JP2007042639A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2007042639A
JP2007042639A JP2006205213A JP2006205213A JP2007042639A JP 2007042639 A JP2007042639 A JP 2007042639A JP 2006205213 A JP2006205213 A JP 2006205213A JP 2006205213 A JP2006205213 A JP 2006205213A JP 2007042639 A JP2007042639 A JP 2007042639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display area
substrate
display panel
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006205213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335240B2 (ja
Inventor
Soon-Bae Kim
純 培 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007042639A publication Critical patent/JP2007042639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335240B2 publication Critical patent/JP4335240B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示領域の最外放電セルの放電安定性を維持し、非表示領域から放出される不要な光を減少させるプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】互いに対向配置される第1基板10及び第2基板20と、第1基板と第2基板との間に形成され、第1方向に延びるアドレス電極11と、第1基板と第2基板との間に形成され、放電セル17を画定する隔壁16と、放電セル内に形成される蛍光体層19と、第1基板と第2基板との間に放電セルに対応するように形成され、第1方向と交差する第2方向に延びる第1電極31及び第2電極32と、を含み、画像を表示する表示領域AAと、表示領域の外周部に備えられて画像を表示しない非表示領域BBとが形成され、第1電極及び第2電極の各々は、表示領域に隣接する非表示領域の放電セルに対応するように形成され、表示領域における第1電極及び第2電極の形状と異なる形状を有する副電極を含む。
【選択図】図1

Description

本発明はプラズマディスプレイパネルに係り、より詳しくは、表示領域の最外放電セルの放電安定性を維持しながら、非表示領域から放出される不要な光(Ne光)を減少させるプラズマディスプレイパネルに関するものである。
一般的に、プラズマディスプレイパネル(PDP)は、ガス放電現象を利用して画像を表示する装置であって、表示容量、輝度、コントラスト、残像、及び視野角などの優れた表示能力を有している。
このプラズマディスプレイパネルは、維持電極及び走査電極を備えた前面基板と、アドレス電極を備えた背面基板とを密封接着させて構成される。また、前面基板と背面基板との間には、隔壁によって放電セルが区画形成され、放電セル内には放電ガス(例えば、ネオン(Ne)とキセノン(Xe)の混合ガス)が充填されている。
このようなプラズマディスプレイパネルにおいて、アドレス放電によって点灯される放電セルが選択され、この選択された放電セルで維持放電が起こって画像が具現される。
つまり、アドレス電極にアドレス電圧が印加され、走査電極にスキャン電圧が印加されれば、二つの電極の間でアドレス放電が起こる。そして、このアドレス放電によって壁電荷が形成され、点灯される放電セルが選択される。
その後、維持電極及び走査電極に維持電圧が交互に印加されれば、維持電極及び走査電極の周囲の電子及びイオンが、維持電圧の極性によって維持電極と走査電極との間で移動するようになる。
この時、壁電荷による壁電圧と印加された維持電圧との合計が放電開始電圧を越えると、選択された放電セル内で維持放電が起こる。
この維持放電により、放電セル内では真空紫外線が発生し、この真空紫外線が蛍光体を励起させる。励起された蛍光体は底状態に転移しながら可視光を発生させる。
この維持電極及び走査電極の各々は、放電セル内で維持放電を起こす透明電極と、この透明電極に電圧を印加するバス電極とを含む。
また、プラズマディスプレイパネルには、画像を表示する表示領域と画像を表示しない非表示領域とが形成される。この非表示領域は表示領域の外周部に形成され、電極を駆動する回路との連結のために端子部を備える。
この非表示領域に透明電極が備えられなかった場合、実質的に維持放電は起きない。しかし、このような場合、表示領域の最外部に位置する放電セルは隣接する放電セルからの電荷の供給を受けられなくなる。これにより、表示領域の最外部に位置する放電セルでは、放電安定性が劣るようになる。
これとは反対に、非表示領域に透明電極が備えられる場合、表示領域の最外部に位置する放電セルは隣接する放電セルから電荷の供給を受けることができるが、非表示領域で不要な維持放電が起こる恐れがある。これにより、可視光が発生して明暗比が低下し、放電電流の増加により消費電力が増加する。
本発明の目的は、表示領域の最外放電セルの放電安定性を維持し、非表示領域から放出される不要な光(Ne光)を減少させるプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
