JP2007040047A - 舗装法 - Google Patents

舗装法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007040047A
JP2007040047A JP2005227667A JP2005227667A JP2007040047A JP 2007040047 A JP2007040047 A JP 2007040047A JP 2005227667 A JP2005227667 A JP 2005227667A JP 2005227667 A JP2005227667 A JP 2005227667A JP 2007040047 A JP2007040047 A JP 2007040047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
wood chip
pavement
wood
solidifying agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005227667A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumoto Onodera
一元 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP2005227667A priority Critical patent/JP2007040047A/ja
Publication of JP2007040047A publication Critical patent/JP2007040047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】木材チップを用いた舗装法であって、木材チップの固着強度が高く、車両の走行などにともなって木材チップが剥落することがなく、耐久性に富む舗装路が得られ、しかも施工性も良好な舗装法を得る。
【解決手段】含水比30%以上の土壌に流木などから得られた木材チップを混合し、木材チップの少なくとも表面を湿潤状態としたのち、この混合物にポリマーエマルジョンを含む固化剤を混合し、この混合物を路盤1上に敷き均し、転圧して舗装路2を得る。土壌に、施工現場付近から採取したものを用いることもできる。
【選択図】図1

Description

この発明は、木材チップを用いた舗装法に関し、特に林道などの簡易舗装路に適した舗装法に関する。
木材チップを用いた舗装法として、特開平4−347202号公報に開示されたものがある。この舗装法は、木材チップと砂とウレタン樹脂などの湿気硬化型樹脂との混合物を路盤上に敷き均して転圧するものである。
また、特開2003−301404号公報には、砂と木材チップとを混合し、これにウレタン樹脂またはエポキシ樹脂を混合し、この混合物を路盤上に敷き均して転圧する舗装法が開示されている。
しかしながら、これらの舗装法では、木材チップの固着強度が低く、このため車両の走行にともなって木材チップが剥落しやすい問題があった。
また、砂の含水比を10%以下と低くする必要があり、場合によってはこれを乾燥しなければならないなどの余分の手間が必要でもあった。
特開平4−347202号公報 特開2003−301404号公報
よって、この発明における課題は、木材チップの固着強度が高く、車両の走行などにともなって木材チップが剥落することがなく、耐久性に富む舗装路が得られ、しかも施工性も良好な木材チップを用いた舗装法を得ることにある。
かかる課題を解決するため、
請求項1にかかる発明は、含水比30%以上の土壌に木材チップを混合し、木材チップの少なくとも表面を湿潤状態としたのち、この混合物にポリマーエマルジョンを含む固化剤を混合し、この混合物を路盤上に敷き均し、転圧することを特徴とする舗装法である。
請求項2にかかる発明は、木材チップが流木から得られたものであることを特徴とする請求項1記載の舗装法である。
請求項3にかかる発明は、土壌が施工現場またはその付近から採取されたものであり、土壌と木材チップと固化剤との混合が施工現場またはその付近で行われることを特徴とする請求項1記載の舗装法である。
本発明によれば、木材チップの固着強度が高く、車両等の走行によっても木材チップの剥落がほとんどなく、従来の木材チップを用いた舗装路に比べて耐久性の高い舗装路が得られる。また、含水比が高い土壌を用いるようにしているので、降雨直後の土壌や湿潤地帯の土壌でも使用することができ、これにより施工が簡単に行える。
また、木材チップと固化剤との添加量によって、得られる舗装路の耐久性を調整することができる。
また、木材チップの表面が湿潤状態になっていればよいので、例えば施工現場付近で採取した間伐材をそのまま破砕した木材チップも用いられる。
