JP2007055992A - 周術期患者用薬剤 - Google Patents

周術期患者用薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007055992A
JP2007055992A JP2005319615A JP2005319615A JP2007055992A JP 2007055992 A JP2007055992 A JP 2007055992A JP 2005319615 A JP2005319615 A JP 2005319615A JP 2005319615 A JP2005319615 A JP 2005319615A JP 2007055992 A JP2007055992 A JP 2007055992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body temperature
isoleucine
leucine
glutamine
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005319615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007055992A5 (ja
JP5177785B2 (ja
Inventor
Takashi Ogawa
▲隆▼ 小川
Yukifumi Kuniba
幸史 國場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2005319615A priority Critical patent/JP5177785B2/ja
Publication of JP2007055992A publication Critical patent/JP2007055992A/ja
Publication of JP2007055992A5 publication Critical patent/JP2007055992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177785B2 publication Critical patent/JP5177785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】周術期合併症を予防および/あるいは改善する周術期患者用薬剤を提供すること。
【解決手段】バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリン及びこれらのペプチド結合体からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有する周術期患者用薬剤。

Description

本発明は、例えば、医薬品又は食品の形態にある周術期患者用薬剤、及び手術時の全身麻酔による体温低下を抑制する体温低下抑制剤に関する。
外科手術時等の患者においては、全身麻酔により体温調節機構が抑制されるため、周囲の環境温度の影響を受けやすい状態となり患者の体温(核心温)の低下が起こる。この体温低下により悪寒・不快感、シバリング、頻脈・虚血性心電図変化、覚醒遅延、創部感染、創傷治癒遅延、免疫力低下、血液凝固障害等の合併症が発症している。また、外科手術では術中一時的に局所の血流を遮断し、再び血流を開通させる操作を行うため、これによる虚血再灌流障害が生じ、筋タンパク崩壊が生じる。
このような体温低下、体温低下に伴う合併症及び手術操作に起因する組織障害を防止するため、外科手術時にアルミニウム保温材、循環式加温マット、加温輸液、温風式加温等による保温対策が知られている。
しかしながら、従来の循環式加温マットは患者の体位によっては保温部位が局部的になり保温効果が十分でなかった。また、温風式加温は有効な手段であったが患者を被うウォーミングカバー等の消耗品が必要であることからコストの面で問題となっている。体温低下が体温中枢の閾値を越えて低下した場合、従来の保温対策を行っても体温回復には長時間を必要とする。また、高用量の総合型のアミノ酸輸液製剤(総アミノ酸濃度10W/V%以上)が体温低下抑制に有効であるとの報告(非特許文献1〜3)があるが、本発明の有効成分の開示はなく、また本発明と同じ総アミノ酸濃度のアミノ酸製剤は開示されていない。
Eva Sellden, et al: Anesth Analg 89:1551-1556,1999 藤原 広明、他:外科と代謝・栄養第36巻4号:215-220、2002 T.Kasai, et al: British Journal of Anaesthesia 90:58-61,2003
