JP2007039003A - 自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット - Google Patents

自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP2007039003A
JP2007039003A JP2005345072A JP2005345072A JP2007039003A JP 2007039003 A JP2007039003 A JP 2007039003A JP 2005345072 A JP2005345072 A JP 2005345072A JP 2005345072 A JP2005345072 A JP 2005345072A JP 2007039003 A JP2007039003 A JP 2007039003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
door beam
door
bracket
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005345072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662152B2 (ja
Inventor
Masatoshi Yoshida
正敏 吉田
Haruyuki Konishi
晴之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005345072A priority Critical patent/JP4662152B2/ja
Publication of JP2007039003A publication Critical patent/JP2007039003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662152B2 publication Critical patent/JP4662152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 側面衝突時の衝突特性を改善するため自動車ドアのドアパネル内の空間に配置されるドアビームの取付構造において、ドアビームの断面外寸を大きくすることなく、ドアビームの曲げ強度及び曲げ剛性を向上させる。
【解決手段】 ドアビーム1がブラケット5を介してインナーパネル3に接続される。ブラケット5は、押出方向を車体上下方向に向けて設置されたアルミニウム合金押出形材からなり、車体幅方向に互いに所定距離離れて配置された内側フランジ5bと外側フランジ5d、両フランジを接続する板状リブ5d、及び板状リブに接続する接合用フランジ5aからなる。内側フランジ5bはドアビームの内側フランジ1aと接合され、外側フランジ5cはドアビームの外側フランジ1bと接合され、接合用フランジ5aはインナーパネル3の端部横壁3aに接合される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、側面衝突時の衝突特性を改善するため自動車ドアのドアパネル内の空間に配置されるドアビームの取付構造に関する。
近年、自動車の側面を構成するパネル構造体では、側面からの衝突に対する安全性向上の観点から衝突 (側突) による荷重を受けても、あまり屈曲せず、車室内側への変形量を低減するような車体構造が要求されている。
これら自動車のパネル構造体のうち、特にドアパネルは、基本的に、鋼板あるいはアルミニウムなどの圧延板材をプレス成形したアウターパネルとインナーパネルとを互いに接合し、中空構造乃至袋構造とされる。また、その内部には、側面衝突における衝突荷重を受け持ち、かつ、車室内側へのドアパネルの屈曲変形を防止するために、ドアビームと呼ばれる略直線状の部材をアウターパネルに近接して設置することが多い。
このドアビームは、アウターパネルに近接し、車体前後方向に略並行に配置されるとともに、その端部をインナーパネルと接合される。一般的には、ドアビームの端部に取り付け用のブラケットを設置し、このブラケットを介して接合されることが多い。例えば、下記特許文献1,2に見られるように、ドアビーム端部に取り付け用のブラケットを固定し、このブラケットを介してインナーパネルに接合する。
一方、近年では、排気ガス等による地球環境問題への対応から、車体の軽量化による燃費の向上が追求され、このドアビームについても、より軽量であることが求められるようになっている。このため、軽量素材であり、かつ、予め閉断面構造が形成可能なアルミニウム合金押出形材製のドアビームが注目を集めている。この押出形材製ドアビームについては、下記特許文献3,4に見られるように、押出形材の端部において車幅方向への潰し加工を行ったり、端部を斜め切断することによりで、ブラケットを介さず、直接インナーパネルに接合する例もある。
特開平9−122745号公報 特開平9−175180号公報 特開平9−58386号公報 特開2001−301462号公報
近年、側面衝突基準のさらなる強化が必要となり、このドアビーム自体も、従来より高い曲げ強度が求められるとともに、車室内部への進入量を小さくするために、高い剛性を併せ持つことが要求されるようになってきた。
ドアビームの曲げ強度及び曲げ剛性を高くするために、一般的には以下のような手段がある。
(1)素材の高強度化による曲げ強度向上
(2)断面外寸増加による曲げ強度及び曲げ剛性向上
(3)断面を構成する各部の肉厚増加による曲げ強度及び曲げ剛性向上
このうち、素材の高強度化に関しては、鋼板の場合には高強度ハイテンの適用、アルミニウム材料の場合にはJIS7000系アルミニウム合金材の適用が既に使用されており、これ以上の素材高強度化は難しい状況になってきている。
また、断面外寸及び肉厚の増加は、断面積が増加するために重量が増加することになる。なお、重量の増加を最小限にとどめ、曲げ強度及び曲げ剛性を増加させるためには、車幅方向への断面高さを増大させることが最も望ましいが、ドアパネル内に配置されるガラスの収納スペースあるいはスピーカーなど他部品との干渉の関係から、この方向への外寸の増加は難しい。このため、断面を構成する各部の肉厚の増加あるいは車体高さ方向への断面高さ増大により、曲げ強度及び曲げ剛性向上対策が行われてきたという現状がある。
一方、前記特許文献2には、側面からの衝突に対する強度及び剛性の確保のため、ブラケットとドア前端面との間で平面視閉じ断面構造を形成させることが記載されている。しかし、この方法には、適用対象が車体前側の取付部のみであり、ブラケットの部品点数が多く、複雑なプレス加工を必要とするため素材が事実上鋼板に限られるなど、種々の問題がある。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、自動車車体のさらなる軽量化を進めるとの観点から、ドアビームの断面外寸を大きくすることなく、その曲げ強度及び曲げ剛性向上を達成できるドアビームの取付構造を提供することを目的とする。
本発明は、車体幅方向内側及び外側に位置する一対のフランジと両フランジを接続する1つ以上のウエブからなるアルミニウム合金押出形材製のドアビームが、その端部に取り付けられたブラケットを介して又はブラケットと共に自動車ドアのインナーパネルに接合されてなるドアビームの取付構造に関し、前記ブラケットが、車体幅方向に互いに所定距離離れて配置されかつドア端部側で互いに接続された内側フランジと外側フランジを有し、前記内側フランジが前記ドアビームの車体幅方向内側のフランジに接合され、前記外側フランジが前記ドアビームの車体幅方向外側のフランジに接合されていることを特徴とする。
前記ブラケットの具体的構造の例として、前記ブラケットがさらに接合用フランジを有し、該接合用フランジがインナーパネル(例えばその端部横壁又は端部縦壁)に接合された構造、あるいは、前記内側フランジと外側フランジがドア端部側で板状の接続部により互いに接続され、前記板状の接続部に前記接合用フランジが接続された構造を挙げることができる。
前記ドアビームはアルミニウム合金押出材からなり、一般に一対のウエブを有するが、1本又は3本以上のウエブを有する場合もあり得る。前記ブラケットも、軽量化の観点から一体のアルミニウム合金押出形材からなることが望ましい。ブラケットは押出形材を所定長さに切断加工することにより得ることができ、押出方向を車体上下方向に向けて配置される。いずれもアルミニウム合金としては、JIS6000系(Al−Mg−Si系)又は7000系(Al−Zn−Mg系又はAl−Zn−Mg−Cu系)アルミニウム合金が好適に用いられる。中でも強度の高いJIS7000系アルミニウム合金が望ましい。
ドアビームとブラケットの接合手段は、ボルト接合あるいはセルフピアシングリベットなどの機械的接合でも良いし、溶融溶接でも良い。インナーパネルとブラケット及びインナーパネルとドアビームの接合については、形状精度の誤差を吸収することも考慮し、長穴を介したボルト接合が望ましい。
なお、本発明に係る取付構造は、ドアビームの前後両方の端部に適用することが望ましいが、前後いずれか片側の端部のみに適用することもできる。
本発明に係る取付構造によれば、特定構造の取付用ブラケットを使用し、ドアビームの内外両側のフランジを前記ブラケットの内外2つのフランジに接合することにより、ドアビーム自体の断面積を増加させずに、側面衝突におけるドアビームの曲げ強度及び曲げ剛性を向上させることができる。また、同一強度、曲げ剛性であれば、より軽量なドアビーム構造を提供できる。
このブラケットがアルミニウム押出形材からなる場合、さらに軽量化され、かつ押出形材を所定長さに切断加工して得ることができるので、安価に大量生産可能である。
以下、図1〜13を参照して、本発明に係るドアビームの取付構造及びその作用について、より具体的に説明する。
まず図1(a)に、従来採用されているドアビームの取付構造を示す。ドアビーム1の両端に板状のブラケット2がボルト接合され(矢印Bの位置)、これがドアパネル(インナーパネル3とアウターパネル4)内の空間に配置され、ブラケット2がインナーパネル3の前後にボルト接合(矢印Aの位置)されている。
インナーパネル3の前後の端部には、アウターパネル4との間隔が狭くなった端部横壁3aと、端部横壁3aに続く端部縦壁3bが形成されている。
