JP2007044323A - 視覚再生補助装置 - Google Patents

視覚再生補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007044323A
JP2007044323A JP2005232878A JP2005232878A JP2007044323A JP 2007044323 A JP2007044323 A JP 2007044323A JP 2005232878 A JP2005232878 A JP 2005232878A JP 2005232878 A JP2005232878 A JP 2005232878A JP 2007044323 A JP2007044323 A JP 2007044323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
multiplexer
substrate
electrical stimulation
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005232878A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Shodo
健三 鐘堂
Akihiro Uehara
昭宏 上原
Atsushi Ota
淳 太田
Takashi Tokuda
崇 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2005232878A priority Critical patent/JP2007044323A/ja
Priority to DE102006037546A priority patent/DE102006037546A1/de
Priority to US11/502,413 priority patent/US20070038267A1/en
Publication of JP2007044323A publication Critical patent/JP2007044323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0543Retinal electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36046Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of the eye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36182Direction of the electrical field, e.g. with sleeve around stimulating electrode
    • A61N1/36185Selection of the electrode configuration

Abstract

【課題】電極数が多くなっても体内に設置する装置の大型化を抑制することができ、効率よく多数の電極の配置を行うことができる視覚再生補助装置を提供すること。
【解決手段】網膜を構成する細胞を電気刺激することにより視覚を再生する視覚再生補助装置において、網膜を構成する細胞に電気刺激パルス信号を与える複数の電極27と、該電極が設置される基板21と、該基板に設置され前記電気刺激パルス信号を出力する電極を選択的に切り換える複数の切換制御ユニット24と、を備え、前記複数の電極は所定の数に分けられた複数のグループを形成し,各グループに対して一の切換制御ユニットが接続される構成を有すること。
【選択図】図2

Description

本発明は視覚の再生を行うことのできる視覚再生補助装置に関する。
近年、失明治療方法の一つとして、電極を有する装置を眼内等に埋植し、視覚を形成する細胞に対して電極から電気刺激パルス信号を出力して刺激することにより、失われた視覚機能の一部を代行させる視覚再生補助装置の研究がされている。このような視覚再生補助装置は、眼内に置くための体内装置を有している。この体内装置は、網膜を構成する細胞を電気刺激するための電極や、電極から電気刺激パルス信号を出力させるための集積回路等からなる制御部、電極や制御部を設置する基板から構成されている(特許文献1参照)。
米国特許5476494号明細書
このような視覚再生補助装置においては、解像度の高い視覚を再生させるために、刺激電極をアレイ状に多数配置し、多チャンネル化することが検討されている。多チャンネルとして用いる場合、マルチプレクサ機能を有するIC(Integrated Circuit)等からなる制御ユニットを用いて電気刺激パルス信号を出力する電極を適宜切り換えることが必要となる。
電極数が多くなるほど、電極の接続数に応じて制御ユニットの面積が大きくなってしまう。制御ユニットが大きくなると、基板を体内(眼)に設置する際に応力によって割れてしまう可能性がある。制御ユニットに強度を持たせるために厚くする必要がある。しかしながら、制御ユニットを厚くすることは体内装置を大きくすることであり、結果として、患者や術者への負担が増すこととなる。
上記従来技術の問題点に鑑み、電極数が多くなっても体内に設置する装置の大型化を抑制することができ、効率よく多数の電極の配置を行うことができる視覚再生補助装置を提供することを技術課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 網膜を構成する細胞を電気刺激することにより視覚を再生する視覚再生補助装置において、網膜を構成する細胞に電気刺激パルス信号を与える複数の電極と、該電極が設置される基板と、該基板に設置され前記電気刺激パルス信号を出力する電極を選択的に切り換える複数の切換制御ユニットと、を備え、前記複数の電極は所定の数に分けられた複数のグループを形成し,各グループに対して一の切換制御ユニットが接続される構成を有することを特徴とする。
(2) (1)の視覚再生補助装置において、前記切換制御ユニットは接続する前記グループの電極設置部分の裏側の基板面に設置されることを特徴とする。
(3) (2)の視覚再生補助装置において、前記一つの切換制御ユニットに接続される電極数は、強度不足を補うための厚みを考慮することがない切換制御ユニットの大きさで接続可能な電極数であることを特徴とする。
本発明によれば、電極数が多くなっても体内に設置する装置の大型化を抑制することができ、効率よく多数の電極の配置を行うことができる。
本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は視覚再生補助装置の外観を示した概略図、図2は実施の形態で使用する視覚再生補助装置における体内装置を示す。図4は図2に示した体内装置を患者の眼内に設置した状態を示した概略図である。
1は視覚再生補助装置であり、図1及び図2に示すように、外界を撮影するための体外装置10と網膜を構成する細胞に電気刺激を与え、視覚の再生を促す体内装置20とからなる。体外装置10は、患者が掛けるバイザー11と、バイザー11に取り付けられたCCDカメラ等からなる撮影装置12と、外部デバイス13、一次コイルからなる送信手段14等にて構成されている。
外部デバイス13には、CPU等の演算処理回路を有するパルス信号変換手段13aと、視覚再生補助装置1(体外装置10及び体内装置20)の電力供給を行うためのバッテリー13bが設けられている。パルス信号変換手段13aは、撮影装置12にて撮影した被写体像を画像処理し、さらに画像処理データを視覚を再生するための電気刺激パルス信号用データに変換する処理を行う。送信手段14は、パルス信号変換手段13aにて変換された電気刺激パルス信号用データ(電気刺激の強度や刺激する位置を定めるパターンのデータ)、及び後述する体内装置20を駆動させるための電力を電磁波として体内装置20側に伝送(無線送信)することができる。また、送信手段14の中心には磁石15が取り付けられている。磁石15は送信手段14によるデータ伝送効率を向上させるとともに後述する受信手段23との位置固定にも使用される。
バイザー11は眼鏡形状を有しており、図1に示すように、患者の眼前に装着して使用することができるようになっている。また、撮影装置12はバイザー11の前面に取り付けてあり、患者に視認させる被写体を撮影することができる。
図2に示す体内装置20は、複数の電極27が形成される基板21、ケーブル22、体外装置10からの電磁波を受信する2次コイルからなる受信手段23、基板21上に設置される内部デバイス(制御ユニット)24、マルチプレクサ24a、磁石25、不関電極26等にて構成されている。基板21は、生体適合性の高いポリイミド等を所定の厚さにおいて折り曲げ可能な材料に長板状に加工したものをベース部とし、この上にリード線21aを適宜配線することによって形成されている。基板21の配線は、このベース部に周知のフォトレジスト法、真空蒸着法やスパッタ法等を用いて、耐腐食性の金属材料を蒸着させることによって、導電層を形成し、図2に示すリード線21aを基板21内に形成させる。21bはリード線で、リード線21aと同様の方法で形成されるもので、基盤21に配置される内部デバイス24とマルチプレクサ24aとを接続する。導電層の形成後、マスクを取り除き、導電層を被覆するように所定の厚さを有した絶縁層を塗布や貼り付け等により形成する。絶縁層に使用する材料としては、例えば、生体適合性の高いポリイミド等の絶縁材料を用いることができる。なお、形成されたリード線21aの末端位置の絶縁層にRIE(reactive ion etching)等の手法によって孔をあけ、リード線21aの末端を露出させ、ここに電極材料を積層(蒸着)、或いはバンプ形成により、電極27や、マルチプレクサ24aと基板との電気的な接合部分を形成する。このような工程を経てリード線21aや電極27が形成された基板21が製作される。また、リード線21aを立体的に配線したい場合には、これらの工程を複数回行うことによって、立体配線を形成することができる。このような作製方法によって、リード線21aは自由度の高いレイアウトをとることができる。
電極27は、図2(a)に示すように、基板21の長手方向に沿ってマトリックス状の等間隔にて均一に複数個配置、または2次元的に等間隔で互い違いになるように複数個形成され、電極アレイを形成している。なお、前述したように、基板21上に形成される電極27は、金、白金等の生体適合性、耐食性に優れた導電性を有する材料にて基板21に形成したリード線21aの末端に形成される。
また、本実施形態の視覚再生装置は、患者眼の網膜を構成する細胞を好適に刺激することが可能な位置に電極を設置することができるように、基板上における内部デバイス24及びマルチプレクサ24a、電極27等の設置位置が考慮される。例えば、図4に示すように、強膜E3上に体内装置20を設置して、網膜E1を構成する細胞を刺激するものとした場合、図2(b)に示すように、基板21における内部デバイス24やマルチプレクサ24aの設置面と反対側の面に電極27を複数個形成する構成とすればよい。このような構成により、体内装置20の眼球への設置時に、内部デバイス24が網膜E1、脈絡膜E2に当接しないため、設置時の手術的手技も比較的簡単になる。
なお、視覚再生補助装置における体内装置20の設置位置は、前述したように、基板21を、強膜E3に位置させて、強膜側(脈絡膜側)から網膜E1を構成する細胞を電気刺激する構成を例としてあげているが、これに限るものではない。患者眼の網膜を構成する細胞を好適に刺激することが可能な位置に電極を設置することができればよい。例えば、体内装置を患者眼の眼内(網膜上や網膜下)に置き、電極が形成されている基板先端部分を網膜下(網膜と脈絡膜との間)や網膜上に設置させるような構成とすることもできる。また、電極27が形成されている基板21の先端部分を、強膜E3と脈絡膜E2との間に位置させて、強膜側(脈絡膜側)から網膜E1を構成する細胞を電気刺激する構成とすることもできる。なお、基板21は、例えばタックや生体適合性の高い接着剤等にて強膜E3に固定保持させることもできる。