本発明は、又、周術期合併症を予防および/あるいは改善する周術期患者用薬剤を提供することを目的とする。
本発明は、又、全身麻酔等による体温低下を抑制し、体温低下に伴う合併症や手術操作に起因する組織障害を予防および/または改善する体温低下抑制剤を提供することを目的とする。
本発明は、又、医薬品又は飲食品の形態にある体温低下抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため様々な種類のアミノ酸及び/又はアミノスルホン酸について鋭意研究した結果、ある種のアミノ酸又はアミノスルホン酸が単独で、又複数種組合せて周術期合併症を予防および/あるいは改善できること、又体温低下抑制作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン及びタウリンからなる群から選択される少なくとも1種又は少なくとも2種を組み合わせてなる混合物又はこれらのペプチド結合体を有効成分として含有することを特徴とする周術期患者用薬剤を提供する。
本発明は、又、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン及びタウリンからなる群から選択される少なくとも1種又は少なくとも2種又はこれらのペプチド結合体を有効成分として含有することを特徴とする体温低下抑制剤を提供する。
本発明により、タンパク合成促進、免疫賦活による創傷治癒促進、外科的糖尿病抑制、再還流障害抑制作用、特にタンパク合成を促進させて筋タンパクの崩壊を抑制する作用を有する周術期患者用薬剤を提供される。又、全身麻酔等による体温低下を抑制し、体温低下に伴う合併症を予防および/または改善する体温低下抑制剤が提供される。本発明の体温低下抑制剤を用いると、体温(核心温)の低下抑制をこれまでの周術期に投与されていた細胞外液組成の輸液に添加した製剤とすることで、従来の体温低下抑制方法に比較し、簡便に安価で行うことが出来る。また、従来の方法と組み合わせることによりさらに有効に体温低下の抑制を達成できる。
本発明の周術期患者用薬剤は、バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン及びタウリンからなる群から選択される少なくとも1種又は少なくとも2種を有効成分として含有することを特徴とする。中でもアラニン、プロリン、セリンがより好ましい。これらは、それぞれ単独で含有しても良いし、それぞれを任意に組み合わせて含有しても良い。それぞれのアミノ酸は、市販品、合成品、その他製法に関係なく使用できる。D体、L体、DL体の何れでも使用可能であるが、L体であることが好ましい。各アミノ酸は必ずしも遊離アミノ酸として使用される必要はなく、医薬品又は飲食品で許容される塩の形態でもよく、例えば無機酸塩、有機酸塩、生体内で加水分解可能なエステル体、N−アシル誘導体などの形態で使用してもよい。また、同種あるいは異種のアミノ酸及び/又はアミノスルホン酸をペプチド結合させたペプチド類の形態で使用してもよい。ここで、ペプチド結合体としては、上記2つのアミノ酸(特にL体のアミノ酸)のペプチド結合体であるのが好ましい。具体的には、L−アラニンとL−グルタミンとのペプチド結合体であるL−アラニル−L−グルタミンが好ましいものとしてあげられる。これは、L−アラニンのカルボキシル基にL−グルタミンのアミノ基がペプチド結合したものである。さらに、L−グリシル−L−グルタミンも好ましいペプチド結合体としてあげることができる。これらのアミノ酸のペプチド結合体は、合成あるいは醗酵法等により得ることができる。
又、本発明の周術期患者用薬剤は、イソロイシン、ロイシン及びバリンを有効成分として含有するのが好ましい。
これらの周術期患者用薬剤は、輸液製剤の形態であるのが好ましく、更に電解質を含有するのが好ましい。又、飲食品の形態であるのも好ましい。
本発明の体温低下抑制剤において、有効成分として使用できるアミノ酸及び/又はアミノスルホン酸は、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリンであり、中でもアラニン、プロリン、セリンがより好ましい。これらは、それぞれ単独で含有しても良いし、それぞれを任意に組み合わせて含有しても良い。これらは、市販品、合成品、その他製法に関係なく使用できる。