ドアビーム1はアルミニウム合金押出形材からなり、図1(b)に示すように、互いに平行な車体幅方向内側フランジ1a及び車体方向外側フランジ1bと、両フランジ1a,1bに垂直でかつ互いに平行な一対のウエブ1c,1dからなり、車体前後方向に配置されている。ブラケット2は、インナーパネル3の端部横壁3aに接合されたパネル接合部2aと、このパネル接合部2aに連なり、ドアビーム1の内側フランジ1aと接合されたドアビーム接合部2bからなる。
このドアパネルが側面衝突を受け、図8(a)に示すように、ドアビーム1の端部を回転変形させようとする荷重(白抜き矢印で示す)が加わった場合、ブラケット2が屈曲してドアビーム1の端部の回転変形が生じると共に、ブラケット2に接合していない外側フランジ1b側が矢印Xで示すようにすべり変形を起こし、その結果、側面衝突におけるドアビーム1の曲げ強度及び曲げ剛性が不十分となる。
一方、図2は本発明に係る取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図1のものと同じで、ブラケット5のみが異なる。
ブラケット5はアルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1のフランジ1a,1bの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。ブラケット5は、車体幅方向に所定距離離れて互いに平行に配置された板状の内側フランジ5b及び外側フランジ5cと、ドア端部側(ドアの前後の端部に近い側)においてこれら両フランジ5b,5cを垂直に接続する板状の接続部(板状リブ)5dと、板状リブ5dに接続し両フランジ5b,5cと平行であるが逆方向に延びる板状の接合用フランジ5aからなる一体構造の部材である。接合用フランジ5aは車体前後方向に沿ってドアビーム1の反対側に延び、内側フランジ5b及び外側フランジ5cは同じく車体前後方向に沿ってドアビーム1側に延び、板状リブ5dは車体内外方向に向いている。
内側フランジ5bは、端部が板状リブ5dの内側端に接続してドアビーム側に延び、ドアビーム1の内側フランジ1aの内面(車体幅方向の内側になる面)側に配置され、該内側フランジ1aと溶接接合(矢印Bの位置)されている。外側フランジ5cは、端部が板状リブ5dの外側端に接続してドアビーム側に延び、内側フランジ5bより車体幅方向外側においてドアビーム1の外側フランジ1bの外面(車体幅方向の外側になる面)側に配置され、該外側フランジ1bに溶接接合(矢印Cの位置)されている。接合用フランジ5aは、内側フランジ5bに連なる形で板状リブ5dに接続し、インナーパネル3の端部横壁3aに沿って配置され、該端部横壁3aにボルト接合(矢印Aの位置)されている。
このドアパネルが側面衝突を受け、図8(b)に示すように、ドアビーム1の端部を回転変形させようとする荷重(白抜き矢印で示す)が加わった場合、ブラケット5を屈曲させようとするが、ブラケット5の内側フランジ5bがドアビーム1の内側フランジ1aと接合し、かつ外側フランジ5cが外側フランジ1bと接合しているため、外側フランジ1b側がすべり変形(図8(a)の矢印X参照)するのを抑制でき、その結果、ブラケットに内側フランジ1a側のみを接合した図1に示す取付構造に比べて、ドアビーム1の曲げ強度及び曲げ剛性を高くすることができる。
図3は、本発明に係る別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット6のみが異なる。
ブラケット6はアルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1のフランジ1a,1bの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。図2に記載されたブラケット5との違いは、外側フランジ6cがドアビーム1の外側フランジ1bの内面側に配置されて該外側フランジ1bと溶接接合(矢印Cの位置)されている点である。なお、外側フランジ6cは、ドアビーム1の中空内部に挿入されるため、両ウエブ1c,1d間の間隔よりやや狭く切断されている。
この取付構造は、すべり変形抑制の作用効果としては図2に示す取付構造とほぼ同じである。しかし、外側フランジ6cをドアビーム1の外側フランジ1bの内面側に配置する構造は、ドアビームの設置スペースの面からは一般的に望ましいといえる。ドアビームの端部近傍は、一般にアウターパネルが曲率をもっている(ただし、図3では曲率をもって描かれていない)ために、ドアビームとアウターパネルとのクリアランスが小さく、ドアビームの外側フランジの外面側にブラケットの外側フランジを配置するスペースがとれない場合があるからである。
図4は、本発明に係る別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット7のみが異なる。
ブラケット7はアルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1の内側フランジ1aの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。図3に記載されたブラケット6との違いは、接合用フランジ7aの基部(板状リブ6dとの接続点近傍)からインナーパネル3の端部縦壁3bに沿って車体内側方向に延びる板状の補助フランジ7eをさらに備え、かつ内側フランジ7bと補助フランジ7eのコーナー部内側に、補強のためのフィレット(斜面に形成された隅肉部)7fが付加されている点である。補助フランジ7eはインナーパネル3の端部縦壁3bに接触している。
このドアパネルが側面衝突を受け、図8(c)に示すように、ドアビーム1の端部を回転変形させようとする荷重(白抜き矢印で示す)が加わった場合、ブラケット7を屈曲させようとするが、補助フランジ7eがインナーパネル3の端部縦壁3bと接触し、これが回転変形に対する抵抗となり、またフィレット7fも回転変形に対する抵抗を向上させ、これによりドアビーム1の端部の回転変形が生じにくくなり、側面衝突におけるドアビーム1の曲げ強度及び曲げ剛性が、図2又は図3の取付構造に比べてもさらに向上する。
なお、この例では、補助フランジ7eは、はじめからインナーパネル3の端部縦壁3bと接触させていたが、前記端部縦壁3bに近接して配置しておき、荷重が加わったときに接触するようになっていてもよい。あるいは接着剤等により、インナーパネル3の端部縦壁3bと接合していてもよい。
図5は、本発明に係る別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット8のみが異なる。
ブラケット8はアルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1の内側フランジ1aの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。図3に記載されたブラケット6との違いは、接合用フランジ8aの基部からインナーパネル3の端部縦壁3bに沿って車体内側方向に延びる補助フランジ8eと、内側フランジ8bの端部と補助フランジ8eの端部を接続する板状リブ8gを有し、内側フランジ8b、補助フランジ8e及び板状リブ8gにより三角形のトラス構造が構成されている点である。ブラケット6と同様に、接合用フランジ8aがインナーパネル3の端部横壁3aにボルト接合(矢印Aの位置)され、内側フランジ8bがドアビーム1の内側フランジ1aと溶接接合(矢印Bの位置)され、外側フランジ8cがドアビーム1の外側フランジ1bと溶接接合(矢印C)されている。
このドアパネルが側面衝突を受け、ドアビーム1の端部を回転変形させようとする荷重が加わった場合、ブラケット8を屈曲させようとするが、補助フランジ8eがインナーパネル3の端部縦壁3bと接触するとともに、前記トラス構造が回転変形に対する抵抗となり、図4に示す取付構造以上に、ドアビーム1の端部の回転変形が生じにくくなる。
図6は、本発明に係る別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット9のみが異なる。
ブラケット9はアルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1の内側フランジ1aの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。ブラケット9は、車体幅方向に所定距離離れて互いに平行に配置された板状の内側フランジ9b及び外側フランジ9cと、これら両フランジ9b,9cを垂直に接続する板状リブ9dと、板状リブ9dの下端に接続し、両フランジ9b,9cとは逆方向に延びる板状の接合用フランジ9aと、両フランジ9b,9cの端部を垂直に接続する板状リブ9hからなる一体構造の部材である。接合用フランジ9aは板状リブ9dの内側端から車体前後方向に沿ってドアビーム1の反対側に延び、内側フランジ9b及び外側フランジ9cは端部が板状リブ9dに接続して車体前後方向に沿ってドアビーム1側に延び、内側フランジ9b、外側フランジ9c及び板状リブ9d,9hにより矩形中空構造が構成されている。
内側フランジ9bは、ドアビーム1の内側フランジ1aの外面側に配置され、外側フランジ9cは、内側フランジ9bより車体幅方向外側においてドアビーム1の外側フランジ1bの内面側に配置され、ブラケット9の前記矩形中空構造及びドアビーム1の全高さを貫く1本の長ボルトにより、内側フランジ9bはドアビーム1の内側フランジ1aの外面側にボルト接合(矢印Bの位置)され、外側フランジ9cは外側フランジ1bの内面側にボルト接合(矢印Cの位置)されている。接合用フランジ9aは、インナーパネル3の端部横壁3aに沿って配置され、該端部横壁3aにボルト接合(矢印Aの位置)されている。
この取付構造は、壁状リブ9hが付加されることで内側フランジ9b及び外側フランジ9cの曲げ変形が生じにくく、部品曲げ強度及び剛性が向上する。ボルト接合部B,Cは溶接接合に代えてもよい。
なお、前記矩形中空構造がドアビーム1の中空内部に挿入されるため、内側フランジ9b、外側フランジ9c及び板状リブ9hは、ドアビーム1の両ウエブ1c,1d間の間隔よりやや狭く切断されている。
図7は、本発明に係るさらに別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット10のみが異なる。
ブラケット10はアルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1の内側フランジ1aの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。ブラケット10は、車体幅方向に所定距離離れて互いに平行に配置された板状の内側フランジ10b及び外側フランジ10cと、これら両フランジ10b,10cを接続する板状リブ10dと、板状リブ10dに接続し両フランジ10b,10cとは逆方向に延びる接合用フランジ10aからなる。接合用フランジ10aはドアビーム1の反対側に延び、内側フランジ10b及び外側フランジ10cは同じく車体前後方向に沿ってドアビーム1側に延びている。
内側フランジ10bは、端部が板状リブ10dの内側端に接続してドアビーム側に延び、ドアビーム1の内側フランジ1aの内面側に配置され、該内側フランジ1aと溶接接合(矢印Bの位置)されている。外側フランジ10cは、端部が板状リブ10dの外側端に接続してドアビーム側に延び、内側フランジ10bより車体幅方向外側においてドアビーム1の外側フランジ1bの内面側に配置され、該外側フランジ1bに溶接接合(矢印Cの位置)されている。接合用フランジ10aは、外側フランジ10cにほぼ連なる形でインナーパネル3の端部横壁3aに沿って配置され該端部横壁3aにボルト接合(矢印Aの位置)されている。
また、板状リブ10dは接合用フランジ10aの基部からインナーパネル3の端部縦壁3bに沿って車体内側方向に延び、外側フランジ10cと壁状リブ10dのコーナー部内側に、フィレット10fが形成されている。これらは図5の取付構造に示した補助フランジ7e及びフィレット7fと同様の機能を有する。
なお、外側フランジ10cはドアビーム1の中空内部に挿入されるため、ドアビーム1の両ウエブ1c,1d間の間隔よりやや狭く切断されている。
図9は、本発明に係る別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット11のみが異なる。
ブラケット11は、アルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1のフランジ1a,1bの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。ブラケット11は、車体幅方向に所定距離離れて互いに平行に配置された板状の内側フランジ11b及び外側フランジ11cと、これら両フランジ11b,11cをドア端部側において垂直に接続する接続部(板状リブ)11dからなる一体構造の部材である。内側フランジ11b及び外側フランジ11cは車体前後方向に沿ってドアビーム1側に延び、板状リブ11dは車体内外方向に向いている。
ブラケット11の両フランジ11b,11cは板状リブ11dの内側端及び外側端からドアビーム側に延び、内側フランジ11bはドアビーム1の内側フランジ1aの内面側に配置され、外側フランジ11cは内側フランジ11bより車体幅方向外側においてドアビーム1の外側フランジ1bの内面側に配置されている。なお、外側フランジ11cは、ドアビーム1の中空内部に挿入されるため、両ウエブ1c,1d間の間隔よりやや狭く切断されている。
ドアビーム1は、ブラケット11とともに、該ドアビーム1とブラケット11の全高さを貫く1本の長ボルトにより、インナーパネル3の端部横壁3aにボルト接合されている(矢印Aの位置)。同ボルトにより、ブラケット11の内側フランジ11bはドアビーム1の内側フランジ1aの外面側に接合され(矢印Bの位置)、外側フランジ11cはドアビーム1の外側フランジ1bの内面側に接合されている(矢印Cの位置)。
図10は、本発明に係る別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット12のみが異なる。
ブラケット12は、アルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1のフランジ1aの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。図9に記載されたブラケット11との違いは、ブラケット12ではドアビーム1の中空内部に挿入されるのが内側フランジ12bであり、該内側フランジ12bがドアビーム1の両ウエブ1c,1d間の間隔よりやや狭く切断されている点である。
ブラケット12の内側フランジ12bはドアビーム1の内側フランジ1aの外面側に配置され、外側フランジ12cは内側フランジ11bより車体幅方向外側においてドアビーム1の外側フランジ1bの外面側に配置され、ドアビーム1は、ブラケット12とともに、該ドアビーム1とブラケット12の全高さを貫く1本の長ボルトにより、インナーパネル3の端部横壁3aにボルト接合されている(矢印Aの位置)。そして、同ボルトにより、ブラケット12の内側フランジ12bはドアビーム1の内側フランジ1aの内面側に接合され(矢印Bの位置)、外側フランジ12cはドアビーム1の外側フランジ1bの外面側に接合されている(矢印Cの位置)。
