JP2007039323A - 疎水性シリカ粉末の製造法 - Google Patents

疎水性シリカ粉末の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007039323A
JP2007039323A JP2006180336A JP2006180336A JP2007039323A JP 2007039323 A JP2007039323 A JP 2007039323A JP 2006180336 A JP2006180336 A JP 2006180336A JP 2006180336 A JP2006180336 A JP 2006180336A JP 2007039323 A JP2007039323 A JP 2007039323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
colloidal silica
sol
hydrophobized
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006180336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267758B2 (ja
Inventor
Keiko Yoshitake
桂子 吉武
Hirokazu Kato
博和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2006180336A priority Critical patent/JP5267758B2/ja
Publication of JP2007039323A publication Critical patent/JP2007039323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267758B2 publication Critical patent/JP5267758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

【課題】 簡素な疎水化処理工程による疎水性シリカ粉末の製造法を提供すること。
【解決手段】 比表面積5.5〜550m2/gの親水性コロイド状シリカを含有する水性シリカゾルに、該水性シリカゾルの水に対して親水性有機溶媒を質量比0.12〜2.5で混合して得られる、シリカ濃度5〜50質量%の混合溶媒シリカゾルに、式(1)
(R1 3Si)2NH (1)
(式中の各R1はそれぞれ独立に選択される炭素原子数が1〜6のアルキル基またはフェニル基である。)
で表されるジシラザン化合物を、親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり0.1〜20ミリモル添加し、50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得る疎水化処理工程を含む疎水性シリカ粉末の製造法による。
【選択図】 なし

Description

本発明は水性シリカゾルを原料として有機溶媒への再分散性に優れた疎水性シリカ粉末を製造する方法に関する。
従来、疎水性シリカ粉末の製造に用いられるシリカ原体として、沈降性シリカ、クロロシランの火炎熱分解によって製造される微細シリカ(一般にはフュームドシリカと呼ばれる。)が多く用いられている。疎水化処理方法としては、シリカ粉末を疎水化剤、例えば界面活性剤、シリコーンオイル、またはアルキルハロゲノシラン、アルキルアルコキシシラン、アルキルジシラザンなどのシリル化剤の気体に接触させて疎水化処理する方法、水を含有した親水性有機溶媒中でシリル化剤に接触させて疎水化処理する方法などがある。
しかしいずれの疎水化処理方法においても沈降性シリカ、フュームドシリカを用いた場合にはシリカ原体自体が凝集しているため、優れた分散性を有する疎水性シリカ粉末を得ることはできなかった。
実際、以下の沈降性シリカ、フュームドシリカを用いる疎水化処理方法が開示されている。いずれの方法もシリカ原体の一次粒子径と疎水化処理後の凝集粒子径の関係について述べたものはなく、高分散性の疎水性シリカ粉末は得られていない。
親水性沈降シリカの水性懸濁液を、有機ケイ素化合物と親水性沈降シリカとの反応を促進させるのに十分な量の水−混和性有機溶媒の共存下で触媒量の酸及びオルガンシラン化合物と接触させて、疎水性沈降シリカを生成させる方法(特許文献1参照)。
平均一次粒子径が5〜50nmで、ヘキサメチルジシラザンで表面処理して粒子表面のシラノール基を40%以上封鎖し、かつ残存シラノール基濃度が1.5個/nm2以下である酸化ケイ素粒子を得る方法(特許文献2参照)。
煙霧シリカをヘキサメチルジシラザン等の有機珪素化合物で疎水化80〜300g/lの嵩密度を有し、単位表面積あたりのOH基が0.5個/nm2以下であり、且つ粒子径45μm以上の凝集粒子が2000ppm以下であることを特徴とする疎水性煙霧シリカとその製造方法(特許文献3参照)。
フュームドシリカをポリシロキサンで処理した後、トリメチルシリル化剤で処理することを特徴とする疎水性シリカ粉末の製造方法。(特許文献4参照)。
シリコーンオイル系処理剤による一次表面処理、一次表面処理後の解砕、及び解砕後のアルキルシラザン系処理剤による二次表面処理を行うことを特徴とする高分散疎水性シリカ粉末とその製造方法(特許文献5参照)。
一方シリカ原体として分散性の良いシリカゾルを出発原料として疎水化を行う方法も知られている。アルコールなどの親水性有機溶媒または水と親水性有機溶媒との混合溶媒を分散媒とするシリカゾルに、アルキルハロゲノシラン、アルキルアルコキシシラン、アルキルジシロキサンなどのシリル化剤を反応させた後に溶媒を除去し、疎水性シリカ粉末が得られている。これらの方法では有機溶媒分散シリカゾルの製造工程が煩雑であること、溶媒の置換や留去が必要であることなどの欠点がある。さらにアルキルハロゲノシランによる疎水化では腐食性の酸が副生するという欠点がある。また、アルキルアルコキシシランのうち、モノアルコキシシランは反応性がやや低く、ジアルコキシシラン及びトリアルコキシシランは縮合反応が起きやすく、この縮合反応により粒子間の架橋が起こることもあり、分散性の良い疎水性シリカ粉末を得るのは困難である。加えてアルコキシシランの自己縮合物を除去するのは困難である。また、アルキルジシロキサンは触媒として多量の鉱酸とともに反応させる必要があるため、腐食の問題が生じる原因となることや疎水化処理シリカから触媒の酸を除去する工程が煩雑になるという欠点がある。以下に開示されている技術の例を挙げる。
水分が10質量%以下のオルガノシリカゾルにシリル化剤を添加して反応させた後、溶媒を留去して、コロイド次元のシリカ粒子表面に炭素数1〜36のシリル基が1〜100/10nm2結合した、有機溶媒に均質に分散可能なシリカ粉末が得られることが記載されている(特許文献6参照)。
平均粒子直径が4nmより大きい親水性コロイド状シリカを濃塩酸、イソプロパノール、ヘキサメチルジシロキサンの混合溶媒に添加して疎水化処理し、次いで疎水性コロイド状シリカを疎水性有機溶媒で抽出し加熱還流後、シラン化合物を添加し、加熱還流して疎水化処理を行っている(特許文献7参照)。
テトラアルコキシシラン化合物を塩基性物質とともに加水分解することにより、親水性シリカ微粒子水性分散液を調製し、アルコールを除去する。次いでアルキルトリアルコキシシラン化合物でシリカ微粒子を疎水化し、溶媒をケトン系溶媒に置換し、シラザン化合物あるいはトリアルキルアルコキシシラン化合物でシリカ微粒子表面に残存する反応性基をトリオルガノシリル化し、最後に溶媒を減圧留去して表面処理シリカを得ている(特許文献8参照)。
メタノール中でアルキルシリケートを加水分解して得られたメタノール分散シリカに、含有するシリカ1モルに対して5モル%以上のトリメチルシリル化剤を添加し反応させた後、余剰のトリメチルシリル化剤及び分散溶媒を留去して、表面がシリル化処理された、分散性に優れたシリカ粉末が得られることが記載されている。例えばテトラメトキシシランをメタノール中でアンモニア水存在下に加水分解して得られたメタノール分散シリカに、含有するシリカ1モルに対して20モル%のメトキシトリメチルシランを添加し、過剰のシリル化剤を回収した後、乾燥して疎水化シリカ粉末を得ている(特許文献9参照)。
特開2000-327321号公報 特開平07−286095号公報 特開2000-256008号公報 特開2002−256170号公報 特開2004−168559号公報 特開昭58−145614号公報 特開2000−080201号公報 特開2000−044226号公報 特開平03−187913号公報
本発明は有機溶媒への再分散性に優れた疎水性シリカ粉末を効率良く製造する方法を提供する。
本発明の疎水性シリカ粉末の製造法は、比表面積5.5〜550m2/gの親水性コロイド状シリカを含有する水性シリカゾルに、該水性シリカゾルの水に対して親水性有機溶媒を質量比0.12〜2.5で混合して得られる、シリカ濃度5〜50質量%の混合溶媒シリカゾルに、式(1)
(R1 3Si)2NH (1)
(式中の各R1はそれぞれ独立に選択される炭素原子数が1〜6のアルキル基またはフェニル基である。)
で表されるジシラザン化合物を、親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり0.1〜20ミリモル添加し、50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得る疎水化処理工程を含む。
その好ましい態様は以下に示される。
該疎水化処理工程に続いて、得られた疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を撹拌下に50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより、分散液中にて疎水化処理コロイド状シリカを顆粒状に造粒させる工程を含むこと。
その実施態様は、以下のように示される。
下記の(A)、(B)、(C)及び(D)工程を含む、疎水性シリカ粉末の製造法である。
(A):比表面積5.5〜550m2/gの親水性コロイド状シリカを含有する水性シリカゾルに、該水性シリカゾルの水に対して親水性有機溶媒を質量比0.12〜2.5で混合して得られる、シリカ濃度5〜50質量%の混合溶媒シリカゾルに、式(1)
(R1 3Si)2NH (1)
(式中の各R1はそれぞれ独立に選択される炭素原子数が1〜6のアルキル基またはフェニル基である。)
で表されるジシラザン化合物を、親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり0.1〜20ミリモル添加し、50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得る疎水化処理工程、
(B):(A)工程で得られたスラリー状分散液を撹拌下に50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより、分散液中にて疎水化処理コロイド状シリカを顆粒状に造粒させる工程、
(C):(B)工程で得られた顆粒状に造粒された疎水化処理コロイド状シリカと分散液中の液相とを分別する工程、及び
(D):(C)工程で得られた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカのケーキを乾燥する工程。
上記式(1)で表されるジシラザン化合物としてヘキサメチルジシラザンを用いること。
本発明の製造法は様々な粒子径を有する水性シリカゾルに対して有効である。シリカ原体に高い分散性を有する水性シリカゾルを用いることにより、疎水化処理後も各種有機溶媒に対して高い再分散性を有する疎水性シリカ粉末が得られること、水性シリカゾルに親水性有機溶媒を混合することによりジシラザン化合物と親水性コロイド状シリカとの接触が促進されること、ならびに疎水化処理後にスラリー状、好ましくは顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカと液相とが分相するため、ろ過等の簡便な方法により疎水化されたシリカを取り出すことができることなど、本発明の製造法により簡便な装置で簡素な疎水化処理工程による疎水性シリカ粉末の製造が可能となる。
本発明で得られた疎水性シリカ粉末は電子写真等のトナー用外添剤や樹脂の内添剤、ハードコート剤、撥水化剤、難燃剤等として有用である。
本発明で使用する水性シリカゾルは比表面積5.5〜550m2/g、好ましくは5.5〜300m2/gの親水性コロイド状シリカを含有する5〜55質量%のシリカ濃度を有する水性シリカゾルを用いることができるが、10〜55質量%のシリカ濃度を有する水性シリカゾルが好ましい。水性シリカゾルは、例えば水ガラスを原料として公知の方法により製造することができる。
親水性コロイド状シリカの粒子径は窒素吸着法(BET法)により求めた比表面積S(m2/g)からD(nm)=2720/Sの式で計算される。よって、親水性コロイド状シリカのBET法粒子径は5nm以上であり、好ましくは9nm以上である。親水性コロイド状シリカのBET法粒子径が5nm未満の水性シリカゾルでは高濃度化が困難であり、更にその表面処理には該コロイド状シリカの単位質量当たり多くのシリル化剤を必要とする。
使用する水性シリカゾルは遊離するアルカリ金属イオンを含まない水性シリカゾルであることが好ましい。遊離するアルカリ金属イオンを含むアルカリ性水性シリカゾルを原料に用いると、シリル化剤と親水性コロイド状シリカ表面のシラノール基との反応性が低下し、シリル化剤の反応率の低下や、疎水性シリカ粉末の疎水化度に悪影響を及ぼす。遊離のアルカリ金属イオンを含まない水性シリカゾルは、例えばNaイオンを含むアルカリ性水性シリカゾルの遊離するNaイオンを、陽イオン交換等の方法で除去することにより得ることができる。得られる水性シリカゾルとして酸性水性シリカゾルが挙げられる。またアンモニア、アミンなどで安定化された水性シリカゾルも原料として用いることができる。