D体、L体、DL体の何れでも使用可能であるが、L体であることが好ましい。各アミノ酸は必ずしも遊離アミノ酸として使用される必要はなく、医薬品又は飲食品で許容される塩の形態でもよく、例えば無機酸塩、有機酸塩、生体内で加水分解可能なエステル体、N−アシル誘導体などの形態で使用してもよい。また、同種あるいは異種のアミノ酸をペプチド結合させたペプチド類の形態で使用してもよい。ペプチド結合させたペプチド結合体(ペプチド類)としては、周術期患者用薬剤の項において述べたのと同様のものが好ましいものとしてあげられる。尚、本発明の体温低下抑制剤に用いるアミノ酸としては、上記アミノ酸のみを用いることができるが、バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシンの1種以上と併用してもよい。
本発明の覚醒遅延防止剤においても、上記周術期患者用薬剤および体温低下抑制剤と同様に作成することが可能である。
本発明の周術期患者用薬剤、体温低下抑制剤及び覚醒遅延防止剤の投与方法としては、経口投与、静脈内投与などが可能であるが、特にこれらに限定されるものではない。静脈内投与の場合は末梢静脈、中心静脈等から持続投与することが好ましい。
有効成分とするアラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリンなどの投与量は投与方法、患者の症状や程度、剤形の種類により適宜選択すれば良いが、経口投与の場合、1投与あたりそれぞれ10mg〜10000mgの範囲で投与すればよい。静脈内投与する場合は経口投与の1/20〜1/2程度の量を投与すればよい。これらの投与量は必要によっては数回に分割して投与しても良いし、また必要によっては1日数回投与しても良い。一方、静脈内に持続投与する場合には10mg〜1000mg/kg/hrの範囲の投与速度で少なくとも2時間程度投与することが好ましい。
本発明の周術期患者用薬剤、体温低下抑制剤及び覚醒遅延防止剤の医薬品の形態、例えば、医薬品製剤は、投与方法によって変更可能であり特に限定されるものではない。例えば、液剤、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、粉末剤、散剤等が考えられる。このような剤型を調製するためには医薬上許容しうる液体または固体状の適当な賦形剤、充填剤、増量剤、溶剤、乳化剤、滑沢剤、風味補正剤、香料、染料、緩衝物質等の補助剤を加えて行うのが好ましい。
本発明の周術期患者用薬剤、体温低下抑制剤及び覚醒遅延防止剤は、輸液製剤の態様にあるのが好ましいので、輸液製剤の態様について特に詳細に説明する。輸液製剤においてはアラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリンなどのうち任意の組合せを含有すればよい。
アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリンなどの少なくともいずれか一つのアミノ酸を10%以下、好ましくは0.01〜9W/V%、より好ましくは0.03〜6W/V%、更に好ましくは0.05〜4W/V%、最も好ましくは0.1〜3.3%の濃度範囲に設定すればよい。
また、3種のアミノ酸の組み合わせとしては、イソロイシン、ロイシン、バリンの組み合わせなどがある。イソロイシン、ロイシン、バリンの組み合わせの含有比率(重量比)はイソロイシン:ロイシン:バリン=2.5〜3:3.5〜5.5:2〜4であることが好ましい。
上記輸液製剤には、輸液成分として通常用いられる電解質、糖、pH調整剤、微量元素、ビタミン等の成分を必要とされる量を任意に配合しても良い。特に電解質を配合していることが好ましい。ここでいう電解質とは水溶液中でイオンを生じる化合物であり、特にNa+、K+、Cl-などのイオンを水溶液中で生じさせる無機塩、有機塩などが好ましい。更に具体的には、以下の濃度範囲のイオンを生じさせる電解質を配合していることが好ましい。
Na+ 20.0〜160.0mEq/L
+ 3.0〜40.0mEq/L
Cl- 15.0〜160mEq/L
このような輸液製剤はpHが3.0〜8.5に調製されていることが好ましい。
より簡便な輸液製剤としては、使用時に上記アミノ酸を直接既存の輸液製剤に配合してもよく、その際本発明の体温低下抑制剤は、必要とされる量を含有する粉剤、顆粒剤、錠剤、濃厚液剤、あるいはこれらの組合せの形態であっても良い。配合される輸液製剤としては、電解質液が好ましく、中でも周術期に使用されるような等張電解質輸液、低張電解質輸液が好ましく、例えば、生理食塩水、リンゲル液、乳酸リンゲル液、酢酸リンゲル液、開始液、脱水補給液、維持液、術後回復液が好ましい。またそれらに糖を配合した輸液でもよい。手術時に投与する際には、上記輸液製剤を手術2時間前から術中にかけて10〜40ml/kg/hrの速度で投与するのが好ましい。
本発明の周術期患者用薬剤、体温低下抑制剤及び覚醒遅延防止剤の輸液製剤は、容器に充填されることが好ましく、必要に応じて各成分を複数の室に分割して充填しても良い。糖として還元糖を配合した場合アミノ酸と還元糖が経時的にメイラード反応を生じる場合があるため、アミノ酸と糖は隔離収容される方が好ましい。例えば2室を有する輸液容器において、第1室に糖・電解質液を充填し、第2室にアミノ酸液を充填すればよい。2室に区画する方法としては、使用時に外部からの押圧で剥離可能なシール部で区画する方法が好ましい。輸液容器の本体を構成する材料としては、可撓性、透明性に優れ、且低温保存後に落下しても破袋し難い軟質の樹脂材料が好ましい。特に、通常医療用容器に用いられているポリオレフィン類からなるものを好適に挙げることができる。ポリオレフィン類は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1-ブテン、ポリ4-メチル-1-ペンテン等の重合応体を挙げることができる。容器本体は、前記樹脂をブロー成形、インフレーションあるいはデフレーション成形したものいずれでも使用できる。また、2枚の樹脂シートの周縁部を溶着して形成したものでも良い。既存の輸液製剤に配合する形態の場合には、必要成分のみを必要量、粉剤、顆粒剤、錠剤、濃縮溶液、あるいはこれらの組合せの形態で含有できる容器でよく、バイアル瓶でも良い。この場合既存の輸液製剤とのキット製品としてもよい。
また、本発明の周術期患者用薬剤、体温低下抑制剤及び覚醒遅延防止剤は、上記のように医薬品の形態で実施することができるだけでなく、医薬品の実施形態を参考にして飲食品へ含有させることにより飲食品への用途を容易に実施できる。
本発明の周術期患者用薬剤は、タンパク合成促進、免疫賦活による創傷治癒促進、外科的糖尿病抑制、再還流障害抑制作用、特にタンパク合成を促進させて筋タンパクの崩壊を抑制する作用により、外科手術等の周術期患者における合併症及び虚血再灌流障害による筋タンパク崩壊を予防・軽減する周術期患者用薬剤として有用である。また、本発明の体温低下抑制剤は、体温低下を抑制する目的であればどのような症状・病態にも使用することが可能であるが、特に外科手術時の全身麻酔による体温低下によって手術中から手術終了後に発症する合併症(悪寒・不快感、シバリング、頻脈・虚血性心電図変化、覚醒遅延、創部感染、創傷治癒遅延、免疫力低下、血液凝固障害等などの周術期合併症)を予防および/あるいは改善する体温低下抑制剤として有用である。
次に、実施例により本発明を説明する。
実施例1
(1)アミノ酸液の調製
各アミノ酸溶液は、表1に示すそれぞれのアミノ酸が1.0W/V%(溶解度が1g/dL未満のものについては0.05または0.5W/V%)となるように注射用蒸留水に溶解して作製した。各アミノ酸溶液は、投与前にろ過滅菌した。
表1
Figure 2007055992
*,**:溶解度が1%未満のため
(2)ラットにおける体温低下抑制効果測定
評価に用いるラットは予め外頚静脈にカテーテルを挿入し背部にその先端を出しヘパリンでロックした状態で数日間回復させた。挿入カテーテルより生理的食塩液または表1の各アミノ酸液10.5mL/kgを麻酔剤(プロポフォール)の投与前60分より15分間隔で4回投与し、さらに麻酔剤投与開始と同時に42mL/kgで1時間持続投与した。各群の例数は4〜9例とした。麻酔剤の投与は、最初に15mg/kgをbolusにてカテーテルから静脈内投与し、同時に45mg/kg/hrの持続投与を開始した。その1時間後からは投与速度を22.5mg/kg/hrにし、合計3時間の持続投与を行った。体温の測定は、直腸体温計にてアミノ酸液を投与する前に前値を測定し、麻酔剤投与開始から終了後の3時間までは30分間隔で測定した。
測定結果は、麻酔液投与3時間後の各々の投与前値に対する変化量(投与前値-投与後値)とし、平均±標準偏差で示した。統計学的な検定は、生理食塩液との2群間比較をstudentt-testにて行った。
結果を表2に示す。バリン,アスパラギン酸,システイン,グリシン,アラニン,プロリン,セリン,BCAA(1)及びBCAA(2)の各溶液を投与した場合,生理食塩液を投与した場合と比較して,有意に体温(核心温)低下抑制効果が認められた。また,ロイシン,フェニルアラニン,イソロイシン,スレオニン,ヒスチジン,チロシン,グルタミン酸,グルタミン,オルニチン,アスパラギン,タウリン,Ala-Glnの各溶液を投与した場合においても,生理食塩液を投与した場合と比較して,有意差はないものの体温(核心温)低下を抑制する傾向が認められた。
表2
Figure 2007055992

Figure 2007055992

Figure 2007055992

Figure 2007055992

Figure 2007055992

Figure 2007055992

Figure 2007055992
生食:生理的食塩液, AA:アミノ酸液, #:0.5%溶液,##:0.05%溶液
(平均±標準偏差、*: P <0.05, **:P <0.01,単位:℃)
(3)イヌにおけるAla-Glnの体温低下抑制効果測定
予め送信器を腹腔内に埋め込んだ雄性ビーグル犬5匹を用いて、実験1日前に飼育室から実験室となる防音室に移動し、ジャケットを装着し馴化を行った。投与経路は静脈内持続注入とし、プロポフォールの投与には、ケージ外に設置したインフュージョンポンプと接続し、前肢橈側皮静脈に留置した留置針を介して静脈内に注入した。また、Ala-Glnの投与には、動物に装着したジャケット中の輸液ポンプを介し前肢橈側皮静脈に留置した留置針より静脈内に持続注入した。実験は2回行い、2回目の実験には1回目と異なる群を割り当てた。1回目と2回目の間は約1週間休薬した。体温は、体温の信号をテレメトリー方式にて受信機(RMC-1,DATA SCIENCES)を介し受信し、テレメトリーシステムのデータ取得・解析システム(Dataquest A.R.T., U-ART1.1S/2.3S)を用いて測定した。測定モニターは、実験前日より開始し、5分間隔10秒間連続して行った。プロポフォール投与前60分から投与開始後240分までの取得データを解析した。プロポフォールの投与について麻酔導入に8〜9 mg/kg、維持に30〜35 mg/kg/hrで2時間行い、回復経過観察時間を2時間とした。Ala-Glnの投与は、用量を800(4%)mg/kg/hrとし、プロポフォール投与1時間前より投与を開始し、持続投与時間を3時間としてAla-Glnの効果を検討した。
測定結果は、麻酔液投与2時間後の各々の投与前値に対する変化量(投与前値-投与後値)とし、平均±標準偏差で示した。統計学的な検定は、生理食塩液との2群間比較をPairedttestにて行った。4%Ala-GlnはSalineに比し麻酔投与中1時間、1.5時間、2時間(表3)及び麻酔終了後0.5時間で体温低下を有意に抑制した。
表3
Figure 2007055992
(4)Ala-Glnの覚醒時間に対する効果検討
評価に用いるラットは予め外頚静脈にカテーテルを挿入し背部にその先端を出しヘパリンでロックした状態で数日間回復させた。挿入カテーテルより生理的食塩液または2%Ala-Gln溶液5mL/kgを麻酔剤(プロポフォール)の投与前60分より15分間隔で4回投与し、さらに麻酔剤投与開始と同時に20mL/kgで1時間持続投与した。例数は生理食塩液が8例、Ala-Gln投与群が10例とした。麻酔剤の投与は、最初に15mg/kgをbolusにてカテーテルから静脈内投与し、同時に33.75mg/kg/hrの持続投与を開始し、合計3時間の持続投与を行った。覚醒の確認は、麻酔剤投与終了後の60分及び90分後に行い、四肢で立ち上がった状態を覚醒とした(1回目)。
観察結果を表4に示す。生理食塩液群では90分後で3例のみの覚醒であったのに対し、Ala-Gln投与群では60分後ですでに3例、90分後で7例が覚醒し、生理食塩液群よりAla-Gln群の方が早く覚醒した。
表4
Figure 2007055992

上記1回目の操作を繰り返した(2回目)。このようにして得られた2回目の観察結果を表5に示す。生理食塩液群では60分後で3例、120分後でも4例のみの覚醒であったのに対し、Ala-Gln投与群では60分後ですでに全例が覚醒し、生理食塩液群よりAla-Gln群の方が早く覚醒した。


表5
Figure 2007055992
(5)Ala-Glnの開腹侵襲時の生存率に対する効果検討
評価に用いるラットは予め外頚静脈にカテーテルを挿入し背部にその先端を出しヘパリンでロックした状態で数日間回復させた。挿入カテーテルより生理的食塩液または2%Ala-Gln溶液5mL/kgを麻酔剤(プロポフォール)の投与前60分より15分間隔で4回投与し、さらに麻酔剤投与開始と同時に20mL/kgで5時間持続投与した。例数は生理食塩液、Ala-Gln投与群各々10例とした。麻酔剤の投与は、最初に15mg/kgをbolusにてカテーテルから静脈内投与し、同時に33.75mg/kg/hrの持続投与を開始し、合計5時間の持続投与を行った。 開腹侵襲は最初の麻酔剤bolus投与後、正中線に沿って腹部を約4cm切開し盲腸部を腹腔外に出し15分間空気暴露することにより行い、縫合し閉腹した。生存率の確認は、輸液投与終了後18時間に行った。
生存率の結果を表6に示す。18時間後における生存率は生理食塩液が50%であったの対しAla-Gln投与群では70%となり生存率の改善がみられた。
表6
Figure 2007055992
(6)筋蛋白崩壊(蛋白異化)及び創傷治癒に対する効果検討
評価に用いるラットは予め外頚静脈にカテーテルを挿入し背部にその先端を出しヘパリンでロックした状態で数日間回復させた。創傷治癒の評価は、ラットを用いて約16時間絶食を行い、麻酔下(プロポフォール/45mg/kg/hr、1時間)にて背部を約1.5cm切開しPVA(ポリビニールアルコール)を左右皮下に埋め込み、5日目にPVAを取り出しPVA中に合成されたコラーゲン合成量(Hypとして)を指標として行い、また筋蛋白崩壊の評価は、同一ラットでPVAを埋め込んだ後、更に絶食下で24時間の蓄尿を行い、尿中に排泄された3-MH量(3-メチルヒスチジン)をクレアチニンで除して指標として行った。Ala-Gln及び生理食塩液の投与(1000mg/kg/hr)はPVAを埋め込み前1時間から3時間の投与を行った。
結果を表7に示す。Ala-Glnは3-MHを有意に低下させ、蛋白異化抑制作用を示した。また、Ala-Glnは、Hypを増加させ創傷治癒促進作用を示した。
表7
Figure 2007055992
(平均±標準偏差、***:P <0.001)

Claims (32)

  1. バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリン及びこれらのペプチド結合体からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする周術期患者用薬剤。
  2. バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン及びタウリンからなる群から選択される少なくとも2種を有効成分として含有することを特徴とする周術期患者用薬剤。
  3. 少なくともイソロイシンおよびロイシンの何れか1つを有効成分として含有することを特徴とする周術期患者用薬剤。
  4. イソロイシン、ロイシン及びバリンを有効成分として含有することを特徴とする周術期患者用薬剤。
  5. ペプチド結合体が、請求項1記載の2つの化合物のペプチド結合体である請求項1記載の周術期患者用薬剤。
  6. ペプチド結合体が、アラニル−グルタミンである請求項5記載の周術期患者用薬剤。
  7. 輸液製剤の形態である請求項1〜6のいずれか1項記載の周術期患者用薬剤。
  8. 更に電解質を含有する請求項7記載の周術期患者用薬剤。
  9. 飲食品の形態である請求項1〜6のいずれか1項記載の周術期患者用薬剤。
  10. アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリン及びこれらのペプチド結合体からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする体温低下抑制剤。
  11. アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン及びタウリンからなる群から選択される少なくとも2種を有効成分として含有することを特徴とする体温低下抑制剤。
  12. 少なくともイソロイシンおよびロイシンの何れか1つを有効成分として含有することを特徴とする体温低下抑制剤。
  13. イソロイシン、ロイシン及びバリンを有効成分として含有することを特徴とする体温低下抑制剤。
  14. ペプチド結合体が、請求項10記載の2つの化合物のペプチド結合体である請求項10記載の体温低下抑制剤。
  15. ペプチド結合体が、アラニル−グルタミンである請求項14記載の体温低下抑制剤。
  16. 医薬品の形態である請求項9〜15のいずれか1項記載の体温低下抑制剤。
  17. 医薬品が輸液製剤の形態である請求項16記載の体温低下抑制剤。
  18. アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン及びタウリンのいずれかの濃度が0.01〜10W/V%である請求項10又は11記載の体温低下抑制剤。
  19. 更に電解質を含有することを特徴とする請求項10〜18のいずれか1項記載の体温低下抑制剤。
  20. 使用時に輸液製剤に配合することを特徴とする請求項16〜19のいずれか1項記載の体温低下抑制剤。
  21. 飲食品の形態である請求項10〜15のいずれか記載の体温低下抑制剤。
  22. 周術期合併症を予防および/あるいは改善する請求項10〜21のいずれか1項記載の体温低下抑制剤。
  23. バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン、タウリン及びこれらのペプチド結合体からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有することを特徴とする覚醒遅延防止剤。
  24. バリン、アスパラギン酸、システイン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシン、スレオニン、ヒスチジン、チロシン、グルタミン酸、グルタミン、オルニチン、アスパラギン及びタウリンからなる群から選択される少なくとも2種を有効成分として含有することを特徴とする覚醒遅延防止剤。
  25. 少なくともイソロイシンおよびロイシンの何れか1つを有効成分として含有することを特徴とする覚醒遅延防止剤。
  26. イソロイシン、ロイシン及びバリンを有効成分として含有することを特徴とする覚醒遅延防止剤。
  27. ペプチド結合体が、請求項23記載の2つの化合物のペプチド結合体である請求項23記載の覚醒遅延防止剤。
  28. ペプチド結合体が、アラニル−グルタミンである請求項27記載の覚醒遅延防止剤。
  29. 医薬品の形態である請求項23〜28のいずれか1項記載の覚醒遅延防止剤。
  30. 医薬品が輸液製剤の形態である請求項29記載の覚醒遅延防止剤。
  31. 更に電解質を含有する請求項30記載の覚醒遅延防止剤。
  32. 飲食品の形態である請求項23〜28のいずれか1項記載の覚醒遅延防止剤。
JP2005319615A 2004-11-02 2005-11-02 周術期患者用薬剤 Expired - Fee Related JP5177785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319615A JP5177785B2 (ja) 2004-11-02 2005-11-02 周術期患者用薬剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319375 2004-11-02
JP2004319375 2004-11-02
JP2005219281 2005-07-28
JP2005219281 2005-07-28
JP2005319615A JP5177785B2 (ja) 2004-11-02 2005-11-02 周術期患者用薬剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007055992A true JP2007055992A (ja) 2007-03-08
JP2007055992A5 JP2007055992A5 (ja) 2008-12-18
JP5177785B2 JP5177785B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=37919777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319615A Expired - Fee Related JP5177785B2 (ja) 2004-11-02 2005-11-02 周術期患者用薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5177785B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133157A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 体温低下抑制剤
JP2011241149A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Terumo Corp 消化態経口栄養剤
JP2013040142A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Kyowa Hakko Bio Co Ltd オルニチン含有組成物
JP2014159381A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Kyowa Hakko Bio Co Ltd オルニチン含有体組成改善用組成物
CN108721596A (zh) * 2018-06-29 2018-11-02 复旦大学附属中山医院 一种复方氨基酸维生素注射液及其应用
US10596136B2 (en) 2018-06-20 2020-03-24 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of fat infiltration in muscle
US10660870B2 (en) 2017-08-14 2020-05-26 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of liver diseases and disorders associated with one or both of hyperammonemia or muscle wasting
US11129804B2 (en) 2016-12-19 2021-09-28 Axcella Health Inc. Amino acid compositions and methods for the treatment of liver diseases

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128670A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Ajinomoto Co Inc アミノ酸類含有食品組成物
JPH03500775A (ja) * 1987-10-29 1991-02-21 アクチエボラゲット、エリック、ビナルス 非経口栄養サポート用アミノ酸組成物
JPH03264525A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc アミノ酸輸液
JPH06227974A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 栄養組成物
JPH0710770A (ja) * 1990-03-14 1995-01-13 Otsuka Pharmaceut Factory Inc アミノ酸輸液
WO2004069236A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 周術期血糖値上昇抑制剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500775A (ja) * 1987-10-29 1991-02-21 アクチエボラゲット、エリック、ビナルス 非経口栄養サポート用アミノ酸組成物
JPH02128670A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Ajinomoto Co Inc アミノ酸類含有食品組成物
JPH03264525A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc アミノ酸輸液
JPH0710770A (ja) * 1990-03-14 1995-01-13 Otsuka Pharmaceut Factory Inc アミノ酸輸液
JPH06227974A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 栄養組成物
WO2004069236A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. 周術期血糖値上昇抑制剤

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010023355; E.Sellden et al: 'Preoperative infusion of amino acids prevents postoperative hypothermia' British Journal of Anaesthesia Vol.96, 1996, page227-234 *
JPN6010023357; Eva Sellden et al: 'Amino Acid-Induced Thermogenesis Reduces Hypothermia During Anesthesia and Shortens Hospital Stay' Anesthesia & Analgesia Vol.89, 1999, page 1551-1556, the International Anesthesia Research Society *
JPN6010023358; TOSHIMASA TSUJINAKA et al: 'Modulation of Thermogenic Response to Parenteral Amino Acid Infusion in Surgical Stress' Nutrition Vol.12,No.1, 1996, page36-39 *
JPN6010023360; J.SINGH et al: 'EFFECT OF ASPARTATE AND GLUTAMATE ON NOCICEPTION, CATALEPSY AND CORE TEMPERATURE IN RATS' Indian J Physiol Pharmacol Vol.41,No.2, 1997, page123-128 *
JPN7011004266; 飯島正平 他: 大阪医学 Vol.34(2), 2000, p.92 *
JPN7011004267; 斎藤研 他: 外科と栄養 Vol.20(1), 1986, pp.62-67 *
JPN7011004268; 赤田隆: 福岡医誌 Vol.92(2), 2001, pp.21-26 *
JPN7011004269; GARRETT-COX, R.G. et al.: Journal of Pediatric Surgery Vol.38(1), 2003, pp.37-44 *
JPN7011004270; 齋藤英昭 他: 臨床外科 Vol.52(5), 1997, pp.623-627 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597691B2 (en) 2007-04-20 2013-12-03 Ajinomoto Co., Inc. Anti-hypothermia composition
WO2008133157A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. 体温低下抑制剤
JP2011241149A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Terumo Corp 消化態経口栄養剤
JP2013040142A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Kyowa Hakko Bio Co Ltd オルニチン含有組成物
JP2014159381A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Kyowa Hakko Bio Co Ltd オルニチン含有体組成改善用組成物
US11129804B2 (en) 2016-12-19 2021-09-28 Axcella Health Inc. Amino acid compositions and methods for the treatment of liver diseases
US11602511B2 (en) 2016-12-19 2023-03-14 Axcella Health Inc. Amino acid compositions and methods for the treatment of liver diseases
US10660870B2 (en) 2017-08-14 2020-05-26 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of liver diseases and disorders associated with one or both of hyperammonemia or muscle wasting
US10682325B2 (en) 2017-08-14 2020-06-16 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of liver diseases and disorders associated with one or both of hyperammonemia or muscle wasting
US11571404B2 (en) 2017-08-14 2023-02-07 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of liver diseases and disorders associated with one or both of hyperammonemia or muscle wasting
US10596136B2 (en) 2018-06-20 2020-03-24 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of fat infiltration in muscle
US10973793B2 (en) 2018-06-20 2021-04-13 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of fat infiltration in muscle
US11833127B2 (en) 2018-06-20 2023-12-05 Axcella Health Inc. Compositions and methods for the treatment of fat infiltration in muscle
CN108721596B (zh) * 2018-06-29 2021-09-21 复旦大学附属中山医院 一种复方氨基酸维生素注射液及其应用
CN108721596A (zh) * 2018-06-29 2018-11-02 复旦大学附属中山医院 一种复方氨基酸维生素注射液及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5177785B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177785B2 (ja) 周術期患者用薬剤
ES2889626T3 (es) Combinación para el tratamiento de la enfermedad de Parkinson
CN102625699B (zh) 使用l-鸟氨酸苯乙酸盐治疗门静脉高压和恢复肝功能
KR102093872B1 (ko) 지방제거용 주사제 조성물 및 이의 제조방법
JP2008201778A (ja) バンコマイシン液状製剤
JP2010506887A5 (ja)
CN114392228A (zh) 呈现长期稳定性的褪黑素注射剂的持久制剂
RU2668882C2 (ru) Жидкая фармацевтическая композиция
CN103002903B (zh) 瘢痕疙瘩治疗法
WO2015148474A1 (en) Compositions for the treatment of autodigestion
JPWO2014061808A1 (ja) 胃ろう栄養患者用栄養組成物
CN111295102A (zh) 氨基酸补充剂在提高肌肉蛋白质合成中的用途
WO2002100193A1 (en) Body temperature-raising agent of amino acids for eating or drinking and for medical use
KR20100017183A (ko) 체온 저하 억제제
JP5316918B2 (ja) 透析患者用輸液剤
WO2007015585A1 (ja) 酸化型アルブミン低下剤
JP5298028B2 (ja) 脳虚血障害治療剤
US20060063839A1 (en) Inhibitors of decrease in body temperature
EP2253326B1 (en) Pharmaceutical composition for transnasal administration
JP4423682B2 (ja) 輸液用グルタミン凍結乾燥物の調製法
AU2016311704B2 (en) Use of dihydroxyacetone in preparation of anti-cancer medicaments
CN102757471A (zh) 一种新活性三磷酸胞苷二钠化合物及其药物组合物
KR101391551B1 (ko) 심부전증 예방, 완화 및 치료용 약학 조성물 및 이를 포함하는 복합제제
JP2681121B2 (ja) L−グルタミンのオリゴペプチド配合栄養組成物
JP2010265186A (ja) 貧血予防用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121230

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees