JP2007037684A - ゴルフクラブシャフト - Google Patents

ゴルフクラブシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP2007037684A
JP2007037684A JP2005223847A JP2005223847A JP2007037684A JP 2007037684 A JP2007037684 A JP 2007037684A JP 2005223847 A JP2005223847 A JP 2005223847A JP 2005223847 A JP2005223847 A JP 2005223847A JP 2007037684 A JP2007037684 A JP 2007037684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
prepreg
shaft
golf club
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005223847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007037684A5 (ja
Inventor
Tomio Kumamoto
十美男 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Sports Co Ltd
Original Assignee
SRI Sports Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SRI Sports Ltd filed Critical SRI Sports Ltd
Priority to JP2005223847A priority Critical patent/JP2007037684A/ja
Priority to US11/449,731 priority patent/US7517288B2/en
Publication of JP2007037684A publication Critical patent/JP2007037684A/ja
Publication of JP2007037684A5 publication Critical patent/JP2007037684A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/10Non-metallic shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/54Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with means for damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/08Handles characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/10Handles with means for indicating correct holding positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】 軽量なゴルフクラブシャフトの適度な撓りと強度を両立させる。
【解決手段】 強化繊維にマトリクス樹脂を含浸してなるプリプレグ21〜28の積層体であるゴルフクラブシャフト10において、少なくとも一部のプリプレグ25ではマトリクス樹脂にフラーレンまたはフラーレン化合物を含有させている。このフラーレン含有プリプレグではプリプレグ全重量に対してフラーレン含有量を0.01重量%〜1.0重量%とし、シャフト全長の2%以上80%以下の長さとしている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ゴルフクラブシャフトに関し、特に、繊維強化樹脂製のゴルフクラブシャフトにおいてマトリクス樹脂を改良して強度向上を図るものである。
近年、打球の速度向上、安定性向上のため、ゴルフクラブヘッドに重量を集中させ、ゴルフクラブシャフトは軽量化を図る傾向にある。そのため、ゴルフクラブシャフトの材料は、軽量で、比強度、比剛性の高いカーボンプリプレグ等の繊維強化樹脂が主流となっている。
一方で、近年の少子化傾向により、シニアゴルファーが今後ますます増加する傾向にあり、シニア向けクラブへの要請が強まっている。特に、シニア層はどうしても非力であるため、シニア向けクラブには、軽量性と、ヘッドスピードを高めることによる飛距離の安定とが求められる。ヘッドスピードを高めるためには、シャフトを柔らかくし、撓りをもたせることが必要であり、そのために、繊維強化樹脂製クラブシャフトの繊維層を減らす、繊維の弾性率を下げる、繊維角度を変更するなどの方法が従来より用いられていた。しかしながら、これらの方法はシャフト強度が低下する点に問題があり、軽量性と、しなり感と、強度を併有させることは困難であった。
前記問題に関し、特開2004−298357号(特許文献1)や特開2004−188191号(特許文献2)では、シャフトを構成する繊維強化樹脂層の少なくとも一部を、カーボンナノチューブを含有した繊維強化樹脂層とし、曲げ剛性の増大を抑制しつつ、軽量性と強度を確保できるとしている。
カーボンナノチューブは、図5に示すように、グラファイト六角網平面を筒状に丸めて形成される欠陥の無い単層あるいはそれらが入れ子状に積層した多層のチューブ状物質で、直径が1nm〜100nmの領域にある極細炭素繊維であり、従来の炭素繊維に比して、ねじり強度や曲げ強度に優れるという機械的特性を有する。
しかしながら、カーボンナノチューブは、図5に示すように円筒形状をしているため、流動性が良くなく凝集しやすい。また、カーボンナノチューブのサイズ(縦長さ)を揃えるには、製造の際に、炭素電極間に行うアーク放電のコントロールを精密に行う必要があり、実際には均一なサイズのカーボンナノチューブを製造することは困難である。従って、このカーボンナノチューブを含有した繊維強化樹脂の強度分布にもバラツキがでやすい点に問題がある。
特開2004−298357号公報 特開2004−188191号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、軽量性と適度な撓りと強度を併せ持つゴルフクラブシャフトの提供を課題としている。
前記課題を解決するために、本発明は、
強化繊維にマトリクス樹脂を含浸してなる繊維強化樹脂の積層体であるゴルフクラブシャフトであって、
少なくとも一部の前記繊維強化樹脂層の前記マトリクス樹脂に、フラーレンあるいは/およびまたはフラーレン化合物を含有させていることを特徴とするゴルフクラブシャフトを提供している。
フラーレンは、sp2炭素同士の共有結合によって閉じた3次元的な中空球殻状構造を有する炭素同素体であり、分子構造は、炭素原子が5員環と6員環とを構成してなる多面体である。最も代表的なものは、60の炭素原子が12個の5員環と20個の6員環とを構成してなるサッカーボール形状をしたC60であり、このC60は安価で大量に生成でき、物理的に安定度も高い。C60以外に,C70、C74、C76、C78,C80、C84、C70、C80、C82、C90等があり、1種あるいは複数種を組み合わせて用いることができる。
フラーレン化合物としては、ハロゲンが導入されたC60Fn(n=30〜52)C60Cl24、C60Brn(n=6,8、24)、水酸基が導入されたC60(OH)24、水素付加したC60H24、さらに、フラーレン結晶中にNa、K,Rb,Cs等の金属をドープした等を用いることができる。
前記フラーレンあるいは/およびフラーレン化合物をプリプレグのマトリクス樹脂に混ぜ込むことにより、シャフトの重量増加と剛性増大を抑制しながら、シャフトの曲げ弾性率、強度を共に高めることができる。
これは、中空球状のフラーレンやフラーレン化合物が破壊エネルギーを吸収するとともに、フラーレンと樹脂とが結合して強固な架橋構造を形成することに因ると認められる。また、球状のフラーレンは、円筒形状のカーボンナノチューブと異なり、流動性および分散性がよく、強度バラツキが非常に小さくなることにも因ると認めれる。
本発明に使用するフラーレンとして、有機溶媒に可溶なC60、C70、C80が好適に用いらる。フラーレンをマトリクス樹脂に均一に分散させるために、有機溶媒でフラーレン、マトリクス樹脂の樹脂モノマーを溶解して分散させ、溶媒をエバポレータで飛ばすことが好ましい。
上記樹脂中にフラーレンを配合した後、ニーダー、3本ロール、2軸押出等で剪断力を利用して混練分散とすることが好ましい。
さらに、フラーレンの分散性を高めるため、フラーレンの表面に、ポリオキシエチレンラウリルエーテルなどの界面活性剤で化学表面処理を施すことも好適である。
C60、C70、C80等のフラーレンに、水酸基や金属原子などの官能基と結合させたフラーレン化合物を用いてもよい。これら官能基と結合していると、繊維強化樹脂の樹脂、または強化繊維の表面とフラーレンの官能基とを化学結合させることが可能となり、親和性が向上して強固に混入できるためである。
配合するフラーレンあるいは/およびフラーレン化合物の大きさは、分子直径が0.6nm以上3.5nm以下が好適に用いられる。0.6nm未満となるフラーレンは、理論的には存在するが、非常に採取、製造が困難であり、また繊維強化樹脂のマトリクス樹脂との接触面積が減少するため、該マトリクス樹脂との結合が脆弱化し、シャフトの強度増加率が低くなる。また、3.5nmを超えるフラーレンは、非常に大きな分子となるため、繊維強化樹脂のマトリクス樹脂との分散性が低くなり、かえって樹脂とフラーレン、フラーレン化合物との結合を脆弱化させ、シャフト強度を低下させてしまう。より好ましくは、下限は0.7nm以上、特に、0.75nm以上であり、上限は3.2nm以下、特に、2.8nm以下である。
前記フラーレンあるいは/およびフラーレン化合物を含有したプリプレグ(以下、フラーレン含有プリプレグと称す)の長さは、シャフト全長に対して2%以上90%以下の範囲内とすることが好ましい。これは、2%未満では、フラーレン含有領域が小さく、シャフト強度向上には不十分であることに因り、好ましくは下限は、0.04以上、特に、0.06以上が好ましい。一方、上限はフラーレン含有プリプレグの領域を広くすると強度向上には効果的であるが、フラーレンの単価が非常に高いために、シャフトの単価も高騰する。よって、90%以下、好ましくは80%以下であるが、100%として全長に渡ってフラーレンプリプレグを配置してもよい。
前記ゴルフクラブシャフトの全長は、800mm以上1270mm以下の範囲内が好ましい。これは、800mm未満では、シャフト長さが短く、撓り幅も小さくなるため、フラーレン含有の効果が発揮されにことによる。一方、1270mm超の長いシャフトは、振り難く、非力なシニア層等には不向きであるうえ、フラーレンの効果を発揮させるためには大量のフラーレンを使用する必要が生じ、高価なシャフトとなってしまうことに因る。シャフト全長は、より好ましくは、下限は820mm以上、特に840mmであり、上限は1245mm以下、特に1219mm以下である。
前記フラーレン含有プリプレグをシャフトの一部領域に配置する場合、シャフトのヘッド寄りの領域、グリップ寄りの領域、中央領域のいずれに配置してもよい。
ヘッド寄りの領域した場合には、打撃時に応力が集中的に負荷される部分であるため、該部分に配置することにより、シャフト強度を効果的に高めることができる。かつ、打撃の瞬間に非常に大きな負荷がかかるために曲げ弾性率、曲げ強度に優れたフラーレン含有プリプレグによって負荷を緩和することができ、破損の発生を防止できる。
また、中央領域に配置した場合には、打撃時に撓みにより曲げ荷重が中央領域に負荷されるため、曲げ弾性率、曲げ強度に優れたフラーレン含有プリプレグをシャフト中央領域に配置することが好ましい。なお、中央領域に配置するときはヘッド寄りの側を延長させることが好ましい。
さらに、グリップ寄り領域に配置した場合には、フラーレン含有のプリプレグにより応力を緩和することができるため、打撃時の衝撃を緩和して手に伝わるフィーリングをマイルドにすることができる。
好ましくは、へっど寄りの領域とグリップ寄りの領域の両方にフラーレン含有プリプレグを配置することである。
前記フラーレン含有プリプレグは、内層と外層に挟まれた中間層に配置されていることが好ましい。特に、繊維角度がシャフト軸線に対して±45°のバイアス層と0°のストレート層の間に挿入されることが好ましい。
即ち、スイング挙動においては、捩れ方向に働く力と、曲げ方向に働く力が同時にシャフトにかかるため、それぞれに効果があるバイアス層とストレート層の間にフラーレン含有プリプレグを配置することにより、該フラーレン含有プリプレグ層が、前記バイアス層とストレート層の間が捩れた際に応力方向に対して発生するせん断を緩和して、層間剥離が発生するのを防止することができる。
前記フラーレン含有プリプレグの各層において、プリプレグの全体重量に対するフラーレンあるいは/およびフラーレン化合物の含有量(以下「フラーレン含有量」という)は、0.002重量%以上1重量%以下の範囲内とすることが好ましい。
これは、0.002重量%未満では、フラーレン含有量が少なく、強度向上の効果を十分に発揮できず、1重量%より多く含有させると、凝集作用が働き、分散性が悪くなり、強度バラツキが生じて、かえって強度低下を招くことに因る。
好ましくは、下限は0.005重量%以上、さらに、0.008重量%以上が好ましく、特に好ましくは0.01重量%である。上限は0.8重量%以下、特に、0.7重量%以下である。
上述したように、本発明によれば、分散性の良いフラーレンまたはフラーレン化合物をマトリクス樹脂に混ぜ込んだプリプレグを用いることにより、シャフトの重量増大と曲げ剛性の増大を抑制しながら、バラツキなく効果的に強度を固めることができる。従って、軽量性と、撓り感と、優れた強度を併有し、シニア層等の非力なプレーヤーに適したゴルフクラブシャフトとすることができる。
以下、発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図3は、本発明の第一実施形態に係るゴルフクラブシャフト10を示し、このシャフト10は、強化繊維を引きそろえてマトリクス樹脂で含浸させ、シート状に成形したプリプレグの積層体からなる。実施形態のゴルフクラブシャフト10ではプリプレグ21〜28の積層体からなるテーパー状の長尺な管状体よりなる。
小径側のヘッド側先端11にヘッド13が取り付けられ、大径側のグリップ側後端12にグリップ14が取り付けられている。
シャフト10の全長は800mm〜1270mm、本実施形態では1195mmとし、重量は35g〜70g、本実施形態では52gとしている。
シャフト10は、図2に示すように、8枚のプリプレグ21〜28をシートワインディング製法によりマンドレル20に巻きつけて積層した後、ポリプロピレン製のテープ(図示せず)を巻きつけた状態とし、これをオーブン中で加熱加圧し樹脂を硬化させて一体的に成形し、マンドレル20を引き抜いてシャフト10を製造している。シャフトの表面は研磨を行った後、両端をカットして塗装している。
プリプレグ21〜28は強化繊維としてカーボン繊維(F21〜F28)を用い、マトリクス樹脂としてエポキシ樹脂を用いている。なお、マトリクス樹脂としてはエポキシ樹脂以外の熱硬化性樹脂を使用してもよい。
プリプレグ21〜28のうち、最内層の一層目のプリプレグ21から数えて5層目のプリプレグ25はエポキシ樹脂中にフラーレンを含有させたフラーレン含有プリプレグAとしている。他のプリプレグにはエポキシ樹脂中にフラーレンを含有させていない。
前記五層目はフラーレン含有層プリプレグ25は、エポキシ樹脂に、図3に示すようなサッカーボール状の中空球殻形状の構造を有するフラーレン(C60)を配合して混練し、このフラーレンが配合されたエポキシ樹脂にカーボン繊維F25を浸漬して作製している。
本実施形態では、該フラーレン含有プリプレグ25の全重量に対してフラーレンの配合量0.01重量%とし、該フラーレンの平均分子直径を0.6nmとしている。
フラーレンをエポキシ樹脂に配合する時には、フラーレンを有機溶剤に溶解させ、フラーレン分子を均一に分散させた状態で樹脂モノマーと配合している。
前記プリプレグ21〜28の積層状態は図2に示すように、下記の構成としている。
最内層の一層目のプリプレグ21は、ヘッド側先端部に配置され、幅を4回巻きする幅とし、長さを220mmとし、厚みを0.104mmとしている。強化繊維F21はシャフト軸線に対してなす配向角を0°としている。
二層目のプリプレグ22は、シャフト全長に配置され、幅を2回巻きする幅とし、厚みを0.0570mmとしている。強化繊維F22はシャフト軸線に対してなす配向角を45°としている。
三層目のプリプレグ23は、シャフト全長に配置され、幅を2回巻きする幅とし、厚みを0.0570mmとしている。強化繊維F23はシャフト軸線に対してなす配向角を45°としている。
四層目のプリプレグ24は、グリップ側後端部に配置され、幅を1回巻きする幅とし、長さを420mmとし、厚みを0.0840mmとしている。強化繊維F24はシャフト軸線に対してなす配向角を0°としている。
五層目のプリプレグ25は、前記したフラーレン含有プリプレグからなり、シャフトのヘッド側先端11から70mm〜670mmの領域に配置され、幅を1回巻きする幅とし、長さを600mmとし、厚みを0.1050mmとしている。強化繊維F25はシャフト軸線に対してなす配向角を0°としている。
六層目の化プリプレグ26は、シャフト全長に配置され、幅を1回巻きする幅とし、厚みを0.084mmとしている。強化繊維F26はシャフト軸線に対してなす配向角をりゃう0°としている。
七層目の化プリプレグ27は、シャフト全長に配置され、幅を1回巻きする幅とし、厚みを0.1050mmとしている。強化繊維F27はシャフト軸線に対してなす配向角を0°としている。
最外層の八層目のプリプレグ28は、ヘッド側先端部に配置され、幅を3回巻きする幅とし、長さを280mmとし、厚みを0.0840mmとしている。強化繊維F28はシャフト軸線に対してなす配向角を0°としている。
前記構成のシャフト10は、そのシャフト長さ方向の中央部にフラーレン含有プリプレグを配置しているため、打撃時において、シャフトの撓みを阻害することなく、大きな曲げ負荷がかかるシャフト中央領域の強度を高めることができ。しかも、フラーレン含有プリプレグ25では、フラーレンが平均分子直径が0.6nmの球状をしているため、流動性および分散性がよく、エポキシ樹脂に均一に配合されているため、強度のバラツキも少ない。
また、フラーレン含有プリプレグ25を、3層目のバイアス層のプリプレグ24と6層目のストレート層のプリプレグ26間に配置しているため、フラーレン含有プリプレグ25により、層間のせん断応力を緩和する作用を行ってシャフト強度を高めることができる。
また、フラーレン含有プリプレグ25のシャフト全長に対して50%、フラーレン含有量はフラーレン含有プリプレグの全重量の3重量%としている。
前記フラーレン含有プリプレグ25の配置範囲およびフラーレンの配合量は、シャフト強度を向上させながらも、シャフト重量とコストの増大を抑制できる範囲内であり、軽量性と低コスト性を維持できる。さらに、マトリクス樹脂にフラーレンを含有しても、シャフトの曲げ剛性にはほとんど影響しないため、適度な撓り感も備えることができる。
従って、このシャフト10は、軽量でありながら、飛距離の安定性と強度を確保でき、非力なシニア層にも適したものとなる。
図4は第二実施形態を示し、第一実施形態との相違点は、第五層のプリプレグ25と第六層のプリプレグ26との間に、シャフト軸線に対する強化繊維F29の配向角度を0°
とすると共にフラーレン化合物を含有したフラーレン含有プリプレグ29を配置している。該フラーレン含有プリプレグ29はヘッド取付端側に配置し、長さを100mm、厚さ0.1050mmとしてしている。
配合するフラーレン化合物として、ハロゲンが導入されたC60F48を用い、該フラーレン化合物の配合量は、プリプレグ29の全重量に対して3重量%配合している。
このように、シャフト長さ方向の中央部とヘッド取付端側の2カ所に配置すると、打撃時に集中的な負荷が作用するヘッド取付側の強度を高めることができる。
図5は第三実施形態を示し、フラーレン含有プリプレグはグリップ端側に配置する第四層目のプリプレグ24とし、また、第五層と第六層のプリプレグの間に第二実施形態と同様にヘッド取付端側にフラーレン化合物含有のフラーレン含有プリプレグ29を配置している。フラーレン含有プリプレグ24は長さを400mm、厚さ0.1050mmとしている。フラーレン含有プリプレグ29は長さを100mm、厚さ0.1050mmとしている。フラーレンの配合量は、プリプレグ24、29ともプリプレグ全重量に対して0.02重量%としている。
このようにグリップ取付側にもフラーレン含有プリプレグを配置すると、グリップ側の層間のせん断応力も緩和することができる。
図6は第四実施形態を示し、第一実施形態との相違点はシャフト全長に配置する第五プリプレグ26のみをフラーレン含有プリプレグとしている。
該フラーレン含有プリプレグ26に配合するフラーレンは第一実施形態と同様とし、該フラーレンの配合量はプリプレグ26の全重量に対して1重量%配合している。
このように、シャフト全長に配置するプリプレグをフラーレン含有プリプレグとすると、シャフト全体にわたって強度を高めることができ、其の際はフラーレン含有量はプリプレグの1重量%と少量としているため、シャフトの撓みを阻害せず、かつ、コスト高になることを抑制できる。
(実施例)
本発明のゴルフクラブシャフトの実施例1〜8および比較例1を作製した。
以下の表1に示すとおり、ゴルフクラブシャフトのフラーレン含有プリプレグのフラーレン含有量と、フラーレン含有プリプレグの配置箇所および長さを異ならせた実施例1〜8および比較例1を作製し、それぞれの三点曲げ強度を測定し、その結果を表1に表した。
Figure 2007037684
実施例1〜8および比較例1のいずれも、シートワインディング製法で作製し、その製造方法は前記実施形態と同一とした。実施例1〜8の積層構造は下記の表2に示す第一〜第八層の8枚のプリプレグを用いて、図2に示す第一実施形態等の実施形態と同様な構成とした。比較例1は図2に示す第五層のフラーレン含有プリプレグ25を無くした。
実施例、比較例ともシャフト全長を1195mmとなるように作製した。
実施例1〜8で第五層目にフラーレン含有プリプレグを用いた。該フラーレン含有プリプレグは、フロンティアカーボン社製のフラーレン(C60)を用い、エポキシ樹脂に配合し、強化繊維として繊維弾性率30tの炭素繊維を用いたプリプレグを作製して使用した。
実施例、比較例において、フラーレン含有プリプレグでないプリプレグとして、下記の表2に示すプリプレグを用いた。
[表2]
製造会社 繊維弾性率 繊維名 プリプレグ名 繊維角度
第一層目 東レ 24t T700 3255G−10 0°
第二層目 東レ 30t T800 2255F−10 +45°
第三層目 東レ 30t T800 2255F−10 −45°
第四層目 東レ 30t T800 2255F−15 0°
第六層目 東レ 30t T800 2255F−12 0°
第七層目 東レ 30t T800 2255F−15 0°
第八層目 東レ 24t T700 3255G−10 0°
(実施例1)
第五層目のフラーレン含有プリプレグは、フラーレン含有量を0.01重量t%とし、配置領域をヘッド側先端11より70mm〜100mmの範囲とし、X値を0.025とした。三点曲げ強度の測定結果は、T点で220kgf、A点で85kgf、B点で61kgf、C点で91kgfとなった。
(実施例2)
前記第一実施形態と同一とした。即ち、フラーレン含有プリプレグは、フラーレン含有量を0.03重量%とし、配置領域をヘッド側先端11より70mm〜670mmの範囲とし、X値を0.5とした。三点曲げ強度の測定結果は、T点で230kgf、A点で90kgf、B点で60kgf、C点で90kgfとなった。
(実施例3)
フラーレン含有プリプレグは、フラーレン含有量を1.0重量%とし、配置領域をヘッド側先端11より70mm〜320mmの範囲とし、X値を0.21とした。三点曲げ強度の測定結果は、T点で240kgf、A点で95kgf、B点で61kgf、C点で90kgfとなった。
(実施例4)
フラーレン含有プリプレグは、フラーレン含有量を0.8重量%とし、配置領域をヘッド側先端11より70mm〜100mmの範囲とし、X値を0.25とした。三点曲げ強度の測定結果は、T点で238kgf、A点で96kgf、B点で60kgf、C点で91kgfとなった。
(実施例5)
フラーレン含有プリプレグは、フラーレン含有量を0.01重量%とし、配置領域をヘッド側先端11より895mm〜1195mmの範囲とし、X値を0.25とした。三点曲げ強度の測定結果は、T点で180kgf、A点で70kgf、B点で62kgf、C点で105kgfとなった。
(実施例6)
第五層目と第八層目の2枚のフラーレン含有プリプレグを中央部とグリップ寄り(バット側)の2箇所に配置した。即ち、第五層目のフラーレン含有プリプレグは、配置領域をヘッド側先端11より70mm〜100mmの範囲とし、第八層目のフラーレン含有プリプレグ、ヘッド側先端11より895mm〜1195mmの範囲として、全体のX値を0.275とした。また、いずれのフラーレン含有プリプレグも、フラーレン含有量は0.01重量%とした。三点曲げ強度の測定結果は、T点で216kgf、A点で85kgf、B点で69kgf、C点で105kgfとなった。
(実施例7)
第五層目のフラーレン含有プリプレグは、フラーレン含有量を0.008重量%とし、配置領域をヘッド側先端11より70mm〜100mmの範囲とし、X値を0.025とした。三点曲げ強度の測定結果は、T点で180kgf、A点で72kgf、B点で60kgf、C点で90kgfとなった。
(実施例8)
第五層目のフラーレン含有プリプレグは、フラーレン含有量を1.2重量%とし、配置領域をヘッド側先端11より85mm〜95mmの範囲とし、X値を0.008とした。三点曲げ強度の測定結果は、T点で175kgf、A点で73kgf、B点で61kgf、C点で91kgfとなった。
(比較例1)
フラーレン含有プリプレグを設けず、4層目のプリプレグ24の外側に、プリプレグ26、27、28を順次積層した。三点曲げ強度の測定結果は、T点で180kgf、A点で70kgf、B点で60kgf、C点で90kgfとなった。
(三点曲げ強度の測定)
三点曲げ強度とは、製品安全協会が定める破壊強度である。図7に示すように、3点でシャフト10を支え、上方から荷重Fを加え、シャフト10が破断した時の荷重値(ピーク値)を測定した。測定点は、シャフト10のヘッド側先端11から90mmの位置(T点)、175mmの位置(A点)、525mmの位置(B点)、グリップ側後端12から175mmの位置(C点)とした。支持点31のスパンは、T点測定時は150mm、A、B、C点測定時は300mmとした。(図示はT点測定の例)
表1の結果から分かるように、フラーレン含有量が0.002重量%以上1.0重量%以下で、X値が0.02以上0.8以下の実施例1〜実施例6はいずれも、シャフト10の先端部、ヘッド側、中央部、グリップ側の少なくとも1箇所以上で高強度となった。
一方、実施例7はフラーレン含有量が0.002重量%未満としたため、実施例1〜6と比べてフラーレンの効果が少なかった。
実施例8は、X値が0.02未満で、フラーレン含有プリプレグの配置領域が小さく、かつ、フラーレン含有量を1.0重量%超としたため、強度向上を図ることができるものの強度にバラツキが発生しやすい問題もあった。
比較例1はフラーレン含有プリプレグを配置しなかったため、いずれの部位についても曲げ強度が低かった。
同じ領域にフラーレン含有プリプレグを配置した実施例1と実施例4とを比較すると、フラーレン含有量が0.002重量%の実施例1よりも、フラーレン含有量が0.8重量%の実施例4の方が強度が高いことが分かった。
シャフト10のヘッド側にフラーレン含有プリプレグを配置した実施例2と実施例3を比較すると、フラーレン含有量が0.03重量%でX値が0.5の実施例2よりも、フラーレン含有量が1.0重量%でX値が0.21の実施例3の方が、ヘッド側のT点、A点で強度が高くなった。
また、フラーレン含有プリプレグAを、ヘッド側に配置した実施例1と、グリップ側に配置した実施例5と、その両箇所に配置した実施例6とを比較すると、実施例6のシャフト強度が最もバランスよく全体的に高まった。
本発明の第一実施形態に係るゴルフクラブの概略図である。 図1に示すゴルフクラブシャフトのプリプレグの積層構造を示す図である。 図1に示すゴルフクラブシャフトに含有されるフラーレンの分子構造を示す図である。 第二実施形態にに係るゴルフクラブの概略図である。 第三実施形態にに係るゴルフクラブの概略図である。 第四実施形態にに係るゴルフクラブの概略図である。 三点曲げ強度の測定方法を示す図である。
符号の説明
10 ゴルフクラブシャフト
11 ヘッド側先端
21〜28 プリプレグ
25 フラーレン含有プリプレグ

Claims (5)

  1. 強化繊維にマトリクス樹脂を含浸してなるプリプレグの積層体からなるゴルフクラブシャフトであって、
    少なくとも一部の前記プリプレグのマトリクス樹脂に、フラーレンあるいは/およびフラーレン化合物を含有させていることを特徴とするゴルフクラブシャフト。
  2. 前記フラーレンあるいは/およびフラーレン化合物を含有した前記プリプレグのシャフト方向の長さは、シャフト全長に対して2%〜80%の範囲内である請求項1に記載のゴルフクラブシャフト。
  3. 前記フラーレンあるいは/およびフラーレン化合物を含有した各プリプレグは、プリプレグの全体重量に対してフラーレンまたはフラーレン化合物の含有量を0.002重量%以上1重量%以下の範囲としている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。
  4. 前記フラーレンあるいは/およびフラーレン化合物を含有した前記プリプレグは、内層と外層に挟まれた中間層に配置されている請求項1または請求項2のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。
  5. 前記フラーレンあるいは/およびフラーレン化合物は、C60,C70、C74、C76、C78,C80あるいはC84をふくみ、該フラーレンは平均直径が0.6〜3.5nmの範囲のものを用いて請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。
JP2005223847A 2005-08-02 2005-08-02 ゴルフクラブシャフト Pending JP2007037684A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223847A JP2007037684A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 ゴルフクラブシャフト
US11/449,731 US7517288B2 (en) 2005-08-02 2006-06-09 Golf club shaft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223847A JP2007037684A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 ゴルフクラブシャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007037684A true JP2007037684A (ja) 2007-02-15
JP2007037684A5 JP2007037684A5 (ja) 2008-06-05

Family

ID=37718296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223847A Pending JP2007037684A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 ゴルフクラブシャフト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7517288B2 (ja)
JP (1) JP2007037684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171315A1 (ko) * 2015-04-24 2016-10-27 주식회사 정도산업 골프 클럽 및 그 제조방법
JP2018087274A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂成形材料およびその成形品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891362B2 (ja) * 2009-05-11 2012-03-07 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
US9387378B2 (en) * 2012-05-29 2016-07-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Golf club shaft for wood club
JP5927044B2 (ja) * 2012-05-31 2016-05-25 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
JP6375704B2 (ja) * 2014-06-09 2018-08-22 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブ及びシャフト

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000778A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2003180890A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブシャフト
JP2004298357A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mizuno Technics Kk ゴルフシャフト
JP2005105152A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toho Tenax Co Ltd フラーレン含有プリプレグ
JP2006150851A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Daiwa Seiko Inc 繊維強化積層体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538769A (en) * 1995-04-05 1996-07-23 Berkley, Inc. Graphite composite shaft with reinforced tip
JP3235964B2 (ja) * 1996-06-14 2001-12-04 ダイワ精工株式会社 管状体
US6126557A (en) * 1997-08-26 2000-10-03 Callaway Golf Company Golf club shafts and methods of manufacturing the same
JP3669143B2 (ja) * 1998-04-20 2005-07-06 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブシャフト及びその製造方法
US6723279B1 (en) * 1999-03-15 2004-04-20 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Golf club and other structures, and novel methods for making such structures
US6540623B2 (en) * 2000-09-14 2003-04-01 Al Jackson Composite shaft for a golf club
JP2004188191A (ja) 2002-11-29 2004-07-08 Mizuno Corp ゴルフシャフト
TWI277435B (en) * 2002-12-02 2007-04-01 Mizuno Kk Golf club head and method for producing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000778A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2003180890A (ja) * 2001-12-21 2003-07-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブシャフト
JP2004298357A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mizuno Technics Kk ゴルフシャフト
JP2005105152A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toho Tenax Co Ltd フラーレン含有プリプレグ
JP2006150851A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Daiwa Seiko Inc 繊維強化積層体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171315A1 (ko) * 2015-04-24 2016-10-27 주식회사 정도산업 골프 클럽 및 그 제조방법
JP2018087274A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂成形材料およびその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US7517288B2 (en) 2009-04-14
US20070032310A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585956B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2007037684A (ja) ゴルフクラブシャフト
US9463362B2 (en) Golf club and shaft
JP2008200272A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2004298357A (ja) ゴルフシャフト
JP5577280B2 (ja) 管状体
JP2013138759A (ja) ゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
JP2003190341A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2012143515A (ja) ゴルフクラブシャフト、および、ゴルフクラブ
JP2007037684A5 (ja)
JP5909003B1 (ja) ゴルフクラブセット
JP2007117306A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2004081230A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP3718559B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2005034550A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
WO2017122308A1 (ja) ゴルフクラブシャフト及びこれを備えたゴルフクラブ
JP2006334305A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH10230030A (ja) オーバーホーゼルタイプのゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
JP4249998B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2006150851A (ja) 繊維強化積層体
JPH1015130A (ja) ゴルフクラブパター用シャフト
JP2015070912A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2005279098A (ja) 繊維強化樹脂製シャフト
JP2005176960A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2001046564A (ja) ゴルフクラブ用のシャフト及びゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706