JP2007042649A - 燃料電池システム、および燃料電池システムの作動方法 - Google Patents

燃料電池システム、および燃料電池システムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007042649A
JP2007042649A JP2006207010A JP2006207010A JP2007042649A JP 2007042649 A JP2007042649 A JP 2007042649A JP 2006207010 A JP2006207010 A JP 2006207010A JP 2006207010 A JP2006207010 A JP 2006207010A JP 2007042649 A JP2007042649 A JP 2007042649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen
containing gas
cell system
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006207010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5068047B2 (ja
Inventor
Chung-Kun Cho
重根 趙
Dong-Kwan Kim
東觀 金
Tae-Won Song
泰元 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007042649A publication Critical patent/JP2007042649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068047B2 publication Critical patent/JP5068047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/086Phosphoric acid fuel cells [PAFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】高温用電解質膜の寿命を延長させることが可能な燃料電池システムおよび作動方法を提供する。
【解決手段】酸を含む電解質膜の両面に設けられるアノード電極およびカソード電極を具備する複数のメンブレン電極アセンブリと、アノード電極とカソード電極と接触するように設置される複数の導電性プレートとからなる燃料電池スタックと、アノード電極に水素含有ガスを供給するアノード引き込みラインと、アノード電極で生成された副産物と未反応水素含有ガスとを排出するアノード排出ラインと、カソード電極に酸素ガスを供給するカソード引き込みラインと、カソード電極で生成された副産物と未反応酸素ガスとを排出するカソード排出ラインと、アノード引き込みラインに設置され、水素含有ガスの温度を選択的に下げる冷却装置と、水素含有ガスに含まれた水分を除去する除湿装置とを具備する燃料電池システムが提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却装置を具備した燃料電池システムおよび作動方法に係り、さらに詳細には、燃料電池システムに流入される水素含有ガスをバイパスラインに設けられている冷却装置で、所定温度に下げ、除湿装置での除湿効率を向上させた燃料電池システムおよび作動方法に関する。
燃料電池はメタノール、エタノール、天然ガスのような炭化水素系の物質内に含まれている水素と酸素との化学反応エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。燃料電池は、使われる電解質の種類により、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体酸化物型燃料電池、高分子電解質型またはアルカリ型燃料電池などに分類される。それぞれの燃料電池は、根本的に同じ原理により作動されるが、使われる燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが、互いに異なる。
高分子電解質膜燃料電池(PEMFC:Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)は、他の燃料電池に比べて出力特性にすぐれ、かつ作動温度が低く、併せて始動が早く、早い応答特性を有し、自動車のような移動用電源はもとより、住宅、公共建物のような分散用電源、および電子機器用のような小型電源など、その応用範囲が広いという長所を有する。
PEMFCにおいて、高分子電解質膜の材料としては、一般的に、パーフルオロスルホン酸ポリマー、例えば、NAFIONTMのような高分子電解質が使われてきた。係る高分子電解質膜は、適量の水を含湿することにより、高いイオン伝導性を発揮することとなる。したがって、係る高分子電解質膜が高いイオン伝導性を発揮するためには、適量の水を含湿する必要があり、乾燥状態では、十分なイオン伝導性を発揮することはできない。
従来のPEMFCは、上述した高分子電解質膜の乾燥問題により、主に100℃以下の温度、例えば、80℃ほどの温度で作動されてきた。しかし、約100℃以下の低い作動温度により、次のような問題点が発生することが知られている。すなわち、PEMFCの代表的な燃料である水素富化ガスは、天然ガスまたはメタノールのような有機燃料を改質して得るが、かかる水素富化ガスは、副産物として二酸化炭素だけではなく、一酸化炭素も含有する。一酸化炭素は、カソードとアノードとに含まれている触媒を被毒するという傾向がある。一酸化炭素で被毒されてた触媒の電気化学的活性は、大きく低下し、それにより、PEMFCの作動効率および寿命も深刻に打撃を受ける。注目する点は、一酸化炭素が触媒を被毒する傾向は、PEMFCの作動温度が低いほど深刻化するということである。
ここで、PEMFCの作動温度を約150℃以上に上昇させれば、一酸化炭素による触媒被毒を回避でき、PEMFCの温度制御も非常に容易になる。したがって、燃料改質器の小型化および冷却装置の単純化が可能になり、それにより、PEMFC発電システム全体を小型化できる。
また、上述した一酸化炭素による触媒被毒を回避可能な燃料電池システムに使われる電解質膜は、水素イオン伝導体として、水の代わりに酸を使用する。したがって、電解質膜内に酸含有量を維持することが非常に重要である。酸は、水に溶解されやすいので、液相の水と直接的に接触すれば、溶解されて電極を介して流失される。したがって、液相の水を電解質膜と直接的に接触させないことが重要である。
燃料電池の作動温度は、一酸化炭素による触媒被毒を回避するために、ほぼ150℃であるので、液相の水が一般的な稼動条件の下では、電極層に存在する可能性は稀薄であり、ほとんど気相に存在する。しかし、燃料電池の稼動を停止させれば、燃料電池スタックが常温に冷却されるので、電極に水が発生し、それにより、電解質膜内の酸が流失することとなる。したがって、燃料電池が冷却されても、液相の水を生成させないことが重要である。
このような中、燃料電池の冷却時に、電極に液相の水が発生することを防止するための技術が開発されている。例えば、特許文献1では、燃料電池の冷却時に、電極に液相の水が発生することを防止するために、乾燥剤(desiccant)を燃料電池スタックに配置する方法を使用している。しかしながら、上記方法は、電極気孔内の水分を十分に除去し難いだけではなく、燃料電池の単位セル数が増加すればするほど、乾燥剤の量を増加させなければならないという短所がある。
米国特許第6492044号明細書
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、燃料電池システムの稼動停止時に、燃料電池スタックに入り込む水素含有ガス内の水分を効率的に除去する手段を具備した冷却装置を備えた燃料電池システムおよび作動方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点によれば、酸を含む電解質膜の両面にそれぞれ設けられるアノード電極およびカソード電極を具備する複数のメンブレン電極アセンブリと、上記アノード電極と上記カソード電極と接触するように設置される複数の導電性プレートとからなる燃料電池スタックと、上記燃料電池スタックに連結され、上記アノード電極に水素含有ガスを供給するアノード引き込みラインと、上記燃料電池スタックに連結され、上記アノード電極で生成された副産物と未反応水素含有ガスとを排出するアノード排出ラインと、上記燃料電池スタックに連結され、上記カソード電極に酸素ガスを供給するカソード引き込みラインと、上記燃料電池スタックに連結され、上記カソード電極で生成された副産物と未反応酸素ガスとを排出するカソード排出ラインと、上記アノード引き込みラインに設置され、上記水素含有ガスの温度を選択的に下げる冷却装置と、上記水素含有ガスに含まれた水分を除去する除湿装置とを具備する燃料電池システムが提供される。
また、上記冷却装置は、上記アノード引き込みラインの水素含有ガスのフロー方向における、上記除湿装置の前段に設けられるバイパスラインに連結されるとしてもよい。
また、上記バイパスラインには、上記水素含有ガスを、選択的に上記バイパスラインに通過させる弁が設けられるとしてもよい。
また、上記冷却装置は、上記バイパスラインの外部を覆い包むパイプを備え、上記パイプには、冷却物質が供給されるとしてもよい。
また、上記冷却装置は、上記バイパスライン内部にコールドジャンクションが配置され、上記バイパスライン外部にホットジャンクションが配置された熱電素子であるとしてもよい。
また、上記除湿装置は、乾燥剤であるとしてもよい。
また、上記乾燥剤は、シリカゲルまたは分子体であるとしてもよい。
また、上記目的を達成するために、本発明の第2の観点によれば、燃料電池システムの稼動停止時には、冷却装置に水素含有ガスを通過させることにより、上記水素含有ガスの温度を下げて、上記温度が下げられた水素含有ガスを燃料電池スタックへ送り、燃料電池システムの稼動時には、水素含有ガスを冷却装置を通過させることなく、燃料電池スタックに送る燃料電池システムの作動方法が提供される。
また、上記冷却装置は、上記燃料電池システムの稼動停止時に、上記水素含有ガスの温度を水素含有ガスの露点温度以上に下げるとしてもよい。
また、上記冷却装置は、上記水素含有ガスの温度を70〜75℃以上に下げるとしてもよい。
本発明に係る燃料電池システムによれば、燃料電池システムに流入する水素含有ガスを、バイパスラインに設置された冷却装置で所定の温度に下げ、除湿装置での除湿効果を向上させることにより、燃料電池システムの停止時に、電解質膜に含まれる酸の損失を防止することができる。したがって、本発明に係る燃料電池システムは、高温用電解質膜の寿命を延長させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池システム100の構成を示す概略図である。また、図2は、本発明の実施形態に係る燃料電池システムに適用された単位セルの構成を概略的に示す断面図である。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る燃料電池システム100は、数十ないし数百個の単位セル10が積層された燃料電池スタック20を具備する。各単位セル10は、図2に示すように、MEA(Membrane Electrode Assembly;メンブレン電極アセンブリ)を具備する。
MEAは、リン酸が含浸された電解質膜11の第1面に配置されたアノード電極12と、電解質膜11の第2面に配置されたカソード電極13とを具備する。上記MEAの各面上には、各電極12,13に水素含有ガスまたは酸素含有ガスを供給する導電性プレート14,15が設置される。また、MEAには、ガスの移動通路である流路14a、15aが設けられる。
燃料電池スタック20には、アノード電極12に水素含有ガスを供給するアノード引き込みライン31と、アノード電極12で生成された反応物および未反応の水素含有ガスを排出するアノード排出ライン32とが連結されている。カソード電極13には、酸素含有ガス、例えば、空気を供給するカソード引き込みライン33と、カソード電極13で生成された反応物および未反応の空気を排出するカソード排出ライン34とが連結されている。燃料電池スタック20には、アノード引き込みライン31、アノード排出ライン32、カソード引き込みライン33、カソード排出ライン34とそれぞれ連結された貫通孔22が形成される。燃料電池スタック20には、貫通孔22が少なくとも4つ形成されているが、図1では、便宜上、2つの貫通孔を図示している。実際、各貫通孔22は、1本のガスライン31〜34と連通される。
本発明のアノード引き込みライン31には、水素含有ガスのバイパスライン40が設置されている。アノード引き込みライン31と連結されるバイパスライン40の両端には、第1スリーウェイ弁41および第2スリーウェイ弁42が設置されている。また、バイパスライン40には、水素含有ガスを冷却する冷却装置50が設置されている。上記冷却装置50は、ほぼ150℃の水素含有ガスを露点温度以上に冷却させる。
第2スリーウェイ弁42および燃料電池スタック20間のアノード引き込みライン31には、除湿装置60が設置される。除湿装置60は、ガス中に含まれた水分を吸収するためのものである。除湿装置60は、電解質膜11の酸を溶解させる水分を事前に除去する。ここで、本発明の実施形態に係る除湿装置60は、アノード引き込みライン31を通過する水素含有ガスと接触する、例えば、シリカゲル、分子体などの乾燥剤でありうる。なお、除湿装置60が乾燥剤に限られないことは、言うまでもない。
燃料電池システム100のアノード電極12に供給される水素含有ガスは、ほぼ150℃であり、その概略的な組成は、CO+5H+HOである。
一方、燃料電池システム100を停止する場合、アノード電極12に供給された水素含有ガスは、常温に冷却される。このとき、1分子の水は、25℃で5/6モルが液体状態で存在し、1/6モルは、ガス状態で存在する。したがって、液体状態の水がアノード電極12に存在すれば、水が電解質膜11のリン酸を溶解させて電解質膜11のリン酸濃度を下げ、したがって、燃料電池の性能を悪化させてしまう。
本発明の実施形態に係る冷却装置50および除湿装置60は、アノード電極12に残っている水をアノード排出ライン32に強制的に排出させるために使われる水素含有ガスの温度を下げ、上記除湿装置60で水素含有ガスに含まれた水分を容易に除去するためのものである。
上記冷却装置50は、アノード電極12に流入されるガスの温度をほぼ150℃から、水素含有ガスの露点温度である65℃以上、例えば、70〜75℃に下げる。このように、水素含有ガスの温度を下げれば、除湿装置60が水素含有ガス内の水分を容易に除去することができる。すなわち、冷却装置50は、除湿装置60で除去される水分の量を増加させるためのものである。除湿装置60を通過した水素含有ガスは、電極内に残っている水をアノード排出ライン32に排出させる。
図3は、本発明の実施形態に係る冷却装置の第1の構成例を概略的に示す図面である。図3を参照すると、冷却装置50は、水素含有ガスが通過するバイパスライン40の外部を覆い包むパイプ51を具備する。パイプ51には、引き込み口52と排出口53とが形成されており、引き込み口52および排出口53を介して冷却物質、例えば、水または空気を通過させてバイパスライン40内部の水素含有ガスの温度を下げる。
図4は、本発明の実施形態に係る冷却装置の第2の構成例を概略的に示す図面である。図4を参照すると、本発明の実施形態に係る冷却装置50’としては、熱電素子が用いられる。上記熱電素子のコールドジャンクション53をバイパスライン40の内部に配置し、コールドジャンクション53の両側に設けられているp型物質54とn型物質55とに所定の直流電流を流せば、コールドジャンクション53は、熱を吸収し、吸収された熱は、ホットジャンクション56、57から放出される。したがって、バイパスライン40の内部は、冷却される。ここで、上記熱電素子の冷却程度は、熱電素子に印加される直流電流の大きさにより調節が可能である。
次に、本発明の実施形態に係る燃料電池システム100の作用について、図1を参照して詳細に説明する。
燃料電池システム100の稼動を停止する場合、第1スリーウェイ弁41および第2スリーウェイ弁42を、水素含有ガスが冷却装置50を通過するバイパスライン40に転換する。冷却装置50は、水素含有ガスを露点温度以上、例えば、ほぼ70〜75℃に冷却させる。冷却装置50によって冷却された水素含有ガスは、除湿装置60を通過しつつ水分が除去され、燃料電池スタック20に引き込まれる。また、水素含有ガスは、アノード電極12に残存する水分をブローし、アノード排出ライン32を介して外部に排出される。したがって、燃料電池システム100は、燃料電池システム100の停止時に、残存する水分による電解質膜11のリン酸の排出を防止しすることができるので、燃料電池システム100の寿命を従来の燃料電池システムよりも延長することができる。
一方、再び燃料電池システム100を作動する場合には。あらかじめ第1スリーウェイ弁41および第2スリーウェイ弁42を水素含有ガスがバイパスライン40を通過しないように転換する。次に、ほぼ150℃の水素含有ガスは、除湿装置60を通過しつつ、除湿装置60としての乾燥剤に吸着された水分を蒸発させて燃料電池スタック20およびアノード排出ライン32を介して外部に排出する。このように、乾燥された乾燥剤は、燃料電池システム100の稼動を停止する場合において、再度水分除去用に使用することが可能である。
(燃料電池システムの作動方法)
次に、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの作動方法について説明する。
燃料電池システムの稼動を停止する場合、冷却装置を用いて水素含有ガスを冷却する(S100)。冷却装置は、水素含有ガスの温度を、水素含有ガスの露点温度以上の温度に下げる。ここで、上記水素含有ガスの露点温度以上の温度は、70〜75℃以上に下げることが望ましい。
ステップS100で冷却された水素含有ガスは、除湿装置により除湿され、アノード電極に残存する水分を外部に排出する(S102)。したがって、燃料電池システムは、燃料電池システムの完全停止時に、残存する水分による電解質膜のリン酸の排出を防止しすることができる。
燃料電池システムを稼動させる場合、冷却装置を通過させない(S104)。したがって、燃料電池システムの稼動には、水素含有ガスは冷却されない。ここで、燃料電池システムの稼動時における水素含有ガスの温度は、150℃ほどとなる。
ステップS104において、冷却装置を通過しない水素含有ガスは、除湿装置が吸着した水分を蒸発させ、アノード電極に供給される(S106)。したがって、除湿装置は、水分の吸着機能を回復し、燃料電池システムの稼動が再度停止された場合には、水素含有ガスを除湿することができる。
以上に示したように、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの作動方法は、燃料電池システムの稼動を停止する場合、あるいは、燃料電池システムを稼動させる場合に応じて、水素含有ガスを冷却するか否かを変更する。本発明の実施形態に係る燃料電池システムの作動方法は、水素含有ガスを冷却するか否かを適宜変更することにより、燃料電池システムの稼動停止時には、燃料電池スタックに入り込む水素含有ガス内の水分を効率的に除去することができる。また、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの作動方法は、燃料電池システムの作動時には、アノード電極に水素含有ガスを供給するとともに、燃料電池システムの稼動停止時に水素含有ガス内の水分を除湿するための除湿機能の回復を図ることができる。したがって、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの作動方法を適用した燃料電池システムは、電解質膜に含まれる酸の損失を防止することが可能となるので、高温用電解質膜の寿命を延長させることができる。
本発明の実施形態に係る冷却装置を具備した燃料電池システムおよび作動方法は、例えば、燃料電池関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池システムに適用された単位セルの構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施形態に係る冷却装置の第1の構成例を概略的に示す図面である。 本発明の実施形態に係る冷却装置の第2の構成例を概略的に示す図面である。
符号の説明
10 単位セル
11 電解質膜
12 アノード電極
13 カソード電極
14、15 プレート
14a、15a 流路
20 燃料電池スタック
22 貫通孔
31 アノード引き込みライン
32 アノード排出ライン
33 カソード引き込みライン
34 カソード排出ライン
40 バイパスライン
41 第1スリーウェイ弁
42 第2スリーウェイ弁
50、50’ 冷却装置
51 パイプ
52 引き込み口
53 排出口
54 p型物質
55 n型物質
56、57 ホットジャンクション
60 除湿装置
100 燃料電池システム

Claims (10)

  1. 酸を含む電解質膜の両面にそれぞれ設けられるアノード電極およびカソード電極を具備する複数のメンブレン電極アセンブリと、前記アノード電極と前記カソード電極と接触するように設置される複数の導電性プレートとからなる燃料電池スタックと;
    前記燃料電池スタックに連結され、前記アノード電極に水素含有ガスを供給するアノード引き込みラインと;
    前記燃料電池スタックに連結され、前記アノード電極で生成された副産物と未反応水素含有ガスとを排出するアノード排出ラインと;
    前記燃料電池スタックに連結され、前記カソード電極に酸素ガスを供給するカソード引き込みラインと;
    前記燃料電池スタックに連結され、前記カソード電極で生成された副産物と未反応酸素ガスとを排出するカソード排出ラインと;
    前記アノード引き込みラインに設置され、前記水素含有ガスの温度を選択的に下げる冷却装置と;
    前記水素含有ガスに含まれた水分を除去する除湿装置と;
    を具備することを特徴とする、燃料電池システム。
  2. 前記冷却装置は、前記アノード引き込みラインの水素含有ガスのフロー方向における、前記除湿装置の前段に設けられるバイパスラインに連結されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記バイパスラインには、前記水素含有ガスを、選択的に前記バイパスラインに通過させる弁が設けられることを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記冷却装置は、前記バイパスラインの外部を覆い包むパイプを備え、
    前記パイプには、冷却物質が供給されることを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  5. 前記冷却装置は、前記バイパスライン内部にコールドジャンクションが配置され、前記バイパスライン外部にホットジャンクションが配置された熱電素子であることを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  6. 前記除湿装置は、乾燥剤であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  7. 前記乾燥剤は、シリカゲルまたは分子体であることを特徴とする、請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 燃料電池システムの稼動停止時には、冷却装置に水素含有ガスを通過させることにより、前記水素含有ガスの温度を下げて、前記温度が下げられた水素含有ガスを燃料電池スタックへ送り、燃料電池システムの稼動時には、水素含有ガスを冷却装置を通過させることなく、燃料電池スタックに送ることを特徴とする、燃料電池システムの作動方法。
  9. 前記冷却装置は、前記燃料電池システムの稼動停止時に、前記水素含有ガスの温度を水素含有ガスの露点温度以上に下げることを特徴とする、請求項8に記載の燃料電池システム。
  10. 前記冷却装置は、前記水素含有ガスの温度を70〜75℃以上に下げることを特徴とする、請求項9に記載の燃料電池システムの作動方法。
JP2006207010A 2005-08-03 2006-07-28 燃料電池システム、および燃料電池システムの作動方法 Expired - Fee Related JP5068047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0070971 2005-08-03
KR1020050070971A KR100718105B1 (ko) 2005-08-03 2005-08-03 냉각장치를 구비한 고온용 연료전지 시스템 및 작동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042649A true JP2007042649A (ja) 2007-02-15
JP5068047B2 JP5068047B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37700308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207010A Expired - Fee Related JP5068047B2 (ja) 2005-08-03 2006-07-28 燃料電池システム、および燃料電池システムの作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7985508B2 (ja)
JP (1) JP5068047B2 (ja)
KR (1) KR100718105B1 (ja)
CN (1) CN100470909C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155923A (ja) * 2014-03-20 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd ガス分解装置及び発電装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119301B2 (en) * 2008-02-18 2012-02-21 Shiro Matsuo Cooling system for fuel cell stack shutdown
US9306232B2 (en) * 2008-06-25 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC In situ fuel cell contamination sampling device
US8015830B2 (en) * 2009-08-20 2011-09-13 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Heat pump for high temperature environments
WO2014196673A1 (ko) * 2013-06-05 2014-12-11 지에스칼텍스(주) 제습장치를 포함하는 연료전지 시스템
CN111403784B (zh) * 2020-03-23 2021-08-03 中铁轨道交通装备有限公司 去除一氧化碳的设备、具有其的氢燃料电池和车辆
CN113471478B (zh) * 2021-07-16 2023-07-04 全球能源互联网研究院有限公司 一种冷却装置及具有其的燃料电池系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519712A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Fuji Electric Co Ltd Stopping method of fuel cell
JPS6188462A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Fuji Electric Co Ltd りん酸形燃料電池への不活性ガス供給方法
JPH0652878A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池装置
JPH07169494A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Toshiba Corp リン酸型燃料電池発電プラント
JP2005038832A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ボイルオフガス処理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244654A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池のガス置換方式
JPH06243884A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Toshiba Corp 燃料切替型燃料電池プラント
KR100196528B1 (ko) * 1996-03-14 1999-06-15 니시무로 타이죠 공기조화장치
EP1166379A1 (en) * 1999-01-12 2002-01-02 Energy Partners, L.C. Method and apparatus for maintaining neutral water balance in a fuel cell system
DE10012224A1 (de) * 2000-03-14 2001-09-27 Xcellsis Gmbh Verfahren zur Verkürzung der Startzeit von CO-Oxidationskatalysatoren in mobilen Brennstoffzellensystemen
US6492044B1 (en) * 2000-06-29 2002-12-10 Plug Power Inc. Reactant conditioning for high temperature fuel cells
US7276311B2 (en) * 2001-08-30 2007-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell having temperature adjustment means for reaction gas
JP4812248B2 (ja) * 2003-01-22 2011-11-09 日東電工株式会社 燃料電池
JP4354756B2 (ja) * 2003-08-08 2009-10-28 株式会社荏原製作所 酸素除去システム及び燃料電池システム
US7955742B2 (en) * 2004-07-28 2011-06-07 American Power Conversion Corporation Fuel cell housing and fuel cell assemblies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519712A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Fuji Electric Co Ltd Stopping method of fuel cell
JPS6188462A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 Fuji Electric Co Ltd りん酸形燃料電池への不活性ガス供給方法
JPH0652878A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池装置
JPH07169494A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Toshiba Corp リン酸型燃料電池発電プラント
JP2005038832A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ボイルオフガス処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155923A (ja) * 2014-03-20 2014-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd ガス分解装置及び発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5068047B2 (ja) 2012-11-07
US20070031713A1 (en) 2007-02-08
KR20070016366A (ko) 2007-02-08
CN1909277A (zh) 2007-02-07
KR100718105B1 (ko) 2007-05-15
CN100470909C (zh) 2009-03-18
US7985508B2 (en) 2011-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001268867B2 (en) Water recovery in the anode side of a proton exchange membrane fuel cell
JP5068047B2 (ja) 燃料電池システム、および燃料電池システムの作動方法
JP2001185172A (ja) 燃料電池およびその運転方法
JP4072707B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
JP3559693B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2007149690A (ja) 直接酸化型燃料電池
JP3360485B2 (ja) 燃料電池
JP4676553B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5256678B2 (ja) 燃料電池
EP2639869B1 (en) Operation method of polymer electrolyte fuel cell system and polymer electrolyte fuel cell system
JP2000164232A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2005158298A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法および燃料電池発電システム
KR100879873B1 (ko) 공기호흡형 연료전지 스택
JP4665353B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
JP2010212049A (ja) 燃料電池とそれを備えた燃料電池発電システム
KR101405689B1 (ko) 연료전지용 가습장치
JP2008053168A (ja) 燃料電池の運転方法及び燃料電池システム
JP2007299712A (ja) 燃料電池
JP2005353605A (ja) 燃料電池およびその燃料電池を搭載した携帯型電気機器
JP2009170131A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2008027606A (ja) 燃料電池システム
KR100550955B1 (ko) 가습막 일체형 연료전지용 막-전극-가스켓 접합체
JP2011040339A (ja) 燃料電池の運転方法
JP2003257448A (ja) 直接燃料供給型燃料電池
US9871261B2 (en) Fuel cell stack enclosure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees