JP2007041571A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007041571A5
JP2007041571A5 JP2006179539A JP2006179539A JP2007041571A5 JP 2007041571 A5 JP2007041571 A5 JP 2007041571A5 JP 2006179539 A JP2006179539 A JP 2006179539A JP 2006179539 A JP2006179539 A JP 2006179539A JP 2007041571 A5 JP2007041571 A5 JP 2007041571A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
wiring
electrically connected
gate terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006179539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5647757B2 (ja
JP2007041571A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006179539A priority Critical patent/JP5647757B2/ja
Priority claimed from JP2006179539A external-priority patent/JP5647757B2/ja
Publication of JP2007041571A publication Critical patent/JP2007041571A/ja
Publication of JP2007041571A5 publication Critical patent/JP2007041571A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647757B2 publication Critical patent/JP5647757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (21)

  1. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、負荷と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第の配線と電気的に接続され、ゲート端子が第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記負荷は前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され
    前記第2の配線はビデオ信号線であることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、前記第2の配線及び前記第3の配線には所定の電位が入力されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、負荷と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第の配線と電気的に接続され、ゲート端子が第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記負荷は前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記第2の配線はビデオ信号線であり、
    前記第3の配線の電位は前記第2の配線の電位よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  4. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、負荷と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第2の配線と電気的に接続され、ゲート端子が第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記負荷は前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記第2の配線はビデオ信号線であり、
    前記第2の配線及び前記第3の配線には所定の電位が入力され、
    前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタがオンし、且つ前記第1の配線に電流が流れるとき、前記第1のトランジスタには電流が流れ、前記負荷には電流が流れないことを特徴とする半導体装置。
  5. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、負荷と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第3の配線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記負荷は前記第1のトランジスタの第1端子に接続され
    前記第2の配線はビデオ信号線であることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5において、前記第3の配線及び前記第4の配線には所定の電位が入力されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、負荷と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第3の配線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記負荷は前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記第4の配線の電位は前記第3の配線の電位よりも低く、
    前記第2の配線はビデオ信号線であることを特徴とする半導体装置。
  8. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、負荷と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第3の配線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記負荷は前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記第2の配線はビデオ信号線であり、
    前記第1の配線に入力される信号により前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタがオンし、且つ前記第1の配線に電流が流れるとき、前記第1のトランジスタには電流が流れ、前記負荷には電流が流れないことを特徴とする半導体装置。
  9. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、画素電極と対向電極との間に発光層を有する発光素子と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第3の配線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記発光素子は画素電極が前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され
    前記第2の配線はビデオ信号線であることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項9において、前記第3の配線及び前記第4の配線には所定の電位が入力されていることを特徴とする表示装置。
  11. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、画素電極と対向電極との間に発光層を有する発光素子と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第3の配線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記発光素子は画素電極が前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記第4の配線の電位は前記第3の配線の電位よりも低く、
    前記第2の配線はビデオ信号線であることを特徴とする表示装置。
  12. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、画素電極と対向電極との間に発光層を有する発光素子と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第3の配線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に接続され、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記発光素子は画素電極が前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記第2の配線はビデオ信号線であり、
    前記第1の配線に入力される信号により前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタがオンし、且つ前記第1の配線に電流が流れるとき、前記第1のトランジスタには電流が流れ、前記発光素子には電流が流れないことを特徴とする表示装置。
  13. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、画素電極と対向電極との間に発光層を有する発光素子と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第3の配線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記発光素子は画素電極が前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記第2の配線はビデオ信号線であり、
    前記第4の配線の電位は前記対向電極の電位と等しいことを特徴とする表示装置。
  14. 走査線駆動回路と、信号線駆動回路と、画素部と、を有し、
    前記画素部には、前記走査線駆動回路から伸張して配置された複数の走査線と、前記信号線駆動回路から伸張して配置された複数の信号線と、前記走査線と前記信号線とに対応してマトリクスに配置された複数の画素と、を備え、
    前記画素は、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、前記走査線と、前記信号線と、電源線と、バイアス線と、画素電極と対向電極との間に発光層を有する発光素子と、を備え、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記電源線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記走査線に電気的に接続され、第1端子が前記信号線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記走査線に電気的に接続され、第2端子が前記バイアス線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記発光素子は画素電極が前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続されていることを特徴とする表示装置。
  15. 走査線駆動回路と、信号線駆動回路と、画素部と、を有し、
    前記画素部には、前記走査線駆動回路から伸張して配置された複数の走査線と、前記信号線駆動回路から伸張して配置された複数の信号線と、前記走査線と前記信号線とに対応してマトリクスに配置された複数の画素と、を備え、前記画素は、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、前記走査線と、前記信号線と、電源線と、バイアス線と、画素電極と対向電極との間に発光層を有する発光素子と、を備え、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記電源線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記走査線に電気的に接続され、第1端子が前記信号線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記走査線に電気的に接続され、第2端子が前記バイアス線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記発光素子は画素電極が前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記バイアス線の電位は前記電源線の電位よりも低いことを特徴とする表示装置。
  16. 走査線駆動回路と、信号線駆動回路と、画素部と、を有し、
    前記画素部には、前記走査線駆動回路から伸張して配置された複数の走査線と、前記信号線駆動回路から伸張して配置された複数の信号線と、前記走査線と前記信号線とに対応してマトリクスに配置された複数の画素と、を備え、
    前記画素は、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、前記走査線と、前記信号線と、電源線と、バイアス線と、画素電極と対向電極との間に発光層を有する発光素子と、を備え、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記電源線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記走査線に接続され、第1端子が前記信号線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記走査線に接続され、第2端子が前記バイアス線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記走査線に入力される信号により前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタがオンし、且つ前記信号線に信号電流が流れるとき、前記第1のトランジスタには電流が流れ、前記発光素子には電流が流れないことを特徴とする表示装置。
  17. 走査線駆動回路と、信号線駆動回路と、画素部と、を有し、
    前記画素部には、前記走査線駆動回路から伸張して配置された複数の走査線と、前記信号線駆動回路から伸張して配置された複数の信号線と、前記走査線と前記信号線とに対応してマトリクスに配置された複数の画素と、を備え、
    前記画素は、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、前記走査線と、前記信号線と、電源線と、バイアス線と、画素電極と対向電極との間に発光層を有する発光素子と、を備え、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記電源線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ゲート端子が前記走査線に電気的に接続され、第1端子が前記信号線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記走査線に電気的に接続され、第2端子が前記バイアス線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され、
    前記発光素子は画素電極が前記第1のトランジスタの第1端子に電気的に接続され、
    前記バイアス線の電位は前記対向電極の電位と等しいことを特徴とする表示装置。
  18. 請求項9乃至請求項17のいずれか一項において、前記第1のトランジスタ、前記第2のトランジスタ及び前記第3のトランジスタがNチャネル型トランジスタであることを特徴とする表示装置。
  19. 請求項18において、前記Nチャネル型トランジスタの半導体層に非晶質半導体膜が用いられていることを特徴とする表示装置。
  20. 請求項9乃至請求項19のいずれか一項に記載の表示装置を表示部に有することを特徴とする電子機器。
  21. 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、容量素子と、第1の配線と、第2の配線と、第3の配線と、第4の配線と、を有し、
    前記第1のトランジスタは、第1端子が前記第2のトランジスタの第2端子と電気的に接続され、第2端子が前記第3の配線と電気的に接続され、ゲート端子が前記第3のトランジスタの第1端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、第1端子が前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタは、ゲート端子が前記第1の配線に電気的に接続され、第2端子が前記第4の配線に電気的に接続され、
    前記容量素子は前記第1のトランジスタのゲート端子と第1端子との間に電気的に接続され
    前記第2の配線はビデオ信号線であることを特徴とする半導体装置。



JP2006179539A 2005-06-30 2006-06-29 半導体装置、発光装置、モジュール、及び電子機器 Active JP5647757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179539A JP5647757B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-29 半導体装置、発光装置、モジュール、及び電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191145 2005-06-30
JP2005191145 2005-06-30
JP2006179539A JP5647757B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-29 半導体装置、発光装置、モジュール、及び電子機器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187301A Division JP2013047802A (ja) 2005-06-30 2012-08-28 半導体装置
JP2014166595A Division JP6023762B2 (ja) 2005-06-30 2014-08-19 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007041571A JP2007041571A (ja) 2007-02-15
JP2007041571A5 true JP2007041571A5 (ja) 2009-08-13
JP5647757B2 JP5647757B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=37799553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179539A Active JP5647757B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-29 半導体装置、発光装置、モジュール、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5647757B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI424408B (zh) * 2005-08-12 2014-01-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,和安裝有該半導體裝置的顯示裝置和電子裝置
JP2008257086A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Sony Corp 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
JP5308656B2 (ja) * 2007-12-10 2013-10-09 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画素回路
KR101681884B1 (ko) * 2009-03-27 2016-12-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치, 표시장치 및 전자기기
WO2011010545A1 (en) * 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5304761B2 (ja) 2010-09-28 2013-10-02 カシオ計算機株式会社 発光装置及び電子機器
US9024317B2 (en) * 2010-12-24 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor circuit, method for driving the same, storage device, register circuit, display device, and electronic device
US9385238B2 (en) * 2011-07-08 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor using oxide semiconductor
JP5832399B2 (ja) 2011-09-16 2015-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US8637864B2 (en) * 2011-10-13 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI624936B (zh) * 2013-06-05 2018-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
JP6426402B2 (ja) * 2013-08-30 2018-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10008513B2 (en) * 2013-09-05 2018-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI665778B (zh) 2014-02-05 2019-07-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、模組及電子裝置
JP2014186330A (ja) * 2014-04-25 2014-10-02 Sony Corp 表示装置および電子機器
KR102390487B1 (ko) * 2015-10-20 2022-04-26 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 유기발광 표시장치
US10403204B2 (en) * 2016-07-12 2019-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, electronic device, and method for driving display device
US10790318B2 (en) 2016-11-22 2020-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing the same, and electronic device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075709A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Circuit permettant d'actionner un element electroluminescent a matrice active
JP2003195810A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Casio Comput Co Ltd 駆動回路、駆動装置及び光学要素の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007041571A5 (ja)
US10886359B2 (en) Organic light emitting display device including an organic light emitting diode connected to connection electrodes
JP2024040185A5 (ja) 発光装置
JP2008151963A5 (ja)
JP2003223138A5 (ja)
JP2005037842A5 (ja)
JP2009276744A5 (ja)
JP2009122657A5 (ja)
JP2007207413A5 (ja)
JP2012078798A5 (ja)
JP2007065615A5 (ja)
JP2010027194A5 (ja)
JP2002333861A5 (ja) 発光装置
JP2007179041A5 (ja)
JP2013077816A5 (ja)
JP2006269808A5 (ja)
JP2007108733A5 (ja)
JP2002323873A5 (ja)
JP2008224958A5 (ja)
JP2017083798A5 (ja)
JP2007206681A5 (ja)
JP2009265328A5 (ja)
JP2009271333A5 (ja)
JP2006011406A5 (ja)
JP2005338777A5 (ja)