さらに、固化剤が土壌中の微生物等によって徐々に分解され、例えば舗装後5〜8年経過後には、舗装路が崩壊して、土壌と木材チップとが単に混合された状態となり、さらに木材チップが腐食していき、元の路盤に近い状態となる。このため、耐用期間が短く設計された林道などの用途に好適である。
また、木材チップとして、流木を破砕したものを用いれば、ダムや海岸などに集積した流木の処分に寄与する。さらに、施工現場またはその付近から採取した土壌をそのまま用いればこれの運搬費用がほとんど不要になって、施工コストを低減できる。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明で用いられる土壌としては、特に限定されず、含水比が30%以上、好ましくは30〜150%程度の水分量が多い土壌であれば、粘土から砂までその種類を選ばない。また、その粒度としては5mm以下、好ましくは2mm以下のものがよい。
また、土壌としては、施工現場やその付近から採取したものを用いることもできる。さらに、水分量が多いものが用いられるので、降雨直後の土壌や湿潤地域の土壌をそのまま乾燥するまでもなく使用できる。このため、土壌を用意するためのコストを削減できる。当然、施工現場以外から搬入された土壌でもよい
木材チップとしては、間伐材、流木、建築廃木材などの廃木材や屑合板などを破砕して得られた長さ5mm〜50mm、幅1〜20mm、厚さ1〜5mm程度のものが用いられる。また、この木材チップは、含水量が高く、内部に水分が多く含まれているものでも、十分に乾燥しているものでもよく、土壌と混合したときに少なくとの木材チップの表面が湿潤状態となっていればよい。
土壌と木材チップとを混合する際の両者の混合比は、絶乾量としての土壌100重量部に対して、絶乾量としての木材チップ10〜100重量部とされるが、木材チップを30〜40重量部とすることで、割れにくく、耐用性の高い舗装路が得れて好ましい。
混合は、ドラムミキサーなどの攪拌機、バックホー、耕耘機などを用いるほか、スコップなどによる人力による混合など種々の方法が用いられる。この混合に際して、木材チップの表面を湿潤状態にする必要があるので、場合によっては散水してもよい。
この混合後に、固化剤を加えてさらに混合を行う。
この固化剤としては、ポリマーエマルジョンを主成分として含有する樹脂分20〜60wt%の水性組成物を水で希釈した樹脂分4〜10wt%の水溶液が用いられる。ポリマーエマルジョンには、アクリル系、酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル共重合体系、スチレン−ブタジエン系などの各種ポリマーエマルジョンが用いられる。
この固化剤として、なかでも米国特許明細書第6695545号に開示されたアクリル系コポリマーエマルジョンと酵素とセメントを含む水性組成物を水で希釈した固化剤が、固化後の混合物の強度が高く、固化性も良好であることから特に好ましい。この水性組成物を構成するアクリル系コポリマーエマルジョンは、アクリル酸ブチルと酢酸ビニルと2−ピロペニル酸からなる共重合体エマルジョンである。
この水性組成物は、例えばアメリカカリフォルニア州ニューポートビーチにあるG.M.ボストン社から商品名「PX−300」として販売されている。
固化剤の添加量は、土壌と木材チップとの混合物1mに対して、固化剤固形分として3〜10kg程度とされ、固化剤が多くなれば、舗装路の強度が高くなる。固化剤の添加方法は、固化剤を水で5〜10倍に希釈した液をスプレーなどによって、土壌と木材チップとを混合しているところに散布する方法などが用いられるがこれ以外の添加方法であってもよい。固化剤の混合方法は、土壌と木材チップとの混合の場合と同様である。
このようにして得られた混合物を図1に示すように、整地された路盤1上に所定の厚さに敷き均し、ロードローラーなどで転圧することで、舗装路2などの舗装物を得ることができる。転圧後、固化剤が約1日〜3日でほぼ完全に固化し、土壌粒子と木材チップとが固化剤によって強固に固着した状態の舗装物となる。
このため、得られた舗装物の圧縮強度が1〜10MPaと高くなって、車両の走行に十分耐え、木材チップが剥落、分離することがない。また、この舗装物は、その内部に比較的大きな空隙が存在し、多孔性となっている。このため、透水性を有し、雨水を路盤に導く透水性舗装としても機能する。また、この空隙に草花の種子を植え付けることで、舗装物に植生を施すこともできる。
したがって、本発明の舗装法によって得られた舗装物は、軽走行用車道、歩道、林道、仮設道路、競技用トラック、公園の広場、緩傾斜の法面などの広い用途に適用することができる。
本発明の舗装法により得られた舗装路の例を示す概略断面図である。
符号の説明
1・・路盤、2・・舗装路

Claims (3)

  1. 含水比30%以上の土壌に木材チップを混合し、木材チップの少なくとも表面を湿潤状態としたのち、この混合物にポリマーエマルジョンを含む固化剤を混合し、この混合物を路盤上に敷き均し、転圧することを特徴とする舗装法。
  2. 木材チップが流木から得られたものであることを特徴とする請求項1記載の舗装法。
  3. 土壌が施工現場またはその付近から採取されたものであり、土壌と木材チップと固化剤との混合が施工現場またはその付近で行われることを特徴とする請求項1記載の舗装法。
JP2005227667A 2005-08-05 2005-08-05 舗装法 Pending JP2007040047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227667A JP2007040047A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 舗装法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227667A JP2007040047A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 舗装法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007040047A true JP2007040047A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37798289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227667A Pending JP2007040047A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 舗装法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007040047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026149A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Fukuoka Univ 舗装材料の製造方法
JP2012041679A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Shinyoo:Kk 土壌固化物製造用の組成物及び土舗装方法
JP2013136906A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Showa Zoen Doboku Kk ウッドチップ舗装層及びその舗装方法。

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347202A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Taisei Rotetsuku Kk ウッドチップまたはウッドファイバーを用いた舗装材
JPH1161714A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Takeda Chem Ind Ltd ウッドチップ舗装方法
JP2000063831A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 表層用舗装材
JP2000129611A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Chugai Shoko Kk 木質系舗装体の形成方法
US20030070589A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Boston Gregory M. Soil stabilization composition
JP2003301404A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Tsukasa Kogyo Kk 舗装材およびその施工方法
JP2004263518A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Oyanagi Kensetsu Kk 木質チップ舗装の施工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347202A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Taisei Rotetsuku Kk ウッドチップまたはウッドファイバーを用いた舗装材
JPH1161714A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Takeda Chem Ind Ltd ウッドチップ舗装方法
JP2000063831A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 表層用舗装材
JP2000129611A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Chugai Shoko Kk 木質系舗装体の形成方法
US20030070589A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Boston Gregory M. Soil stabilization composition
JP2003301404A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Tsukasa Kogyo Kk 舗装材およびその施工方法
JP2004263518A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Oyanagi Kensetsu Kk 木質チップ舗装の施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026149A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Fukuoka Univ 舗装材料の製造方法
JP2012041679A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Shinyoo:Kk 土壌固化物製造用の組成物及び土舗装方法
JP2013136906A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Showa Zoen Doboku Kk ウッドチップ舗装層及びその舗装方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101444989B1 (ko) 포장체, 포장체의 시공 방법 및 콘크리트용 형틀
JP2007284974A (ja) 土質ブロック
JP2007040047A (ja) 舗装法
JP2012211430A (ja) 舗装構造
JP2009270302A (ja) 舗装構造
JP4785817B2 (ja) 舗装構造
JP3909956B2 (ja) 透水性土質改良材
JP2010053597A (ja) 木質系舗装材、これを用いた路面舗装方法および法面舗装方法
JP4380818B2 (ja) 透水性アスファルト舗装構造
KR100874496B1 (ko) 제강슬래그가 혼합된 도로 포장재용 조성물 및 이를 이용한도로 흙포장방법
JP2004067909A (ja) 土壌改良材とこれを用いたマルチング工法
JP3993184B2 (ja) 簡易舗装物および簡易舗装法
JP2001293449A (ja) 遮水構造材及びその施工方法
JP2005320190A (ja) セメント
JP3862706B2 (ja) 法面施工法
JP2005248556A (ja) ゴムを基材とする透水性舗装材もしくは成形材
KR100526169B1 (ko) 도로 표면용 포장재
JP2005015321A (ja) セメント水和促進剤
Ulfiana et al. The development of permeable pavement from demolished construction waste
JP2958343B1 (ja) 舗装層及びその形成方法
JP2001123409A (ja) 舗装土改良方法
JP3124144U (ja) 屋外グランド及びコートの構造
JP3115371U (ja) 舗装構造体
JP3130006U (ja) 透水性舗装構造体
NL2017166B1 (en) Laid-out area foundation layer system containing a layer of bottom ash particles for liquid drainage, infiltration, storage and/or reuse

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110708