本発明に使用する疎水化剤はジシラザン化合物であり、具体的には、ヘキサメチルジシラザン、ジ−n−ブチルテトラメチルジシラザン、ジビニルテトラメチルジシラザン、ジフェニルテトラメチルジシラザン、テトラフェニルジメチルジシラザンからなる群から選ばれる化合物の少なくとも1種類以上であることが好ましく、へキサメチルジシラザンが特に好ましい。水性シリカゾルに親水性有機溶媒を混合して得られる混合溶媒シリカゾルに、ジシラザン化合物を親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり0.1〜20ミリモル、好ましくは0.5〜10ミリモル添加する。過剰のジシラザン化合物を使用しても疎水化反応に消費されず、経済的にも非効率である。また、ジシラザン化合物が不足すると疎水性が不十分になる原因になる。
本発明の疎水化処理後の形態としては、疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液または疎水化処理コロイド状シリカの顆粒状生成物であり、液相と分相した状態にすることが必要である。スラリー状とはコロイド状シリカが凝集して形成された微粒子が混合溶媒中に分散しており、市販の濾紙等で濾別が可能な状態を示す。また、顆粒状とはスラリー状分散液中で疎水化処理コロイド状シリカが0.1mm以上に造粒された状態を示す。疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液または顆粒状生成物を得るためには混合溶媒シリカゾルの親水性有機溶媒と水との質量比が重要である。
本発明の混合溶媒シリカゾルには、ジシラザン化合物と親水性コロイド状シリカの接触を促進するために十分な量の親水性有機溶媒の存在が必要である。該混合溶媒シリカゾルは、使用する水性シリカゾルの水に対して質量比として0.12〜2.5の親水性有機溶媒を混合して調製することが好ましい。該質量比が0.12未満の場合は混合溶媒へのジシラザン化合物の溶解性が低く、ジシラザン化合物と親水性コロイド状シリカの接触が不十分になったり、疎水化されたコロイド状シリカと混合溶媒との親和性が悪いため、疎水化反応の進行とともに疎水化処理されたコロイド状シリカが塊状に析出して製造が困難になることがある。そして、該質量比が2.5より大きい場合には疎水化されたコロイド状シリカが混合溶媒にゾル状に分散したままでスラリー状分散液が得ることができず、濾別ができない場合や、疎水化処理工程中で不安定になりゲル状に増粘する場合があり、後者の場合には実質的に製造することができない。
親水性有機溶媒としては、例えば、水との相溶限界の存在しないメタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、tert-ブタノールなどの沸点100℃以下のアルコール類が好ましく、水及びシラザン化合物との混和性ならびに乾燥工程において除去のしやすさという観点からイソプロパノールが最も好ましい。また、混合溶媒シリカゾル中の適切な親水性有機溶媒と水との質量比は親水性有機溶媒の種類で異なり、親水性有機溶媒と水及びジシラザン化合物との混和性が良いほど混合溶媒シリカゾル中の水に対する親水性有機溶媒の質量比は小さくなる。
混合溶媒シリカゾルにおいては、シリカ濃度は5〜50質量%が好ましい。混合溶媒シリカゾル中のシリカ濃度が5質量%より低いと疎水性シリカ粉末の製造効率が低くなり、また親水性コロイド状シリカとジシラザン化合物との接触効率が低下して、親水性コロイド状シリカの表面積当たりのジシラザン化合物の必要量が多くなるため好ましくない。また該シリカ濃度が50質量%を超えると疎水化処理工程において混合溶媒シリカゾルが著しく増粘するため、撹拌が困難になり均質な疎水化処理を行うことが難しくなる。
疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得るために適切な混合溶媒シリカゾル中のシリカ濃度ならびに親水性有機溶媒と水との質量比は、親水性コロイド状シリカのBET法粒子径ならびに親水性有機溶媒の種類に依存する。また、適切な組成の混合溶媒シリカゾルを調製するには、親水性コロイド状シリカのBET法粒子径が小さいほど、親水性コロイド状シリカの質量に対して添加する親水性有機溶媒の質量は多くなる傾向にある。
本発明の方法では、ジシラザン化合物添加時の混合溶媒シリカゾルの温度は特に限定されないが、親水性コロイド状シリカとジシラザン化合物との反応を促進するため、ジシラザン化合物添加時は混合溶媒シリカゾルの温度を50℃〜70℃に調整することが好ましい。70℃を超えると反応が激しく、ジシラザン化合物の反応時に発生するアンモニアによって発泡することがある。また、ジシラザン化合物添加後に混合溶媒シリカゾルを50℃〜100℃の温度で加熱して0.5時間以上熟成することにより、混合溶媒シリカゾルが疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液になるまで疎水化反応を促進させるとよい。熟成時間が0.5時間未満であると疎水化処理が不十分になることがある。スラリー状にすることにより、疎水化処理コロイド状シリカの液相からの分離が容易になり、ろ過等の簡便な方法により疎水化処理コロイド状シリカを容易に取り出すことができる。
更に疎水化処理工程に続いて、得られた疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を撹拌下に50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより、分散液中にて疎水化処理コロイド状シリカを0.1mm以上の顆粒状に造粒させるとよい。撹拌操作によって顆粒状に造粒することにより疎水化処理後に実施する液相との分離工程の作業性が著しく改善される。造粒工程の液相の温度は疎水化処理工程と同一温度で実施することが可能であるが、疎水化処理工程より高い温度にすることにより造粒を促進することもできる。この顆粒の大きさ及びその粒度分布は特に限定されないが、平均の大きさが5mm以下であることが好ましい。5mmより大きい場合、造粒中に撹拌抵抗が大きくなったり、造粒後に反応装置からの取り出しが困難になることがある。
疎水化処理後、液相との分離方法は特に限定されないが、公知の方法によってスラリー状または顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカと液相とを分離することができる。例えば、ろ過による濾別や遠心分離、液相の蒸留留去などが挙げられる。
分離工程で得られたスラリー状または顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカのケーキの乾燥方法は特に限定されないが、熱風乾燥やマイクロ波乾燥、赤外線乾燥、超音波乾燥、真空乾燥など公知の方法で乾燥することができる。乾燥温度は特に限定されないが、好ましくは200℃以下である。200℃より高いと疎水化処理コロイド状シリカ表面に残存するシラノール基の縮合による一次粒子同士の結合が起こりやすくなる。この結合は乾式粉砕では解離されにくく、結果として疎水性シリカ粉末の有機溶媒への再分散性が悪くなる。また分離工程と乾燥工程はフィルタードライヤーなどの装置を用いて一連の工程として行うこともできる。このようにして得られた疎水性シリカは、アルコール、ケトン、エーテル、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素などほとんどの有機溶媒に均質に分散する。
また粉砕を乾燥工程の途中で行うことにより乾燥時間を短縮することができる。
乾燥された疎水化処理シリカを粉体用ミル等で粉砕し、粉末状の疎水性シリカを得ることができる。粉砕方法は特に限定されないが、ジェットミル、振動ミル、ボールミル、アトライターなどの乾式粉砕装置を用いることができる。
各実施例及び比較例は以下の撹拌条件で疎水化処理工程ならびに造粒工程を実施した。
実施例1
1リットルガラス製反応容器;内径85mm
ファウドラー翼(直径70mm)、毎分250回転
造粒工程の液温:74℃
実施例2、4
2リットルガラス製反応容器;内径130mm
ファウドラー翼(直径100mm)、毎分250回転
造粒工程の液温:75℃
実施例3、5
2リットルガラス製反応容器;内径130mm
ファウドラー翼(直径100mm)、毎分150回転
造粒工程の液温:76℃
比較例1、3、5
1リットルガラス製反応容器;内径85mm
ファウドラー翼(直径70mm)、毎分200回転
比較例2、4
1リットルガラス製反応容器;内径85mm
ファウドラー翼(直径70mm)、毎分500回転
実施例1
市販の酸性水性シリカゾル(商品名:スノーテックス(登録商標)−O、日産化学工業(株)製)、シリカ濃度20質量%、pH3.0、BET法粒子径12nm)をロータリーエバポレーターでシリカ濃度33%まで濃縮し、濃縮酸性水性シリカゾルを得た。続いて、撹拌機、滴下漏斗、冷却管、温度計を備えた1リットルのガラス製反応容器に、該濃縮酸性水性シリカゾル450g、純水75g、イソプロパノール(IPA)225gを添加し、シリカ濃度20.0質量%、IPA濃度30.0質量%、水分量50質量%の混合溶媒シリカゾルを調製した。この混合溶媒シリカゾルを65℃まで加熱し、ヘキサメチルジシラザン75g(親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり1.4ミリモル)を滴下した。該混合溶媒シリカゾルを30分間混合した後、70℃に加熱し1時間熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得た。次いで、この疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を還流状態で撹拌下に3時間熟成することにより顆粒状に造粒させた。ブフナー漏斗(ADVANTEC製定性濾紙No.131)によって顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカと液相とを濾別し、得られた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカのケーキを120℃で乾燥した。次に、乾燥させた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカを粉体用ミルによる粉砕を行い、更に150℃で乾燥して150gの疎水性シリカ粉末を得た。得られた疎水性シリカ粉末はメチルエチルケトンにゾル状に再分散した。
またこの疎水性シリカ粉末はその他の有機溶媒では、メタノール、エタノール、イソプロパノール、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、トルエン、メタクリル酸メチルモノマー、ポリジメチルシロキサン、n−ヘキサン、テトラヒドロキシフランにメチルエチルケトンの場合と同様にゾル状に再分散した。
実施例2
撹拌機、滴下漏斗、冷却管、温度計を備えた2リットルのガラス製反応容器に、酸性水性シリカゾル(シリカ濃度31.5質量%、pH2.5、BET法粒子径80nm)1200g、純水75g、イソプロパノール(IPA)350gを添加し、シリカ濃度23.3質量%、IPA濃度21.5質量%、水分量55.2質量%の混合溶媒シリカゾルを調製した。この混合溶媒シリカゾルを65℃まで加熱し、ヘキサメチルジシラザン80g(親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり3.9ミリモル)を滴下した。該混合溶媒シリカゾルを30分間混合した後、70℃に加熱し1時間熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得た。次いで、この疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を還流状態で撹拌下に3時間熟成することにより顆粒状に造粒させた。ブフナー漏斗(ADVANTEC製定性濾紙No.131)によって顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカと液相とを濾別し、得られた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカのケーキを120℃で乾燥した。次に、乾燥させた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカを粉体用ミルによる粉砕を行い、更に200℃で乾燥して380gの疎水性シリカ粉末を得た。得られた疎水性シリカ粉末はメチルエチルケトンにゾル状に再分散した。
実施例3
撹拌機、滴下漏斗、冷却管、温度計を備えた2リットルのガラス製反応容器に、市販のアルカリ性水性シリカゾル(製品名:MP−2040、日産化学工業(株)製)、シリカ濃度40質量%、pH9.4、BET法粒子径120nm)を陽イオン交換して得られる酸性水性シリカゾル(シリカ濃度35質量%、pH2.0)1430g、純水270g、イソプロパノール(IPA)300gを添加し、シリカ濃度25.0質量%、IPA濃度15.0質量%、水分量60.0質量%の混合溶媒シリカゾルを調製した。この混合溶媒シリカゾルを65℃まで加熱し、ヘキサメチルジシラザン86g(親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり5.0ミリモル)を滴下した。該混合溶媒シリカゾルを15分間混合した後、70℃に加熱し30分熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得た。次いで、この疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を還流状態で撹拌下に3時間熟成することにより顆粒状に造粒させた。ブフナー漏斗(ADVANTEC製定性濾紙No.131)によって顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカと液相とを濾別し、得られた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカのケーキを120℃で乾燥した。次に、乾燥させた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカを粉体用ミルによる粉砕を行い、更に200℃で乾燥して500gの疎水性シリカ粉末を得た。得られた疎水性シリカ粉末はメチルエチルケトンにゾル状に再分散した。
実施例4
実施例2において、120℃で乾燥させた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカを粉体用ミルによる粉砕を行わずに200℃で乾燥した以外は同様の操作を行った。得られた疎水性シリカ粉末はメチルエチルケトンにゾル状に再分散した。
実施例5
実施例3において、120℃で乾燥させた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカを粉体用ミルによる粉砕を行わずに200℃で乾燥した以外は同様の操作を行った。得られた疎水性シリカ粉末はメチルエチルケトンにゾル状に再分散した。
比較例1
撹拌機、滴下漏斗、冷却管、温度計を備えた1リットルのガラス製反応容器に、酸性水性シリカゾル(シリカ濃度31.5質量%、pH2.5、BET法粒子径80nm)150g、純水270g、イソプロパノール(IPA)30gを添加し、シリカ濃度10.5質量%、IPA濃度6.7質量%、水分量82.8質量%の混合溶媒シリカゾルを調製した。この混合溶媒シリカゾルを65℃まで加熱し、ヘキサメチルジシラザン10g(親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり3.9ミリモル)を滴下した。添加したヘキサメチルジシラザンは直ちに混合溶媒シリカゾルと混じることなく表層に浮いていた。該混合溶媒シリカゾルを30分間混合した後70℃に加熱し1時間熟成しても疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得ることはできなかった。さらに還流状態で撹拌下に3時間熟成しても疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得ることはできなかった。
疎水化処理後の状態はゾル状のままで、ブフナー漏斗を用いて濾紙(ADVANTEC製定性濾紙No.131)による濾別ができなかったので、ゾル状の生成物を金属製のバットに移し、120℃で乾燥させた。得られたゾル状の生成物は液相を分離していないので乾燥効率が著しく悪く、乾燥に長時間を要した。乾燥した疎水化処理コロイド状シリカを粉体用ミルによる粉砕を行い、200℃で乾燥して48gの疎水性シリカ粉末を得た。得られた疎水性シリカ粉末は一部がメチルエチルケトンに再分散したが、再分散しない沈降物も生成した。
比較例2
市販の酸性水性シリカゾル(商品名:スノーテックス(登録商標)−O、日産化学工業(株)製)、シリカ濃度20質量%、pH3.0、BET法粒子径12nm)をロータリーエバポレーターでシリカ濃度33%質量まで濃縮した。続いて、撹拌機、滴下漏斗、冷却管、温度計を備えた1リットルのガラス製反応容器に、濃縮酸性水性シリカゾル200g、イソプロパノール(IPA)400gを添加し、シリカ濃度11.0質量%、IPA濃度66.7質量%、水分量22.3質量%の混合溶媒シリカゾルを調製した。この混合溶媒シリカゾルを65℃まで加熱し、ヘキサメチルジシラザン34g(親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり1.4ミリモル)を滴下した。該混合溶媒シリカゾルを30分間混合した後、70℃に加熱し1時間熟成したが、ゾル状のままで疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得ることはできなかった。さらに還流状態で撹拌下に3時間熟成したが増粘したゲル状物が生成し、疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得ることはできなかった。該生成物はゲル状の疎水化処理シリカであり、ブフナー漏斗を用いて濾紙(ADVANTEC製 定性濾紙No.131)による濾別ができなかったので、該生成物を金属製のバットに移し、120℃の乾燥機に投入した。該生成物は液相を含んだままであり乾燥効率が著しく悪く、乾燥に長時間を要した。乾燥した疎水化処理シリカを粉体用ミルによる粉砕を行い、更に150℃で乾燥して69gの疎水性シリカ粉末を得た。得られた疎水性シリカ粉末は一部がメチルエチルケトンに再分散したが、再分散しない沈降物も生成した。
比較例3
撹拌機、滴下漏斗、冷却管、温度計を備えた1リットルのガラス製反応容器に、酸性水性シリカゾル(シリカ濃度31.5質量%、pH2.5、BET法粒子径80nm)333g、純水87g、イソプロパノール(IPA)30gを添加し、シリカ濃度23.3質量%、IPA濃度5.0質量%、水71.7質量%の混合溶媒シリカゾルを調製した。この混合溶媒シリカゾルを65℃まで加熱し、ヘキサメチルジシラザン22.5g(親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり3.9ミリモル)を滴下した。添加したヘキサメチルジシラザンは直ちに混合溶媒シリカゾルと混じることなく表層に浮いていた。該混合溶媒シリカゾルを30分間混合した後70℃に加熱し1時間熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得た。さらに還流状態にて撹拌下に熟成したが、熟成途中で疎水化処理コロイド状シリカの塊状生成物が多量に生成して撹拌抵抗が大きくなり、撹拌できなくなったので製造を中止した。
比較例4
市販の酸性水性シリカゾル(商品名:スノーテックス(登録商標)−O、日産化学工業(株)製、シリカ濃度20質量%、pH3.0、BET法粒子径12nm)をロータリーエバポレーターで、イソプロパノールを加えながら水とアルコールを減圧留出させた。この操作をシリカ濃度33質量%、水分量5.7質量%のイソプロパノール分散シリカゾルが得られるまで続けた。続いて、撹拌機、滴下漏斗、冷却管、温度計を備えた1リットルのガラス製反応容器に、該イソプロパノール分散シリカゾル364g、イソプロパノール(IPA)177g、純水59gを添加し、シリカ濃度20.0質量%、IPA濃度66.7質量%、水分量13.3質量%の混合溶媒シリカゾルを調製した。この混合溶媒シリカゾルを65℃まで加熱し、ヘキサメチルジシラザン62g(親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり1.4ミリモル)を滴下した。加熱と混合を続けたところ著しく増粘が起こり、内容物の撹拌ができなくなったので製造を中止した。
比較例5
撹拌機、滴下漏斗、冷却管、温度計を備えた1リットルのガラス製反応容器に、市販の沈降性シリカパウダー(商品名:Zeosil(登録商標)1165MP、ローディア製、シリカ濃度90質量%、比表面積165m2/g、レーザー回折式分散粒子径273μm)100g、イソプロパノール(IPA)135g、純水215gを添加し、シリカ濃度20.0質量%、IPA濃度30.0質量%、水分量50.0質量%の沈降性シリカのスラリー状分散液を調製した。この沈降性シリカのスラリー状分散液を65℃まで加熱し、ヘキサメチルジシラザン45g(親水性沈降性シリカの表面積100m2当たり1.9ミリモル)を滴下した。該スラリー状分散液を30分間混合した後、70℃に加熱し1時間熟成した。さらに還流状態で撹拌下に3時間熟成し疎水化処理沈降性シリカのスラリー状分散液を得た。ブフナー漏斗を用いて濾紙(ADVANTEC製 定性濾紙No.131)によりスラリー状の疎水化処理沈降性シリカと液相とを濾別し、得られた疎水化処理沈降シリカのケーキを120℃で乾燥した。次に、乾燥させた疎水化処理沈降性シリカのケーキを粉体用ミルによる粉砕を行い、更に200℃で乾燥して98gの疎水性シリカ粉末を得た。得られた疎水性シリカ粉末はメチルエチルケトンに湿潤するのみであり、ゾル状に再分散しなかった。
評価
[疎水性シリカ粉末の分析方法]
(1)疎水性シリカ粉末中の炭素量
得られた疎水性シリカ粉末中の炭素量を、CHNS/Oアナライザー(PE2400シリーズII パーキンエルマー製)を用いて測定した。疎水性シリカ粉末単位表面積当たりのトリメチルシリル基の数(個/nm2)は以下の計算式(α)で算出した。
A:トリメチルシリル基含有量(質量%)=炭素量(質量%)×(73.19/36.03)。
B:疎水性シリカ粉末1g当たりのトリメチルシリル基(個)=6.02×1023×(A/73.19)×10-2
C:疎水性シリカ粉末1g当たりの表面積(nm2)=疎水性シリカ粉末の比表面積(m2/g)×1018×固形分(質量%)×10-2
疎水性シリカ粉末単位表面積当たりのトリメチルシリル基の数(個/nm)=B/C (α)。
ここで固形分とは得られた疎水性シリカ粉末を800℃で焼成して得られる焼成残分のことである。
(2)疎水性シリカ粉末の分散粒子径
得られた疎水性シリカ粉末をメチルエチルケトンに分散し、分散粒子径を動的光散乱法(サブミクロン粒子アナライザー model N4、ベックマン・コールター社製)にて測定した。
(3)疎水化度:シリカ粉末試料0.20g(0.20 ±0.01g)を秤量し、100ccのガラス製ビーカー中の純水50mlに加え、シリカ粉末が液面に浮いた状態とした。マグネチックスターラで撹拌しながら、メタノールが直接試料に触れないようにビュレットを用いて液中に注入して、液面上にシリカ粉末試料が認められなくなったときを終点とする。このときのメタノール使用量をXmlとし、次式に従って疎水化度を求めた。
疎水化度(%)=X/(50+X)×100
評価結果は表1に示した。
Figure 2007039323
(4)有機溶媒分散性評価は以下のように行った。
ガラス製の20cc小瓶中で、得られた疎水性シリカ粉末1gをメチルエチルケトン9gに添加し、マグネッチックスターラーにて30分間混合した後、市販の超音波洗浄器にて30秒間分散させることにより分散液を調製した。次に得られた分散液をメチルエチルケトンで適宜希釈して、動的光散乱法(サブミクロン粒子アナライザー model N4、ベックマン・コールター社製)にて分散粒子径を測定した。
比較例1、2では分散液中に沈降性成分が存在するため、上澄みを適宜希釈して測定した。また、比較例5ではゾル状に分散せず、動的光散乱法では測定できなかったので、レーザー回折式粒度分布測定装置(SALD−7000、島津製作所製)にて分散粒子径を測定した。疎水性シリカ粉末の分散粒子径と原料に用いた水性シリカゾルの分散粒子径とを比較し、有機溶媒分散性評価を行った。
Figure 2007039323
以上、本発明の製造法により簡便な装置で簡素な疎水化処理工程による疎水性シリカ粉末の製造が可能となる。本発明で得られた疎水性シリカ粉末は電子写真等のトナー用外添剤や樹脂の内添剤、ハードコート剤、撥水化剤、難燃剤等として有用である。
本発明は有機溶媒への再分散性に優れた疎水性シリカ粉末を効率良く製造する方法を提供する。本発明で得られた疎水性シリカ粉末は電子写真等のトナー用外添剤や樹脂の内添剤、ハードコート剤、撥水化剤、難燃剤等として有用である。

Claims (4)

  1. 比表面積5.5〜550m2/gの親水性コロイド状シリカを含有する水性シリカゾルに、該水性シリカゾルの水に対して親水性有機溶媒を質量比0.12〜2.5で混合して得られる、シリカ濃度5〜50質量%の混合溶媒シリカゾルに、式(1)
    (R1 3Si)2NH (1)
    (式中の各R1はそれぞれ独立に選択される炭素原子数が1〜6のアルキル基またはフェニル基である。)
    で表されるジシラザン化合物を、親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり0.1〜20ミリモル添加し、50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得る疎水化処理工程を含む疎水性シリカ粉末の製造法。
  2. 該疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を撹拌下に50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより、該分散液中で疎水化処理コロイド状シリカを顆粒状に造粒させる工程を含む請求項1に記載の製造法。
  3. 下記の(A)、(B)、(C)及び(D)工程を含む、請求項1に記載の疎水性シリカ粉末の製造法。
    (A):比表面積5.5〜550m2/gの親水性コロイド状シリカを含有する水性シリカゾルに、該水性シリカゾルの水に対して親水性有機溶媒を質量比0.12〜2.5で混合して得られる、シリカ濃度5〜50質量%の混合溶媒シリカゾルに、
    式(1)
    (R1 3Si)2NH (1)
    (式中の各R1はそれぞれ独立に選択される炭素原子数が1〜6のアルキル基またはフェニル基である。)
    で表されるジシラザン化合物を、親水性コロイド状シリカの表面積100m2当たり0.1〜20ミリモル添加し、50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより疎水化処理コロイド状シリカのスラリー状分散液を得る疎水化処理工程、
    (B):(A)工程で得られたスラリー状分散液を撹拌下に50〜100℃の温度で加熱して熟成することにより、該分散液中で疎水化処理コロイド状シリカを顆粒状に造粒させる工程、
    (C):(B)工程で得られた顆粒状に造粒された疎水化処理コロイド状シリカと該分散液中の液相とを分別する工程、及び
    (D):(C)工程で得られた顆粒状の疎水化処理コロイド状シリカのケーキを乾燥する工程。
  4. 式(1)で表されるジシラザン化合物がヘキサメチルジシラザンである請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の製造法。
JP2006180336A 2005-07-04 2006-06-29 疎水性シリカ粉末の製造法 Active JP5267758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180336A JP5267758B2 (ja) 2005-07-04 2006-06-29 疎水性シリカ粉末の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194765 2005-07-04
JP2005194765 2005-07-04
JP2006180336A JP5267758B2 (ja) 2005-07-04 2006-06-29 疎水性シリカ粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007039323A true JP2007039323A (ja) 2007-02-15
JP5267758B2 JP5267758B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37797643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180336A Active JP5267758B2 (ja) 2005-07-04 2006-06-29 疎水性シリカ粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267758B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129901A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Asahi Glass Company, Limited 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法
JP2010120812A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Panasonic Electric Works Co Ltd メソポーラスシリカ微粒子の製造方法、メソポーラスシリカ微粒子分散液、メソポーラスシリカ微粒子含有組成物、及びメソポーラスシリカ微粒子含有成型物
JP2011213514A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Admatechs Co Ltd シリカ粒子材料、シリカ粒子材料含有組成物、およびシリカ粒子の表面処理方法
JP2013060338A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 疎水性シリカ粒子の製造方法
JP2014133697A (ja) * 2014-03-10 2014-07-24 Admatechs Co Ltd シリカ粒子の表面処理方法
JP2015038036A (ja) * 2014-11-17 2015-02-26 株式会社アドマテックス シリカ粒子材料、フィラー含有樹脂組成物、およびシリカ粒子の表面処理方法
US9233853B2 (en) 2010-12-13 2016-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for producing silica particles
JP2018104866A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
KR20200073168A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 주식회사 엘지화학 에어로겔 블랭킷의 제조방법
CN111655802A (zh) * 2018-01-25 2020-09-11 卡博特公司 含水的疏水性二氧化硅分散体
CN113845117A (zh) * 2020-06-28 2021-12-28 中国石油天然气股份有限公司 一种油水两亲性二氧化硅纳米粒子及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143319A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Nissan Chem Ind Ltd 疎水性オルガノシリカゾルの製造方法
JPH11255513A (ja) * 1997-12-19 1999-09-21 Wacker Chemie Gmbh その表面に部分的又は完全にシリル化されたポリ珪酸連鎖を有する二酸化珪素及びその製法、これを含有するトナー、シリコン組成物及びシリコンエラストマー
JP2000327321A (ja) * 1999-04-28 2000-11-28 Dow Corning Corp 疎水性沈降シリカの製造法
JP2006169096A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Nissan Chem Ind Ltd 疎水性シリカ粉末の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143319A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Nissan Chem Ind Ltd 疎水性オルガノシリカゾルの製造方法
JPH11255513A (ja) * 1997-12-19 1999-09-21 Wacker Chemie Gmbh その表面に部分的又は完全にシリル化されたポリ珪酸連鎖を有する二酸化珪素及びその製法、これを含有するトナー、シリコン組成物及びシリコンエラストマー
JP2000327321A (ja) * 1999-04-28 2000-11-28 Dow Corning Corp 疎水性沈降シリカの製造法
JP2006169096A (ja) * 2004-11-16 2006-06-29 Nissan Chem Ind Ltd 疎水性シリカ粉末の製造法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129901A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Asahi Glass Company, Limited 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法
JPWO2008129901A1 (ja) * 2007-04-13 2010-07-22 旭硝子株式会社 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法
US8282991B2 (en) 2007-04-13 2012-10-09 Asahi Glass Company, Limited Process for producing hydrophobized silicon oxide-coated metal oxide particles comprising primary and secondary hydrophobizing steps
JP5158078B2 (ja) * 2007-04-13 2013-03-06 旭硝子株式会社 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法
JP2010120812A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Panasonic Electric Works Co Ltd メソポーラスシリカ微粒子の製造方法、メソポーラスシリカ微粒子分散液、メソポーラスシリカ微粒子含有組成物、及びメソポーラスシリカ微粒子含有成型物
JP2011213514A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Admatechs Co Ltd シリカ粒子材料、シリカ粒子材料含有組成物、およびシリカ粒子の表面処理方法
US9233853B2 (en) 2010-12-13 2016-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for producing silica particles
JP2013060338A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 疎水性シリカ粒子の製造方法
JP2014133697A (ja) * 2014-03-10 2014-07-24 Admatechs Co Ltd シリカ粒子の表面処理方法
JP2015038036A (ja) * 2014-11-17 2015-02-26 株式会社アドマテックス シリカ粒子材料、フィラー含有樹脂組成物、およびシリカ粒子の表面処理方法
JP2018104866A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
JP6995477B2 (ja) 2016-12-28 2022-01-14 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
CN111655802A (zh) * 2018-01-25 2020-09-11 卡博特公司 含水的疏水性二氧化硅分散体
CN111655802B (zh) * 2018-01-25 2023-02-21 卡博特公司 含水的疏水性二氧化硅分散体
KR20200073168A (ko) * 2018-12-13 2020-06-23 주식회사 엘지화학 에어로겔 블랭킷의 제조방법
JP2021523088A (ja) * 2018-12-13 2021-09-02 エルジー・ケム・リミテッド エアロゲルブランケットの製造方法
JP7085647B2 (ja) 2018-12-13 2022-06-16 エルジー・ケム・リミテッド エアロゲルブランケットの製造方法
US11365126B2 (en) 2018-12-13 2022-06-21 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing aerogel blanket
KR102489175B1 (ko) 2018-12-13 2023-01-18 주식회사 엘지화학 에어로겔 블랭킷의 제조방법
CN113845117A (zh) * 2020-06-28 2021-12-28 中国石油天然气股份有限公司 一种油水两亲性二氧化硅纳米粒子及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267758B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267758B2 (ja) 疎水性シリカ粉末の製造法
US7186440B2 (en) Process for producing hydrophobic silica powder
JP5644789B2 (ja) 粉体組成物
JP5032328B2 (ja) 水性コロイドシリカ分散液からの直接的疎水性シリカの製造法
JP4888633B2 (ja) 疎水性シリカ粉末の製造法
EP1657283B1 (en) Process for producing hydrophobic silica powder
JP6013531B2 (ja) 表面処理された金属酸化物粒子
US4015031A (en) Process for hydrophobizing silicas and silicates with organosilanes
JP4430164B2 (ja) 疎水性非凝集コロイドシリカの製造方法
JP5477192B2 (ja) シリカ粒子の製造方法
KR101470049B1 (ko) 고리형-처리된 금속 산화물
WO2012057086A1 (ja) エアロゲル及びその製造方法
JP5489505B2 (ja) 疎水性シリカ粒の製造方法
JP7155046B2 (ja) 疎水性シリカ粉末及びトナー樹脂粒子
Lazareva et al. Synthesis of high-purity silica nanoparticles by sol-gel method
JP4458396B2 (ja) 高純度親水性有機溶媒分散シリカゾルの製造方法及びその方法で得られる高純度親水性有機溶媒分散シリカゾル並びに高純度有機溶媒分散シリカゾルの製造方法及びその方法で得られる高純度有機溶媒分散シリカゾル
JPH054325B2 (ja)
JPH0798655B2 (ja) 表面修飾シリカの製造方法
JP5974986B2 (ja) シリカ付着珪素粒子及び焼結混合原料、ならびにシリカ付着珪素粒子及び疎水性球状シリカ微粒子の製造方法
JP2021187692A (ja) 多孔質金属酸化物粉末及びその製造方法
TW202244002A (zh) 具有經降低的矽烷醇基密度的氣相二氧化矽粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5267758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350