本発明の一実施の形態によるプラズマディスプレイパネルは、互いに対向配置される第1基板及び第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に形成され、第1方向に延びるアドレス電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に形成され、放電セルを画定する隔壁と、前記放電セル内に形成される蛍光体層と、前記第1基板と前記第2基板との間に前記放電セルに対応するように形成され、前記第1方向と交差する第2方向に延びる第1電極及び第2電極と、を含み、画像を表示する表示領域と、前記表示領域の外周部に備えられて画像を表示しない非表示領域と、が形成されることができる。この場合、前記第1電極及び前記第2電極の各々は、前記表示領域に隣接する前記非表示領域の放電セルに対応するように形成され、当該表示領域における前記第1電極及び第2電極の形状と異なる形状を有する副電極を含むことができる。
前記第1電極の副電極と前記第2電極の副電極とは、間隔をおいて互いに対向配置されることができる。
前記間隔は、前記表示領域における前記第1電極と前記第2電極との放電ギャップと同一の大きさであることができる。
前記第1電極及び前記第2電極の各々は、前記隔壁に対応して前記第2方向に延びるバス電極と、前記バス電極から前記放電セルの中心部に向かって突出する透明電極と、を含むことができる。
この場合、前記副電極は、前記非表示領域に位置する前記第1電極及び第2電極の透明電極であって、前記非表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極とは、間隔をおいて対向配置され、前記間隔は、前記表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極との放電ギャップと同一の大きさであることができる。
前記副電極は、前記非表示領域に位置する前記第1電極及び第2電極の透明電極であって、前記非表示領域の透明電極は、前記表示領域の透明電極よりも小さい面積を有することができる。
前記非表示領域の透明電極は、前記バス電極から前記第1方向に延びる第1部材と、前記非表示領域の放電セルを通過するように前記第1部材の端部から前記第2方向に延びる第2部材と、を含むことができる。
前記第1部材は、前記第1方向に延びる前記隔壁に対応して形成されることができる。
前記第1部材は、前記表示領域に隣接する隔壁に対応して形成されることができる。
前記第1部材は、前記非表示領域のバス電極から前記第1方向に複数延びることができる。この時、前記第1部材が前記表示領域から遠くに位置するほど、前記第1部材の幅が広く形成されることができる。
前記隔壁は、前記第1方向に沿って形成される第1隔壁部材と、前記第2方向に沿って形成されて前記第1隔壁部材と交差する第2隔壁部材と、を含むことができる。
また、前記非表示領域で前記第1方向に隣接する前記第2隔壁部材の間に配置され、前記第2方向に延びる第3隔壁部材をさらに含むことができる。この場合、前記第3隔壁部材を隔てて少なくとも一対の副電極が互いに対向配置されることができる。
また、本発明の一実施の形態によるプラズマディスプレイパネルは、互いに対向配置される第1基板と第2基板との間に形成され、第1方向に延びるアドレス電極と、前記第1基板と前記第2基板との間に放電セルに対応するように形成され、前記第1方向と交差する第2方向に延びる第1電極及び第2電極と、を含み、画像を表示する表示領域と、当該表示領域の外周部に備えられて画像を表示しない非表示領域とが形成され、前記第1電極及び前記第2電極の各々は、前記放電セルを画定する隔壁に対応して前記第2方向に延びるバス電極と、当該バス電極から放電セルの中心部に向かって突出する透明電極と、を含むことができる。この場合、前記非表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極との間隔は、前記表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極との間隔と実質的に同一であって、前記非表示領域の透明電極の面積は、前記表示領域の透明電極の面積よりも小さく形成されることができる。
本発明によるプラズマディスプレイパネルによれば、表示領域の最外放電セルに隣接する非表示領域に、透明電極で形成される副電極が備えられる。この副電極は、表示領域と同一な大きさの放電ギャップを形成するが、副電極の面積が小さく形成されるので、副電極の間で実質的な放電は起きなくなる。これにより、非表示領域で不要な光の発生が減少され、明暗比が向上する効果がある。また、副電極の面積が小さく形成されるので、放電電流が減少するようになり、消費電力を減少させることができる。
また、副電極は、非表示領域上で所定の間隔を形成するので、非表示領域から表示領域の最外放電セルに電荷を供給することができ、表示領域の最外放電セルの放電安定性が向上される。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施の形態について添付した図面を参照して詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相違した形態で実現でき、ここで説明する実施の形態に限定されない。図面において、本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分は省略しており、明細書全体を通じて同一又は類似な構成要素については同一図面符号を付けた。
図1は、本発明の第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを示した部分分解斜視図であり、図2は、図1で、隔壁及び電極の配置関係を概略的に示した部分平面図であり、図3は、図1のプラズマディスプレイパネルを組み立て、III−III線に沿って切断した断面を示した断面図である。
この図面を参照すれば、本発明の第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルは、所定の間隔をおいて対向配置される背面基板(第1基板)10及び前面基板(第2基板)20と、この背面基板10と前面基板20との間に備えられる隔壁16とを含む。
この隔壁16は、背面基板10と前面基板20との間で複数の放電セル17を画定する。この放電セル17は、真空紫外線を吸収して可視光を放出する蛍光体層19を備える。そして、この放電セル17には、プラズマ放電によって真空紫外線が発生するように、放電ガス(例えば、ネオン(Ne)及びキセノン(Xe)などを含む混合ガス)が充填される。
また、プラズマディスプレイパネルには、各放電セル17に対応するアドレス電極11、維持電極(第1電極)31、及び走査電極(第2電極)32が備えられる。これらの電極はプラズマ放電に関与するようになり、プラズマ放電によって真空紫外線が生成される。そして、この真空紫外線は蛍光体層19に衝突し、これによって可視光が発生する。
具体的に、アドレス電極11は、背面基板10の内側表面で第1方向(図面のy軸方向)に沿って延びて形成され、第1方向に隣接する放電セル17に連続的に対応する。そして、複数のアドレス電極11は、第1方向と交差する第2方向(図面のx軸方向)に沿って隣接する放電セル17に各々対応して、並ぶように配置される。
このアドレス電極11は誘電層13で覆われる。この誘電層13は、放電時にアドレス電極11の損傷を防止し、壁電荷を形成及び蓄積する役割を果たす。
また、可視光は背面基板10を透過する必要がないため、背面基板10上に形成されたアドレス電極11は、通電性に優れた金属電極で形成されることができる。
隔壁16は、誘電層13上に備えられて放電セル17を画定する。この隔壁16は、示されているように、第1方向(図面のy軸方向)に延びて形成される第1隔壁部材16aと、第2方向(図面のx軸方向)に延びて形成される第2隔壁部材16bとを含むことができる。つまり、第1隔壁部材16aは、互いに隣接するアドレス電極11の間に対応して配置され、このアドレス電極11と互いに並ぶように形成される。第2隔壁部材16bは、維持電極31と走査電極32に対応して配置される(図2参照)。
このように、互いに交差して形成される第1隔壁部材16a及び第2隔壁部材16bによって閉鎖型隔壁構造が形成される。この閉鎖型隔壁構造は、放電セル17間のクロストークを効果的に防止することができる。
この閉鎖型隔壁構造の平面形状は、示されているように四角形に限定されず、六角形及び八角形などに形成されることができる。また、隔壁16は、第1隔壁部材16aのみで形成される開放型隔壁構造に形成されることもできる。
蛍光体層19は、隔壁16の内側面と、この隔壁16で囲まれた誘電層13の表面とに形成される。つまり、蛍光体層19は、第1隔壁部材16aの内側面及び第2隔壁部材16a,16bの内側面と、これら第1隔壁部材16a及び第2隔壁部材16bによって囲まれた誘電層13の表面とに形成される。
維持電極31及び走査電極32は、背面基板10に対向する前面基板20の表面に、アドレス電極11と交差する第2方向(図面のx軸方向)に沿って延びて形成される。また、維持電極31及び走査電極32は、各放電セル17に共に対応して面放電構造を形成する。
この維持電極31及び走査電極32は、各々透明電極31a,32a及びバス電極31b,32bを含む。バス電極31b,32bは、第2隔壁部材16bに対応しながら、第2方向(図面のx軸方向)に沿って延びて形成される。透明電極31a,32aは、バス電極31b,32bから放電セル17の中心部に向かって突出形成される。そして、維持電極31の透明電極31aと走査電極32の透明電極32bとは、放電セル17内で面放電構造の放電ギャップ(G’)を形成する。本実施の形態で、バス電極31b,32bは第2隔壁部材16bに隣接して配置されるが(図2参照)、第2隔壁部材16b上を通過するように形成されることもできる。
透明電極31a,32aは、放電セル17内部で面放電に関与する部分であり、開口率確保のために透明なITO(インジウムスズ酸化物)で形成されることができる。バス電極31b,32bは、透明電極31a,32aの高い電気的抵抗を補償して通電性を確保するために、金属で形成されることができる。
維持電極31及び走査電極32は誘電層21で覆われる。この誘電層21は維持電極31及び走査電極32の損傷を防止し、放電時に壁電荷を形成及び蓄積する役割を果たす。
この誘電層21上に保護膜23が形成される。この保護膜23は透明なMgOで形成されることができ、誘電層21を保護し、放電時に二次電子放出係数を増加させる。
このようなプラズマディスプレイパネルを駆動するために、まず、リセット期間では、走査電極32に印加されるリセットパルスによってリセット放電が起こる。このリセット期間に繋がるアドレス期間では、走査電極32に印加されるスキャンパルスと、アドレス電極11に印加されるアドレスパルスとによってアドレス放電が起こる。その後、維持期間では、維持電極31と走査電極32に印加される維持パルスによって維持放電が起こる。
つまり、アドレス電極11と走査電極32との間のアドレス放電によって点灯される放電セル17が選択され、維持電極31と走査電極32との間の維持放電によって、前記選択された放電セル17で維持放電が起こるようになって、画像が具現される。
本実施の形態では、維持電極31及び走査電極32に維持放電に必要な維持パルスが印加され、走査電極32にリセットパルス及びスキャンパルスが印加され、アドレス電極11にアドレスパルスが印加される。しかし、これらの電極は、印加される電圧波形によってその役割を別にすることができるので、必ずしもこの役割に限定されるわけではない。
また、アドレス電極11、維持電極31、及び走査電極32には端子部(図示せず)が形成され、これらの電極が回路ボード(図示せず)に連結されることができる。
このように電極に端子部が備えられるために、プラズマディスプレイパネルは、画像を実現(表示)する表示領域(AA)と、この表示領域(AA)の外周部(外郭)に備えられて画像を実現しない非表示領域(BB)とに区分されることができる。
この表示領域(AA)に形成された維持電極31及び走査電極32は、維持放電に関与して、画像を実現する。一方、非表示領域(BB)には、表示領域(AA)に形成された維持電極31及び走査電極32と、異なる形状の維持電極31及び走査電極32が形成される。一例として、非表示領域(BB)に形成された維持電極31と走査電極32は、表示領域(AA)に形成された放電ギャップ(G’)と同一な間隔を有し、表示領域(AA)に形成された維持電極31及び走査電極32よりも小さい面積を有するように形成されることができる(図2参照)。このような構成により、非表示領域(BB)に形成された維持電極31及び走査電極32は維持放電には関与しないが、表示領域(AA)の最外部に備えられる放電セル17に電荷を供給できるようになる。
これにより、非表示領域(BB)で維持放電が起きないので、不要な光の発生が防止され、表示領域(AA)と比較すれば、優れた明暗比が確保される。また、表示領域(AA)の最外部に位置した放電セル17に電荷が供給されることにより、表示領域(AA)の最外部に位置した放電セル17の維持放電が安定的に行われる。
維持電極31及び走査電極32は、非表示領域(BB)で多様な形状に形成されることができる。本実施の形態において、非表示領域(BB)に形成された維持電極31及び走査電極32には各々副電極31aa,32aaが備えられ、本実施の形態では、非表示領域に位置する維持電極31及び走査電極32の透明電極31a,32aが副電極31aa,32aaに対応する。この副電極は、維持電極及び走査電極のいずれか一つにのみ形成されることもできる(図示せず)。
また、非表示領域(BB)に形成された維持電極31の副電極31aaと非表示領域(BB)に形成された走査電極32の副電極32aaは、放電セル17a内で対を成して互いに対向配置される。つまり、少なくとも一対の副電極31aa,32aaが非表示領域(BB)の放電セル17aに対応して配置され、この副電極31aa,32aaの間に間隔(G)が形成される。
これらの副電極31aa,32aaの間隔(G)は、表示領域(AA)に備えられる維持電極31と走査電極32との放電ギャップ(G’)と同一の大きさに形成されることができる。
そして、非表示領域(BB)に形成される副電極31aa,32aaの各々は、表示領域(AA)に形成される透明電極31a,32aよりも小さい面積を有する。つまり、副電極31aa,32aaは、透明電極31a,32aのバス電極31b,32b側の一部を切断した形状を有する(図2参照)。
このような形状の副電極31aa,32aaにより、維持電極31と走査電極32に維持電圧パルスが印加される場合、副電極31aa,32aaの間で直接的に維持放電が起きないようになる。しかし、副電極31aa,32aaに対応する放電セル17aに電荷が形成されることができ、この電荷が隣接する放電セル17に供給されることができる。そして、この電荷は、表示領域(AA)の最外部に位置する放電セル17の維持放電に関与して、放電安定性が向上される。また、副電極31aa,32aaは相対的に小さい面積で形成されるので、消費電力が減少されることができる。
この非表示領域(BB)に形成される副電極31aa,32aaは、各々第1部材131aa,132aa及び第2部材231aa,232aaを含む。第1部材131aa,132aaは、バス電極31b,32bから第1方向(図面のy軸方向)に向かって延びて形成される。第2部材231aa,232aaは、第1部材131aa,132aaの端部から、非表示領域(BB)の放電セル17aを通過するように第2方向(図面のx軸方向)に延びて形成される。
この第1部材131aa,132aaは、第1方向(図面のy軸方向)に伸張する第1隔壁部材16aに対応して形成される。本実施の形態で第1部材131aa,132aaは、表示領域(AA)に隣接して形成された第1隔壁部材16aに対応して形成される。
図4は、本発明の第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルにおける隔壁と電極との配置関係を示した部分平面図である。第2の実施の形態は、全体的な構成において第1の実施の形態の構成に類似している。したがって、ここでは第1の実施の形態と異なる部分のみについて比較説明する。
図4を参照すれば、第2の実施の形態では、非表示領域(BB)に形成される維持電極31’の副電極(透明電極)31aa’と走査電極32’の副電極(透明電極)32aa’の形状が、第1の実施の形態での副電極31a,32aと異なるように形成される。つまり、第1の実施の形態とは異なって、本実施の形態による第1部材331aa,332aaは、非表示領域(BB)に形成されたバス電極31b,32bから第1方向(図面のy軸方向)に複数個延びて形成される。そして、この複数の第1部材331aa,332aaは第2部材431aa,432aaによって互いに連結される。
この時、第1部材331aa,332aaが表示領域(AA)から遠くに位置するほど、第2方向(図面のx軸方向)に測定される第1部材331aa,332aaの幅が広く形成される(W1<W2<W3…)。つまり、第1部材331aa,332aaの幅が広く形成されるほど、より多くの電荷が放電セル17a内に形成されることができるようになる。これにより、表示領域(AA)の最外部に備えられる放電セル17に電荷がさらに効率的に供給できるようになるので、放電安定性が向上される。
図5は、本発明の第3の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルにおける隔壁と電極との配置関係を示した部分平面図である。
図5を参照すれば、本実施の形態では、非表示領域(BB)で互いに対向配置される一対の副電極31aa,32aaの間に第3隔壁部材16cが形成される。言い換えれば、第3隔壁部材16cは、非表示領域(BB)で第1方向(図面のy軸方向)に隣接する第2隔壁部材16bの間に配置され、第2方向(図面のx軸方向)に延びて形成される。具体的に、第3隔壁部材16cは、維持電極31の第2部材31aaと走査電極32の第2部材32aaとの間に配置される。
このように、第3隔壁部材16cが副電極31aa,32aaの間に配置されることにより、非表示領域(BB)で不要な光の発生が防止され、明暗比が向上されることができる。
一方、本実施の形態では、単一の第1部材131aa,132aaを含む副電極31aa,32aaの間に第3隔壁部材16cが形成されたが、本発明がこれに限定されるわけではない。例えば、第2の実施の形態のように、複数の第1部材331aa,332aaを含む副電極31aa’,32aa’の間に第3隔壁部材16cが形成されることもできる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属する。
本発明の第1の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルを示した部分分解斜視図である。 図1で、隔壁と電極との配置関係を概略的に示した部分平面図である。 図1のプラズマディスプレイパネルを組み立て、III−III線に沿って切断した断面を示した断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルで、隔壁と電極との配置関係を示した部分平面図である。 本発明の第3の実施の形態によるプラズマディスプレイパネルで、隔壁と電極との配置関係を示した部分平面図である。
符号の説明
10 背面基板、
11 アドレス電極、
13,21 誘電層、
16 隔壁、
16a 第1隔壁部材、
16b 第2隔壁部材、
16c 第3隔壁部材、
17,17a 放電セル、
19 蛍光体層、
20 前面基板、
23 保護膜、
31,31’ 維持電極、
31a,32a 透明電極、
31aa、31aa’,32aa,32aa’ 副電極、
31b,32b バス電極、
32,32’ 走査電極、
131aa,132aa,331aa,332aa 第1部材、
231aa,232aa,431aa,432aa 第2部材。

Claims (18)

  1. 互いに対向配置される第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に形成され、第1方向に延びるアドレス電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に形成され、放電セルを画定する隔壁と、
    前記放電セル内に形成される蛍光体層と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に前記放電セルに対応するように形成され、前記第1方向と交差する第2方向に延びる第1電極及び第2電極と、を含み、
    画像を表示する表示領域と、当該表示領域の外周部に備えられて画像を表示しない非表示領域とが形成され、
    前記第1電極及び前記第2電極の各々は、
    前記表示領域に隣接する前記非表示領域の放電セルに対応するように形成され、当該表示領域における前記第1電極及び第2電極の形状と異なる形状を有する副電極を含む、プラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第1電極の副電極と前記第2電極の副電極とは、間隔をおいて互いに対向配置される、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記間隔は、前記表示領域における前記第1電極と前記第2電極との放電ギャップと同一の大きさである、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記第1電極及び前記第2電極の各々は、
    前記隔壁に対応して前記第2方向に延びるバス電極と、
    前記バス電極から前記放電セルの中心部に向かって突出する透明電極と、を含む、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記副電極は、前記非表示領域に位置する前記第1電極及び第2電極の透明電極であって、
    前記非表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極とは、間隔をおいて対向配置され、
    前記間隔は、前記表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極との放電ギャップと同一の大きさである、請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記副電極は、前記非表示領域に位置する前記第1電極及び第2電極の透明電極であって、
    前記非表示領域の透明電極は、前記表示領域の透明電極よりも小さい面積を有する、請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記非表示領域の透明電極は、
    前記バス電極から前記第1方向に延びる第1部材と、
    前記非表示領域の放電セルを通過するように前記第1部材の端部から前記第2方向に延びる第2部材と、を含む、請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第1部材は、前記第1方向に延びる前記隔壁に対応して形成される、請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記第1部材は、前記表示領域に隣接する隔壁に対応して形成される、請求項8に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記第1部材は、前記非表示領域のバス電極から前記第1方向に複数延びる、請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記第1部材が前記表示領域から遠くに位置するほど、前記第1部材の幅が広く形成される、請求項10に記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記隔壁は、
    前記第1方向に沿って形成される第1隔壁部材と、
    前記第2方向に沿って形成されて前記第1隔壁部材と交差する第2隔壁部材と、を含む、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 前記非表示領域で前記第1方向に隣接する前記第2隔壁部材の間に配置され、前記第2方向に延びる第3隔壁部材をさらに含み、
    前記第3隔壁部材を隔てて少なくとも一対の副電極が対向配置される、請求項12に記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 互いに対向配置される第1基板と第2基板との間に形成され、第1方向に延びるアドレス電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に放電セルに対応するように形成され、前記第1方向と交差する第2方向に延びる第1電極及び第2電極と、を含み、
    画像を表示する表示領域と、当該表示領域の外周部に備えられて画像を表示しない非表示領域とが形成され、
    前記第1電極及び前記第2電極の各々は、
    前記放電セルを画定する隔壁に対応して前記第2方向に延びるバス電極と、当該バス電極から放電セルの中心部に向かって突出する透明電極と、を含み、
    前記非表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極との間隔は、前記表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極との間隔と実質的に同一であって、
    前記非表示領域の透明電極の面積は、前記表示領域の透明電極の面積よりも小さい、プラズマディスプレイパネル。
  15. 前記非表示領域の透明電極は、
    前記バス電極から前記第1方向に延びる第1部材と、
    前記非表示領域の放電セルを通過するように前記第1部材の端部から前記第2方向に延びる第2部材と、を含む、請求項14に記載のプラズマディスプレイパネル。
  16. 前記第1部材は、前記非表示領域のバス電極から前記第1方向に複数延びる、請求項15に記載のプラズマディスプレイパネル。
  17. 前記第1部材が前記表示領域から遠くに位置するほど、前記第1部材の幅が広く形成される、請求項16に記載のプラズマディスプレイパネル。
  18. 前記放電セルは、第1方向に延びる第1隔壁部材と、前記第1隔壁部材と交差する第2隔壁部材とによって画定され、
    前記プラズマディスプレイパネルは、
    前記非表示領域における前記第1電極の透明電極と前記第2電極の透明電極との間に形成され、前記第2方向に延びる第3隔壁部材をさらに含む、請求項14に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2006205213A 2005-07-29 2006-07-27 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4335240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050069460A KR100709254B1 (ko) 2005-07-29 2005-07-29 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042639A true JP2007042639A (ja) 2007-02-15
JP4335240B2 JP4335240B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=37693575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205213A Expired - Fee Related JP4335240B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-27 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070024194A1 (ja)
JP (1) JP4335240B2 (ja)
KR (1) KR100709254B1 (ja)
CN (1) CN1917126A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006019653D1 (de) * 2005-01-20 2011-03-03 Lg Electronics Inc Plasmaanzeigetafel
KR100737179B1 (ko) * 2005-09-13 2007-07-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2011079070A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Gradalis, Inc. Furin-knockdown bi-functional rna

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738887B2 (ja) * 1991-10-18 1998-04-08 富士通株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3299898B2 (ja) * 1996-12-17 2002-07-08 神鋼パンテツク株式会社 空気洗浄型濾過装置用空気分散管
JP2000243297A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイパネル及びディスプレイ装置
JP3470629B2 (ja) * 1999-02-24 2003-11-25 富士通株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
US6492770B2 (en) * 2000-02-07 2002-12-10 Pioneer Corporation Plasma display panel
KR100471969B1 (ko) * 2002-09-04 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 더미 격벽을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
KR100488449B1 (ko) * 2002-09-12 2005-05-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100551596B1 (ko) * 2003-08-05 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599678B1 (ko) * 2003-10-16 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
DE602006019653D1 (de) * 2005-01-20 2011-03-03 Lg Electronics Inc Plasmaanzeigetafel

Also Published As

Publication number Publication date
CN1917126A (zh) 2007-02-21
US20070024194A1 (en) 2007-02-01
JP4335240B2 (ja) 2009-09-30
KR20070014642A (ko) 2007-02-01
KR100709254B1 (ko) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1684322B1 (en) Plasma display panel
JP2005347250A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4390152B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4335240B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7449836B2 (en) Plasma display panel (pdp) having first, second, third and address electrodes
US7663308B2 (en) Plasma display panel
JP4316579B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20060113913A1 (en) Plasma display panel
JP2006004939A (ja) プラズマ表示パネル及びプラズマ表示装置
JP2006156381A (ja) プラズマ表示パネル
KR100658747B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006253133A (ja) プラズマディスプレイパネル
EP1696457B1 (en) Plasma Display Panel
KR100684852B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2009218208A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100658749B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7629747B2 (en) Plasma display panel having specific electrode structure
JP2006120609A (ja) 電極の構造が改善されたプラズマディスプレイパネル
US20070018578A1 (en) Plasma display panel
KR100589246B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100717786B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006344577A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2004095536A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009110921A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006012437A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees