JPH03500775A - 非経口栄養サポート用アミノ酸組成物 - Google Patents

非経口栄養サポート用アミノ酸組成物

Info

Publication number
JPH03500775A
JPH03500775A JP63508896A JP50889688A JPH03500775A JP H03500775 A JPH03500775 A JP H03500775A JP 63508896 A JP63508896 A JP 63508896A JP 50889688 A JP50889688 A JP 50889688A JP H03500775 A JPH03500775 A JP H03500775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally
glutamine
ketoglutarate
composition
asparagine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2728134B2 (ja
Inventor
ビナルス,エリック
Original Assignee
アクチエボラゲット、エリック、ビナルス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチエボラゲット、エリック、ビナルス filed Critical アクチエボラゲット、エリック、ビナルス
Publication of JPH03500775A publication Critical patent/JPH03500775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728134B2 publication Critical patent/JP2728134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 非経口栄養サポート用アミノ酸組成物 本発明は治療、特に術後及び外傷後の非経ロ栄畏サポート装置用組成物に関し、 本組成物は常用アミノ酸成分に加えてL−グルタミン及び/又はその誘導体α− ケトグルタレート並びに場合によりL−アスパラギン及びアセトアセテートも含 有している。
発明の背景 病気状態、外科手術及び傷害において、大きな変化が人体のエネルギー及びタン パク質代謝で生じる。これは例えば筋肉疲労、著しい感情鈍麻及び食欲の喪失に 至る活性細胞量の減少、並びに例えば胆管手術後患者が正常機能を回復するまで 5〜6週間続く全身倦怠を含めた回復期間を意味する。別の病気状態で非常に急 速に破壊された細胞群は、同量の破壊時間よりも約4倍の時間を修復に要する。
重篤な状態の病気及び傷害並びに術後状態において非経口栄養サポートが通常適 用される。以前、静脈内栄養サポート用製剤は、グルコース等のような高カロリ ー分炭水化物及び電解質の水溶液を通常3何していた。しかしながら病気の長期 状態又は傷害及び外科手術においては、体の窒素バランス、即ち窒素消失対窒素 摂取比が考慮されねばならない。ネガティブな窒素バランスの場合、非経口栄養 サポートは窒素バランスを改善するためアミノ酸供給で補充することができる。
別の非経ロ供梧用アミノ酸組成物も既に公知である:例えば腎不全におけるアミ ノ酸栄養組成物に関するスウェーデン特許出願第8203965−2号及び西独 特許公開第25 30 246号明細書、分岐鎖アミノ酸含有栄養組成物に関す る国際特許出願第82100411号明細書並びにL−アミノ酸からなる栄養水 溶液に関する国際特許出願第83103969号明細書参照。
解決すべき問題 筋肉内の遊離アミノ酸バタ=ンに関する調査から、重量の点で主要体組織である 骨格筋は遊離アミノ酸プールを有し、その62%がグルタミンからなることが判 明した;バーグストレーム(Bergs L row)ら:ヒト筋肉組織中にお ける細胞内遊離アミノ酸濃度、ジャーナル・オブ・アプライド・フィジオロジ= (Journal of’ AppliedPhysiology) 、第36 巻、第6号、1974年参照。病気状態、傷害及び外科手術において、この含有 率は少なくとも50%に低下し、敗血症の状態では更に一層低下する;ビナーズ (Vinnars)ら:ヒト筋肉組織中の細胞内遊離アミノ酸に関する術後状態 の影響、・アンルズ・オブ・サージエリ−(Annals of Surger y) 、第182巻、第6号、第665−671頁、1975年参照。
このグルタミン減少は今までに利用可能な方法によっては腸溶又は非経口栄養サ ポートによって影響され得ないことが判明した;ビナーズら二選択的手術をうけ た患者における4種の静脈内栄養管理の代謝効果、■、筋肉アミノ酸及びエネル ギー豊富ホスフェート、クリニカル・ニュートリジョン(C1inical N utrition)、第2巻、第3−11頁、1983年参照。ネガティブな窒 素バランスを術後直ちにポジティブにする6点の無能力と、細胞内グルタミンプ ール枯渇及び筋肉強度低下を正常化する点の無能力との間には相関関係がおそら く存在する。この低下は骨格筋内における外傷後のタンパク質合成能力低下にお そらく依/7しているのであろう;ワーナーマン(νernerman)ら:筋 肉リポソーム分布により研究されるような外傷後のタンパク質合成、第7回ES PEN会議の議事録(Proceedings in the 7th ESP EN Congress) 。
ジエッツエ(Dictzc)ら編集、カーゲル、バーゲル参照。
市販アミノ酸溶液へのオルニチン−α−ケトグルタレートタイプのジペプチドの 栄養サポート添加で、ある程度但し細胞内グルタミンプールを正常化するほどで はないが改筈することが判明した;リーンダ−(Lcandcr)ら:術直後状 態におけるオルニセチルの乏しい窒素効果、クリニカル・ニュートリジョン、第 4巻、第43−51頁。
1985年参照。しかしながらこの製剤は非常に高価で付与するか否かについて 評価することはこれまで不可能であった。
術後、患者はよく食欲喪失を示して栄養供給を困難にするが、但し異なる種類の 栄養溶液をチューブ送込みにより供給するnJ能性は存在する。はとんどの患者 はこの送込み方法を我慢できないため、静脈内送込みに頼ることが必要になる。
エネルギー代謝用に人手しうる栄養基質は、様々な糖溶液及び今日では適切らし い脂肪エマルジョンである。しかしながら、チロシンは比較的不溶性のアミノ酸 であるためこれを十分量で加えることができず、しかもアミノ酸(グルタミン及 びアスパラギン)のある重要なアミド誘導体も金白゛しえないことから、入手し うるアミノ酸溶液は不適当である。これはかかるアミドの加熱滅菌溶液の場合に おける困難性と更にアミドが貯蔵された場合に不安定であるという事実に基づく 。もう1つの問題は、これらの化合物が比較的難溶性であってそのため調製され る場合に大量の水を要することである。これは、アミノ酸アミドのグルタミン、 そのケト誘導体α−ケトグルタレート、アスパラギン又はそのケトグルタレート 、アセトアセテートを含有した非経口栄養供給用の市販アミノ酸溶液が人手しえ ないことを意味する。
問題の解決 選択的手術、例えば胆管手術の後、ネガティブな窒素バランスは、骨格筋内のリ ポソーム活性を調べることにより評価されるタンパク質合成低下に主に依存して いることが判明した;ワーナーマンら:腹部手術後における骨格筋内でのタンパ ク質自成:総合的非経ロ栄養の効果。
JPEN、1985年参照。タンパク質破壊量の増加は、非常に重い外傷でのみ 、主に数面状態において生じる。
このタンパク質合成能力低下は慣用的静脈内又は腸溶性栄養サポートによって影 響をうけない。
非経口栄養プログラムへのL−グルタミン及び/又はα−ケトグルタレート並び に場合によりL−アスパラギンの組入れでタンパク質合成能力のこのような低ド を防止し、もって栄養バランスも改善して更にそれをポジティブにしうることが ここに初めて立証されたのである。
その場合に骨格筋中の細胞内における異常アミノ酸パターン、特に含まれるグル タミンブールの5096低下が部分的に防止されつる。
胆管手術をうけた患者の予備試験では、慣用的非経口栄養サポートプログラムへ のアミノ酸アミドのL−グルタミン又はそのケト誘導体α−ケトグルタレートの 組入れ並びに場合によりL−アスパラギン又はそのケト誘導体、アセトアセテー トの組入れで、患者の窒素バランスとひいてはかれらの回復も大きく改善させる ことを示した。更に傷害又は外科手術後に通常生じる病的アミノ酸変化は正常化 して、しかもリポソーム活性の低下が防止される。明らかに、これはタンパク質 代謝に対する傷害又は外科手術のネガティブな効果に関して作用することが更に 具体的に可能となった最初の例である。
こうして、上記の生命維持に必要なアミド誘導体は水溶液の滅菌濾過しかる後急 速冷却及び数カ月に限られた冷貯蔵によって投与に適した形に調製されうろこと が判明した。1つの代替例は、滅菌濾過溶液を凍結乾燥して無菌粉末を得ること である。投与直前に、この粉末は常用アミノ酸混合物に加えることができる。熱 に頼らない更に他の粉末無菌形も考えられる。溶解性を増加させるため化合物の Na塩を用いる可能性も考えられた。
このため本発明は治療、特に術後及び外傷後の非経口栄養サポート処置用組成物 に関するが、本組成物は常用アミノ酸混合物をベースとし、本組成物はL−グル タミン及び/又はα−ケトグルタレート並びに場合によりL−アスパラギン及び /又はアセトアセテートを含有していて、水溶液1g当たりの乾燥成分gとして 表された組成物の諸成分は以下のとおりであるニ ゲリシン 1−12 システイン/シスチン 0.4−2.0バリン 2−8 本組成物は、それがL−グルタミン5〜30g/f!及び/又はα−ケトグルタ レート5〜25g/j11並びに場合によりL−アスパラギン0,5〜10g/ Ω及び/又は場合によりアセトアセテート0,5〜1(’)g#又はそれらの塩 もしくはエステルも含何することで特徴付けられる。
本発明の組成物中におけるし一グルタミンの好ましい量は10〜30g1f!、 特に好ましい量は15〜25g#l)。
特に20g#である。本発明の組成物中におけるα−ケトグルタレートの好まし い量は10〜25g#)い特に16.5g#7である。
治療試験における好ましい組成物は下記の適切な成分を含有していた(水溶液I II当たりの乾燥成分gとして表された)二 例 12345 グリシン 5.9 5.9 5.9 5.9 ’5.9アスパルテート 4.8  4.8 4.8 4.8 −’4.8グルタメート 6.8” 6.8 [i ’、8 [i、8 G、8アラニン 12 12 12 .12 12アルギニ ン 8.4 8.4. 8.4 g、4 8.4システイン/シスチン 0.4 2 0.42 0.42 0.42 0.42ヒスチジン 5.1 5.1 5 .1 5.1 .5.1イソロイシン 4.2 4.2 4.2 4.2 4. 20イシン 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9リジン 8.8 B、8  6.8 8.8 8.8メチオニン 4.2 4.2 4.2 4.2 4. 2フエニルアラニン 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9プロリン 8. 0 8.0 g、0 g、0 8.0セリン e、o 6.0 6.0 B、0  B、0トレオニン 4.2 4.2 4.2 4.2 4:2トリプトフアン  1.4 1.4 1.4 1.4 1.4チロシン 0.4 0.4 0.4  0.4 0.4バリン 5.5 5.5 5.5 5.5 5;5L−グルタ ミン 20 − 10 10 10α−ケトグルタレート −18,51010 10アスパラギン −−−24 アセトアセテート − −−2− α−ケトグルタレートが本組成物中に含有される場合には、それは極端に難溶性 であるためそのナトリウム塩又はそのエステルの形で加えられねばならない。グ ルタミンもそのナトリウム塩の形で加えられ、これによってその溶解性を改善し ている。
本発明は治療、特に術後及び外傷後の非経口栄養サポート処置用組成物の製造に 際するし一グルタミン及び/又はその誘導体α−ケトグルタレート並びに場合に よりL−アスパラギン及び/又はアセトアセテートの用途にも関し、その用途は L−グルタミン及び/又はα−ケトグルタレート並びに場合によりL−アスパラ ギン及び/又はアセトアセテート又はそれらの塩もしくはエステルが水に溶解さ れかつ滅閑濾過されて治療処置直前に冷貯蔵及び凍結乾燥形又は他の無菌粉末形 として市販アミノ酸栄養溶液に加えられるという点で特徴付けられる。
発明の実施 L−グルタミン、α−ケトグルタレート並びに場合によりL−アスパラギン及び /又はアセトアセテート又はそれらの塩もしくはエステルの市販形は30〜50 ℃で無菌無発熱性物質水に溶解される。その溶液は滅菌濾過され、急速に冷却さ れ、しかる後冷却状態で溶液中に数カ月間又は凍結状態で更に長期間貯蔵される が、あるいはバミン(Vaiin■)タイプ〔カビビトラムAB(KabiVl truIIAB)のアミノ酸栄養組成物〕の場合常用市販タイプのアミノ酸溶液 と共に用いられるまで凍結乾燥後無菌粉末形として数年間貯蔵される。炭水化物 及び脂肪物質も注入溶液に加えることができる。α−ケトグルタレートを用いる 場合、これはそのナトリウム塩又はそのエステルの形で加えられねばならず、一 方し−グルタミンの場合にも可能であるが但し必要ではない。
次いで、大きなバッグ中又は各基質毎に別個のバイアル中のいずれかにおいて新 規に製造された上記組成物は外科手術又は傷害もしくは病気のいずれかに起因し て異常な窒素バランスを示す患者に投与されるが、投与は2〜4日間以上数週間 以下にわたり、又は患者が常食を口にし始めるまで0,1〜0.2gアミノ酸窒 素/kg体重/日を含んだ120〜170kJ/kg体重/日の用量で行胆管手 術をうけた但し他の点では健康なボランティア患者15例を6人の試験群及び9 人のコントロール群に分けた。すべての患者をQ、2gアミノ酸窒素/kg体重 /日を含んだ35m1/kg体重/日の静注液摂取の非経口栄養サポートプログ ラム(T P N)に付した。この投与は、請求の範囲に記載された好ましい組 成物中の最初に記載された18成分と一致するアミノ酸組成をHするバランスの とれたアミノ酸溶液(バミン、カビビトラム)と更に等量の脂肪〔インドラリピ ッド(Intral +pld> 20%、カビビトラム〕及び炭水化物〔グル コス(Glukos)10%、ファルマシア・インフュージョン(Pharma claInfuslon) )の形で135kJ/)cg体体重日日からなって いた。補充の電解質、トレーサー元素及びビタミンも投与した。ランダムに選択 された試験群には0.3g/kg体重/日のL−グルタミンも投与したが、一方 コントロール群はこの補給をうけなかった。
尿を継続的に回収し、尿素含有率に関して分析した。
これに基づき窒素バランスを計算することができる:マッケンジー(MacKe nzie)ら、入院患者の窒素バランスを評確するための簡11な方法:以前に 提案された技術の再検討及び支持データ、ジャーナル・オブ・アメリカン・コル ・ニュートリ(Journal of’ American Co1. NuL r、)。
第4巻、第575−581頁、1985年参照。コントロール群の場合窒素バラ ンスは30間にわたる測定でいずれの口も明らかにネガティブであったが、試験 群の場合それは統計学的にさほどネガティブでなく、しかしながら20目の値に は実質的な広がりがあった。これらの値は平均値上偏差として下記表で示されて いる。
骨格筋内におけるタンパク質合成は全リポソーム;a度及びポリリポソームの百 分率割合を調べることにより評価した;ワーナーマンら:絶食中のヒト骨格筋の バイオプシー標品中におけるリポソームのサイズ分布、メタボリズム(Mcta bol ism)、第34巻、第7号、第665−696頁、1985年参照。
コントロール群ではこれらの値のかなりの低下がみられたが、一方試験群ではそ れらが手術後実質上未変化のままであった;30目の値に関する下記表参照。
表 患者、外科手術、窒素バランス及び リポソーム濃度に関するデータ 試験群 コントロール群 性(男/女)4/25/4 年齢(年)53±6 58±4 身長((7))168±4171±4 体重(kg) 69±6 70±4 手術時間(11in) 102±1286±15血液喪失量(ml) 180± 40 210+30窒素バランス: 1日目 0.9±0.8 −4.3±1,022日目 −2,5±2.3 −3 .7±1,333日目 −1,0±1.3 −3.1±0.9全リポソ一ム濃度 (OD/+ng DNA*) :手術前 40,0±4.7 49.2±5.8 手術後 42.5±3.5 37.5±4.4ポリリポソームの百分率割合α) : 手術前 52.3±2.7 50.6±1.5手術後 53.2±1.8 39 .0±3.3ポリリポソ一ム濃度(OD/鎮g DNA’ル手術前 20.9± 2.Ei 23.4±2.9手術後 22.6±1.9 14.5±2.5*光 学密度単位/口g組織DNA 骨格筋内におけるグルタミンの細胞内濃度は、グルタミンを含むTPNプログラ ムによって影響をうけた。グルタミンブールの通常約5096術後低下は一部防 11.され、グルタミン濃度のわずかなH意の低下が観察されただけであった。
下記表参照。
術前及び術後3日目における骨格筋内細胞水中のグルタミン濃度aaol/f! は以下のとおりであった:術前 術後30目 コントロール群 24.65±2.39 15.10±1.28グルタミン群  22.64±1.82 17.70±2.26上記表は、窒素バランス及びひい ては術後回復が従来の組成価が投与されたコントロール群と比較して請求の範囲 に記載された組成物の非経口投与により好ましい影響をうけることを示している 。更に表では、全リポソーム濃度及びポリリポソームの百分率割合に関する術後 に不可避の低下が試験群で防止され、しかも骨格筋におけるグルタミン減少率が グルタミン群で少なかったことを示している。
胆管手術をうけた患者のもう1つの類似研究では、患者を8人の試験群及び9人 のコントロール群に分けた。
すべての患者を35m1/kg体重/日の静注液摂取と等量の脂肪(インドラリ ピッド20%、カビビトラム)及び炭水化物(グルコス10%、ファルマシア・ インフュージョン)の形で135 kJ/kg体重/口に相当する二ネルギー摂 取との非経口栄養処置プログラム(T P N)に付した。コントロール群には バミン(カビビトラム)の形で0.2gアミノ酸窒素/kg体重/日投与した。
試験群にもα−ケトグルタレート(α−KG)を0.136g/kg体重/日投 与した。このように双方の群に同窒素及び同カロリー量のアミノ酸及びエネルギ ーを投与した。
電解質、トレーサー元素及びビタミンも双方の群に投与した。
平均値±SEMの毎日の窒素バランスは以下のとおりであった: α−KG −0,54±0.53 −1.65±1.86 −0.15±1.0 7 −2.33±1.30コントロール −3,64±O,B4 −2.83± 0.88 −3.lfi±0.70 −9.57±1,30有意差 #(芦0. 01) *(〆0.05) ”(〆0.05)骨格筋内のグルタミン濃度(iI lol/kg湿重量)は下記方法で影響をうけた。
術前 術後3日日 Δ α−K G 15.42±0.7911.75±0.87−3.67±0.49 コントロール 14.58±1.39 8.71±OJ3−5.87±0.91 (p<0.05) このように本アミノ酸栄養組成物は、それらが窒素バランスを改善しかつタンパ ク質合成能力を変化させないことから術後及び外傷後の状態に非常に好ましい効 果を有しており、したがって以前の公知アミノ酸栄養組成物の場合よりも著しく 速いかつ改善された患者の回復を促進することができる。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成 2 年 4 月 27日 1、 国際出願の表示 PCT/SE 88100578 2、発明の名称 非経口栄養サポート用アミノ酸組成物 3、特許出願人 住 所 スエーデン国ストックホルム、オレグルンドスベーゲン、24 5、 補正書の提出年月日 1989年 12月 20日 6、 添付書類の目録 請求の範囲 1、 治療、特に術後及び外傷後の非経口栄養サポート処置用組成物であって、 水溶液1p当たりの乾燥成分gとして表された下記成分ニ ゲリシン 1−12 アスパルテート 1−10 システイン/シスチン 0.4−2.0フエニルアラニン 4−10 チロシン 0.2−1 バリン 2−8 を−含む常用アミノ酸混合物に基づいており、α−ケトグルタレート5〜25g #)並びに場合によりL−アスパラギン0.5〜10g/jll及び場合により アセトアセテート0.5〜10g/ll又はそれらの塩もしくはエステルを更に 含有することを特徴とする組成物。
2、α−ケトグルタレート5〜25、好ましくは10〜25、最も好ましくは1 6.5g#並びに場合によりL−アスパラギン0.5〜10g/47及び場合に よりアセトアセテート0.5〜10g#又はそれらの塩もしくはエステルを含有 した、請求項1に記載の組成物。
3、α−ケトグルタレートがそのナトリウム塩の形で供給される、請求項1又は 2に記載の組成物。
4、α−ケトグルタレート並びに場合によりL−アスパラギン及び場合によりア セトアセテートが水に溶解されかつ滅菌濾過されて、治療処置直前に冷貯蔵もし くは凍結乾燥形又は他の無菌粉末形として常用アミノ酸混合物に加えられる、請 求項1〜3のいずれか一項に記載された組成物の製造方法。
5、 治療、特に術後及び外傷後の非経口栄養サポート処置用に医薬製剤を製造 するための請求項1〜3のいずれか一項に記載された組成物の用途。
国際調査報告 1山−%IIMI A幹kjl−M、PCT/SE[1B100578

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.治療、特に術後及び外傷後の非経口栄養サポート処置用組成物であって、 水溶液1l当たりのg乾燥成分gとして表された下記成分: グリシン1−12 アスパルテート1−10 グルタメート2−12 アラニン2−20 アルギニン2−14 システイン/シスチン0.4−2.0 ヒスチジン2−8 イソロイシン2−8 ロイシン2−8 リジン2−12 メチオニン1−6 フェニルアラニン4−10 プロリン4−10 セリン2−10 トレオニン2−8 トリブトファン1−3 チロシン0.2−1 バリン2−8 を含む常用アミノ酸混合物に基づいており、L−グルタミン5〜30g/l及び /又はα−ケトグルタレート5〜25g/l並びに場合によりL−アスパラギン 0.5〜10g/l及び場合によりアセトアセテート0.5〜10g/l又はそ れらの塩もしくはエステルを更に含有することを特徴とする組成物。 2.L−グルタミン又はその塩もしくはエステルの賃が10〜30g/l、好ま しくは20g/lである、請求項1に記載の組成物。 3.L−グルタミン5〜30g/l、好ましくは10〜30g/l及びα−ケト グルタレート5〜25g/l、好ましくは10〜25g/l並びに場合によりL −アスパラギン0.5〜10g/l及び場合によりアセトアセテート0.5〜1 g/l又はそれらの塩もしくはエステルを含有した、請求項1に記載の組成物。 4.α−ケトグルタレート5〜25、好ましくは10〜25、最も好ましくは1 6.5g/l並びに場合によりL−アスパラギン0.5〜10g/l及び場合に よりアセトアセテート0.5〜10g/l又はそれらの塩もしくはエステルを含 有した、請求項1に記載の組成物。 5.α−ケトグルタレートがそのナトリウム塩の形で供給される、請求項1、2 、3又は4に記載の組成物。 6.L−グルタミンが遊離酸形で又はそのナトリウム塩の形で供給される、請求 項1、2又は3に記載の組成物。 7.L−グルタミン及び/又はα−ケトグルタレート並びに場合によりL−アス パラギン及び場合によりアセトアセテートが水に溶解されかつ滅菌濾過されて、 治療処置直前に冷貯蔵もしくは凍結乾燥形又は他の無菌粉末形として常用アミノ 酸混合物に加えられる、請求項1〜6のいずれか一項に記載された組成物の製造 方法。 8.治療、特に術後及び外傷後の非経口栄養サポート処置用に医薬製剤を製造す るための請求項1〜6のいずれか一項に記載された組成物の用途。
JP63508896A 1987-10-29 1988-10-28 非経口栄養サポート用アミノ酸組成物 Expired - Lifetime JP2728134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8704217-2 1987-10-29
SE8704217A SE8704217D0 (sv) 1987-10-29 1987-10-29 Aminosyrakomposition for parenteral neringstillforsel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500775A true JPH03500775A (ja) 1991-02-21
JP2728134B2 JP2728134B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=20370052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508896A Expired - Lifetime JP2728134B2 (ja) 1987-10-29 1988-10-28 非経口栄養サポート用アミノ酸組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP0398879A1 (ja)
JP (1) JP2728134B2 (ja)
AT (1) ATE81468T1 (ja)
AU (1) AU2623888A (ja)
CA (1) CA1314232C (ja)
DE (1) DE3875322T2 (ja)
ES (1) ES2046331T3 (ja)
GR (1) GR3006085T3 (ja)
SE (1) SE8704217D0 (ja)
WO (1) WO1989003688A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096207A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Ajinomoto Co., Inc. 体温低下抑制剤
WO2004105748A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Riken アミノ酸組成物及び補液
WO2005027898A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Riken アミノ酸組成物
JP2007055992A (ja) * 2004-11-02 2007-03-08 Ajinomoto Co Inc 周術期患者用薬剤

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8902544L (sv) * 1989-07-17 1991-01-18 Kabivitrum Ab Beredning foer naeringstillfoersel, samt saett foer dess framsaellning
AU8513191A (en) * 1990-09-10 1992-03-30 Austin L. Shug Composition and method for protecting the heart during reperfusion
SE9003844L (sv) * 1990-12-03 1992-06-04 Kabi Pharmacia Ab Naeringstillsats
US5374651A (en) * 1991-09-27 1994-12-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the treatment of hypotension with arginine free essential and essential amino acids and arginine derivatives
US5334380A (en) * 1991-09-27 1994-08-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-endotoxin, interleukin-1 receptor antagonist and anti-tumor necrosis factor antibody with arginine-free formulations for the treatment of hypotension
US5286739A (en) * 1991-09-27 1994-02-15 Board Of Regents, University Of Texas System Parenteral formulations for the inhibition of systemic hypotension associated with nitric oxide production or endothelial derived relaxing factor
ATE174794T1 (de) * 1991-09-27 1999-01-15 Univ Texas Parenteral anzuwendende aminosäuren enthaltende zubereitungen zur bekämpfung von hypotension und verwandten pathologien
GB9121467D0 (en) * 1991-10-10 1991-11-27 Sandoz Nutrition Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5646187A (en) * 1992-05-20 1997-07-08 Ab Erik Vinnars Use of alpha-ketoglutarate
SE9201584D0 (sv) * 1992-05-20 1992-05-20 Vinnars Erik Ab Use of alpha-ketoglutarate
US5276018A (en) * 1992-07-17 1994-01-04 Brigham And Women's Hospital Composition comprising amino acids and methods for decreasing muscle breakdown
FR2711529B1 (fr) * 1993-10-28 1996-07-05 Clintec Nutrition Cy Composition à base d'acides aminés destinée au traitement d'une infection ou d'une agression engendrant une réaction inflammatoire, chez les animaux et chez l'homme.
SE9303691D0 (sv) * 1993-11-09 1993-11-09 Gramineer Ab New beverage
SE9402027D0 (sv) * 1994-06-10 1994-06-10 Pharmacia Ab Energy substrates
AU1409299A (en) * 1997-11-13 1999-06-07 University Of Florida Use of ketoacids together with amino acids for enhancing muscle performance and recovery from fatigue
US6905707B2 (en) 1998-05-28 2005-06-14 Medical Research Institute Controlled release arginine alpha ketoglutarate
WO2000068251A1 (en) 1999-05-07 2000-11-16 The University Of Virginia Patent Foundation Biological production of stable glutamine, poly-glutamine derivatives in transgenic organisms and their use for therapeutic purposes
US20020147237A1 (en) * 2001-01-31 2002-10-10 Lars Wiklund Preservation of bodily protein
EP1806134B1 (en) 2004-09-17 2012-07-11 Ajinomoto Co., Inc. Agent and food for preventing/improving functional digestive disorder
PL379512A1 (pl) * 2006-04-21 2007-10-29 Sgp & Sons Ab Nowe metody i ich zastosowanie

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916817A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Eisai Co Ltd アミノ酸輸液
JPS5927817A (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 Tanabe Seiyaku Co Ltd アミノ酸輸液
JPS6178719A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd 総合輸液剤
JPS62221621A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Tanabe Seiyaku Co Ltd 総合輸液剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250559A1 (en) * 1985-12-18 1988-01-07 VEECH, Richard L. Parenteral nutrition therapy with amino acids

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916817A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Eisai Co Ltd アミノ酸輸液
JPS5927817A (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 Tanabe Seiyaku Co Ltd アミノ酸輸液
JPS6178719A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd 総合輸液剤
JPS62221621A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Tanabe Seiyaku Co Ltd 総合輸液剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004096207A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Ajinomoto Co., Inc. 体温低下抑制剤
JPWO2004096207A1 (ja) * 2003-04-30 2006-07-13 味の素株式会社 体温低下抑制剤
WO2004105748A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Riken アミノ酸組成物及び補液
JP2004352696A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Institute Of Physical & Chemical Research アミノ酸組成物及び補液
JP4528925B2 (ja) * 2003-05-30 2010-08-25 独立行政法人理化学研究所 アミノ酸組成物及び補液
US8012926B2 (en) 2003-05-30 2011-09-06 Riken Amino acid composition and supplementary liquid containing the same
US8012924B2 (en) 2003-05-30 2011-09-06 Riken Amino acid composition and supplementary liquid containing the same
WO2005027898A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Riken アミノ酸組成物
JP2007055992A (ja) * 2004-11-02 2007-03-08 Ajinomoto Co Inc 周術期患者用薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2623888A (en) 1989-05-23
EP0398879A1 (en) 1990-11-28
EP0318446B1 (en) 1992-10-14
EP0318446A1 (en) 1989-05-31
DE3875322T2 (de) 1993-05-13
WO1989003688A1 (en) 1989-05-05
DE3875322D1 (de) 1992-11-19
CA1314232C (en) 1993-03-09
JP2728134B2 (ja) 1998-03-18
GR3006085T3 (ja) 1993-06-21
ES2046331T3 (es) 1994-02-01
SE8704217D0 (sv) 1987-10-29
ATE81468T1 (de) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500775A (ja) 非経口栄養サポート用アミノ酸組成物
DE2556100C2 (ja)
US5576287A (en) Method for treating acute renal disease and failure
Wernerman et al. Ornithine-alpha-ketoglutarate improves skeletal muscle protein synthesis as assessed by ribosome analysis and nitrogen use after surgery.
Hammarqvist et al. Effects of an amino acid solution enriched with either branched chain amino acids or ornithine‐α‐ketoglutarate on the postoperative intracellular amino acid concentration of skeletal muscle
Flugel-Link et al. Protein and amino acid metabolism in posterior hemicorpus of acutely uremic rats
DeMichele et al. Enhanced skeletal muscle and liver protein synthesis with structured lipid in enterally fed burned rats
Aydin et al. The role of arginine, indomethacin and kallikrein in the treatment of oligoasthenospermia
JPH08502039A (ja) 筋肉の劣化を減少させるための組成物および方法
Kopple et al. Nitrogen balance and plasma amino acid levels in uremic patients fed an essential amino acid diet
Monchi et al. Comparison of net protein utilization of milk protein mild enzymatic hydrolysates and free amino acid mixtures with a close pattern in the rat
Fürst et al. Availability of glutamine supplied intravenously as alanylglutamine
JP4011638B2 (ja) 経口経腸栄養組成物
WO1992009277A1 (en) Nutrient supply
US5310768A (en) Method for improving the glutamine content in skeletal muscle and composition therefore
JP3182564B2 (ja) 栄養組成物
JPH06509362A (ja) アルファ−ケトルグルタル酸塩の用法
De Vries et al. Studies on amino acid metabolism. II. Blood glycine and total amino acids in various pathological conditions, with observations on the effects of intravenously administered glycine
US5646187A (en) Use of alpha-ketoglutarate
CA1334575C (en) Substitution fluid preparation comprising 3-hydroxybutyric acid (beta-hydroxybutyric acid) and its salts
Valarini et al. Anabolic effects of insulin and amino acids in promoting nitrogen accretion in postoperative patients
Vinnars et al. THE NUTRITIVE EFFECT IN MAN OF NON‐ESSENTIAL AMINO ACIDS INFUSED INTRAVENOUSLY (TOGETHER WITH THE ESSENTIAL ONES) I. INDIVIDUAL NON‐ESSENTIAL AMINO ACIDS
Pita et al. Orotic aciduria and plasma urea cycle‐related amino acid alterations in short bowel syndrome, evoked by an arginine‐free diet
JPS5923291B2 (ja) アミノ酸および無機塩を含有する注入液
Scholten et al. Failure of BCAA supplementation to promote nitrogen retention in injured patients.