圧と、走査線駆動回路30のアナログ部を駆動するアナログ電圧およびアナログGNDと、走査線駆動回路30のデジタル部を駆動するデジタル電圧およびデジタルGNDと、がある。
また、液晶駆動用電源回路50がデータ線駆動回路40に供給する電圧としては、正極性書込時に用いる正極性書込電圧と、負極性書込時に用いる負極性書込電圧と、データ線駆動回路40のアナログ部を駆動するアナログ電圧およびアナログGNDと、データ線駆動回路40のデジタル部を駆動するデジタル電圧およびデジタルGNDと、がある。
また、液晶駆動用電源回路50が液晶パネルAAに供給する電圧としては、共通電極156の電圧を設定する共通電極電圧と、液晶パネルAAを駆動するデジタル電圧およびデジタルGNDと、がある。
以上の電気光学装置1は、全面表示モードでは、以下のように動作する。
走査線駆動回路30は、液晶駆動用電源回路50から供給された第1電圧である通常表示モード時TFTオン電圧を、選択電圧として走査線110に線順次で供給することで、所定の走査線110に係る画素150を全て選択する。この画素150の選択に同期して、データ線駆動回路40は、データ線120に画像信号を供給する。これにより、走査線駆動回路30で選択した全ての画素に画像信号が供給されて、画像データが画素電極155に書き込まれる。
画素電極155に画像データが書き込まれると、画素電極155と共通電極156との電位差により、液晶に駆動電圧が印加される。したがって、画像信号の電圧レベルを変化させることで、液晶の配向や秩序を変化させて、各画素の光変調による階調表示を行う。
なお、液晶に印加される駆動電圧は、蓄積容量153により、画像信号が書き込まれる期間よりも3桁も長い期間に亘って保持される。
また、以上の電気光学装置1は、パーシャル表示モードでは、以下のように動作する。
図4は、パーシャル表示モードにおける液晶パネルAAの表示画面を示す図である。
パーシャル表示モードでは、表示画面70は、表示領域71とこの表示領域71を挟んで設けられた非表示領域72とに分割される。表示領域71には電池残量や時刻表示などが表示され、非表示領域72には何も表示されない。すなわち、非表示領域は、ノーマリーホワイトの場合は、白が表示され、ノーマリーブラックの場合は、黒が表示される。
このようなパーシャル表示モードにおいては、全面表示モードよりも表示領域が狭くなるが、1フレーム期間は変化しない。そのため、表示領域71においては、走査線110の1本あたりの選択期間が、全面表示モードにおける走査線110の1本あたりの選択期間よりも長くなる。
また、非表示領域72は、何も表示しないため、表示領域71に比べて低い頻度で、例えば5フレームに1度、フレームが更新される。
以下、図5、図6を参照しながら、電気光学装置の1の全面表示モードおよびパーシャル表示モードにおける動作について説明する。
図5、図6において、GATE1〜3、DATA1、PIX1は、それぞれ、電気光学装置1の走査線110A〜C、データ線120A、走査線110Aとデータ線120Aの交差部分に設けられた画素150の電圧である。また、VCOMは共通電極156の電圧であり、Vcは正極性書込における画像信号および負極性書込における画像信号の中心電圧である。
また、図6において、GATE1A、DATA1A、PIX1Aは、それぞれ、従来の電気光学装置の走査線、データ線、走査線とデータ線の交差部分に設けられた画素の電圧である。
図5は、電気光学装置1の全面表示モードにおけるタイミングチャートである。
まず、時刻t1からt2までの間、正極性書込を行う。すなわち、走査線駆動回路30により走査線110Aに選択電圧を供給して、走査線110Aの電圧GATE1をVGHとし、この走査線110Aに係る1水平ラインのTFT151を全てオン状態にする。
同時に、データ線駆動回路40により、共通電極156の電圧VCOMよりも高い電圧でデータ線120Aに画像信号を供給して、TFT151を介して、画素電極155に画像データを書き込む。
次に、時刻t2からt3までの間、負極性書込を行う。すなわち、走査線駆動回路30により走査線110Bに選択電圧を供給して、走査線110Bの電圧GATE2をVGHとし、この走査線110Bに係る1水平ラインのTFT151を全てオン状態にする。
同時に、データ線駆動回路40により、共通電極156の電圧VCOMよりも低い電圧でデータ線120Aに画像信号を供給して、TFT151を介して、画素電極155に画像データを書き込む。
次に、時刻t3からt4までの間、正極性書込を行う。すなわち、走査線駆動回路30により走査線110Cに選択電圧を供給して、走査線110Cの電圧GATE3をVGHとし、この走査線110Cに係る1水平ラインのTFT151を全てオン状態にする。
同時に、データ線駆動回路40により、共通電極156の電圧VCOMよりも高い電圧でデータ線120Aに画像信号を供給して、TFT151を介して、画素電極155に画像データを書き込む。
以上のように、1H反転駆動方式により、1水平ラインごとに交互に正極性書込および負極性書込を繰り返して、1つのフレームを生成する。
図6は、電気光学装置1のパーシャル表示モードにおけるタイミングチャートである。図6においては、理解を容易にするため、正極性書込においても、負極性書込においても、同じ階調で書き込んでいる。ここで、パーシャル表示モードにおける1水平ラインの選択期間は、全面表示モードにおける1水平ラインの選択期間の3倍となっている。具体的には、時刻t5からt6までの期間は、時刻t1からt4までの期間に等しくなっている。
まず、時刻t5からt6までの間、正極性書込を行う。すなわち、走査線駆動回路30により走査線110Aに選択電圧を供給して、走査線110Aの電圧GATE1をVGH2とし、この走査線110Aに係る1水平ラインのTFT151を全てオン状態にする。ここで、VGH2はVGHの1/2の電圧である。
同時に、データ線駆動回路40により、共通電極156の電圧VCOMよりも高いVP1でデータ線120Aに画像信号を供給して、TFT151を介して、画素電極155に画像データを書き込む。
パーシャル表示モードでは、走査線駆動回路30は、液晶駆動用電源回路50から供給された第2電圧であるパーシャル表示モード時TFTオン電圧を、選択電圧として走査線110に線順次で供給する。このため、走査線110Aの電圧GATE1は、従来の電気光学装置の走査線の電圧GATE1Aと比べて、電圧が低くなっている。
次に、時刻t6において、走査線駆動回路30により走査線110Aに係る1水平ラインのTFT151をオフ状態にする。すると、蓄積容量153に蓄積された電荷と、画素電極155および共通電極156からなる画素容量に蓄積された電荷とが、寄生容量Cgs、Cdsを含んで再分配され、プッシュダウンが生じる。そのため、画素電極155の電圧PIX1は低下してVP2となり、この画素電極155の電圧VP2と共通電極156の電圧VCOMとの電位差が液晶に印加される。
ところで、時刻t5からt6までの間、走査線110Aの電圧GATE1が、従来の電気光学装置の走査線の電圧GATE1Aと比べて低い。このため、従来の電気光学装置の画素の電圧PIX1Aでは、プッシュダウン電圧が(VP1−VP6)であるが、電気光学装置1の画素150の電圧PIX1は、プッシュダウン電圧が(VP1−VP2)となっている。つまり、電気光学装置1は、従来の電気光学装置と比べて、プッシュダウン電圧が減少している。
時刻t6から時刻t7までの間において、画素容量および蓄積容量153に蓄積された電荷は、徐々に放電されて、画素電極155の電圧PIX1は、VP2からVP3まで低下する。従来の電気光学装置についても同様に、画素電極の電圧PIX1Aは、VP6からVP7まで低下する。
次に、時刻t7からt8までの間、負極性書込を行う。すなわち、走査線駆動回路30により走査線110Aに選択電圧を供給して、走査線110Aの電圧GATE1をVGH2とし、この走査線110Aに係る1水平ラインのTFT151を全てオン状態にする。
同時に、データ線駆動回路40により、共通電極156の電圧VCOMよりも低いVP4でデータ線120Aに画像信号を供給して、TFT151を介して、画素電極155に画像データを書き込む。
パーシャル表示モードでは、走査線駆動回路30は、液晶駆動用電源回路50から供給された第2電圧であるパーシャル表示モード時TFTオン電圧を、選択電圧として走査線110に線順次で供給する。このため、走査線110Aの電圧GATE1は、従来の電気光学装置の走査線の電圧GATE1Aと比べて、電圧が低くなっている。
次に、時刻t8において、走査線駆動回路30により走査線110Aに係る1水平ラインのTFT151をオフ状態にする。すると、蓄積容量153に蓄積された電荷と、画素電極155および共通電極156からなる画素容量に蓄積された電荷とが、寄生容量Cgs、Cdsを含んで再分配され、プッシュダウンが生じる。そのため、画素電極155の電圧PIX1は低下してVP5となり、この画素電極155の電圧VP5と共通電極156の電圧VCOMとの電位差が液晶に印加される。
ところで、時刻t7からt8までの間、走査線110Aの電圧GATE1が、従来の電気光学装置の走査線の電圧GATE1Aと比べて低い。このため、従来の電気光学装置の画素の電圧PIX1Aでは、プッシュダウン電圧が(VP4−VP8)であるが、電気光学装置1の画素150の電圧PIX1は、プッシュダウン電圧が(VP4−VP5)となっている。つまり、電気光学装置1は、従来の電気光学装置と比べて、プッシュダウン電圧が減少している。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)パーシャル表示モードにおける1水平ラインの選択期間を、全面表示モードにおける1水平ラインの選択期間の3倍としたので、パーシャル表示モードでは、TFT151がオン状態となる期間のばらつきが、画素電極155に画像データを十分に書き込むために必要な期間に与える影響を、相対的に小さくできる。したがって、画素電極155に画像データを書き込む時間を確保でき、表示画像の色むらを軽減して画質の低下を軽減できる。
(2)パーシャル表示モードでは、全面表示モードでよりも低い電圧で選択電圧を走査線110に供給する構成としたので、プッシュダウン電圧を減少させることができる。したがって、パーシャル表示モードにおける表示領域の焼き付きおよびフリッカを軽減できる。
(3)パーシャル表示モードでは、全面表示モードでよりも低い電圧で選択電圧を走査線110に供給する構成としたので、消費電力を削減できる。
また、パーシャル表示モードでは、全面表示モードでよりも走査線110の1本あたりの選択期間が長くなるため、走査線駆動回路30から走査線110に選択電圧を供給する際の動作クロックを低くできる。したがって、パーシャル表示領域では、消費電力を更に低減できる。
<第2実施形態>
図7は、本発明の第2実施形態に係るチャージポンプ回路51の回路図である。チャージポンプ回路51は、液晶駆動用電源回路50に備えられており、第1のチャージポンプ単位回路511と、第2のチャージポンプ単位回路512と、を備えている。
第1のチャージポンプ単位回路511は、入力端子A、Bと、出力端子Cと、を備えている。この第1のチャージポンプ単位回路511は、入力端子Aの電圧に入力端子A、B間の電位差を加えて、出力端子Cから出力する。つまり、第1のチャージポンプ単位回路511は、入力端子Aの電圧を略2倍にして、出力端子Cから出力する。
具体的には、第1のチャージポンプ単位回路511は、コンデンサ511Aと、このコンデンサ511Aの一端側を入力端子Aまたは出力端子Cに接続するスイッチング素子511Bと、コンデンサ511Aの他端側を入力端子Aまたは入力端子Bに接続するスイッチング素子511Cと、一端側が入力端子Aに接続され他端側が出力端子Cに接続されたコンデンサ511Dと、を備えている。
スイッチング素子511B、511Cは、互いに連動して切り替わるようになっている。すなわち、スイッチング素子511Bがコンデンサ511Aの一端側を入力端子Aに接続した場合には、スイッチング素子511Cは、コンデンサ511Aの他端側を入力端子Bに接続する。一方、スイッチング素子511Bがコンデンサ511Aの一端側を出力端子Cに接続した場合には、スイッチング素子511Cは、コンデンサ511Aの他端側を入力端子Aに接続する。
まず、スイッチング素子511Bがコンデンサ511Aの一端側を入力端子Aに接続するとともに、スイッチング素子511Cがコンデンサ511Aの他端側を入力端子Bに接続する。この状態で、入力端子Aにデジタル入力電圧VDDを供給するとともに、入力端子BにデジタルGNDを供給する。
すると、コンデンサ511Aには、デジタル電圧VDDが充電される。
次に、スイッチング素子511B、511Cをそれぞれ切り替えて、スイッチング素子511Bがコンデンサ511Aの一端側を出力端子Cに接続するとともに、スイッチング素子511Cがコンデンサ511Aの他端側を入力端子Aに接続する。すると、コンデンサ511Dには、コンデンサ511Aに充電されたデジタル電圧VDDおよび入力端子Aから供給されたデジタル入力電圧VDDの和であるデジタル電圧2VDDが充電される。
以上により、第1のチャージポンプ単位回路511は、デジタル入力電圧VDDを略2倍のデジタル電圧2VDDに昇圧する。このデジタル電圧2VDDは、出力端子Cから出力されるとともに、第2のチャージポンプ単位回路512に供給される。
第2のチャージポンプ単位回路512は、第1のチャージポンプ単位回路511と同様の構成である。すなわち、入力端子B、Cと、出力端子Dと、を備えている。この第2のチャージポンプ単位回路512は、入力端子Cの電圧に入力端子B、C間の電位差を加えて、出力端子Dから出力する。
入力端子Cには、デジタル電圧2VDDが供給されるから、第2のチャージポンプ単位回路512は、第1のチャージポンプ単位回路511から供給されたデジタル電圧2VDDを略2倍、つまりデジタル入力電圧VDDの略4倍のデジタル電圧4VDDに昇圧して、出力端子Dから出力する。
なお、上述のチャージポンプ回路51には、入力端子A、Bから、それぞれ4Vのデジタル入力電圧および0VのデジタルGNDを供給する。この場合、チャージポンプ回路51は、出力端子Cおよび出力端子Dから、それぞれ8Vおよび16Vのデジタル電圧を出力する。
また、上述のチャージポンプ回路51を備える電気光学装置では、通常表示モードでTFT151をオン状態にする第1電圧が16Vであり、パーシャル表示モードでTFT151をオン状態にする第2電圧が8Vである。
本実施形態によれば、上述した(1)〜(3)に加え、以下のような効果がある。
(4)チャージポンプ回路51は、通常表示モードでTFT151をオン状態にする第1電圧と、パーシャル表示モードでTFT151をオン状態にする第2電圧と、を出力する。このため、このチャージポンプ回路51を有する液晶駆動用電源回路が1つあれば、走査線駆動回路30は、走査線110に第1電圧および第2電圧の選択電圧を供給できる。したがって、第1電圧を生成する電源回路と、第2電圧を生成する液晶駆動用電源回路の2つの液晶駆動用電源回路を必要とする場合と比べて、回路規模や消費電力を削減できる場合がある。
(5)チャージポンプ回路51に昇圧回路であるチャージポンプ単位回路511、512の2段を直列に接続して設け、全面表示モードでは、最終段の昇圧回路であるチャージポンプ単位回路512が生成する電圧を第1電圧の選択電圧として、パーシャル表示モードでは、中間の昇圧回路であるチャージポンプ単位回路511が生成する電圧を第2電圧の選択電圧として、走査線110に供給することとした。このため、パーシャル表示モードでは、昇圧回路であるチャージポンプ単位回路511、512のうち、第2電圧を生成する中間の昇圧回路であるチャージポンプ単位回路511より後段の昇圧回路、つまりチャージポンプ単位回路512を駆動させる必要がない。したがって、パーシャル表示モードでは、消費電力を更に削減できる。
<第3実施形態>
図8は、本発明の第3実施形態に係るチャージポンプ回路52の回路図である。図7のチャージポンプ回路51とは、デジタル入力電圧を昇圧して出力するデジタル電圧の値が異なる。チャージポンプ回路52は、液晶駆動用電源回路に備えられており、第3のチャージポンプ単位回路521と、第4のチャージポンプ単位回路522と、第5のチャージポンプ単位回路523と、を備えている。
第3のチャージポンプ単位回路521は、入力端子P、Qと、出力端子Rと、を備えている。この第3のチャージポンプ単位回路521は、入力端子Pの電圧に入力端子P、Q間の電位差を加えて、出力端子Rから出力する。つまり、第3のチャージポンプ単位回路521は、入力端子の電圧を略2倍にして、出力端子Rから出力する。
具体的には、第3のチャージポンプ単位回路521は、コンデンサ521Aと、このコンデンサ521Aの一端側を入力端子Pまたは出力端子Rに接続するスイッチング素子521Bと、コンデンサ521Aの他端側を入力端子Pまたは入力端子Qに接続するスイッチング素子521Cと、一端側が出力端子Rに接続され他端側が入力端子Qに接続されたコンデンサ521Dと、を備えている。
スイッチング素子521B、521Cは、互いに連動して切り替わるようになっている。すなわち、スイッチング素子521Bがコンデンサ521Aの一端側を入力端子Pに接続した場合には、スイッチング素子521Cは、コンデンサ521Aの他端側を入力端子Qに接続する。一方、スイッチング素子521Bがコンデンサ521Aの一端側を出力端子Rに接続した場合には、スイッチング素子521Cは、コンデンサ521Aの他端側を入力端子Pに接続する。
まず、スイッチング素子521Bがコンデンサ521Aの一端側を入力端子Pに接続するとともに、スイッチング素子521Cがコンデンサ521Aの他端側を入力端子Qに接続する。この状態で、入力端子Pにデジタル入力電圧VDDを供給するとともに、入力端子QにデジタルGNDを供給する。
すると、コンデンサ521Aには、デジタル電圧VDDが充電される。
次に、スイッチング素子521B、521Cをそれぞれ切り替えて、スイッチング素子521Bがコンデンサ521Aの一端側を出力端子Rに接続するとともに、スイッチング素子521Cがコンデンサ521Aの他端側を入力端子Pに接続する。すると、コンデンサ521Dには、コンデンサ521Aに充電されたデジタル電圧VDDおよび入力端子Pから供給されたデジタル入力電圧VDDの和であるデジタル電圧2VDDが充電される。
以上により、第3のチャージポンプ単位回路521は、デジタル入力電圧VDDを略2倍のデジタル電圧2VDDに昇圧する。このデジタル電圧2VDDは、出力端子Rから出力されるとともに、第4のチャージポンプ単位回路522に供給される。
第4のチャージポンプ単位回路522は、第3のチャージポンプ単位回路521と同様の構成である。すなわち、入力端子Q、Rと、出力端子Sと、を備えている。この第4のチャージポンプ単位回路522は、入力端子Rの電圧に入力端子Q、R間の電位差を加えて、出力端子Sから出力する。
入力端子Rには、デジタル電圧2VDDが供給されるから、第4のチャージポンプ単位回路522は、第3のチャージポンプ単位回路521から供給されたデジタル電圧2VDDおよび入力端子Rから供給されたデジタル入力電圧VDDの和、つまりデジタル入力電圧VDDの略3倍のデジタル電圧3VDDに昇圧して、出力端子Sから出力する。
第5のチャージポンプ単位回路523は、第3のチャージポンプ単位回路521、第4のチャージポンプ単位回路522と同様の構成である。すなわち、入力端子Q、Sと、出力端子Tと、を備えている。この第5のチャージポンプ単位回路523は、入力端子Sの電圧に入力端子Q、S間の電位差を加えて、出力端子Tから出力する。
入力端子Sには、デジタル電圧3VDDが供給されるから、第5のチャージポンプ単位回路523は、第4のチャージポンプ単位回路522から供給されたデジタル電圧3VDDおよび入力端子Pから供給されたデジタル入力電圧VDDの和、つまりデジタル入力電圧VDDの略4倍のデジタル電圧4VDDに昇圧して、出力端子Tから出力する。
なお、上述のチャージポンプ回路52には、入力端子P、Qから、それぞれ4Vのデジタル入力電圧および0VのデジタルGNDを供給する。この場合、チャージポンプ回路52は、出力端子R、S、Tから、それぞれ8V、12V、16Vのデジタル電圧を出力する。
また、上述のチャージポンプ回路52を備える電気光学装置では、通常表示モードでTFT151をオン状態にする第1電圧が16Vであり、パーシャル表示モードでTFT151をオン状態にする第2電圧が8Vである。
本実施形態によれば、上述した(1)〜(5)と同様の効果がある。
<変形例>
なお、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の各実施形態では、チャージポンプ回路51、52は、デジタル入力電圧の略4倍までのデジタル電圧を出力できるものとしたが、これに限らず、略8倍までのデジタル電圧を出力できるものであってもよい。
また、上述の各実施形態では、第2電圧は、第1電圧の1/2の電圧としたが、これに限らず、1/3や1/4であってもよい。
また、上述の各実施形態では、本発明を液晶を用いた電気光学装置1に適用したが、これに限らず、液晶以外の電気光学物質を用いた電気光学装置にも適用できる。電気光学物質とは、電気信号(電流信号または電圧信号)の供給によって透過率や輝度といった光学的特性が変化する物質である。例えば、有機EL(Electro Luminescent)や発光ポリマーなどのOLED素子を電気光学物質として用いた表示パネルや、着色された液体とこの液体に分散された白色の粒子とを含むマイクロカプセルを電気光学物質として用いた電気泳動表示パネル、極性が相違する領域ごとに異なる色に塗り分けられたツイストボールを電気光学物質として用いたツイストボールディスプレイパネル、黒色トナーを電気光学物質として用いたトナーディスプレイパネル、あるいは、ヘリウムやネオン等の高圧ガスを電気光学物質として用いたプラズマディスプレイパネルなど各種の電気光学装置に対しても、上記実施形態と同様に本発明が適用され得る。
<応用例>
次に、上述した実施形態に係る電気光学装置1を適用した電子機器について説明する。
図9は、電気光学装置1を適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002、ならびに電気光学装置1を備えている。スクロールボタン3002を操作することによって、電気光学装置1に表示される画面がスクロールされる。
なお、電気光学装置1が適用される電子機器としては、図9に示すもののほか、パーソナルコンピュータ、情報携帯端末、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した電気光学装置が適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。 前記電気光学装置の液晶パネルの部分拡大平面図である。 前記電気光学装置の液晶駆動用電源回路のブロック図である。 パーシャル表示モードにおける液晶パネルの表示画面を示す図である。 前記電気光学装置の全面表示モードにおけるタイミングチャートである。 前記電気光学装置のパーシャル表示モードにおけるタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態に係る液晶駆動用電源回路が備えるチャージポンプ回路の回路図である。 本発明の第3実施形態に係る液晶駆動用電源回路が備えるチャージポンプ回路の回路図である。 上述した電気光学装置を適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1…電気光学装置、30…走査線駆動回路、40…データ線駆動回路、50…液晶駆動用電源回路、51、52…チャージポンプ回路、100…素子基板(第1の基板)、110、110A、110B、110C…走査線、120、120A、120B…データ線、150…画素、151…TFT(スイッチング素子)、155…画素電極、156…共通電極、200…対向基板(第2の基板)、511…第1のチャージポンプ単位回路、512…第2のチャージポンプ単位回路、521…第3のチャージポンプ単位回路、522…第4のチャージポンプ単位回路、523…第5のチャージポンプ単位回路、3000…携帯電話機(電子機器)。

Claims (7)

  1. 複数の走査線と、複数のデータ線と、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、を備え、全画面を表示する全面表示モードと、前記全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とする部分表示モードとが選択可能な電気光学装置において、
    前記画素は、画素電極と、前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線と前記画素電極とを導通状態とするスイッチング素子と、を有し、
    前記走査線を所定の順番で選択する選択電圧を供給する走査線駆動回路と、
    前記走査線が選択された際に前記データ線に画素の階調に応じて画像信号を供給するデータ線駆動回路と、を備え、
    前記走査線駆動回路は、前記全面表示モードでは、前記表示領域の走査線に対して第1電圧を所定期間供給し、前記部分表示モードでは、前記表示領域の走査線に対して第2電圧を前記所定期間より長い期間供給することを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記第2電圧は前記第1電圧よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記部分表示モードにおいて、
    前記走査線駆動回路は、前記非表示領域の走査線に対して所定フレーム期間毎に、選択電圧を供給するとともに、前記データ線駆動回路は、当該選択電圧が供給された際にオフ電圧を前記非表示領域のデータ線に供給することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1電圧および前記第2電圧を生成する電源回路を更に備え、
    前記電源回路は、入力される電圧を昇圧して、前記第1電圧および前記第2電圧を生成するチャーチポンプ回路を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。
  5. 前記チャージポンプ回路は、直列に接続された複数段の昇圧回路を備え、
    前記第1電圧は、前記複数段のうち最終段の昇圧回路で生成され、
    前記第2電圧は、前記複数段のうち中間の昇圧回路で生成されることを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
  7. 複数の走査線と、複数のデータ線と、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、を備え、全画面を表示する全面表示モードと、前記全画面における一部の領域を表示領域とし、他の領域を非表示領域とする部分表示モードとが選択可能な電気光学装置の駆動方法において、
    前記画素は、画素電極と、前記走査線に選択電圧が印加されたときに前記データ線と前記画素電極とを導通状態とするスイッチング素子と、を有し、
    前記走査線を所定の順番で選択する選択電圧を供給し、
    前記走査線が選択された際に前記データ線に画素の階調に応じて画像信号を供給し、
    前記全面表示モードでは、前記表示領域の走査線に対して第1電圧を所定期間供給し、前記部分表示モードでは、前記表示領域の走査線に対して第2電圧を前記所定期間より長い期間供給することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
JP2006005739A 2005-07-26 2006-01-13 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器 Withdrawn JP2007058157A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005739A JP2007058157A (ja) 2005-07-26 2006-01-13 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
US11/432,559 US7710410B2 (en) 2005-07-26 2006-05-12 Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
KR1020060069864A KR100755599B1 (ko) 2005-07-26 2006-07-25 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자기기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215459 2005-07-26
JP2006005739A JP2007058157A (ja) 2005-07-26 2006-01-13 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007058157A true JP2007058157A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37693779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005739A Withdrawn JP2007058157A (ja) 2005-07-26 2006-01-13 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7710410B2 (ja)
JP (1) JP2007058157A (ja)
KR (1) KR100755599B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037664A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4285567B2 (ja) * 2006-09-28 2009-06-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置の駆動回路、駆動方法、液晶装置および電子機器
US8482551B2 (en) * 2008-10-29 2013-07-09 Himax Technologies Limited Display system
US8194060B2 (en) * 2008-10-29 2012-06-05 Himax Technologies Limited Display system
US8525818B2 (en) * 2008-10-29 2013-09-03 Himax Technologies Limited Display system
JP5469027B2 (ja) * 2010-01-21 2014-04-09 奇景光電股▲ふん▼有限公司 ディスプレイ・システム
KR101056434B1 (ko) * 2010-02-05 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101716781B1 (ko) * 2010-08-20 2017-03-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 전원 공급 방법
US20140340317A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Sony Corporation Button with capacitive touch in a metal body of a user device and power-saving touch key control of information to display
WO2015031876A1 (en) * 2013-08-31 2015-03-05 Henry Obermeyer Abutment plate for water control gate
KR102355518B1 (ko) * 2015-06-17 2022-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1516102A (zh) * 1998-02-09 2004-07-28 精工爱普生株式会社 液晶显示装置及其驱动方法和使用该液晶显示装置的电子装置
JP3861499B2 (ja) * 1999-03-24 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置の駆動方法、表示装置および電子機器
JP2000330085A (ja) 1999-05-21 2000-11-30 Seiko Epson Corp チャージポンプ回路、半導体装置、液晶表示装置及びそれを含む電子機器
JP2001356746A (ja) 2000-04-11 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
TWI282957B (en) * 2000-05-09 2007-06-21 Sharp Kk Drive circuit, and image display device incorporating the same
KR20050034637A (ko) * 2002-10-29 2005-04-14 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 전압 생성 회로
JP4158856B2 (ja) * 2003-04-17 2008-10-01 松下電器産業株式会社 昇圧電源回路
KR101044920B1 (ko) * 2004-07-28 2011-06-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 게이트 구동회로 및 이를 이용한액정표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012037664A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070014056A (ko) 2007-01-31
US20070024564A1 (en) 2007-02-01
US7710410B2 (en) 2010-05-04
KR100755599B1 (ko) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100755599B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전자기기
US7639245B2 (en) Electro-optical device having both partial and entire screen display modes, and method of driving the same
JP4415393B2 (ja) 駆動回路、液晶装置、電子機器、および液晶装置の駆動方法
US20090058782A1 (en) Method of driving an active matrix liquid crystal display
JP2009036945A (ja) 走査線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US9355605B2 (en) Electro optical device including correction unit that generates correction data for image signal and electronic apparatus
JP2008287132A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路及び電気機器
US8471796B2 (en) Apparatus for providing grayscale voltages and display device using the same
CN100435010C (zh) 电光装置、其驱动方法及电子设备
KR100459624B1 (ko) 표시 장치
JP2008026817A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2009109705A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
KR101206726B1 (ko) 표시 장치
JP2008096915A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
KR101192759B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP2008015401A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
US20110001735A1 (en) Electro-optical device, method for driving electro-optical device and electronic apparatus
JP6322944B2 (ja) 電気光学装置、駆動用集積回路、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2010044295A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2008158385A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4591258B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP2008076733A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2008170843A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP4810910B2 (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2010044294A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091127