JP2007057648A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007057648A
JP2007057648A JP2005240802A JP2005240802A JP2007057648A JP 2007057648 A JP2007057648 A JP 2007057648A JP 2005240802 A JP2005240802 A JP 2005240802A JP 2005240802 A JP2005240802 A JP 2005240802A JP 2007057648 A JP2007057648 A JP 2007057648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
continuous paper
conveying
forming apparatus
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005240802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923479B2 (ja
Inventor
Katsuyasu Ito
勝康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005240802A priority Critical patent/JP4923479B2/ja
Publication of JP2007057648A publication Critical patent/JP2007057648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923479B2 publication Critical patent/JP4923479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 張架されて搬送される連続紙の搬送速度と感光体ドラムの回転速度とが異なるプリンタにおいて、連続紙の伸び量の差異を抑制し、画像のズレを抑制する。
【解決手段】 感光体ドラムより搬送方向上流側で回転駆動するドライブロール70の回転速度Vrを、連続紙Pの搬送速度Vpより遅く設定することで、連続紙Pにテンションを付与し、連続紙P予め伸ばしてから、感光体ドラムへ搬送する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、像担持体ロールに担持された像が、搬送手段によって張架されて搬送されるシートへ転写される画像形成装置に関する。
電子写真方式を用いた画像形成装置では、感光体ドラム等の像担持体ロールの回転速度と、シートの搬送速度を異ならせることで、転写効率を向上させ、また、用紙の弛みを防止している(例えば、特許文献1参照)。この方法は、連続紙用のプリンタでも採用されている。
ここで、連続紙は全体を張架されて搬送されているので、像担持体ロールと転写ロールとの間の転写ニップにおいて連続紙に摩擦力が生じ、像担持体ロールの前後で連続紙のテンションに差異が生じる。図2に示すように、連続紙Pを複数の転写ニップを通過させる場合には、搬送方向下流側から上流側へかけて次第に連続紙PのテンションTn(n=0、1、2…)がF0、F0+F1、F0+F1+F2、…と増加する。このため、連続紙Pにはテンションに比例して、搬送方向下流側から上流側へかけて拡大する伸びが発生する。
これに対して、像担持体ロールの回転速度は一定なので、図5(A)に示すように、連続紙Pに転写された画像にズレが生じてしまう。この画像のズレは、予め連続紙の伸びを予測し像担持体ロールの周速を変化させる等の方法により無くすことができるが、連続紙の伸びは印字率や湿度、紙の種類等によって様々なので、制御が複雑になると推測される。
特開平05−241397号公報
本発明は上記事実を考慮してなされたものであり、張架されて搬送されるシートの搬送速度と像担持体ロールの回転速度とが異なる画像形成装置において、複雑な制御を用いることなく、シートの伸び量の差異を抑制し、画像のズレを抑制する。
請求項1に記載の画像形成装置は、シートを張架して搬送する搬送手段と、像を担持し、前記搬送手段によって搬送される前記シートに対して速度差を持って回転する像担持体ロールと、前記像担持体から、前記搬送手段によって搬送される前記シートへ像を転写させる転写手段と、を備える画像形成装置であって、前記像担持体ロールより搬送方向上流側で、前記搬送手段によって搬送される前記シートに対して搬送方向への張力を付与する張力付与手段を有することを特徴とする。
請求項1に記載の画像形成装置では、転写手段が、像担持体ロールに担持された像を、搬送手段によって張架されて搬送されるシートへ転写させる。
ここで、像担持体ロールの回転速度と搬送手段によるシートの搬送速度とが異なっているので、像担持体ロールの前後では、シートにかかるテンションが異なり、シートの伸び量が異なる。このため、像担持体ロールがシートの搬送方向に沿って複数並んでいる場合、各像担持体ロールからシートに転写される画像の位置や倍率に差異が生じ、色ズレが発生する。
そこで、本発明では、像担持体ロールより搬送方向上流側で、張力付与手段によって、搬送手段により搬送されるシートに対して、搬送方向への張力を付与し、予めシートを搬送方向に伸ばしてから像担持体ロールへ搬送する。これによって、シートが像担持体ロールから摩擦力を受けて伸びる量を低減できるので、像担持体ロールの前後でのシートの伸び量の差異を抑制できる。従って、複雑な制御を用いることなく、各像担持体ロールからシートに転写される画像の位置や倍率の差異を抑制でき、色ズレを抑制できる。
請求項2に記載の画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記張力付与手段が、前記搬送手段によって搬送される前記シートに対して速度差を持って回転駆動する駆動ロールであることを特徴とする。
請求項2に記載の画像形成装置では、像担持体ロールより搬送方向上流側で、駆動ロールが、搬送手段によって搬送されるシートに対して速度差を持って回転駆動することで、駆動ロールとシートとの間で摩擦力が生じ、シートに伸びが生じる。これによって、一旦伸びたシートが像担持体ロールへ搬送されるので、シートが像担持体ロールから摩擦力を受けて伸びる量を低減でき、像担持体ロールの前後でのシートの伸び量の差異を抑制できる。
請求項3に記載の画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置であって、前記張力付与手段が、前記搬送手段によって搬送される前記シートに対して制動力を付与する制動力付与手段であることを特徴とする。
請求項3に記載の画像形成装置では、像担持体ロールより搬送方向上流側で、制動手段が、搬送手段によって搬送されるシートに対して制動力を付与する。これによって、像担持体ロールより搬送方向上流側で、シートに一旦伸びが生じるので、その後、シートが像担持体ロールから摩擦力を受けて伸びる量を低減でき、像担持体ロールの前後でのシートの伸び量の差異を抑制できる。
請求項4に記載の画像形成装置は、請求項3に記載の画像形成装置であって、前記張力付与手段が、前記搬送手段によって搬送される前記シートに従動して回転する従動ロールと、前記従動ロールに対して負荷トルクを付与する負荷トルク付与手段と、を有することを特徴とする。
請求項4に記載の画像形成装置では、像担持体ロールより搬送方向上流側で、従動ロールが、搬送手段によって搬送されるシートに従動して回転する。この従動ロールは、負荷トルク付与手段から負荷トルクを付与されており、シートの搬送負荷となっている。これによって、シートが従動ロールから制動力を付与されて伸びるので、シートが像担持体ロールから摩擦力を受けて伸びる量を低減でき、像担持体ロールの前後でのシートの伸び量の差異を抑制できる。
請求項5に記載の画像形成装置は、請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置であって、前記搬送手段は、前記像担持体ロールより搬送方向上流側且つ前記張力付与手段より搬送方向下流側で、前記シートに対して搬送力を付与する搬送ロールと、前記搬送ロールに圧接され前記搬送ロールの回転に従動して回転し、搬送ロールと前記シートとの滑りを防止するニップロールと、を有することを特徴とする。
請求項5に記載の画像形成装置では、像担持体ロールより搬送方向上流側且つ張力付与手段より搬送方向下流側で、搬送ロールがシートに対して搬送力を付与し、この搬送ロールにニップロールが圧接されている。このニップロールは、搬送ロールの回転に従動して回転し、搬送ロールとシートとの滑りを防止している。
このため、張力付与手段によってシートに対して搬送方向への張力を付与しても、搬送ロールと像担持体ロールとの間では、シートの搬送速度に変動が生じない。従って、色ズレの無い良好な画質が得られる。
請求項6に記載の画像形成装置は、請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置であって、前記シートが連続紙であることを特徴とする。
請求項6に記載の画像形成装置では、連続紙が、搬送手段によって張架されて搬送され、張力付与手段によって一旦伸ばされてから、速度差を持って回転する像担持体ロールへ搬送される。これによって、像担持体ロールから摩擦力を受けて連続紙が伸びる量を低減でき、像担持体ロールの前後での連続紙の伸び量の差異を低減できるので、各像担持体ロールから連続紙に転写される画像の位置や倍率の差異を抑制でき、色ズレを抑制できる。
本発明は上記構成にしたので、張架されて搬送されるシートの搬送速度と像担持体ロールの回転速度とが異なる画像形成装置において、複雑な制御を用いることなく、シートの伸び量の差異を抑制でき、画像のズレを抑制できる。
以下に図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1に示すように、画像形成装置としてのカラーレーザープリンタ(以下、プリンタという)10では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像をそれぞれ連続紙Pに順次転写し、重ね合わせるプリント部12Y、12M、12C、12K(以下、プリント部12Y〜Kと言う)が搬送方向上流側から順に配置されている。このプリント部12Y〜Kの搬送方向上流側には、連続紙Pをプリント部12Y〜Kに搬送する用紙搬送部14が設けられている。また、プリント部12Y〜Kの搬送方向下流側には、プリント部12Y〜Kで転写された未定着トナー像を連続紙Pに定着させる定着部16、定着部16を通過した連続紙Pを排紙する排紙部17が設けられている。
なお、YMCKを区別する必要がある場合は、符号の後にY、M、C、Kの何れかを付して説明し、YMCKを区別する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略する。
用紙搬送部14は、連続紙Pが巻掛けられたメインドライブロール18を備える。メインドライブロール18は、ACサーボモータである用紙搬送モータ(図示省略)で駆動され、プリンタ10全体の制御を司る制御部(図示省略)が、この用紙搬送モータのサーボコントロールに基づいて連続紙Pの送り量を制御する。
また、用紙搬送部14のメインドライブロール18の搬送方向上流側には、連続紙Pが巻き掛けられたアイドルロール19A、ドライブロール70が設けられ、メインドライブロール18の搬送方向下流側には、連続紙Pが巻き掛けられたアイドルロール19Bが配設されている。また、ニップロール72がメインドライブロール18に圧接されている。このニップロール72とメインドライブロール18が連続紙Pを狭持搬送する。また、ニップロール74がドライブロール70に圧接されている。このニップロール74とドライブロール70が連続紙Pを狭持搬送する。
アイドルロール19Aとドライブロール70との間には、搬送ガイド26と、アライニングロール27が配設されている。搬送ガイド26には、連続紙Pが巻掛けられるU字状の曲面と、連続紙Pの幅方向(搬送方向と直交する方向)の一端部をガイドするサイドガイド(図示省略)が形成されている。
また、アライニングロール27は、アイドルロール19A、19B、ドライブロール70、ニップロール72よりも各段にロール幅が狭く、回転軸が連続紙Pの搬送方向に対して斜めに交差したロールで、連続紙Pの幅方向一端部に当接して連続紙Pを幅方向の一端側へ寄せる。これによって、連続紙Pの幅方向一端部が搬送ガイド26のガイドリブに突き当てられ、連続紙Pのスキューが補正される。
なお、メインドライブロール18、アイドルロール19A、19B、ドライブロール70、ニップロール72、ニップロール74、搬送ガイド26、アライニングロール27は、直接、又は支持部材を介して用紙搬送フレーム21に支持されている。また、用紙搬送フレーム21は基台23に支持されている。
また、プリント部12Y〜Kは、感光体ドラム22を備え、この感光体ドラム22の回りにはそれぞれ、感光体ドラム22の回転方向(図中矢印方向)に順に転写ロール24、クリーニング装置28、帯電チャージャー30、LEDヘッド32、消耗品ユニットとしての現像ユニット34が配設されている。プリント部12Y〜Kは、それぞれ感光体ドラム22、クリーニング装置28、帯電チャージャー30、LEDヘッド32を支持するプリントフレーム38Y〜Kを備える。
転写ロール24は、感光体ドラム22の上面に当接し、感光体ドラム22と共に連続紙Pを挟持搬送し、この際に現像器ユニット34によって感光体ドラム22上に形成されたトナー像を連続紙Pに転写させる。また、2本のガイドロール40が転写ロールの搬送方向上流側と下流側に配設されている。
また、帯電チャージャー30は、感光体ドラム22表面を帯電させ、LEDヘッド32は、感光体ドラム22表面をライン露光して潜像を形成する。そして、現像器ユニット34は、感光体ドラム22に形成された潜像上にトナーを付着させてトナー像を形成する。また、クリーニング装置28は、用紙Pに転写されずに感光体ドラム22表面に残留した未転写残留トナーを掻き落して除去する。また、転写ロール24の左右にはガイドロール40が配設されており、連続紙Pはこのガイドロール40に沿って搬送される。
現像器ユニット34は、感光体ドラム22の軸方向に沿って配設された3本の現像マグネットロール42と、この3本の現像マグネットロール42の軸方向に沿って配設され、トナーとキャリアで構成される2成分トナーを3本の現像マグネットロール42に搬送する搬送マグネットロール44と、搬送マグネットロール44の軸方向に沿って配設され、現像器カートリッジ46内に充填されたトナーとキャリアを攪拌して帯電させ、且つむら無く混合する2本の攪拌スクリュー48と、を備える。
定着部16は、フラッシュ定着装置52、スカッフロール76、アイドルロール54A、54B、及び排紙ロール56を備える。搬送方向に順に、スカッフロール76、アイドルロール54A、54B、フラッシュ定着装置52、排紙ロール56の順に配設されており、これらは、搬送方向と直交する方向の両端部を定着フレーム58に支持されている。
スカッフロール76は、連続紙Pを狭持搬送するロール対である。また、アイドルロール54A、54Bは、連続紙Pの印字面の裏面側に配設されており、アイドルロール54Bは、アイドルロール54Aの上方に配設されている。このため、アイドルロール54A、54Bに巻き掛けられた連続紙Pは表裏反転され印字面を上向きにして搬送される。
そして、フラッシュ定着装置52は、印字面を上向きにして搬送される連続紙Pの印字面側に配設されており、連続紙Pの印字面に赤外線を照射させる。これによって、連続紙P上の未定着トナーが加熱されて溶融し、その後、凝固して連続紙Pに定着する。
そして、排紙ロール56は、連続紙Pのトナー定着済み領域をプリンタ10から排紙するが、フラッシュ定着装置52を通過した連続紙Pは、一旦定着部16から排出されて排紙部17を通過した後に、定着部16へ戻り、排紙ロール56によって排紙される。
排紙部17には、搬送方向に順に、アイドルロール59A、張力付与ロール60、サブドライブロール61、アイドルロール59B、搬送ガイド62、アライニングロール63、アイドルロール59Cが配設されており、これらは搬送方向と直交する方向の両端部を直接、又は支持部材等を介して排紙フレーム65に支持されている。この排紙フレーム65は、プリントフレーム38K、及び定着フレーム58に連結されている。
サブドライブロール61は、アイドルロール59Aの上方に配設されており、アイドルロール59A、サブドライブロール61に巻き掛けられた連続紙Pは方向転換されて上方へ搬送される。また、アイドルロール59Bは、サブドライブロール61に圧接されており、サブドライブロール61の回転に従動して回転し、サブドライブロール61と共に連続紙Pを狭持搬送する。
また、アイドルロール59Aとサブドライブロール61との間には張力付与ロール60が配設されており、連続紙Pはアイドルロール59Aと張力付与ロール60との間、張力付与ロール60とサブドライブロール61との間を蛇行して搬送されている。
張力付与ロール60は、軸方向の両端部をアーム(図示省略)によって揺動可能に支持されている。また、このアームは、バネ等の付勢手段(図示省略)によって連続紙P側へ付勢されており、張力付与ロール60が連続紙Pに付勢されている。これによって、連続紙Pに張力が付与されている。
また、アームの位置はセンサ(図示省略)によって検出されており、アームの位置が常に定位置に位置するように、サブドライブロール61の回転数が制御されている。
また、サブドライブロール61の搬送方向下流側には、搬送ガイド62と、アライニングロール63が配設されている。搬送ガイド62、アライニングロール63は、用紙搬送部14に配設された搬送ガイド26、アライニングロール27と同様の構成で、連続紙Pのスキューを補正する。
そして、搬送ガイド62の搬送方向下流側にはアイドルロール59Cが配設されている。連続紙Pは、このアイドルロール59Cに巻き掛けられ、定着部16の排紙ロール56へ向けて方向転換される。
ところで、図2に示すように、感光体ドラム22の回転速度Vdは、メインドライブロール18の回転速度Vp及び連続紙Pの搬送速度Vpよりも速く設定されている。このため、各感光体ドラム22の前後では連続紙Pにかかるテンションの大きさに差異が生じる。詳細には、スカッフロール76から連続紙Pに作用する搬送方向へのテンションT0(=F0)に対して、感光体ドラム22から連続紙Pに作用する搬送方向へのテンションは、搬送方向下流側から順に、T1=F0+F1、T2=F0+F1+F2、T3=F0+F1+F2、T4=F0+F1+F2+F3と増加する(図3のグラフ参照)。
一方、図4のグラフに実線で示すように、連続紙Pは、テンションの大きさに比例して伸び量が増加するので、各感光体ドラム22間の連続紙Pの伸び量は、搬送方向下流側から上流側へかけて増加する。これによって、例えば、図5(A)に示すように、搬送方向下流側の感光体ドラム22と搬送方向下流側の感光体ドラム22による書き出し位置を揃え、後端側で転写位置を重ねようとしても、搬送方向下流側の感光体ドラム22による転写位置(実線で図示)に対して、搬送方向上流側の感光体ドラム22による転写位置(点線で図示)が書き出し側へずれてしまう。このような各感光体ドラム22による転写ズレが、搬送方向上流側へかけて累積するので、各感光体ドラム22から連続紙Pに転写されるトナー像の位置や倍率に差異が生じ、色ズレが発生する。
そこで、本実施形態では、図6に示すように、感光体ドラム22より搬送方向上流側で、張力付与機構80によって、メインドライブロール18等の搬送力により搬送される連続紙Pに対して、搬送方向への張力を付与し、予め連続紙Pを伸ばしてから感光体ドラム22へ搬送する。
以下、この張力付与機構80について説明する。
張力付与機構80は、ドライブロール70と、ニップロール74と、ドライブロール70を駆動するモータ78とで構成されている。モータ78によるドライブロール70の回転速度Vrは、メインドライブロール18等の搬送力による連続紙Pの搬送速度Vpより遅く設定されている。また、ドライブロール70の搬送方向下流側且つ感光体ドラム22より搬送方向上流側で、メインドライブロール18とニップロール74とにより連続紙Pが狭持され、メインドライブロール18と連続紙Pとの滑りが防止されている。このため、ドライブロール70と連続紙Pとの間で摩擦力が生じ、連続紙Pに対して搬送方向へのテンションが作用するので、連続紙Pに伸びが生じる。これによって、連続紙Pは一旦伸びてから感光体ドラム22へ搬送されるので、図4のグラフに示すように、連続紙Pの伸び量ΔLbは、張力付与機構80を設けない場合の連続紙Pの伸び量ΔLaと比して、低減される。従って、張力付与機構80を設けない場合と比して、各感光体ドラム22の前後での連続紙Pの伸び量の差異を抑制できるので、図5(B)に示すように、搬送方向上流側の感光体ドラム22による転写位置(点線で図示)の書き出し側へのズレ量を、低減でき、各感光体ドラム22から連続紙Pに転写される画像の位置や倍率の差異を抑制でき、以って色ズレを抑制できる。
なお、ドライブロール70とニップロール74のピンチ圧を調整することで、連続紙Pにかかるテンションを調整可能である。また、メインドライブロール18とニップロール72とのニップ部において、連続紙Pのメインドライブロール18に対する滑りが防止されていることで、ドライブロール50によって連続紙Pに対して搬送方向への張力を付与しても、メインドライブロール18と感光体ドラム22Yとの間では、連続紙Pの搬送速度に変動が生じない。従って、色ズレの無い良好な画質が得られる。
次に、張力付与機構80の他の実施形態について説明する。
図7に示すように、張力付与機構90は、搬送される連続紙Pに従動して回転する従動ロール82と、従動ロール82に負荷トルクを付与する負荷トルク付与手段としてのトルクリミッタ84とで構成されている。トルクリミッタ84は、従動ロール82の回転軸82Aとロール部82Bとの間に取り付けられており、ロール部82Bに常に一定のトルクを発生させる。
ここで、従動ロール82に発生するトルクは、メインドライブロール18等の回転力による連続紙Pの搬送が停止される方向に作用する。このため、搬送される連続紙Pに制動力が付与され、メインドライブロール18と従動ロール82との間で連続紙Pにテンションがかかるので、連続紙Pに伸びが生じる。
これによって、連続紙Pは一旦伸びてから感光体ドラム22へ搬送されるので、張力付与機構90を設けない場合と比して連続紙Pの伸び量を低減でき、各感光体ドラム22の前後での連続紙Pの伸び量の差異を抑制できる。従って、各感光体ドラム22間での転写位置のズレを抑制できるので、各感光体ドラム22から連続紙Pに転写される画像の位置や倍率の差異を抑制でき、以って、色ズレを抑制できる。なお、トルクリミッタ84のトルクを調整することで、連続紙Pにかかるテンションを調整可能である。
なお、実施形態では、感光体ドラム22の回転速度Vdを、連続紙Pの搬送速度Vpより速くした構成を例に取って本発明を説明したが、感光体ドラム22の回転速度Vdを、連続紙Pの搬送速度Vpより遅くした構成にも本発明を適用可能である。この場合、感光体ドラム22から連続紙Pに作用するテンションの増加傾向が逆になるが、テンションの増加傾向に関わらず、予め連続紙Pを伸ばしておくことで、連続紙Pが感光体ドラム22から摩擦力を受けて伸びる量を低減できる。
また、実施形態では、連続紙Pの搬送速度に対して速度差を持って回転駆動するドライブロール70を備える張力付与機構80、トルクリミッタ84によって回転を制限される従動ロール82を備える張力付与機構90を、張力付与手段として用いたが、これらの機構に限らず、感光体ドラム22より搬送方向上流側で連続紙Pに対して搬送方向への張力を付与できる機構であれば、適用可能である。また、従動ロール82に負荷トルクを付与する手段として、トルクリミッタを用いたが、ブレーキも適用可能である。
また、実施形態では、連続紙P用の画像形成装置を例に取って本発明を説明したが、OHPシート等、紙以外の材質のシートや、長尺のカット紙等に画像形成を行う画像形成装置にも本発明を適用可能である。
さらに、実施形態では、電子写真方式を用いた画像形成装置を例に取って本発明を説明したが、インクジェット・オフセット印刷方式を用いた画像形成装置等、他の画像形成装置にも本発明を適用可能である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において連続紙にかかるテンションの変化を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において連続紙にかかるテンションの変化を説明するためのグラフである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において連続紙にかかるテンションと伸びとの関係を説明するためのグラフである。 (A)は従来の画像形成装置において連続紙上で発生する画像のズレを示す図で、(B)は本発明の実施形態に係る画像形成装置において連続紙上で発生する画像のズレを示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の張力付与機構の概略図である。 本発明の他の実施形態に係る画像形成装置の張力付与機構の概略図である。
符号の説明
10 プリンタ(画像形成装置)
18 メインドライブロール(搬送手段)
22 感光体ドラム(像担持体ロール)
24 転写ロール(転写手段)
70 ドライブロール(駆動ロール)
72 ニップロール
80 張力付与機構(張力付与手段)
82 従動ロール
84 トルクリミッタ(負荷トルク付与手段)
90 張力付与機構(張力付与手段、制動力付与手段)
P 連続紙(シート)

Claims (6)

  1. シートを張架して搬送する搬送手段と、
    像を担持し、前記搬送手段によって搬送される前記シートに対して速度差を持って回転する像担持体ロールと、
    前記像担持体から、前記搬送手段によって搬送される前記シートへ像を転写させる転写手段と、を備える画像形成装置であって、
    前記像担持体ロールより搬送方向上流側で、前記搬送手段によって搬送される前記シートに対して搬送方向への張力を付与する張力付与手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記張力付与手段が、前記搬送手段によって搬送される前記シートに対して速度差を持って回転駆動する駆動ロールであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記張力付与手段が、
    前記搬送手段によって搬送される前記シートに対して制動力を付与する制動力付与手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制動力付与手段が、
    前記搬送手段によって搬送される前記シートに従動して回転する従動ロールと、
    前記従動ロールに対して負荷トルクを付与する負荷トルク付与手段と、
    を有することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送手段は、
    前記像担持体ロールより搬送方向上流側且つ前記張力付与手段より搬送方向下流側で、前記シートに対して搬送力を付与する搬送ロールと、
    前記搬送ロールに圧接され前記搬送ロールの回転に従動して回転し、搬送ロールと前記シートとの滑りを防止するニップロールと、
    を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記シートが連続紙であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2005240802A 2005-08-23 2005-08-23 画像形成装置 Active JP4923479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240802A JP4923479B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240802A JP4923479B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057648A true JP2007057648A (ja) 2007-03-08
JP4923479B2 JP4923479B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37921243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005240802A Active JP4923479B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923479B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890035B2 (en) 2007-12-10 2011-02-15 Avision Inc. Image forming apparatus and image transferring method therefor
US10036983B2 (en) 2016-03-25 2018-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device and image forming apparatus with an upstream-downstream tension difference
JP2019152780A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164647A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Toshiba Corp 複写機における給紙装置
JPH0540378A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07261576A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真装置の転写装置
JPH0915919A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成機
JP2000026007A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Mita Ind Co Ltd シートカール矯正装置及び画像形成装置
JP2002132074A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Ikeda Shashin Seihan:Kk 印刷装置
JP2003012554A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Takashi Azumaguchi 侵襲軽減・創傷治療促進用の組成物
JP2005029278A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Ricoh Printing Systems Ltd 両面印刷システム及び方法
JP2005084272A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ricoh Printing Systems Ltd 連続紙電子写真式印刷装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164647A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Toshiba Corp 複写機における給紙装置
JPH0540378A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07261576A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真装置の転写装置
JPH0915919A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Mita Ind Co Ltd 画像形成機
JP2000026007A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Mita Ind Co Ltd シートカール矯正装置及び画像形成装置
JP2002132074A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Ikeda Shashin Seihan:Kk 印刷装置
JP2003012554A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Takashi Azumaguchi 侵襲軽減・創傷治療促進用の組成物
JP2005029278A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Ricoh Printing Systems Ltd 両面印刷システム及び方法
JP2005084272A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ricoh Printing Systems Ltd 連続紙電子写真式印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890035B2 (en) 2007-12-10 2011-02-15 Avision Inc. Image forming apparatus and image transferring method therefor
US10036983B2 (en) 2016-03-25 2018-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device and image forming apparatus with an upstream-downstream tension difference
JP2019152780A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923479B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007084197A (ja) ウェブ搬送機構、及び画像形成装置
JP5561612B2 (ja) 画像形成装置
US9639030B2 (en) Image forming apparatus for applying a lubricant to an image-bearing member
JP4591233B2 (ja) 画像形成装置
JP4923479B2 (ja) 画像形成装置
JP2007070089A (ja) ウェブ搬送機構、及び画像形成装置
JP5910919B2 (ja) 画像形成装置
JP2007264593A (ja) 定着装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2011039378A (ja) 画像形成装置
JP4367303B2 (ja) 画像記録装置
JP2016057455A (ja) 画像形成装置
JP5354374B2 (ja) 画像形成装置
JP2007249098A (ja) 転写装置、転写定着装置、画像形成装置、転写方法、転写定着方法、および画像形成方法
JP2011248320A (ja) 画像形成装置
JP2017122898A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP5831686B2 (ja) 画像形成装置
JP5101389B2 (ja) ベルト駆動装置、転写装置、転写定着装置、画像形成装置
JP2006227227A (ja) 画像形成装置
JP7494628B2 (ja) 画像形成装置
JP5477695B2 (ja) 画像形成装置
JP4928285B2 (ja) 画像形成装置
JP2012003011A (ja) 画像形成装置
JP4604672B2 (ja) 画像形成装置
JP5124924B2 (ja) 画像形成装置
JP5854313B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350