図11及び図12は、本発明に係る別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット13のみが異なる。
ブラケット13は、アルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1のフランジ1a,1bの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。ブラケット13は、車体幅方向に所定距離離れて互いに平行に配置された板状の内側フランジ13b及び外側フランジ13cと、これら両フランジ13b,13cをドア端部側において垂直に接続する接続部(板状リブ)13dからなる一体構造の部材である。内側フランジ13b及び外側フランジ13cは車体前後方向に沿ってドアビーム1側に延び、板状リブ13dは車体内外方向に向いている。なお、図12において、14,15はブラケット13に形成されたボルト穴を示す。
ブラケット13の両フランジ13b,13cは板状リブ13dの内側端及び外側端からドアビーム側に延び、内側フランジ13bはドアビーム1の内側フランジ1aの内面側に配置され、外側フランジ13cは内側フランジ11bより車体幅方向外側においてドアビーム1の外側フランジ1bの外面側に配置されている。また、板状リブ13dは、インナーパネル3の端部縦壁3bに沿って配置されている。
ブラケット13はドアビーム1に対し、該ブラケット13とドアビーム1の全高さを貫く1本の長ボルトによりボルト接合されている。同ボルトにより、ブラケット13の内側フランジ13bはドアビーム1の内側フランジ1aの外面側に接合され(矢印Bの位置)、外側フランジ13cはドアビーム1の外側フランジ1bの外面側に接合されている(矢印Cの位置)。また、ブラケット13の板状リブ13dが、インナーパネル3の端部縦壁3bにボルト接合されている(矢印Aの位置)。
なお、接合用フランジのないブラケット11〜13については、アルミニウム合金押出形材ではなく、鋼板をプレス成形することにより製造することもできる。
図13は、本発明に係る別の取付構造を示す。ドアビーム1、インナーパネル3及びアウターパネル4は図2のものと同じで、ブラケット14のみが異なる。
ブラケット14はアルミニウム合金押出形材を所定長さ(例えば、ドアビーム1のフランジ1a,1bの幅程度)に切断したもので、その押出方向を車体上下方向に向けて配置されている。ブラケット14は、車体幅方向に所定距離離れて互いに平行に配置された板状の内側フランジ14b及び外側フランジ14cと、ドア端部側においてこれら両フランジ14b,14cを接続する屈曲した板状の接続部(板状リブ)14dと、板状のリブ14i,14jを介して前記板状リブ14に接続された接合用フランジ14aからなる一体構造の部材である。接合用フランジ14a、リブ14i,14j及び板状リブ14dにより中空構造が構成されている。
なお、外側フランジ14cはドアビーム1の中空内部に挿入されるため、ドアビーム1の両ウエブ1c,1d間の間隔よりやや狭く切断されている。
内側フランジ14bは、ドアビーム1の内側フランジ1aの内面側に配置され、外側フランジ14cは、内側フランジ14bより車体幅方向外側においてドアビーム1の外側フランジ1bの内面側に配置され、前記内側フランジ14b、外側フランジ14c及び及びドアビーム1の全高さを貫く1本の長ボルトにより、内側フランジ14bはドアビーム1の内側フランジ1aの内面側にボルト接合(矢印Bの位置)され、外側フランジ14cは外側フランジ1bの内面側にボルト接合(矢印Cの位置)されている。接合用フランジ14aはインナーパネル3の端部縦壁3bに沿った形に屈曲形成され、該端部縦壁3bにボルト接合(矢印Aの位置)されている。
従来のブラケットを用いたドアビームの取付構造を示す平面断面図(a)及びドアビームの端面図(b)である。 本発明に係るドアビームの取付構造を示す平面断面図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。 自動車ドアに側面衝突があったときのドアビームの回転変形を説明する平面断面図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。 その一部斜視図である。 本発明に係る他の取付構造を示す平面断面図である。
符号の説明
1 ドアビーム
1a ドアビームの内側フランジ
1b ドアビームの外側フランジ
3 ドアのインナーパネル
3a インナーパネルの端部横壁
3b インナーパネルの端部縦壁
4 ドアのアウターパネル
5〜14 ブラケット
5a,7a,8a,9a,10a,14a ブラケットの接合フランジ
5b,8b,9b,10b,11b,12b,13b、14b ブラケットの内側フランジ
5c,6c,8c,9c,10c、11c,12c,13c,14c ブラケットの外側フランジ
5d、9d,8g,9h,10d,11d,12d,13d,14d ブラケットの板状リブ
7e,8e 補助フランジ
7f,10f フィレット

Claims (5)

  1. 車体幅方向内側及び外側に位置する一対のフランジと両フランジを接続する1つ以上のウエブからなるアルミニウム合金押出形材製のドアビームが、その端部に取り付けられたブラケットを介して又はブラケットと共に自動車ドアのインナーパネルに接合されてなるドアビームの取付構造であって、前記ブラケットが、車体幅方向に互いに所定距離離れて配置されかつドア端部側で互いに接続された内側フランジと外側フランジを有し、前記内側フランジが前記ドアビームの車体幅方向内側のフランジに接合され、前記外側フランジが前記ドアビームの車体幅方向外側のフランジに接合されていることを特徴とするドアビームの取付構造。
  2. 前記ブラケットはさらに接合用フランジを有し、該接合用フランジがインナーパネルに接合されていることを特徴とする請求項1に記載されたドアビームの取付構造。
  3. 前記内側フランジと外側フランジがドア端部側で板状の接続部により互いに接続され、前記接続部に前記接合用フランジが接続されていることを特徴とする請求項2に記載されたドアビームの取付構造。
  4. 前記ブラケットがアルミニウム合金押出形材からなり、押出方向を車体上下方向に向けて配置されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載されたドアビームの取付構造。
  5. ドアビームの端部に取り付けられ、自動車ドアの補強構造の一部として前記ドアビームと共にドアパネル内の空間に配置され、かつインナーパネルに接続されるブラケットであり、一体のアルミニウム合金押出形材からなり、請求項1〜3のいずれかに記載された構造を備えることを特徴とするドアビームのブラケット。
JP2005345072A 2005-07-06 2005-11-30 自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット Expired - Fee Related JP4662152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345072A JP4662152B2 (ja) 2005-07-06 2005-11-30 自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005198179 2005-07-06
JP2005345072A JP4662152B2 (ja) 2005-07-06 2005-11-30 自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007039003A true JP2007039003A (ja) 2007-02-15
JP4662152B2 JP4662152B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37797360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345072A Expired - Fee Related JP4662152B2 (ja) 2005-07-06 2005-11-30 自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662152B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030463A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Kobe Steel Ltd ドアビームの取付構造
EP2514538A1 (en) * 2011-10-07 2012-10-24 Aleris Aluminum Duffel BVBA Method of joining aluminium alloy sheet
EP2514537A1 (en) * 2011-09-20 2012-10-24 Aleris Aluminum Duffel BVBA Method of riveting aluminium alloy sheet
WO2013041396A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Aleris Aluminum Duffel Bvba Method of joining aluminium alloy sheets of the aa7000-series
JP2016088475A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 本田技研工業株式会社 車両用ドア

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319092A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Mazda Motor Corp 自動車のドアインパクトバー構造
JPH09250522A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Kobe Steel Ltd 車両用部材の取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319092A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Mazda Motor Corp 自動車のドアインパクトバー構造
JPH09250522A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Kobe Steel Ltd 車両用部材の取付構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010030463A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Kobe Steel Ltd ドアビームの取付構造
EP2514537A1 (en) * 2011-09-20 2012-10-24 Aleris Aluminum Duffel BVBA Method of riveting aluminium alloy sheet
WO2013041396A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Aleris Aluminum Duffel Bvba Method of joining aluminium alloy sheets of the aa7000-series
CN103796773A (zh) * 2011-09-20 2014-05-14 阿莱利斯铝业迪弗尔私人有限公司 接合aa7000-系列铝合金片材的方法
US20140290064A1 (en) * 2011-09-20 2014-10-02 Aleris Aluminum Duffel Bvba Method of joining aluminium alloy sheets of the aa7000-series
US9352377B2 (en) * 2011-09-20 2016-05-31 Aleris Aluminum Duffel Bvba Method of joining aluminium alloy sheets of the AA7000-series
EP2514538A1 (en) * 2011-10-07 2012-10-24 Aleris Aluminum Duffel BVBA Method of joining aluminium alloy sheet
JP2016088475A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 本田技研工業株式会社 車両用ドア

Also Published As

Publication number Publication date
JP4662152B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479844B2 (ja) 車両用フード構造
JP5382140B2 (ja) 車両用フード構造
EP3388315B1 (en) Vehicle front-end structure
JP2004262300A (ja) バンパーリインフォースメント
JP4662152B2 (ja) 自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット
CN109664944B (zh) 纵梁和纵梁的制造方法
JP4764035B2 (ja) 自動車パネル構造体
JP4763993B2 (ja) トラックシャ−シフレ−ムおよびフレ−ム用アルミニウム合金材
EP3848273A1 (en) Automobile structural member
JP4035292B2 (ja) オフセット衝突性に優れたバンパー補強材
JP5060418B2 (ja) ドアビームの取付構造
JP4830017B2 (ja) 乗用車用バンパー構造体
JP2003118637A (ja) 車両のピラー構造
JP2007022517A (ja) 自動車ドアにおけるドアビームの取付構造及びドアビームのブラケット
JP2009126359A (ja) 衝突安全性に優れた自動車サイドドア
JP4328728B2 (ja) ジャッキアップスティフナ
JP4220971B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP4648068B2 (ja) 自動車ドア用インナパネル
JP2008068822A (ja) ドアビームの取付構造
JP2010149841A (ja) 車両用エネルギ吸収ビーム及び車両用ドア構造
JP2003072589A (ja) 車両のピラー構造
JP5159167B2 (ja) 自動車のサイドドア用インパクトビーム
JP4611158B2 (ja) 自動車のドアビーム
US20180208253A1 (en) Single Shear Fastener Stabilizer
JP4628197B2 (ja) インパネリーンフォース構造及びインパネリーンフォースメントの取付用ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees