JP2007055194A - 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007055194A
JP2007055194A JP2005246239A JP2005246239A JP2007055194A JP 2007055194 A JP2007055194 A JP 2007055194A JP 2005246239 A JP2005246239 A JP 2005246239A JP 2005246239 A JP2005246239 A JP 2005246239A JP 2007055194 A JP2007055194 A JP 2007055194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
deflection
nozzles
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005246239A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kodama
憲一 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005246239A priority Critical patent/JP2007055194A/ja
Priority to US11/509,677 priority patent/US7604329B2/en
Publication of JP2007055194A publication Critical patent/JP2007055194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04506Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting manufacturing tolerances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04526Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14338Multiple pressure elements per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/18Electrical connection established using vias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向することができるとともに、ノズルの高密度化に適し、かつ、製造コストを低減できること。
【解決手段】 液体を吐出する2次元に配列された複数のノズルを有するノズル板510と、複数のノズルに連通する複数の圧力室が形成されている圧力室形成板520と、ノズル板510と圧力室形成板520との間に介装されている弾性部材512と、ノズル板510をノズル板510の複数のノズルが配列されているノズル面50Aに対して平行方向に移動させることにより、複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向させる偏向手段78を備えた。あるいは、2次元に配列された複数のノズルを有するノズル板510と、ノズル板510の一方の面に固着され、ノズル板510を撓ませることにより、複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向させる板状の偏向手段を備えた。
【選択図】 図6

Description

本発明は液体吐出ヘッド及び画像形成装置に係り、特に、液体を吐出する複数のノズルを備え、複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向可能な液体吐出ヘッド及び画像形成装置に関する。
近年、インクを吐出する複数のノズルが形成されている液体吐出ヘッドを備え、この液体吐出ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させながら、液体吐出ヘッドの複数のノズルから記録媒体に向けてインクを吐出させて、記録媒体上に画像を形成するようにした画像形成装置が普及してきている。
また、各ノズル別に設けた各種のアクチュエータによりインクの吐出方向を偏向させるようにしたものが知られている。
特許文献1、3には、筒状のノズル管の外壁面(外周部)に圧電素子を固着し、この圧電素子を駆動して筒状のノズル管の壁面を直接的に変形させることにより、液体の吐出方向を偏向させるようにしたものが記載されている。
特許文献2には、ノズル板に形成されたノズルの側方に隣接して電磁石を設け、この電磁石を用いてノズル板を傾斜させることにより、液体の吐出方向を偏向させるようにしたものが記載されている。
特許文献4には、ノズル板に形成されたノズルとしての絞り部分(オリフィス部)の内壁に、印加方向に対して斜め状に歪ませる圧電素子(いわゆるシェアモードの素子)を形成し、この圧電素子を駆動してノズルとしての絞り部分の壁面を直接的に変形させることにより、液体の吐出方向を偏向させるようにしたものが記載されている。
さらに、特許文献4には、ノズル板に形成されたノズルとしての絞り部分(オリフィス部)の内壁に、揺動可能な偏向板を配設し、この偏向板を側方に隣接して設けたコイルによって揺動し、ノズルとしての絞り部分の壁面を直接的に変形させることにより、液体の吐出方向を偏向させるようにしたものが記載されている。
特開昭56−133173号公報(特に第2図) 特表昭58−500515号公報(特に図3及び図4) 特公平1−14030号公報(特に第1図及び第2図) 特開平7−276634号公報(特に図1、図3及び図5)
近年、液体吐出ヘッドを有する画像形成装置においても、記録速度の高速化と高画質化が求められており、その実現のためには、多ノズル化とのその多ノズルの高密度化が必須である。このような多ノズル化及び高密度化のためには、ノズルの周囲の電気配線も高密度化して配置しなければ、高密度化を達成できない。
しかしながら、従来の公知の技術文献に記載されているように、液体の吐出方向を偏向させる偏向手段としてのアクチュエータ(例えば圧電素子や電磁石)を各ノズルごとに個別に設けると、各ノズルの実装面積に加えてアクチュエータの実装面積が余分に必要となるか、あるいは、ノズル長が大きくなる。さらに、各アクチュエータごとに駆動用の電気配線を設けなければならず、すなわち各ノズルごとに電気配線が必要となるので、たとえノズル径を小さくしたとしても、現実的には多ノズルの高密度化が困難となる。
例えば、特許文献4に記載のものは、各ノズルごとにその内壁に圧電素子を形成して、さらに各圧電素子ごとに各ノズルの内壁にまで至る電気配線を配設する必要がある。あるいは、各ノズルごとにその近傍にコイルを設けて、さらに各コイルごとに各ノズルの近傍にまで至る電気配線を配設する必要がある。このようなアクチュエータ及び電気配線の配設は、ノズルの数が少なければ(例えば16個であれば)、困難性はないかもしれないが、ノズルの数が多くなってくると、各ノズルごとにアクチュエータ及び電気配線の配設が必要となるので、現実的には、どうしてもノズルを高密度に配置できなくなる。
特許文献1、2、3にも、多ノズルの高密度化に適した技術は、何ら記載されていない。
すなわち、従来の公知技術は、ノズルを高密度に配置しないか、あるいは、ノズルの数が少ないという限定された条件下において適用可能である一方で、高密度化が必要な条件下では通常の製造設備を用いて製造することは困難である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向することができるとともに、ノズルの高密度化に適し、かつ、製造コストを低減できる液体吐出ヘッド及び画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、液体を吐出する2次元に配列された複数のノズルを有するノズル板と、前記複数のノズルに連通する複数の圧力室が形成されている圧力室形成板と、前記ノズル板と前記圧力室形成板との間に介装されている弾性部材と、前記ノズル板を該ノズル板の前記複数のノズルが配列されているノズル面に対して平行方向に移動させることにより、前記複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向させる偏向手段を備えたことを特徴とする液体吐出ヘッドを提供する。
この発明によれば、2次元配列された複数のノズルを有するノズル板が、弾性部材の変形を伴いながら、偏向手段によって平行移動されるので、複数のノズルから吐出される液体の吐出方向が同時に偏向されることになり、アクチュエータとしての偏向手段を各ノズルごとに設ける必要がなく、偏向手段を駆動するための電気配線を各ノズルごとに設ける必要もないので、ノズルの高密度化に適し、製造が容易であって、かつ、製造コストを低減できることになる。
請求項2に記載の発明は、液体を吐出する2次元に配列された複数のノズルを有するノズル板と、前記ノズル板の一方の面に固着され、前記ノズル板を撓ませることにより、前記複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向させる板状の偏向手段を備えたことを特徴とする液体吐出ヘッドを提供する。
この発明によれば、2次元配列された複数のノズルを有するノズル板が、ノズル板の一方の面に固着された板状の偏向手段によって撓むことにより、この撓ませ方に応じて複数のノズルから吐出される液体の吐出方向が同時に偏向されることになる。したがって、偏向手段を各ノズルの内壁に設ける必要がないので、ノズルの高密度化に適し、かつ、製造コストを低減できることになる。また、積層技術を用いた製造が可能となるので、製造が容易となる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッドと、前記偏向手段に与える駆動信号と前記液体の偏向量との関係を示す情報を記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記ノズルから液体が吐出されるタイミングを制御する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置を提供する。
この発明によれば、偏向手段に与える駆動信号と液体の偏向量との関係(ヘッド特性)は一般に液体吐出ヘッドの個体ごとに異なっている、すなわち液体吐出ヘッドの個体ごとに誤差があるが、ヘッド特性を予め測定して記憶しておけば、異なる液体吐出ヘッド間の偏向量を共通にすることができる。また、吐出タイミングを制御する一方で、偏向手段に与える駆動波形を液体吐出ヘッド間で共通にすることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッドと、前記偏向手段に与える駆動信号と前記液体の偏向量との関係を示す情報を記憶した記憶手段と、前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記偏向手段に与える駆動信号の印加電圧を制御する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置を提供する。
この発明によれば、偏向手段に与える駆動信号と液体の偏向量との関係(ヘッド特性)は一般に液体吐出ヘッドの個体ごとに異なっている、すなわち液体吐出ヘッドの個体ごとに誤差があるが、ヘッド特性を予め測定して記憶しておけば、異なる液体吐出ヘッド間の偏向量を共通にすることができる。また、偏向手段の駆動信号の印加電圧を制御する一方で、吐出周期を液体吐出ヘッド間で共通にすることができる。
本発明によれば、複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向することができるとともに、ノズルの高密度化に適し、かつ、製造コストを低減できる。
以下、添付した図面を参照して、本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る液体吐出ヘッドを備えた画像形成装置10の全体構成の概略を示すブロック図である。
図1において、画像形成装置10は、主として、液体吐出部12、吐出検出部24、偏向アクチュエータ78、通信インターフェース110、システムコントローラ112、メモリ114、152、搬送用モータ116、モータドライバ118、ヒータ122、ヒータドライバ124、給液部142、給液制御部144、プリント制御部150、ヘッドドライバ154、及び、LUT(ルックアップテーブル)160を含んで構成されている。
液体吐出部12は、K(黒)、C(シアン)、M(マゼンタ)及びY(イエロ)の各色のインクをそれぞれ吐出する液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yによって構成されている。
偏向アクチュエータ78は、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yにおけるインクの吐出方向を偏向させるアクチュエータである。このような偏向アクチュエータ78の態様には各種あり、これらの態様については後に詳細に説明する。
なお、図1では、偏向アクチュエータ78が液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yの外部に描かれているが、本発明の構成要素を明瞭にするためであり、液体吐出ヘッドと一体化して設ければよい。
通信インターフェース110は、ホストコンピュータ300から送信される画像データを受信する画像データ入力手段である。通信インターフェース110には、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394などの有線、又は、無線のインターフェースを適用することができる。この通信インターフェース110によって画像形成装置10に取り込まれた画像データは、この画像データ記憶用の第1のメモリ114に一旦記憶される。
システムコントローラ112は、中央演算処理装置(CPU)及びその周辺回路等から構成され、所定のプログラムに従って画像形成装置10の全体を制御する主制御手段である。すなわち、システムコントローラ112は、通信インターフェース110、モータドライバ118、ヒータドライバ124、プリント制御部150等の各部を制御する。
搬送用モータ116は、紙などの記録媒体を搬送するためのローラやベルト等に動力を与える。この搬送用モータ116によって、記録媒体と液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yとが相対的に移動される。
モータドライバ118は、システムコントローラ112からの指示に従って搬送用モータ116を駆動する回路である。
給液部142は、インクを貯蔵するインク貯蔵手段としてのインクタンク(図示を省略)から液体吐出部12までインクを流動させる管路及びポンプなどによって構成されている。
給液制御部144は、給液部142を用いて、液体吐出部12に対してインクを供給する制御を行うものである。
プリント制御部150は、画像形成装置10に入力される画像データに基づいて、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yが記録媒体に向けて吐出(打滴)を行って記録媒体上にドットを形成するために必要なデータ(ドットデータ)を生成する。すなわち、プリント制御部150は、システムコントローラ112の制御に従い、第1のメモリ114内の画像データから打滴用のドットデータを生成するための各種の加工、補正などの画像処理を行う画像処理手段として機能し、生成したドットデータをヘッドドライバ154に供給する。
また、プリント制御部150は、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yから吐出(打滴)される液体(液滴)の着弾位置が目標の着弾位置となるように制御する。すなわち、プリント制御部150は、システムコントローラ112の制御に従い、LUT160を用いて着弾位置(偏向量)の制御を行う制御手段(偏向量制御手段)として機能し、着弾位置制御データをヘッドドライバ154に供給する。このようなプリント制御部150による着弾位置の制御態様には、各種あり、これらの制御態様については後に詳細に説明する。
プリント制御部150には第2のメモリ152が付随しており、プリント制御部150における画像処理時にドットデータ等が第2のメモリ152に一時的に格納される。
なお、図1において第2のメモリ152はプリント制御部150に付随する態様で示されているが、第1のメモリ114と兼用することも可能である。また、プリント制御部150とシステムコントローラ112とを統合して1つのプロセッサで構成する態様も可能である。
ヘッドドライバ154は、液体を記録媒体に向けて吐出するための電気信号(「吐出用駆動信号」と称する)を各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yに与える吐出ドライバ155と、液体の吐出方向を偏向するための電気信号(「偏向用駆動信号」と称する)を偏向アクチュエータ78に与える偏向ドライバ156を有する。
吐出ドライバ155は、プリント制御部150から与えられるドットデータ(実際には第2のメモリ152に記憶されたドットデータである)に基づき、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yに対して吐出用駆動信号を出力する。この吐出ドライバ155から出力された吐出用駆動信号が各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Y(具体的には図5又は図12に示す吐出アクチュエータ58)に与えられることによって、液体吐出ヘッド50から記録媒体に向けて液体(液滴)が吐出される。
偏向ドライバ156は、プリント制御部150から与えられる着弾位置制御データ(実際にはLUT160のアウトプットである)に基づき、偏向アクチュエータ78に対して偏向用駆動信号を出力する。この偏向ドライバ156から出力された偏向用駆動信号が偏向アクチュエータ78に与えられることによって、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yから吐出される液体(液滴)の吐出方向が偏向される。
吐出検出部24は、後に説明するように、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yの吐出結果(液滴の着弾状態である)を検出する。
図2は、本発明に係る液体吐出ヘッドを備えた画像形成装置の機構的な全体構成の概略を示す全体構成図である。
図2において、画像形成装置10は、インクの各色別に設けられた複数の液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yを有する液体吐出部12と、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部14と、紙などの記録媒体16を供給する給紙部18と、記録媒体16のカールを除去するデカール処理部20と、液体吐出部12のノズル面に対向して配置され、記録媒体16の平面性を保持しながら記録媒体16を搬送するベルト搬送部22と、液体吐出部12による吐出結果(液滴の着弾状態である)を読み取る吐出検出部24と、プリント済みの記録媒体を外部に排出する排紙部26とを備えている。
なお、図2では、給紙部18の一例としてロール紙(連続用紙)を給紙するものを示しているが、予めカットされているカット紙を給紙するものを用いてもよい。ロール紙を使用する装置構成の場合、図2のように、裁断用のカッタ28が設けられる。カッタ28は、固定刃28Aと、この固定刃28Aに沿って移動する丸刃28Bとから構成されている。ところで、給紙部18から送り出される記録媒体16は一般に巻き癖が残りカールする。このカールを除去するために、デカール処理部20において巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム30で記録媒体16に熱を与える。デカール処理後、カット済の記録媒体16は、ベルト搬送部22へと送られる。
ベルト搬送部22は、ローラ31、32間に無端状のベルト33が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも液体吐出部12のノズル面及び吐出検出部24のセンサ面に対向する部分が平面(フラット面)をなすように構成されている。ベルト33は、記録媒体16幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(図示省略)が形成されている。図2に示したように、ローラ31、32間に掛け渡されたベルト33の内側において液体吐出部12のノズル面及び吐出検出部24のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ34が設けられており、この吸着チャンバ34をファン35で吸引して負圧にすることによってベルト上の記録媒体16が吸着保持される。ベルト33が巻かれているローラ31、32の少なくとも一方にモータ(図示省略)の動力が伝達されることにより、ベルト33は図2において、時計回り方向に駆動され、ベルト33上に保持された記録媒体16は、図2の左から右へと搬送される。なお、縁無しプリント等を形成するとベルト33上にもインクが付着するので、ベルト33の外側の所定位置(プリント領域以外の適当な位置)にベルト清掃部36が設けられている。ベルト搬送部22により形成される用紙搬送路上において液体吐出部12の上流側には、加熱ファン40が設けられている。加熱ファン40は、プリント前の記録媒体16に加熱空気を吹きつけ、記録媒体16を加熱する。プリント直前に記録媒体16を加熱しておくことにより、インクが着弾後乾き易くなる。
図3は、画像形成装置10の液体吐出部12周辺を示す要部平面図である。
図3に示すように、液体吐出部12は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを媒体搬送方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている。具体的には、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yは、本画像形成装置10が対象とする最大サイズの記録媒体16の少なくとも一辺を超える長さにわたってノズル(吐出口)が複数配列されたライン型ヘッドで構成 されている。
記録媒体16の搬送方向(媒体搬送方向)に沿って、上流側(図3の左側)から黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)の順に各色インクに対応した液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yが配置されている。記録媒体16を搬送しつつ各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yからそれぞれ色材を含むインクを吐出することにより記録媒体16上にカラー画像を形成し得る。
このように、紙幅の全域をカバーするフルラインヘッドがインク色別に設けられてなる液体吐出部12によれば、媒体搬送方向(副走査方向)について記録媒体16と液体吐出部12を相対的に移動させる動作を一回行うだけで(すなわち、一回の副走査で)記録媒体16の全面に画像を記録することができる。これにより、インク吐出ヘッドが媒体搬送方向と直交する方向(主走査方向)に往復動作するシャトル型ヘッドに比べて高速プリントが可能であり、生産性を向上させることができる。
なお、ここで主走査方向及び副走査方向とは、次に言うような意味で用いている。すなわち、記録媒体の全幅に対応したノズル列を有するフルラインヘッドで、ノズルを駆動する時、(1)全ノズルを同時に駆動するか、(2)ノズルを片方から他方に向かって順次駆動するか、(3)ノズルをブロックに分割して、ブロックごとに片方から他方に向かって順次駆動するか、等のいずれかのノズルの駆動が行われ、用紙の幅方向(記録媒体の搬送方向と直交する方向)に1ライン(1列のドットによるライン又は複数列のドットから成るライン)のプリントをするようなノズルの駆動を主走査と定義する。そして、この主走査によって記録される1ライン(帯状領域の長手方向)の示す方向を主走査方向という。
一方、上述したフルラインヘッドと記録媒体とを相対移動することによって、上述した主走査で形成された1ライン(1列のドットによるライン又は複数列のドットからなるライン)のプリントを繰り返し行うことを副走査と定義する。そして、副走査を行う方向を副走査方向という。結局、記録媒体の搬送方向が副走査方向であり、それに直交する方向が主走査方向ということになる。
また、本実施形態では、KCMYの標準色(4色)の構成を例示したが、インクの色数や色の組み合わせについては本実施形態に示す例には限定されず、必要に応じて淡インク、濃インクを追加してもよい。例えば、ライトシアン、ライトマゼンタ等のライト系インクを吐出するインク吐出ヘッドを追加する構成も可能である。
図2に示したように、インク貯蔵/装填部14は、各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yに対応する色のインクを貯蔵するインクタンクを有し、各インクタンクは図示を省略した管路を介して各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yと連通されている。
吐出検出部24は、液体吐出部12の吐出結果を撮像するためのイメージセンサ(ラインセンサ等)を含み、該イメージセンサによって読み取った画像からノズルの目詰まりその他の吐出不良をチェックする手段として機能する。
また、吐出検出部24は、図1の偏向アクチュエータ78の印加電圧と着弾位置との関係を測定する際にも、着弾位置(偏向量)の検出に用いられる。
吐出検出部24の後段には、後乾燥部42が設けられている。後乾燥部42は、プリントされた画像面を乾燥させる手段であり、例えば加熱ファンが用いられる。後乾燥部42の後段には、加熱・加圧部44が設けられている。加熱・加圧部44は、画像表面の光沢度を制御するための手段であり、画像面を加熱しながら所定の凹凸形状の表面を有する加圧ローラ45で加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
このようにして生成されたプリント物は、排紙部26から排出される。この画像形成装置10では、本画像のプリント物と、テストプリントのプリント物とを選別してそれぞれの排出部26A、26Bへと送るために排紙経路を切り換える選別手段(図示省略)が設けられている。なお、大きめの用紙に本画像とテストプリントとを同時に並列に形成する場合は、カッタ(第2のカッタ)48によってテストプリントの部分を切り離す。カッタ48は、排紙部26の直前に設けられており、画像余白部にテストプリントを行った場合に、本画像とテストプリント部を切断するものである。カッタ48の構造は、前述した第1のカッタ28と同様であり、固定刃48Aと丸刃48Bとから構成されている。また、図示を省略したが、本画像の排出部26Aには、オーダ別に画像を集積するソータが設けられている。
なお、図2においてインク色毎に設けられている各液体吐出ヘッド12K、12C、12M、12Yの構造は共通しているので、以下、これらを代表して符号50によって液体吐出ヘッドを表すものとする。
図4は、本発明に係る液体吐出ヘッドの全体構造の一例について概略を示す平面透視図である。
図4において、液体吐出ヘッド50は、紙などの記録媒体に向けてインクを吐出するノズル51(吐出口)と、ノズル51に連通する圧力室52と、圧力室52内にインクが供給される開口部としてのインク供給口53とを含んでなる複数の圧力室ユニット54が、2次元配列されて構成されている。なお、図4では、図示の便宜上、一部の圧力室ユニット54が省略して描かれている。
複数のノズル51は、主走査方向(本実施形態では記録媒体の搬送方向と略直交する方向である)と、主走査方向に対して所定の角度θをなす斜め方向との2方向に沿って、2次元マトリクス状に配列されている。具体的には、主走査方向に対して角度θをなす斜め方向に沿ってノズル51が一定のピッチdで複数配列されていることにより、ノズル51が主走査方向に沿った一直線上に所定のピッチ「d×cosθ」で配列されたものと等価に取り扱うことができる。このようなノズル配列によれば、例えば主走査方向に沿って例えば1インチ当たり2400個(2400ノズル/インチ)に及ぶような高密度のノズル配列と実質的に同等の構成にできる。すなわち、液体吐出ヘッド50の長手方向(主走査方向)に沿った直線上に並べられるように投影される実質的なノズルの間隔(投影ノズルピッチ)の高密度化が達成される。図4に示すように2方向に沿ったノズル配列を、2次元マトリクス状のノズル配列と呼ぶことにする。
また、複数のノズル51に1対1で連通する複数の圧力室52も、ノズル51と同様に、2次元マトリクス状に配列されている。
なお、本発明の実施に際して、ノズル51等の配置構造は、図4に示した例に特に限定されない。例えば、複数のノズル51が2次元的に配列された短尺の液体吐出ヘッドブロックを千鳥状に配列して繋ぎ合わせることで、記録媒体の全幅に対応する長さのノズル列を有する液体吐出ヘッドを構成してもよい。
図4に示すようなノズル配列によって、主走査方向(記録媒体の搬送方向と略直交する方向)に記録媒体の全幅に対応する長さにわたるノズル列を備えるフルライン型の液体吐出ヘッドを構成することができる。
以下、偏向アクチュエータ78の態様が異なる2つの実施形態の液体吐出ヘッド及びこれらの液体吐出ヘッドを用いた着弾位置制御処理について、各実施形態に分けて説明する。
[第1実施形態]
図5は、第1実施形態の液体吐出ヘッド50aの内部構造を示す断面図である。
図5において、液体吐出ヘッド50aは、複数のプレート510、512、520、56、550、92が積層されて形成されている。
複数のノズル51(吐出口)が2次元に配列されて形成されているノズルプレート510の上には、複数のノズル51にそれぞれ連通する複数のノズル流路51a(変形流路)が形成されているノズル連通プレート512が積層されている。ノズル連通プレート512の下面は、ノズル連通プレート512よりも高い剛性を有するノズルプレート510の上面に面対面で接合され固着されている。また、ノズル連通プレート512の上面は、ノズル連通プレート512よりも高い剛性を有する後述の圧力室プレート520の下面に面対面で接合(面接合)され固着されている。このようなノズル連通プレート512は、弾性部材からなり、後に詳説するように、ノズルプレート510の平行移動(主走査方向の移動である)に応じて弾性変形する。
なお、ノズル連通プレート512の厚さは、ノズルプレート510の平行移動が可能であれば、吐出性能の観点からは、ノズルプレート510の厚さ程度の薄い厚さで形成することが、好ましい。
ノズル連通プレート512の上には、複数の圧力室52が形成されている圧力室プレート520が積層されている。複数の圧力室52は、ノズル連通プレート512の変形可能なノズル流路51a(変形流路)を介して複数のノズル51にそれぞれ連通している。
圧力室プレート520の上には、圧力室52の天面を構成する振動板56が積層されている。振動板56は、後述の吐出アクチュエータ58の共通電極も兼ねている。また、振動板56には、圧力室52のインク供給口53が形成されており、このインク供給口53を介して、圧力室52と振動板56の上側に形成されている後述の共通液室55とが連通する。
振動板56上の圧力室52に対応する部分には圧電体58aが形成され、圧電体58aの上面には個別電極57が形成されている。このようにして共通電極である振動板56と個別電極57とこれらの電極にその上下を挟まれた圧電体58aは、振動板56と個別電極57との間に電圧が印加されると変形して圧力室52の容積を変化させることによりノズル51からインクを吐出させる吐出アクチュエータ58を構成している。なお、振動板56は接地されており、実際には、個別電極57に図1の吐出ドライバ155から出力された駆動信号が印加されることにより、吐出アクチュエータ58が駆動されるようになっている。
また、振動板56(共通電極)、圧電体58a及び個別電極57からなる吐出アクチュエータ58の上部には、圧電体58aの動作を阻害しないように、また吐出アクチュエータ58全体を保護するために、空隙58bが設けられている。この空隙58bは、圧電体58a及びその上に形成されている個別電極57を完全に覆うように各吐出アクチュエータ58ごとに筐体58cを設けることによって形成されている。また、筐体58cの表面には、絶縁保護層98が形成されている。なお、絶縁保護層98のみでこの筐体58cを形成するようにしてもよい。
個別電極57の一端部は、外側へ引き出され、電極パッド59(内部電極パッド)が形成されている。この電極パッド59の上には垂直に柱状電気配線90(エレキ柱)が共通液室55を貫通するように形成されている。
柱状電気配線90の上部には、多層フレキシブルケーブル92が形成されており、多層フレキシブルケーブル92に形成されている図示を省略した各配線が各柱状電気配線90に電極パッド90a(外部電極パッド)を介して接続し、各吐出アクチュエータ58を駆動するための電気信号(吐出用駆動信号)がそれぞれの柱状電気配線90を通じて各吐出アクチュエータ58の個別電極57に供給されるようになっている。
また、振動板56と多層フレキシブルケーブル92との間の柱状電気配線90(エレキ柱)が林立する空間は、圧力室52に供給するためのインクをプールする共通液室55となっており、ここにはインクが充満するため、柱状電気配線90や多層フレキシブルケーブル92等のインクに接する表面部分にも絶縁保護層98が形成されている。
本実施形態の液体吐出ヘッド50aにおいて、従来は振動板56に対して圧力室52と同じ側に配置していた共通液室55を振動板56の上側に配置し、すなわち圧力室52とは反対側に共通液室55を配置した背面供給流路構造としたため、共通液室55のサイズを大きくすることができて圧力室52にインクを確実に供給することができ、ノズル51の高密度化を達成することができるとともに高密度化した場合においても高周波での駆動が可能となる。
また、各吐出アクチュエータ58の個別電極57への配線を個別電極57の電極パッド59から垂直に立ち上げ共通液室55を貫通するようにしたため、駆動信号を各吐出アクチュエータ58に供給するための配線を高密度化することが可能となった。
また、共通液室55を振動板56の上に配置したため、圧力室52からノズル51までのノズル流路51aの長さを従来よりも短くすることができ、高密度化した場合であっても、高粘度インク(例えば20cp〜50cp程度)の吐出が可能である。また、共通液室55を振動板56の上に配置するとともに共通液室55と圧力室52とを真っ直ぐなインク供給流路53aで繋いでいるので、吐出後の迅速なリフィルが可能である。
本実施形態の液体吐出ヘッド50aにおいては、ノズルプレート510をノズル面50Aに対して平行な水平方向(すなわち非偏向時のノズル51からの液体の吐出方向に対して垂直方向である)に移動させる偏向アクチュエータ78が設けられており、さらに、ノズルプレート510と圧力室プレート520との間に介装されているノズル連通プレート512が弾性部材によって構成されている。
ノズル連通プレート512は、例えば樹脂やゴム材質からなり、一方で、ノズルプレート510及び圧力室プレート520は、例えばSUS等のノズル連通プレート512の材料と比較して剛性が高い金属からなる。このように弾性材料からなるノズル連通プレート512を介して、剛性を有するノズルプレート510及び圧力室プレート520が互いに接続されている。
図6は、偏向アクチュエータ78及びその周辺部分を示す要部断面図である。
図6に示すように、偏向アクチュエータ78は、液体吐出ヘッド50aを構成している複数のプレートのうちでノズルプレート510のみを図中に矢印で示す主走査方向(ノズル面50Aに対して平行な方向である)に移動させるようになっている。
このようにノズルプレート510が主走査方向において平行移動するとき、弾性部材からなるノズル連通プレート512は、ノズル連通プレート512と比較して剛性が高いノズルプレート510及び圧力室プレート520との間で弾性変形する。
偏向アクチュエータ78は、例えばピエゾなどの圧電体に電極が固着されて形成された積層構造体であり、この電極は図1の偏向ドライバ156に接続されている。すなわち、偏向アクチュエータ78は、偏向ドライバ156から電気信号(偏向用駆動信号)が与えられることにより駆動される。
偏向アクチュエータ78とノズルプレート510との間には、剛性を有する中間体71(介装部材)が介装されている。詳細には、偏向アクチュエータ78の一端面は、中間体71を介してノズルプレート510の主走査方向における端部(主走査方向端)に接続されており、偏向アクチュエータ78の他端面は、固定台72によって固定されている。
偏向アクチュエータ78、中間体71、固定台72、及び、液体吐出ヘッド50aのノズルプレート510の接続状態の一例について、図7(a)に斜視図を示し、図7(b)に側断面図を示す。
中間体71は、液体吐出ヘッド50aのノズルプレート510の全体が図中に矢印で示す主走査方向(ノズル51が形成されているノズル面に対して平行な方向、言い換えるとノズル51の中心軸に対して垂直な方向である)において一様に移動するように、ノズルプレート510の外周の側面の全てに固着されている。
なお、中間体71の形態は、図7に示したようなノズルプレート510の全側面に固着されている場合に、特に限定されない。また、中間体71とノズルプレート510とが一体にして形成されていてもよい。
固定台72は、偏向アクチュエータ78を固定する台であるとともに、液体吐出ヘッド50aの全体を固定する台を兼ねている。詳細には、偏向アクチュエータ78によってノズルプレート510が主走査方向に沿って平行移動するとき、ノズル連通プレート512よりも上のプレート(圧力室プレート520など)が移動しないように固定して、弾性部材からなるノズル連通プレート512に所望の弾性変形を生じさせる。
図8(a)は、液体の吐出方向を偏向していない時(非偏向時)のノズル51及びその周辺部分の様子を示す。図8(b)は、偏向アクチュエータ78によって液体の吐出方向を偏向している時(偏向時)のノズル51及びその周辺部分の様子を示す。
非偏向時には、図8(a)に示されているように、ノズルプレート510に形成されている開口部であるノズル51の軸線A(移動軸線)は、圧力室プレート520に形成されているノズル流路51b(固定流路)の移動しない軸線B(固定軸線)、すなわちノズル51の中心軸と一致しており、図8(a)中の矢印651によって示されているように、液滴はノズル面50Aに対して垂直方向に吐出される。
一方で、偏向アクチュエータ78の駆動により、図8(b)に示されているように、ノズルプレート510をノズル面50Aに対して平行な方向(矢印678で示す方向)に移動させた時、すなわち偏向時には、ノズルプレート510のノズル51の軸線A(移動軸線)は、圧力室プレート520のノズル流路51b(固定流路)の軸線B(固定軸線)、すなわちノズル51の中心軸からズレが生じた状態となる。
このように、両軸A、Bの位置関係により、ノズル51から吐出される液滴の吐出方向が決まる。詳細には、両軸A、Bが一致しているときには、吐出方向はノズル面50Aに対して垂直であり、両軸A、Bが互いにずれているときには、ノズル51の中心軸である軸線B(非偏向時のノズル51の軸線である)から軸線A(偏向時のノズル51の軸線である)の方に寄っていくようにして、吐出方向が傾く(すなわち吐出方向がノズル面50Aに対して斜めとなる)。
例えば、記録密度が1200dpi、すなわち記録媒体上のドットピッチが略20μmであって、このドットピッチの2倍である略40μmをズレ幅の最大値として着弾位置を制御するような場合、偏向時における軸線Aと軸線Bとの間隔が最大で略1μm程度で済むように、ノズル面50Aと記録媒体との間隔が設定される。
図9(a)は、偏向時に記録媒体上に形成されるドットの様子を示す説明図である。図9(a)に示す例では、説明の便宜上、4つの異なるノズルから打滴されたドットによって、複数のドット列が形成される。
図9(a)中の点線901は、副走査方向に沿ったひとつのドット列を示している。一方で、同じノズルによって打滴されたドットをたどっていくと、図9(a)中の実線902が描かれる。
このように、プリント制御部150は、ヘッドドライバ154を用いて、同一ノズルからの打滴によって形成される複数のドットが副走査方向に沿って並ぶことがなく、異なる複数のノズルからの打滴によって形成される複数のドットが副走査方向に沿って並ぶように、着弾位置の制御処理を行う。すなわち、同一ノズルからの打滴によって形成される複数のドットは、記録媒体上で、図9(a)中の実線902によって示されるように、ジグザグ状に配置される。
このような着弾位置の制御処理を行わない場合、すなわち同一のノズルからの打滴によって形成されるドットが副走査方向に沿って並ぶ場合には、もしも特定のノズルが異物の詰まりなどの原因によって不吐出になると、図9(b)に示すように、直線状の筋ムラが生じてしまうことになる。
一方で、前述のような着弾位置の制御処理を行う場合、すなわち同一のノズルからの打滴によって形成されるドットがジグザグ状に配置される場合には、もしも特定のノズルが不吐出になっても、図9(c)に示すように、直線状の筋ムラとはならず、目立たないことになる。
このような着弾位置の制御を行うには、吐出ドライバ155による吐出アクチュエータ58の駆動と、偏向ドライバ156による偏向アクチュエータ78の駆動とを、同期させる必要がある。このような同期を伴う着弾位置の制御処理は、主としてプリント制御部150がLUT160を用いて行う。
吐出アクチュエータ58の駆動と偏向アクチュエータ78の駆動とを同期させて着弾位置(偏向量)を制御する態様には、各種ある。
第1に、偏向アクチュエータ78に与える駆動波形として例えば正弦波等の周知の固定の形状を用いる一方で、吐出アクチュエータ58による吐出タイミングを、目標の着弾位置に応じて制御する態様がある。
第2に、吐出アクチュエータ58による吐出タイミングを一定にし、すなわち吐出周期を一定にして、偏向アクチュエータ78に与える印加電圧を、目標の着弾位置に応じて制御する態様がある。
図10は、吐出タイミングを制御する第1の制御態様の説明に用いる説明図である。
図10において、第1象限は、偏向ドライバ156から偏向アクチュエータ78への印加電圧Vと、時間tとの関係(偏向アクチュエータ78の「印加電圧特性」と称する)を示している。すなわち、第1象限は、偏向用駆動信号の波形を示している。第2象限は、偏向アクチュエータ78の印加電圧Vと、主走査方向における着弾位置Δxrとの関係(「ヘッド特性」と称する)を示している。すなわち、第2象限は、偏向アクチュエータ78を含む液体吐出ヘッド個別の特性を示している。第3象限は、主走査方向における目標の着弾位置(「目標特性」と称する)を示している。第4象限は、目標の着弾位置と、吐出ドライバ155から吐出アクチュエータ58に吐出用のパルスを与えることにより行われる吐出のタイミングとの関係(「着弾位置特性」と称する)を示している。
第1象限に示されているように、本例では、正弦波によって偏向アクチュエータ78が駆動される。すなわち、偏向ドライバ156から偏向アクチュエータ78に対して、固定で正弦波が与えられる。
第2象限において、着弾位置Δxrは、具体的には、第1象限に示す印加電圧Vを偏向アクチュエータ78に印加したときの主走査方向における液滴の着弾位置を、偏向していない状態での着弾位置を原点(「着弾原点」と称する)として、この着弾原点との差分(「着弾ズレ」ともいう)で表した数値である。
第3象限において、目標の着弾位置Δxi(例えばΔx1〜Δx4)は、各打滴(本例では正弦波形の1周期当たりに6打滴である)における理想的な目標となる着弾位置を、着弾原点との差分で表した数値である。具体的には、正弦波の1周期中で、第1打滴の着弾位置Δx1、第2打滴の着弾位置Δx2(第6打滴の着弾位置でもある)、第3打滴の着弾位置Δx2(第5打滴の着弾位置でもある)、第4打滴の着弾位置Δx4の間隔が、全て等しくなるようにノズル51から液滴を吐出させる。
このような第3象限の目標特性は、第4象限の着弾位置特性を示す曲線に示されているとおりに、吐出タイミング(例えばt1〜t6)を制御することにより実現される。
すなわち、第4象限の着弾位置特性を示す曲線上において、目標着弾位置(Δxi)軸上に投影される目標着弾位置間の間隔(Δx2−Δx1、Δx3−Δx2、及び、Δx4−Δx3)が均一となるような、時間(t)軸上に投影される各吐出タイミングt1、t2、t3、t4、t5、t6で、吐出ドライバ155から吐出アクチュエータ58に対して駆動用のパルスを与える制御を行う。
具体的には、第2象限のヘッド特性に示される偏向アクチュエータ78の印加電圧Vと主走査方向における着弾ズレΔxrとの関係、すなわち偏向アクチュエータ78の駆動信号と偏向量との関係を、予め測定により取得しておき、この測定の結果をLUT160に記憶させておく。なお、LUT160は、一般に、情報を記憶するメモリとマトリクス回路とによって構成されている。例えば、画像形成装置10の出荷前にヘッド特性データを測定により求めておき、ヘッド特性データをLUT160に予め記憶させておく。
プリント制御部150は、LUT160に予め記憶したヘッド特性データに基づいて、目標着弾位置(例えば図10のΔx1〜Δx4)をインプットとして、目標着弾位置に対応するアウトプットとしての印加電圧を取得して、吐出タイミング(例えば図10のt1〜t6)を求める。LUT160が、目標着弾位置をインプットとして、吐出タイミングを直接的にアウトプットするように構成してもよい。
すなわち、画像形成装置10が記録媒体上に画像を形成する際には、プリント制御部150は、リアルタイムに、画像形成に必要な目標特性に対応する吐出タイミングをヘッドドライバ154(具体的には吐出ドライバ155)に対して与える。
図11は、偏向アクチュエータ78に与える印加電圧を制御する第2の制御態様の説明に用いる説明図である。
図11において、第1〜第4象限は、図10と同様に、偏向アクチュエータ78の印加電圧特性、ヘッド特性、目標特性、着弾位置特性をそれぞれ示している。
第4象限の着弾位置特性に示されているように、本例では、吐出周期を一定にして吐出アクチュエータ58が駆動される。すなわち、吐出ドライバ155から吐出アクチュエータ58に対して、一定周期で駆動用のパルスが与えられる。
また、第3象限の目標特性に示されているように、第1打滴の着弾位置Δx1、第2打滴の着弾位置Δx2(第6打滴の着弾位置でもある)、第3打滴の着弾位置Δx2(第5打滴の着弾位置でもある)、第4打滴の着弾位置Δx4の間隔が、全て等しくなるようにノズル51から液滴を吐出させる。
このような第3象限の目標特性は、第1象限の印加電圧特性を示す曲線に示されているとおりに、偏向アクチュエータ78に与える印加電圧を制御することにより実現される。
具体的には、第2象限のヘッド特性に示される偏向アクチュエータ78の印加電圧Vと主走査方向における着弾ズレΔxrとの関係、すなわち偏向アクチュエータ78の駆動信号と偏向量との関係を、予め測定により取得しておき、この測定の結果をLUT160に記憶させておく。例えば、画像形成装置10の出荷前にヘッド特性データを測定して、この測定したヘッド特性データをLUT160に予め記憶させておく。
プリント制御部150は、LUT160に予め記憶したヘッド特性データに基づいて、目標着弾位置(例えば図11のΔx1〜Δx4)をインプットとして、目標着弾位置に対応するアウトプットとしての印加電圧値(印加特性データ)を取得する。
すなわち、画像形成装置10が記録媒体上に画像を形成する際には、プリント制御部150は、リアルタイムに、画像形成に必要な目標特性に対応する印加電圧値(印加特性データ)をヘッドドライバ154(具体的には偏向ドライバ156)に対して与える。そうすると、偏向ドライバ156は、プリント制御部150から与えられた印加電圧特性データに対応する駆動波形を偏向アクチュエータ78に対して与える。
[第2実施形態]
図12は、本発明に係る第2実施形態の液体吐出ヘッド50bの内部構造を示す断面図である。
なお、図12において、図5の第1実施形態の液体吐出ヘッド50aの構成要素と同じ構成要素は、図5と同じ符号を付してあり、既に第1実施形態において説明したので、その説明を省略する。
第2実施形態の液体吐出ヘッド50bは、各ノズル51の周辺に偏向アクチュエータ780が形成されている。具体的には、ノズルプレート510の下面に固着された、本発明における偏向手段としての偏向アクチュエータプレート578の中に、偏向アクチュエータ780が形成されている。
なお、第2実施形態においては、ノズル連通プレート512は、弾性材料ではなく、剛性を有する材料、例えばSUSなどの金属によって構成されている。また、ノズル連通プレート512は省略することも可能である。
偏向アクチュエータ780及びその周辺部分の拡大した断面図を図13に示す。
図13において、偏向アクチュエータ780は、例えばピエゾなどからなる薄層の圧電体780aと、圧電体780aの下面に固着されている導電性材料からなる薄層の第1共通電極760(下電極)と、圧電体780aの上面に固着されている導電性材料からなる薄層の第2共通電極770とが積層された、いわゆる積層構造体である。
このような積層構造の偏向アクチュエータ780が内部に形成されている板状の偏向アクチュエータプレート578の上面は、ノズルプレート510の下面に、面対面で接合され固着されている。図1の偏向ドライバ156から偏向アクチュエータ780に対して偏向用駆動信号が与えられると、偏向アクチュエータ780の変形によって、この偏向アクチュエータ780が内部に形成されている偏向アクチュエータプレート578が撓み、偏向アクチュエータプレート578が固着されているノズルプレート510も撓むことになる。
例えば、偏向アクチュエータ780の圧電体780aは、厚さ方向と直交する方向(ノズル面50Aに対して平行方向)に分極させておき、厚さ方向(ノズル面50Aに対して垂直方向)に電界をかけることにより、後に説明する図15に示すように偏向アクチュエータプレート578を変形させる。これにより、偏向アクチュエータプレート578が固着されているノズルプレート510も同時に撓むことになり、ノズル51からの液体の吐出方向が偏向することになる。
偏向アクチュエータプレート578は、詳細には、図13に示されているように、積層構造であり、偏向アクチュエータプレート578の最下面(ノズル面50A)側から順に、第1保護層581、第1接着層582、第1共通電極760(第1共通電極層)、圧電体780a(圧電体層)、第2共通電極770(第2共通電極層)、第2接着層586、第2保護層587によって構成されており、第3接着層588を介して、ノズルプレート510の下面に固着されている。
偏向アクチュエータ780の圧電体780aは、全てのノズル51にわたってノズルプレート510の全体を覆うように形成されている。
偏向アクチュエータ780の第1共通電極760も、全てのノズル51にわたってノズルプレート510の全てを覆うように形成されている。
偏向アクチュエータ780の第2共通電極770は、図14の平面図に示すように、ノズル51の列方向(図4に示すように主走査方向に対して角度θをなす方向)、すなわち略副走査方向に沿って、各ノズル列ごとに2本ずつ形成されている。このように第2共通電極770は、主走査方向を左右方向とした場合、各ノズル列の左側に形成されている左側電極770Lと各ノズル列の右側に形成されている右側電極770Rによって構成されている。
このような第2共通電極770によって、一層の圧電材料で構成されている圧電体780aは、実際には、各ノズル列ごとに分離されている。また、図13に示されているように、主走査方向を左右方向とした場合、各ノズル51の左側に形成されている左側アクチュエータ780Lと各ノズル51の右側に形成されている右側アクチュエータ780Rとが形成されていることになる。すなわち、ひとつのノズル51に対して左右2つの偏向アクチュエータ780L、780Rが形成されている。
このように、第2共通電極770によって各ノズル列ごとに分離されている圧電体780aは、その各ノズル列において、複数のノズル51に対して共通に形成されているということもできる。具体的には、第1に、各ノズル列ごとに駆動信号を与えればよい。すなわち、第1共通電極760を接地しておき、各ノズル列方向に沿って形成されている第2共通電極770に対して、各ノズル列ごとに駆動信号を与えればよいので、各ノズルごとに駆動配線を敷設する場合と比較して駆動配線を大幅に省略できることになる。第2に、各ノズル列ごとに偏向を行えばよいので、偏向用の駆動回路(すなわち偏向ドライバ156)を簡素化することができるとともに、主としてプリント制御部150により行う制御処理が容易となる。
図13において、第1共通電極760の下面に第1接着層582を介して接着されている第1保護層581、及び、第2共通電極770の上面に第2接着層586を介して接着されている第2保護層587は、それぞれ第1共通電極760及び第2共通電極770を保護する。
なお、最下層に位置している第1保護層581は、液体吐出ヘッド50のノズル面50Aを形成しているとともに、撥液材料を含んでおり、撥液層を兼ねている。
以上説明した偏向アクチュエータ780への印加電圧の値を切り換えることや、駆動する偏向アクチュエータ780を切り換えること(すなわち左側780Lのみ、右側780Rのみ、及び、左側780L及び右側780Rの両方と切り換えること)によって、液体の吐出方向や偏向量を切り換えることができる。
図15は、偏向アクチュエータプレート780及びノズルプレート510の変位と液滴の噴射方向の偏向の様子を示す断面図である。
図15に示す例では、ノズル51列の両側に形成されている第2共通電極770L、770Rのうちで、左側770Lのみに偏向ドライバ156から偏向用駆動信号としての電圧が印加されており、液滴の吐出方向(矢印で示す)は、電圧を印加した左側に偏向されている。
図16は、図9(a)に示すような4つのノズル51からの打滴によって一列のドット列を形成する場合における、4段階の偏向の様子を示す説明図である。
図16(a)では、左側の偏向アクチュエータ780Lのみ駆動しており、図16(b)では、両偏向アクチュエータ780L、780Rを駆動せず、すなわち非偏向であり、図16(c)及び(d)では右側の偏向アクチュエータ780Rのみ駆動している。なお、図16(c)に示す場合よりも、図16(d)に示す場合の方が、右側の偏向アクチュエータ780Rに対する印加電圧が高く、したがって、偏向量が大きくなっている。
プリント制御部150がヘッドドライバ154を用いて行う着弾位置(偏向量)の制御処理は、第1実施形態において説明した制御処理と同様に行うことができる。例えば、第1に、偏向アクチュエータ78に与える駆動波形として正弦波等の周知の固定の形状を用いる一方で、吐出アクチュエータ58による吐出タイミングを目標の着弾位置に応じて制御する態様がある。また、第2に、吐出アクチュエータ58による吐出タイミングを一定にし、すなわち吐出周期を一定にして、偏向アクチュエータ78に与える印加電圧を目標の着弾位置に応じて制御する態様がある。
ところで、図14に示されている第2共通電極770L、770Rは、各ノズル列の左側及び右側に1本ずつ形成されているが、すなわち1個のノズル51に対して2個の偏向アクチュエータが形成されているが、本発明はこのような場合に特に限定されない。すなわち、各ノズル列の片側に1本のみ第2共通電極を形成してもよい。すなわち1個のノズル51に対して1個の偏向アクチュエータを形成するようにしてもよい。
また、圧電体780aは、分極方向を逆にした2枚の圧電体によって構成し、これらの2枚の圧電体を、図示しない3つ目の電極(中間電極)を挟んで貼り合わせることにより、さらに高変位を得るようにしてもよい。
[切り欠け部]
図17は、ノズルプレート510のノズル51近傍の変形を容易にするために、ノズルプレート510の各ノズル51の近傍に切り欠け部81L、81Rを設けた液体吐出ヘッド50cの一部を示す断面図である。
この液体吐出ヘッド50cのノズル51及びその周辺部分の平面図を図18に示す。切り欠け部81L、81Rは、各ノズル51ごとに、第2共通電極770L、770Rにそれぞれ沿って形成されている。
なお、液体吐出ヘッド50cの他の部分は、図12に示した液体吐出ヘッド50bと同じであり、既に説明したので、説明を省略する。
図17及び図18に示すように、ノズルプレート510のノズル51の近傍に形成された切り欠け部81L、81Rにより、ノズルプレート510がノズル51の近傍で撓み変形し易いので、より小さな電力で吐出方向の偏向が可能になる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、本明細書において説明した例や図面に図示された例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の設計変更や改良を行ってよいのはもちろんである。
本発明に係る液体吐出ヘッドを備えた画像形成装置の全体構成の概略を示すブロック図である。 図1の画像形成装置の機構的な全体構成の概略を示す全体構成図である。 図1の画像形成装置の液体吐出部周辺の要部平面図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの全体構造の一例を示す平面透視図である。 第1実施形態の液体吐出ヘッドの内部構造を示す断面図である。 第1実施形態における偏向アクチュエータ及びその周辺部分を示す要部断面図である。 第1実施形態における偏向アクチュエータ及びその周辺部分を示す斜視図および側断面図である。 第1実施形態における吐出方向の偏向の様子を示す拡大した断面図である。 記録媒体上に形成されるドットの様子を示す説明図である。 吐出タイミングを制御する場合の着弾位置制御処理の一例の説明に用いる説明図である。 偏向アクチュエータの印加電圧を制御する場合の着弾位置制御処理の一例の説明に用いる説明図である。 第2実施形態の液体吐出ヘッドの内部構造を示す断面図である。 第2実施形態における偏向アクチュエータ及びその周辺部分を示す要部断面図である。 第2実施形態における偏向アクチュエータの共通電極の例を示す平面図である。 第2実施形態における吐出方向の偏向の様子を示す拡大した断面図である。 図9(a)に示すドットを形成するための4段階の偏向を行う場合の偏向の説明に用いる説明図である。 切り欠け部を設けた液体吐出ヘッドを示す断面図である。 切り欠け部と偏向アクチュエータの共通電極との位置関係の例を示す平面図である。
符号の説明
10…画像形成装置、50(12K、12C、12M、12Y)…液体吐出ヘッド、50A…ノズル面、51…ノズル、52…圧力室、55…共通液室、56…振動板(吐出アクチュエータの共通電極)、57…吐出アクチュエータの個別電極、58…吐出アクチュエータ、58a…吐出アクチュエータの圧電体、90…柱状電気配線、71…中間体、78…偏向アクチュエータ(第1実施形態の偏向手段)、780…偏向アクチュエータ、112…システムコントローラ、メモリ…114、152、150…プリント制御部(制御手段)、154…ヘッドドライバ、155…吐出ドライバ、156…偏向ドライバ、160…LUT:ルックアップテーブル(記憶手段)、510…ノズルプレート、512…ノズル連通プレート(弾性部材)、520…圧力室プレート、550…共通液室プレート、578…偏向アクチュエータプレート(第2実施形態の偏向手段)

Claims (4)

  1. 液体を吐出する2次元に配列された複数のノズルを有するノズル板と、
    前記複数のノズルに連通する複数の圧力室が形成されている圧力室形成板と、
    前記ノズル板と前記圧力室形成板との間に介装されている弾性部材と、
    前記ノズル板を該ノズル板の前記複数のノズルが配列されているノズル面に対して平行方向に移動させることにより、前記複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向させる偏向手段と、
    を備えたことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 液体を吐出する2次元に配列された複数のノズルを有するノズル板と、
    前記ノズル板の一方の面に固着され、前記ノズル板を撓ませることにより、前記複数のノズルから吐出される液体の吐出方向を偏向させる板状の偏向手段と、
    を備えたことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  3. 請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記偏向手段に与える駆動信号と前記液体の偏向量との関係を示す情報を記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記ノズルから液体が吐出されるタイミングを制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1又は2に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記偏向手段に与える駆動信号と前記液体の偏向量との関係を示す情報を記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された情報に基づいて、前記偏向手段に与える駆動信号の印加電圧を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。

JP2005246239A 2005-08-26 2005-08-26 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 Pending JP2007055194A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246239A JP2007055194A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US11/509,677 US7604329B2 (en) 2005-08-26 2006-08-25 Liquid ejection head and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246239A JP2007055194A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007055194A true JP2007055194A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37803483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246239A Pending JP2007055194A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7604329B2 (ja)
JP (1) JP2007055194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214851A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujifilm Corp 液体吐出装置およびインクジェット式記録装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117234A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体の吐出方法
JP7243054B2 (ja) 2018-06-26 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法
JP7243053B2 (ja) * 2018-06-26 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133173A (en) 1980-03-21 1981-10-19 Mitsubishi Electric Corp Ink-jet recorder
JPS57152958A (en) 1981-03-18 1982-09-21 Nec Corp Scanning on-demand ink jet printer
US4376944A (en) 1981-04-13 1983-03-15 Ncr Corporation Ink jet print head with tilting nozzle
JPH07276634A (ja) 1994-04-13 1995-10-24 Murata Mach Ltd インクジェット記録装置
US6712455B2 (en) * 2001-03-30 2004-03-30 Philip Morris Incorporated Piezoelectrically driven printhead array

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010214851A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujifilm Corp 液体吐出装置およびインクジェット式記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070046735A1 (en) 2007-03-01
US7604329B2 (en) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636995B2 (en) Method of manufacturing a liquid ejection head
JP2007118309A (ja) インクジェット記録ヘッド及びこれを備えた画像形成装置
JP2006123397A (ja) ライン式インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置
US7758159B2 (en) Mist spraying apparatus and image forming apparatus
US7461913B2 (en) Liquid droplet ejection apparatus
US7588308B2 (en) Liquid ejection apparatus and air bubble determination method
JP2007055194A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US20100201755A1 (en) Liquid ejection head, liquid ejection apparatus and image forming apparatus
US7651198B2 (en) Liquid droplet ejection head and image forming apparatus
US20070211109A1 (en) Liquid ejection head and image forming apparatus
JP2006051815A (ja) 吐出ヘッド及び画像形成装置
US7625071B2 (en) Liquid ejection head, image forming apparatus and method of manufacturing liquid ejection head
US7600860B2 (en) Liquid ejection head and image forming apparatus
JP4474686B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2006248174A (ja) 液体吐出ヘッド、その製造方法、及び、画像形成装置
US7537321B2 (en) Droplet discharge head and manufacturing method thereof
JP2006088476A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2006240296A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法並びに画像形成装置
JP3791532B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP3826945B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置並びにインクジェット記録ヘッドの製造方法
US20070046731A1 (en) Liquid ejection apparatus and ejection control method
JP2009154444A (ja) 記録装置
JP4496433B2 (ja) 液体吐出装置
JP2006224401A (ja) 液体吐出ヘッド及びこれを備えた画像形成装置並びに液体吐出ヘッドの製造方法
JP4561440B2 (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070117