JP2005338777A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005338777A5
JP2005338777A5 JP2005080838A JP2005080838A JP2005338777A5 JP 2005338777 A5 JP2005338777 A5 JP 2005338777A5 JP 2005080838 A JP2005080838 A JP 2005080838A JP 2005080838 A JP2005080838 A JP 2005080838A JP 2005338777 A5 JP2005338777 A5 JP 2005338777A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate
source
drain
gate driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005080838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005338777A (ja
JP5127117B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005080838A priority Critical patent/JP5127117B2/ja
Priority claimed from JP2005080838A external-priority patent/JP5127117B2/ja
Publication of JP2005338777A publication Critical patent/JP2005338777A/ja
Publication of JP2005338777A5 publication Critical patent/JP2005338777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127117B2 publication Critical patent/JP5127117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 複数の画素を含む画素領域、ソースドライバ、第1のゲートドライバ及び第2のゲートドライバを有し、
    前記複数の画素の各々は、発光素子、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタを有し、
    前記ソースドライバ、前記第1のゲートドライバ及び前記第2のゲートドライバは、それぞれ、選択回路を有し、
    前記第1のトランジスタは、ゲートはゲート線に、ソース又はドレインの一方はソース線に、ソース又はドレインの他方は第2のトランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ソース又はドレインの一方は電源線に、ソース又はドレインの他方は前記発光素子に接続され、
    前記第1のトランジスタのオンとオフは、前記ゲート線を介して、前記第1のゲートドライバと前記第2のゲートドライバのそれぞれが含む選択回路の出力ノードから出力される信号により制御され、
    前記選択回路の入力ノードに入力される信号を遅延させる遅延回路を有することを特徴とする表示装置。
  2. 複数の画素を含む画素領域、ソースドライバ、第1のゲートドライバ及び第2のゲートドライバを有し、
    前記複数の画素の各々は、発光素子、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタを有し、
    前記ソースドライバ、前記第1のゲートドライバ及び前記第2のゲートドライバは、それぞれ、選択回路を有し、
    前記第1のトランジスタは、ゲートはゲート線に、ソース又はドレインの一方はソース線に、ソース又はドレインの他方は第2のトランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタは、ソース又はドレインの一方は電源線に、ソース又はドレインの他方は前記発光素子に接続され、
    前記第1のトランジスタのオンとオフは、前記ゲート線を介して、前記第1のゲートドライバと前記第2のゲートドライバのそれぞれが含む選択回路の出力ノードから出力される信号により制御され、
    前記選択回路の入力ノードに入力される信号を遅延させる遅延回路を有し、
    前記第1のゲートドライバと前記第2のゲートドライバのそれぞれが含む選択回路は、トライステートバッファであることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記容量素子は、第1の半導体層、絶縁層及び導電層を有し、
    前記第1の半導体層、前記第1のトランジスタの第2の半導体層及び前記第2のトランジスタの第3の半導体層上に、前記絶縁層が設けられており、
    前記絶縁層上に、前記導電層、前記第1のトランジスタの第1のゲート及び前記第2のトランジスタの第2のゲートが設けられていることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1または請求項2において、
    前記容量素子は、第1の導電層、第1の絶縁層及び第2の導電層を有し、
    前記第1の導電層、前記第1のトランジスタの第1のゲート及び前記第2のトランジスタの第2のゲー上に、前記第1の絶縁層が設けられており、
    前記第1の絶縁層上に、前記第2の導電層、前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方に接続された第1の配線、及び前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方に接続された第2の配線設けられていることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1または請求項2において、
    前記画素領域には、前記電源線が列方向に複数本設けられ、
    隣接する画素間で前記電源線を共有することを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の前記表示装置を用いた電子機器。
JP2005080838A 2004-03-19 2005-03-22 表示装置、電子機器 Expired - Fee Related JP5127117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080838A JP5127117B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-22 表示装置、電子機器

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080739 2004-03-19
JP2004080739 2004-03-19
JP2004134759 2004-04-28
JP2004134759 2004-04-28
JP2005080838A JP5127117B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-22 表示装置、電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005338777A JP2005338777A (ja) 2005-12-08
JP2005338777A5 true JP2005338777A5 (ja) 2008-05-01
JP5127117B2 JP5127117B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=35492383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080838A Expired - Fee Related JP5127117B2 (ja) 2004-03-19 2005-03-22 表示装置、電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127117B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4499472B2 (ja) * 2004-04-28 2010-07-07 オプトレックス株式会社 有機el表示装置の駆動装置
JP4830495B2 (ja) * 2006-01-11 2011-12-07 ソニー株式会社 自発光表示装置、変換テーブル更新装置及びプログラム
US9165505B2 (en) 2006-01-13 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electoric device having the same
JP4799204B2 (ja) * 2006-02-09 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 温度センサ素子、表示装置および半導体装置
KR101163985B1 (ko) 2009-05-05 2012-07-09 호서대학교 산학협력단 표시 장치의 온도 센서 및 이를 포함하는 표시 장치의 제조 방법
KR101519317B1 (ko) 2015-03-27 2015-05-18 한양대학교 산학협력단 온도센서 및 그 제조방법
JP2018060600A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 パイオニア株式会社 発光装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324958A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置およびその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017187782A5 (ja)
JP2022003602A5 (ja)
JP2023145453A5 (ja) 半導体装置
JP2020057016A5 (ja)
JP2024040185A5 (ja) 発光装置
JP2020035510A5 (ja)
JP2005338777A5 (ja)
JP2023153188A5 (ja) 半導体装置
JP2017225100A5 (ja)
JP2011087286A5 (ja) 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2007207413A5 (ja)
JP2007041571A5 (ja)
JP2012190034A5 (ja) 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2011141543A5 (ja) 表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP2014098901A5 (ja) 半導体装置、表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP2005037842A5 (ja)
JP2008151963A5 (ja)
JP2016167065A5 (ja) 半導体装置
JP2007179041A5 (ja)
JP2007206681A5 (ja)
JP2013242573A5 (ja) 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2011180587A5 (ja) 半導体装置
JP2013047805A5 (ja) 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2007179042A5 (ja)
JP2017083798A5 (ja)