以上の実施形態では、体外装置により処理した情報を体内装置へと送り、視覚の再生を行う体外撮像型の視覚再生補助装置について説明したが、これに限るものではない。体内装置に、刺激電極と、外界の光情報を受光する受光部と、受光した情報を網膜を構成する細胞を刺激するための電気信号へと変換する変換回路が備えられた体内撮像型の視覚再生補助装置であってもよい。その場合には、体内装置の基板上にフォトダイオード等の光センサを配置し、フォトダイオードと接続され、受光した光情報を電気刺激パルス信号へと変換する変換回路を設ける。そのような体内撮像型の視覚再生補助装置は、網膜上や網膜下に設置され、外界の光情報を体内(眼内)で変換処理し、生成された電気刺激パルス信号に基づいて、網膜を構成する細胞を電気刺激し、視覚を再生させる。
一方、受信手段23は、体外装置10に設けられた送信手段14からの信号(電気刺激パルス信号用データ信号及び電力)を受信可能な生体内の所定位置に設置される。例えば、図1に示すように、患者の側頭部の皮膚の下に受信手段23を埋め込むとともに、皮膚を介して受信手段23と対向する位置に送信手段14を設置しておく。受信手段23の中心には、送信手段14と同様に磁石25が取り付けられているため、埋植された受信手段23上に送信手段14を位置させることにより、磁力によって送信手段14と受信手段23とが引き合い、送信手段14が側頭部に保持されることとなる。
内部デバイス(制御ユニット)24は、受信手段23にて受信された電気刺激パルス信号用データと電力とを分ける回路、電気刺激パルス信号用データを基に視覚を得るための電気刺激パルス信号と、刺激位置を指定する切換信号に変換するための変換回路や、変換した電気刺激パルス信号を各マルチプレクサ24aへ送るための電気回路、等のいくつかの制御回路を有し、体内装置20の制御手段となる半導体集積回路(IC)からなる。このような構成を有する内部デバイス24を用いて電気刺激パルス信号用データを処理し、変換した電気刺激パルス信号と切換信号を各マルチプレクサ24aへと送る。なお、各マルチプレクサ24aは、基板21上に形成された複数のリード線21bによって、内部デバイス24と接続されている。また、内部デバイス24は受信手段23にて電力を受信し、利用している。なお、基板21上に設置されている内部デバイス24やマルチプレクサ24aは、その周囲を生体に安全な金や白金等の貴金属にて被覆処理されて高い機密性を確保しており、内部デバイス24に配線されている各種回路へ体液等が侵襲するのを抑制している。
マルチプレクサ24aは内部デバイス24と接続され、リード線21aを介していくつかの電極27と接続されている。マルチプレクサ24aは、内部デバイス24と同様に半導体集積回路で作製される。マルチプレクサ24aは電気刺激パルス信号を内部デバイス24から受けとると、電流刺激を出力する所定の電極27を指定した制御信号を読み取り、マルチプレクサ24a内のスイッチング素子により、所定の電極27を通電する状態にする。その後、電気刺激パルス信号の刺激信号部分を所定の電極27へと流させる。この機能により、特定の場所に電気刺激パルス信号を流すことができる。従って、マルチプレクサ24aは電極27へ送る電気刺激パルス信号を切り換える切換制御ユニットとなる。
図3は電極部分を拡大した図である。図3(a)は電極27側から体内装置20を見た図である。図示するように、近接する4つの電極27が1つのグループを形成し、それら4つの電極27に対して、1つのマルチプレクサ24aがリード線21aにて接続される。他の電極27も同様に所定の数を1グループとして1つのマルチプレクサ24aに接続される。各マルチプレクサ24aはリード線21bにより、内部デバイス24へと接続される。リード線21bは基板21の背面にあるため、ここでは点線で示す。図3(b)は体内装置20の長手方向での断面図である。図示するように、基板21を挟んで、電極27の設置部分の裏側にマルチプレクサ24aが配置されている。リード線21aは、4つの電極27とマルチプレクサ24aの間を各々が等距離になるように配線されている。
マルチプレクサ24aは、内部デバイス24から電気刺激パルス信号と切換信号を受け取る。受け取った切換信号から刺激電流を流すべき位置情報を取得し、それに基づいて4つの電極27のいくつかに、受け取った電流刺激パルス信号をを流す。このような電流の切り換えを行い、好適に、網膜を構成する細胞を電気刺激する。このように、4つの電極27に対して1つのマルチプレクサ24aを接続する構成をとることにより、マルチプレクサ24aを分割して配置する。電極27の配置数が増えても、このような構成を複製していくことで、大規模な配線を必要とせず、多チャンネル化、高度集積化が可能となる。多チャンネル化の例として、電極数が縦横100×100の10000個を想定する。この場合は、近接する4の電極を1つのグループとし、1つのマルチプレクサと接続させる。この構成により、マルチプレクサ2500個で、10000個の電極を配置する。このように、複数の電極を1つのグループとし、それぞれのグループに1つのマルチプレクサを接続し、それらを多数配置することにより、視覚再生補助装置の多チャンネル化ができる。
以上、説明したように、所定の数の刺激電極を1つのグループとし、グループ毎に1つのマルチプレクサを接続させ、そのいくつかのグループで、体内装置全体の刺激電極を構成することにより、マルチプレクサ機能を分割配置でき、マルチプレクサ一つ一つを小さくできる。また、電極とマルチプレクサが基板を介して互いに裏面に配置されるため、電極の大きさに依存せずにマルチプレクサを小さくできる。さらに、マルチプレクサの大きさや位置に依存することなく、電極を均一に配置できる。マルチプレクサを小さくできることから、従来のように、マルチプレクサが大きいと、眼内設置時の眼球に沿った湾曲に耐え得る折り曲げ強度を持たせるために厚くする必要がなくなる。このため、マルチプレクサを薄くもでき、体内装置自体を薄く、柔軟なものにできる。
なお、以上の説明では、4つの電極27を1つのグループとし、それに対して、1つのマルチプレクサ24aが接続される構成を持つグループを複数配置し、各グループでの電極数を同数としたが、これに限るものではない。各グループで電極数は異なっていてもよい。電極数は任意に設定できる。例えば、あるフループは4つの電極で構成され、別のグループは6つの電極で構成されるものが挙げられる。また、4つの電極に対して、1つのマルチプレクサが接続される構成としたが、これに限るものではない。マルチプレクサを分割して小さくできる電極数であれば、何個であってもよい。その際のマルチプレクサの大きさは、体内装置に柔軟性が損なわれない程度にマルチプレクサが薄くできる大きさであればよい。もしくは、マルチプレクサを、体内装置の眼内(体内)設置時に邪魔になるような厚さにはならない程度に、薄くできる大きさであればよい。また、以上の説明では、各マルチプレクサと内部デバイスが各々接続されていたが、これに限るものではない。マルチプレクサ同士が接続した状態で、一部のマルチプレクサが内部デバイスと接続される、配線であってもよい。
また、本実施形態では、マルチプレクサ24aとそれに接続される電極27との距離を、等距離としたが、これに限るものではない。配線がし易い程度に充分近ければよい。例えば、1つのマルチプレクサに接続されるそれぞれの電極を囲む図形の内側にマルチプレクサが配置されればよい。
ケーブル22は、絶縁性を有する生体適合性の高い材料にて被覆されており、受信手段23と内部デバイス24とを電気的に接続するために用いられる。なお、ケーブル22は、側頭部に埋め込まれた受信手段23から側頭部に沿って皮膚下を患者眼に向かって延び、患者の上まぶたの内側を通して眼窩に入れられる。眼窩に入れられたケーブル22は、図4に示すように強膜E3の外側を通り、基板21に設置された内部デバイス24に接続される。
不関電極26は、内部デバイス24に接続されており、図4に示すように、その先端は眼球外から毛様体扁平部付近を貫通して眼内まで伸びている。このとき、不関電極26の先端は、網膜E1を挟んで基板21と向き合うように眼内に置かれる。不関電極26の材質としては、金、銀、白金等の電極として一般的に用いられるものが使用できる。
また、このような体内装置20は、電極27と不関電極26の先端以外の構成部分には、図示なき生体適合性の高いコーティング剤(シリコーン、パリレン、生体適合性の高いポリイミド等)にて被膜されており、内部デバイス24やマルチプレクサ24aを被覆する金属被覆とともに装置内への体液等の浸潤を抑制することができる。
次に、体内装置20の作製工程を説明する。まず、内部デバイス24とマルチプレクサ24aを半導体集積回路技術で作製し、基板21と接合する箇所は端子を露出させておく。また、基板21に前述のRIE法や立体配線の方法等で、その内部にリード線21aを配線する(導電層の形成)。また、基板21の外面に配線材料を積層(蒸着)させ、リード線21bを配線する。このとき、基板21の一方の面は刺激電極27を形成する面とし、形成箇所には配線を露出させる。基板21の他方の面にはマルチプレクサ24aや内部デバイス24を形成する面とし、接合箇所には配線を露出させる。そして、内部デバイス24の接合箇所にメッキ処理等により、バンプを形成し、接合するための端子とする。次に、基板21に、内部デバイス24及びマルチプレクサ24aをフリップ実装(接合)する。接合は基板21の露出されている端子と、内部デバイス24及び各マルチプレクサ24aの端子を超音波や高圧力または熱を用いた圧着等をすることにより行われる。各接合部分は金属で形成されているため、金属同士の圧着で接合度が増す。接合により、予め配線されていたリード線21bにより、内部デバイス24とマルチプレクサ24aが接続される。このときに、付加的な配線により、リード線21bと、内部デバイス24やマルチプレクサ24aを接続させてもよい。配線は、前述のスパッタ法等により、生体適合性の高い金属等にて行う。次に、電極27を形成する。電極27の形成面に前述のスパッタ法等により電極27を形成する。そして、内部デバイス24と受信手段23を、ケーブル22で接続する。また、内部デバイス24に不関電極26も接続する。このような、一連の工程により、体内装置20を作製した後、さらに、電極27と不関電極26の先端以外の部分(通電させない部分)を生体適合性の高いコーティング剤により被覆する。
なお、以上の作製工程では、電極27の配置レイアウトを格子状の均一な配置としたが、これに限るものではない。網膜を構成する細胞を好適に電気刺激できるレイアウトであればよい。
以上のような構成を備える視覚再生補助装置において、視覚再生のための動作を図5に示す制御系のブロック図を基に説明する。撮影装置12により撮影された被写体の撮影データ(画像データ)は、パルス信号変換手段13aに送られる。パルス信号変換手段13aは、撮影した被写体を患者が視認するために必要となる所定の帯域内の信号(電気刺激パルス信号用データ)に変換し、送信手段14より電磁波として体内装置20側に送信する。
またこのとき、パルス信号変換手段13aは、バッテリー13bから供給されている電力を、前述した信号(電気刺激パルス信号用データ)のキャリア周波数とした電磁波として電気刺激パルス信号用データと合わせて体内装置20側に送信する。
体内装置20側では、体外装置10より送られてくる電気刺激パルス信号用データと電力とを受信手段23で受信し、内部デバイス24に送る。内部デバイス24では受けとった信号から、電気刺激パルス信号用データが使用する帯域の信号を抽出する。内部デバイス24は、抽出した電気刺激パルス信号用データに基づいて、各電極27から出力させる電気刺激パルス信号と刺激電流を流す電極を切り換え選択する切換信号を形成し、それらの信号を各マルチプレクサ24aへ送る。各マルチプレクサ24aは受け取った切換信号に基づき、接続されている各電極27を切換選択し、選択した電極27に対し、電気刺激パルス信号を流す。
各電極27から出力する電気刺激パルス信号によって網膜を構成する細胞が電気刺激され、患者は視覚を得る。また、内部デバイス24は、受信手段23により受信した信号を基に、体内装置20を駆動させるための電力を得る。
視覚再生補助装置の外観を示した概略図である。 視覚再生補助装置における体内装置を示す図である。 電極部分を拡大した図である。 体内装置を患者の眼内に設置した状態を示した概略図である。 制御系のブロック図である。
符号の説明
1 視覚再生補助装置
10 体外装置
20 体内装置
21 基板
21a、21b リード線
24 内部デバイス
24a マルチプレクサ
27 電極

Claims (3)

  1. 網膜を構成する細胞を電気刺激することにより視覚を再生する視覚再生補助装置において、網膜を構成する細胞に電気刺激パルス信号を与える複数の電極と、該電極が設置される基板と、該基板に設置され前記電気刺激パルス信号を出力する電極を選択的に切り換える複数の切換制御ユニットと、を備え、前記複数の電極は所定の数に分けられた複数のグループを形成し,各グループに対して一の切換制御ユニットが接続される構成を有することを特徴とする視覚再生補助装置。
  2. 請求項1の視覚再生補助装置において、前記切換制御ユニットは接続する前記グループの電極設置部分の裏側の基板面に設置されることを特徴とする視覚再生補助装置。
  3. 請求項2の視覚再生補助装置において、前記一つの切換制御ユニットに接続される電極数は、強度不足を補うための厚みを考慮することがない切換制御ユニットの大きさで接続可能な電極数であることを特徴とする視覚再生補助装置。


JP2005232878A 2005-08-11 2005-08-11 視覚再生補助装置 Withdrawn JP2007044323A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232878A JP2007044323A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 視覚再生補助装置
DE102006037546A DE102006037546A1 (de) 2005-08-11 2006-08-10 Vorrichtung zur Unterstützung der Regeneration der Sehkraft und/oder des Sehvermögens
US11/502,413 US20070038267A1 (en) 2005-08-11 2006-08-11 Vision regeneration assisting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232878A JP2007044323A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 視覚再生補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007044323A true JP2007044323A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37743522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232878A Withdrawn JP2007044323A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 視覚再生補助装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070038267A1 (ja)
JP (1) JP2007044323A (ja)
DE (1) DE102006037546A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165554A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nidek Co Ltd 視覚再生補助装置
JP2010057643A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Nidek Co Ltd 視覚再生補助装置
US7941222B2 (en) 2007-01-30 2011-05-10 Nidek Co., Ltd. Vision regeneration assisting apparatus
JP2012249680A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Nidek Co Ltd 視覚再生補助装置
JP2013542838A (ja) * 2010-11-16 2013-11-28 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー ドライアイを治療するためのシステムおよび方法
US9265956B2 (en) 2013-03-08 2016-02-23 Oculeve, Inc. Devices and methods for treating dry eye in animals
US9440065B2 (en) 2013-04-19 2016-09-13 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
KR20160112536A (ko) * 2015-03-19 2016-09-28 한림대학교 산학협력단 시각 보조장치
US9687652B2 (en) 2014-07-25 2017-06-27 Oculeve, Inc. Stimulation patterns for treating dry eye
US9717627B2 (en) 2013-03-12 2017-08-01 Oculeve, Inc. Implant delivery devices, systems, and methods
US9737712B2 (en) 2014-10-22 2017-08-22 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods for treating dry eye
US9764150B2 (en) 2014-10-22 2017-09-19 Oculeve, Inc. Contact lens for increasing tear production
US9770583B2 (en) 2014-02-25 2017-09-26 Oculeve, Inc. Polymer formulations for nasolacrimal stimulation
US9821159B2 (en) 2010-11-16 2017-11-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stimulation devices and methods
JP2018029897A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 国立大学法人大阪大学 眼内閃光発生装置及び眼内閃光発生方法
US10207108B2 (en) 2014-10-22 2019-02-19 Oculeve, Inc. Implantable nasal stimulator systems and methods
US10252048B2 (en) 2016-02-19 2019-04-09 Oculeve, Inc. Nasal stimulation for rhinitis, nasal congestion, and ocular allergies
US10426958B2 (en) 2015-12-04 2019-10-01 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for enhanced release of ocular mucins and other tear proteins
JP2019213969A (ja) * 2011-04-07 2019-12-19 オキュリーブ, インコーポレイテッド 埋込型マイクロ刺激ユニット
US10610095B2 (en) 2016-12-02 2020-04-07 Oculeve, Inc. Apparatus and method for dry eye forecast and treatment recommendation
US10918864B2 (en) 2016-05-02 2021-02-16 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for treatment of meibomian gland disease and blepharitis

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018089545A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 The Regents Of The University Of California Selective chemical bath deposition of iridium oxide on thin film flexible substrates

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476494A (en) * 1992-09-11 1995-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Low pressure neural contact structure
US5935155A (en) * 1998-03-13 1999-08-10 John Hopkins University, School Of Medicine Visual prosthesis and method of using same
US7248928B2 (en) * 2001-03-30 2007-07-24 Nidek Co., Ltd. Artificial eye system
US7146221B2 (en) * 2001-11-16 2006-12-05 The Regents Of The University Of California Flexible electrode array for artifical vision
JP2004057628A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nidek Co Ltd 視覚再生補助装置
JP4118182B2 (ja) * 2003-03-31 2008-07-16 株式会社ニデック 視覚再生補助装置
US7127301B1 (en) * 2003-04-28 2006-10-24 Sandia Corporation Flexible retinal electrode array
JP4412924B2 (ja) * 2003-07-01 2010-02-10 株式会社ニデック 視覚再生補助装置
US7263403B2 (en) * 2004-05-25 2007-08-28 Second Sight Medical Products, Inc. Retinal prosthesis

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941222B2 (en) 2007-01-30 2011-05-10 Nidek Co., Ltd. Vision regeneration assisting apparatus
JP2009165554A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nidek Co Ltd 視覚再生補助装置
JP2010057643A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Nidek Co Ltd 視覚再生補助装置
US10143846B2 (en) 2010-11-16 2018-12-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for treatment of dry eye
JP2013542838A (ja) * 2010-11-16 2013-11-28 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー ドライアイを治療するためのシステムおよび方法
US10328262B2 (en) 2010-11-16 2019-06-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stimulation devices and methods
US11771908B2 (en) 2010-11-16 2023-10-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for treatment of dry eye
US10835748B2 (en) 2010-11-16 2020-11-17 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods
US10722718B2 (en) 2010-11-16 2020-07-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for treatment of dry eye
US9821159B2 (en) 2010-11-16 2017-11-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stimulation devices and methods
JP2019213969A (ja) * 2011-04-07 2019-12-19 オキュリーブ, インコーポレイテッド 埋込型マイクロ刺激ユニット
JP2012249680A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Nidek Co Ltd 視覚再生補助装置
US9265956B2 (en) 2013-03-08 2016-02-23 Oculeve, Inc. Devices and methods for treating dry eye in animals
US9717627B2 (en) 2013-03-12 2017-08-01 Oculeve, Inc. Implant delivery devices, systems, and methods
US10537469B2 (en) 2013-03-12 2020-01-21 Oculeve, Inc. Implant delivery devices, systems, and methods
US9440065B2 (en) 2013-04-19 2016-09-13 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US10967173B2 (en) 2013-04-19 2021-04-06 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods for treating dry eye
US10835738B2 (en) 2013-04-19 2020-11-17 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US10155108B2 (en) 2013-04-19 2018-12-18 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US10799695B2 (en) 2013-04-19 2020-10-13 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US10238861B2 (en) 2013-04-19 2019-03-26 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods for treating dry eye
US9737702B2 (en) 2013-04-19 2017-08-22 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US9770583B2 (en) 2014-02-25 2017-09-26 Oculeve, Inc. Polymer formulations for nasolacrimal stimulation
US9956397B2 (en) 2014-02-25 2018-05-01 Oculeve, Inc. Polymer Formulations for nasolacrimal stimulation
US10799696B2 (en) 2014-02-25 2020-10-13 Oculeve, Inc. Polymer formulations for nasolacrimal stimulation
US9687652B2 (en) 2014-07-25 2017-06-27 Oculeve, Inc. Stimulation patterns for treating dry eye
US10722713B2 (en) 2014-07-25 2020-07-28 Oculeve, Inc. Stimulation patterns for treating dry eye
US10780273B2 (en) 2014-10-22 2020-09-22 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods for treating dry eye
US10610695B2 (en) 2014-10-22 2020-04-07 Oculeve, Inc. Implantable device for increasing tear production
US9764150B2 (en) 2014-10-22 2017-09-19 Oculeve, Inc. Contact lens for increasing tear production
US10207108B2 (en) 2014-10-22 2019-02-19 Oculeve, Inc. Implantable nasal stimulator systems and methods
US9737712B2 (en) 2014-10-22 2017-08-22 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods for treating dry eye
US10112048B2 (en) 2014-10-22 2018-10-30 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods for treating dry eye
KR20160112536A (ko) * 2015-03-19 2016-09-28 한림대학교 산학협력단 시각 보조장치
KR101672939B1 (ko) 2015-03-19 2016-11-04 한림대학교 산학협력단 시각 보조장치
US10426958B2 (en) 2015-12-04 2019-10-01 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for enhanced release of ocular mucins and other tear proteins
US10252048B2 (en) 2016-02-19 2019-04-09 Oculeve, Inc. Nasal stimulation for rhinitis, nasal congestion, and ocular allergies
US10940310B2 (en) 2016-02-19 2021-03-09 Oculeve, Inc. Nasal stimulation for rhinitis, nasal congestion, and ocular allergies
US10918864B2 (en) 2016-05-02 2021-02-16 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for treatment of meibomian gland disease and blepharitis
JP2018029897A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 国立大学法人大阪大学 眼内閃光発生装置及び眼内閃光発生方法
US10610095B2 (en) 2016-12-02 2020-04-07 Oculeve, Inc. Apparatus and method for dry eye forecast and treatment recommendation

Also Published As

Publication number Publication date
US20070038267A1 (en) 2007-02-15
DE102006037546A1 (de) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007044323A (ja) 視覚再生補助装置
JP2008055000A (ja) 視覚再生補助装置
JP4970069B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP4412924B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP5405848B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP4412970B2 (ja) 生体組織刺激電極の製造方法
JP4118182B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP2004195206A6 (ja) 生体組織刺激用電極の製造方法及び該方法にて得られる生体組織刺激用電極
JP2006280412A (ja) 視覚再生補助装置及び該装置の製造方法
CN109821149A (zh) 视网膜假体、植入装置及柔性电缆
JP6119128B2 (ja) 生体埋植装置
US20100198299A1 (en) Biological implantable functional device and vision regeneration assisting apparatus
JP5501745B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP4359567B2 (ja) 視覚再生補助装置及びその作製方法
JP6357752B2 (ja) 視覚再生補助装置の製造方法
JP2011160984A (ja) 視覚再生補助装置
JP5122244B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP5188792B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP5219443B2 (ja) 視覚再生補助装置用の刺激ユニットの作製方法
JP5265209B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP2004298299A (ja) 視覚再生補助装置
JP4429151B2 (ja) 視覚再生補助装置
JP2009082496A (ja) 視覚再生補助装置
JP2008245834A (ja) 視覚再生補助装置及び視覚再生補助装置の導線接続方法
JP2009268834A (ja) 視覚再生補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090817