JP2007035177A - 情報記憶媒体及び光ディスク装置 - Google Patents

情報記憶媒体及び光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007035177A
JP2007035177A JP2005218447A JP2005218447A JP2007035177A JP 2007035177 A JP2007035177 A JP 2007035177A JP 2005218447 A JP2005218447 A JP 2005218447A JP 2005218447 A JP2005218447 A JP 2005218447A JP 2007035177 A JP2007035177 A JP 2007035177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bca
recording
information
storage medium
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005218447A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Odera
泰章 大寺
Koji Takazawa
孝次 高澤
Kazuyo Umezawa
和代 梅澤
Naoki Morishita
直樹 森下
Seiji Morita
成二 森田
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005218447A priority Critical patent/JP2007035177A/ja
Priority to EP06117414A priority patent/EP1748436A3/en
Priority to KR1020060068910A priority patent/KR20070014985A/ko
Priority to CNA2006101039235A priority patent/CN1905019A/zh
Priority to TW095127802A priority patent/TW200731246A/zh
Priority to US11/495,987 priority patent/US20070025214A1/en
Publication of JP2007035177A publication Critical patent/JP2007035177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/0026Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode
    • G11B20/00268Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode said barcode being recorded in a burst cutting area [BCA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/122Burst cutting area [BCA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2579HD-DVDs [high definition DVDs]; AODs [advanced optical discs]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/268Post-production operations, e.g. initialising phase-change recording layers, checking for defects

Abstract

【課題】 L−H型のディスクに対してBCAパターンが反転された情報記憶媒体を提供する。また、L−H型のディスクに対してBCAを記録する際、BCAパターンを反転させて記録し、BCA再生信号の極性を正しくする光ディスク装置を提供する。
【解決手段】 レーザ光の照射によって記録マークが形成されるもので、レーザ光の照射前の光反射率よりもレーザ光の照射により形成される記録マーク部分の光反射率の方が高くなる情報記憶媒体であって、情報記憶媒体の内周に放射状の管理情報を格納するBCA21を備え、BCA21は、円周方向に放射状のBCAパターン22が複数形成され、放射状のBCAパターン22は未記録状態とし、放射状のBCAパターン22以外のBCA21は記録状態とすることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、例えばCD、DVD、BD(Blu-Ray DISC)、HD DVDなどのディスク状の情報記憶媒体に関する。また、本発明は、同心円状の管理情報エリアに形成された複数の溝又は同心円状の管理情報エリアに記録された複数のマークから管理情報を再生したり通常の情報を再生する光ディスク装置に関する。
DVD等の光ディスクには、バーコード状のパターンが記録されるBCA(Burst Cutting Area)と呼ばれる領域が設けられている。例えば、バーコード状のパターンに対応した変調信号とディスク回転モーターからの信号とを同期させて、ディスク上にバーコード状のパターンを記録する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−152429号公報
上記特許文献1に記載の技術によると、専用のBCA記録装置を用いて再生専用型のディスクの反射膜をレーザーで焼き切る、または相変化記録型のディスクをレーザーで相変化させる、更には色素記録型のディスクをレーザで色素変化させることで、バーコード状のBCAパターンを記録している。
しかし、記録型や追記型のHD DVDにおいて、記録マークの反射率が未記録部に比べて高くなるLow to High(L−H)型ディスクの場合、同じようにBCAパターンを記録すると、BCA再生信号の極性が今までのCDやDVDと逆になってしまう。
そこで、本発明の目的は、上記の問題を解決するために成されたものであり、L−H型のディスクに対してBCAパターンが反転された情報記憶媒体を提供することにある。また、本発明の目的は、L−H型のディスクに対してBCAを記録する際、BCAパターンを反転させて記録し、BCA再生信号の極性を正しくする光ディスク装置を提供することにある。
上記した課題を解決するために、この発明は、レーザ光の照射によって記録マークが形成されるもので、前記レーザ光の照射前の光反射率よりも前記レーザ光の照射により形成される前記記録マーク部分の光反射率の方が高くなる情報記憶媒体であって、前記情報記憶媒体の内周に放射状の管理情報を格納する管理情報エリアを備え、前記放射状のパターンは未記録状態とし、前記放射状のパターン以外の前記管理情報エリアは記録状態とすることを特徴とする。
この発明によれば、L−H型のディスクに対してBCAを記録する際、BCAパターンを反転させて記録し、BCA再生信号の極性を正しくさせる。またその際、BCA内のBCAパターンの無い部分については全域に渡って記録して、反射率をH(High)レベルにしておくことで、BCAパターンの誤読や他者によるBCAの違法な追記による不正コピー・メディア種別の詐称などを防止することができる。
以下、この発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1はバーストカッティング領域BCAに記録されたBCA情報内容の例を示す図である。
図1に示すようなBCAの情報は光ディスクの内周部にバーコード状のパターンとしてあらかじめ刻まれ、以下のようなデータ構造をとっている。図1(a)(b)に示すように、BCAデータ領域BCAAは、76バイトの情報が記録可能となっており、データはBCAレコードユニットBCAU単位で記録される。このBCAレコードユニット内BCAU内に記録される情報をBCAレコードと呼ぶ。各BCAレコードのサイズは、4バイトの整数倍になっている。各BCAレコード内は図1(c)に示すように2バイトで構成されるBCAレコードID 61と、1バイトで構成されるバージョン番号情報62と、1バイトで構成される記録データのデータ長情報63、4mバイトのデータレコード(記録データ64)が順次記録される。BCAレコードID 61に設定されるIDは、図1(d)に示すように、0000h〜7FFFFhまでが公式利用方法に割り当てられ、8000hからFFFFhまでが個別な利用方法に割り当てられる。1バイトで構成されるバージョン番号情報62は、上位4ビットのメジャー数字71と、下位4ビットのマイナー数字72に分けられる。メジャー数字71はバージョン番号の整数一桁目が記録され、マイナー数字72にはバージョン番号の小数点以下一桁目の値が記録される。例えばバージョン“2.4”の場合にはメジャー数字71の欄に、“2”が記録されマイナー数字72の欄には“4”の数字が記録される。
また前記BCAレコード内に図1(e)に示すように、HD DVD規格書タイプの識別情報80が記録される。具体的にこの情報の内容は、図1(f)に示すようにBCAレコードID 81とバージョン番号情報82と記録データのデータ長情報83が記録されるとともに、4ビットで構成される規格書タイプ情報84と、4ビットで構成されるディスクタイプ情報85と拡張パートバージョン情報86(1バイト)とリザーブ領域87(2バイト)が記録される。前記ディスクタイプ情報85内の上位1ビットには、記録マークの極性(H−Lか、L−Hかの識別)情報88が配置されている。
CD、DVD、BD、HD DVDなどの光ディスクにおいて、図1のようなディスク固有の情報はバーコード状(放射状)のパターン(BCAパターン)として、あらかじめディスク内周部に刻まれる。このようなバーコード状のパターンが刻まれたBCAをディスク上に設けるには、光ディスク成形時の型となるスタンパーにBCA内のバーコード状のパターンを刻んでおくという方法がある。しかし、ディスク一枚一枚に別個の固有の情報を記録するためには、製盤後のディスクに対して例えばレーザーなどによりBCAパターンを刻む必要がある。通常再生専用ディスクに対してBCAを記録する場合は、レーザー光で金属反射膜を焼き切ることでパターンを作製する。また相変化記録型ディスクや有機色素追記型ディスクに対してBCAを記録する場合は、レーザー光で記録層を変化させて反射率を変えることでパターンを作製する。
図2は従来の一般的なBCAとBCAパターンを示した図である。
従来のH−L型のDVD等のディスクでも内周部分にBCA11(Burst Cutting Area)が設けられているものがある。このBCA11の拡大図にバーコード状のBCAパターン12が示されている。このBCAパターン12は記録された記録部であって、BCAを再生するとこの記録部での再生信号の極性はL(Low)レベルである。またこの記録部以外の部分は記録されない未記録部であってBCAを再生するとこの未記録部での再生信号の極性はH(High)レベルである。BCA11はBCAパターンからなる記録部(Lレベル)と、BCAパターン以外からなる未記録部(Hレベル)とから形成されている。
このように記録型のディスクにBCA信号を書き込む際、同じようにパターンを書き込んだとしてもその記録媒体がLow to HighかHigh to Lowかで再生される信号の極性は変わる。なお、再生されるBCA信号の極性はHD DVDではL−Hに規定されている。この規定に合致するように極性(Low or High)をあわせてBCAを記録しなければならない。この場合、従来の一般的な図2のBCAパターンとは逆にこのパターンを記録せずに残すように反転してBCAを記録する必要がある。
以下に、図3を用いてHD DVDにおけるBCAからの再生信号の規定について説明する。BCA信号の測定時には、光学ヘッドから出射されるレーザー光の集光スポットが、記録層上に集光されている必要がある。下記バーストカッティング領域BCAから得られる再生信号は、遮断周波数が550kHzの2次のローパス・ベッセル・フィルターでフィルタリングされる。光ディスク内の中心から、半径22.3mmから23.1mmまでの間にBCAの下記の信号特性が規定される。BCAからの再生信号は、図3(a)の波形が得られ、BCAコード、チャネルビットが“0”の時の最大と最小レベルを IBHmax と IBHmin で定義し、BCAコード、チャンネルビット“1”の最大のボトムレベルを IBLmax で定義する。また中間レベルを(IBHmin+IBLmax)/2 で定義する。
本実施例では各検出信号特性を(IBLmax/IBHmin)が0.8以下になる条件と、(IBHmax/IBHmin)が1.4以下になる条件とする。BCAコード、チャネルビットの周期信号を図3(b)に示す。IBLとIBHの平均レベルを基準とし、BCA信号がその基準位置をクロスする位置で、エッジ位置とみなす。BCA信号の周期は、回転速度が2760rpm(46.0Hz)の時に規定される。図3(b)に示すように先頭エッジ(立ち下がり位置)間の周期を 4.63×n±1.00μs 、光量が低下する場所でのパルス位置の幅(立ち下がり位置から次の立ち上がり位置までの間隔)を 1.56±0.75μsとする。
図4は本発明の情報記憶媒体の一例の光ディスク(再生専用光ディスク、追記型光ディスク、書換型光ディスク)におけるBCAとBCAパターンを示した図である。
次世代DVD(例えば、HD DVD)のディスクには必ず内周部分にBCA21が設けられている。このBCA21の拡大図にバーコード状のBCAパターン22が示されている。このBCAパターン22は記録されていない未記録部であって、BCAを再生するとこの未記録部での再生信号の極性はL(Low)レベルである。またこの未記録部以外の部分は記録された記録部であって、BCAを再生するとこの記録部での再生信号の極性はH(High)レベルである。本発明のBCA21はBCAパターン22からなる未記録部(Lレベル)と、BCAパターン以外からなる記録部(Hレベル)とから形成されている。
さらに本発明では、BCAパターン21を記録する際、BCAパターン21からなる未記録部以外の部分はディスク一周に渡り、全て記録しておく。すなわち、このように全て記録(記録部とする)することは、BCAの再生はディスクを回した状態でディスク一周に渡って行うため、BCAパターンの誤読を回避することができる。またその効果に加えて、特に追記型のディスクにおいては、BCAパターン以外の部分を一度全てに渡って記録してしまえば、あとで違法なBCAパターンの追記などができないことになり、不正コピー防止やディスク種別の詐称防止などの効果も期待できる。
本実施形態では、光ディスクは追記型のディスクとし直径120mmで厚さが1.2mm(0.6mmのポリカーボネート成形基板2枚の貼り合せ)であり、BCAは半径22.3〜23.1mmのドーナツ状に形成されているとする。本実施例においてBCAは図1に示すような内容を記録可能であり、BCAパターンは一般的に幅(接線方向)数十μm、長さ(径方向)数百μm程度のバーコード状のパターンである。
記録層としては、有機色素材料(例えばアゾ系、ジアゾ系、シアニン系、フタロシアニン系、スチリル系、もしくはこれらの混合物など)、無機相変化材料(例えばGeSbTe系、AgIn系など)などが用いられ、成形基板がポリカーボネート、反射膜が銀(Ag)、アルミ(Al)、金(Au)またはこれらをベースとする金属化合物、接着剤はアクリル系またはエポキシ系の紫外線硬化樹脂、が一般的である。この光ディスクの記録再生には、記録再生光として波長405nmを採用し、NA0.65の光学系を採用する。なお、本実施形態は、このスペックに限定されるものではない。
追記型光ディスクの作製方法の流れを図5に沿って以下に説明する。原盤としては表面を研磨洗浄したガラスを用いる(ST21)。その原盤表面にフォトレジストを塗布し(ST22)、その表面をレーザー光などで露光することで情報を記録する(ST23)。次に露光した原盤を現像しピットやグルーブ溝の凹凸を形成する(ST24)。その後、その原盤をメッキ処理することでスタンパ(材料は一般にニッケル)を作成する(ST25)。そのスタンパを型として射出成形により樹脂(材料は一般にポリカーボネート)成形板を作成する(ST26)。こうして作られた成形基板上にスパッタ法やスピンコート法などで記録層や反射層(再生専用型は反射層のみ)を形成する(ST27)。そして、成形基板をもう1枚用意して接着層を介して貼り合せる(ST28)。この貼り合せディスクに対して、BCA記録装置によりBCA領域にディスク固有のバーコード状BCAパターンを記録する(ST29)、ことで光ディスクの完成となる。
このBCA記録工程(ST29)で用いるBCA記録装置は、数十μmオーダーの大きなBCAマークを記録するために市販の光ディスク記録装置と比べて高出力レーザを用いて大きなビームスポットで記録する構造になっている。
図6はこのBCA記録装置(管理情報記録装置)の概略構成について説明する。図6に示すように、BCA記録装置は、コントローラ31、レーザー出力制御部32、フィード機構33、光ヘッド34、スピンドル駆動部35、ランダム遅延回路36、スピンドルモータ37を備えている。
コントローラ31は、BCAパターンに対応したBCA信号を発生したり、フィード機構制御信号を発生したり、また同期信号を発生したりする。ここでのコントローラ31は、BCA信号を発生させる際、図4のようにBCAパターン以外の領域で発生させて記録するようレーザー出力制御部32に送信する。すなわち、コントローラ31はBCAパターン22の部分についてはレーザ光をオフさせ、BCAパターン22以外のBCA21にはレーザ光をオンさせる。レーザー出力制御部32はBCA信号に基づき光ヘッド34を構成するレーザー34aの駆動を制御する。つまり、レーザー34aは、BCAパターン22以外の領域に対応したレーザービームを照射する。フィード機構33は、フィード機構制御信号に基づき光ヘッド34をディスクの半径方向に移動させる。また、光ヘッド34を構成するアクチュエーター34bが、レーザー34aから照射されるビームスポットの照射位置を微調整する。
スピンドル駆動部35は、同期信号に基づきスピンドル駆動信号を発生する。ランダム遅延回路36は、スピンドル駆動信号にランダムな遅延成分を加える。スピンドルモータ37は、ランダムな遅延成分を含むスピンドル駆動信号に基づき回転し、このスピンドルモータ37の回転により光ディスクも回転する。その結果、図4に示すBCA21を、ディスク上に形成することができる。
このように、L−H型のディスクに対してBCAを記録する際、BCAパターンを反転させて記録してBCA再生信号の極性を正しくする。またその際、BCAエリア内のBCAパターンの無い部分については全域に渡って記録してしまい、反射率をHレベルにしておく。このようにすることで、BCAパターンの誤読や他者によるBCAの違法な追記による不正コピー・メディア種別の詐称などを防止することが出来る。
次に、図7〜図10を参照して、光ディスクODのBCAに記録されたBCAパターン(管理情報)の再生について説明する。図7は、光ディスクODのBCAに記録されたBCAパターン(管理情報)を再生する光ディスク装置の概略構成を示す図である。図8は、BCAにおけるビームスポットの動きを説明するための図である。図9は、光ディスクODのBCAに記録されたBCAパターン(管理情報)を再生する再生方法を説明するためのフローチャートである。図10は、BCAから得られた再生信号をフィルター処理した後の再生信号を説明するための図である。
図7に示すように、光ディスク装置は、コントローラ51、記録信号処理回路52、レーザードライバー(LD)53、光ピックアップヘッド(PUH)54、プリアンプ55、サーボ回路56、BCA信号処理回路57、RF信号処理回路58、アドレス信号処理回路59、スピンドルモータ90、スピンドル駆動部91を備えている。さらに、光ピックアップヘッド(PUH)54は、レーザー(レーザ光源)54a、アクチュエーター(ACT)54b、フォトディテクター(PD)54c、対物レンズ54dを備えている。
ユーザエリアに情報記録する時には、コントローラ51は記録信号を出力し、記録信号処理回路52はこの記録信号を変調し、レーザードライバー(LD)53は変調された記録信号に基づきレーザー54aを駆動する。つまり、レーザー54aは、記録信号に対応したレーザービームを照射する。これにより、レーザービームは対物レンズ54d(NA:0.85〜0.45)を介して光ディスクODに照射され情報が記録される。
情報再生時には、レーザードライバー(LD)53は再生信号に基づきレーザー54aを駆動する。これにより、レーザー54aは、再生用のレーザービームを照射する。このレーザービームの照射により、光ディスクODから反射される反射光は、フォトディテクター54cにより検出される。フォトディテクター54cは、反射光成分を電気信号として出力する。なお、フォトディテクター54cは、複数の光検出素子(例えば4つの光検出素子)により構成されている。各光検出素子により検出された信号成分を加算した信号を和信号、またある光検出素子により検出された信号成分から残りの光検出素子により検出された信号成分を減算した信号を差信号と呼ぶ。プリアンプ55は、フォトディテクター54cから出力される電気信号を増幅する。
サーボ回路56は、コントローラ51からのサーボ制御信号及びフォトディテクター54cにより検出されプリアンプにより増幅された電気信号に基づきサーボ信号を生成する。アクチュエーター(ACT)54bは、サーボ信号に基づき、フォーカス、トラッキング、チルトを制御する。
BCA信号処理回路57は、フォトディテクター54cにより検出されプリアンプにより増幅された電気信号(和信号)を処理してBCAパターンを再生する。BCA信号処理回路57は、ローパスフィルター57aを備えており、ローパスフィルター57aにより高周波成分のノイズが除去される。RF信号処理回路58は、フォトディテクター54cにより検出されプリアンプにより増幅された電気信号(和信号)を処理してコンテンツ情報を再生する。アドレス信号処理回路59は、フォトディテクター54cにより検出されプリアンプにより増幅された電気信号(和信号)を処理して物理アドレス情報を再生する。
図8に示すように、BCA再生時には、再生光のビームスポットのトラッキング制御はオフになる。従って、再生光のビームスポットは、BCA内のBCAパターン10、10aを斜めに通過することがある。これに伴って、BCAから直接得られる再生信号には、BCAパターンの信号成分に加えて、パターンの隙間からの微小な信号がノイズとして含まれる。このノイズを除去するのが、図7に示すBCA信号処理回路57のローパスフィルター57aである。
図9を参照して、BCAパターンの再生をまとめる。まず、光ディスクODが装着され(ST31)、スピンドルモータ37が回転し(ST32)、フォーカスがオンし(ST33)、ビームスポットがBCAへ移動する(ST34)。これにより、BCAからの再生信号が得られ(ST35)、ローパスフィルター処理(ST36)を経て、図10に示すような高周波成分のノイズが除去された再生信号が得られる(ST37)。この高周波成分のノイズの除去により、正確にBCAを再生することができる。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
バーストカッティング領域BCAに記録されたBCA情報内容の例を示す図。 従来の一般的なBCAとBCAパターンを示した図。 バーストカッティング領域BCAからの再生信号説明図。 本発明の情報記憶媒体の一例の光ディスク(再生専用光ディスク、追記型光ディスク、書換型光ディスク)におけるBCAとBCAパターンを示した図。 追記型光ディスクの作製方法の流れを示す図。 BCA記録装置(管理情報記録装置)の概略構成を示す図。 光ディスクODのBCAに記録されたBCAパターン(管理情報)を再生する光ディスク装置の概略構成を示す図。 BCAにおけるビームスポットの動きを説明するための図。 光ディスクODのBCAに記録されたBCAパターン(管理情報)を再生する再生方法を説明するためのフローチャート。 BCAから得られた再生信号をフィルター処理した後の再生信号を説明するための図。
符号の説明
OD…光ディスク、ST…スタンパー、11、21…BCA、12、22…BCAパターン、31…コントローラ、32…レーザー出力制御部、33…フィード機構、34…光ヘッド、35…スピンドル駆動部、36…ランダム遅延回路、37…スピンドルモータ、51…コントローラ、52…記録信号処理回路、53…レーザードライバー(LD)、54…光ピックアップヘッド(PUH)、55…プリアンプ、56…サーボ回路、57…BCA信号処理回路、58…RF信号処理回路、59…アドレス信号処理回路54a…レーザー、54b…アクチュエーター(ACT)、54c…フォトディテクター(PD)

Claims (6)

  1. レーザ光の照射によって記録マークが形成されるもので、前記レーザ光の照射前の光反射率よりも前記レーザ光の照射により形成される前記記録マーク部分の光反射率の方が高くなる情報記憶媒体であって、
    前記情報記憶媒体の内周に放射状の管理情報を格納する管理情報エリアを備え、
    前記放射状のパターンは未記録状態とし、前記放射状のパターン以外の前記管理情報エリアは記録状態とすることを特徴とする情報記憶媒体。
  2. 前記未記録部分と前記記録部分を再生した際、前記未記録部分の再生信号の極性はLレベル、前記記録部分の再生信号の極性はHレベルとなることを特徴とする請求項1記載の情報記憶媒体。
  3. 前記放射状のパターン以外の前記管理情報エリアは一周に渡って全て記録されていることを特徴とする請求項1記載の情報記憶媒体。
  4. 請求項1記載の情報記憶媒体に記録された情報を再生する再生方法であって、
    前記情報記憶媒体にレーザ光を照射し、このレーザ光の反射光に基いて前記情報を再生することを特徴とする再生方法。
  5. 請求項1記載の情報記憶媒体に情報を記録する記録方法であって、
    前記情報記憶媒体にレーザ光を照射し、前記情報を記録することを特徴とする記録方法。
  6. 放射状の管理情報を格納する管理情報エリアを備え、前記放射状のパターンは未記録状態とし、前記放射状のパターン以外の前記管理情報エリアは記録状態とする情報記憶媒体に前記管理情報を記録する記録装置において、
    レーザ光を照射する照射手段と、
    前記照射手段をレーザ光出力のオンオフを制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記放射状のパターンには前記レーザ光をオフさせ、前記放射状のパターン以外の前記管理情報エリアには前記レーザ光をオンさせることを特徴とする記録装置。
JP2005218447A 2005-07-28 2005-07-28 情報記憶媒体及び光ディスク装置 Pending JP2007035177A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005218447A JP2007035177A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 情報記憶媒体及び光ディスク装置
EP06117414A EP1748436A3 (en) 2005-07-28 2006-07-18 Information storage medium, reproducing method, recording method and recording device
KR1020060068910A KR20070014985A (ko) 2005-07-28 2006-07-24 정보 기억 매체, 재생 방법, 기록 방법 및 기록 장치
CNA2006101039235A CN1905019A (zh) 2005-07-28 2006-07-26 信息存储介质、再现方法、记录方法和记录装置
TW095127802A TW200731246A (en) 2005-07-28 2006-07-28 Information storage medium, reproducing method, recording method and recording device
US11/495,987 US20070025214A1 (en) 2005-07-28 2006-07-28 Information storage medium, reproducing method, recording method and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005218447A JP2007035177A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 情報記憶媒体及び光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007035177A true JP2007035177A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37398665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005218447A Pending JP2007035177A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 情報記憶媒体及び光ディスク装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070025214A1 (ja)
EP (1) EP1748436A3 (ja)
JP (1) JP2007035177A (ja)
KR (1) KR20070014985A (ja)
CN (1) CN1905019A (ja)
TW (1) TW200731246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169049A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 パイオニア株式会社 記録媒体、記録媒体を製造する製造装置及び方法、記録媒体を再生する再生装置及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042152A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Toshiba Corp 追記形情報記憶媒体(透明基板上に形成された記録層を内側にして接着された構造を持つ記録形情報記憶媒体のディスク構造)、および情報再生方法または情報記録方法ならびに記憶媒体製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174528A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及びその製造方法並びに記録再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433113B2 (ja) * 1998-08-26 2003-08-04 株式会社東芝 相変化光記録媒体、記録装置、及び再生装置
DE60042503D1 (de) * 1999-07-15 2009-08-13 Panasonic Corp Aufzeichnungsverfahren für optisches Aufzeichnungsmedium
DE60129326T2 (de) * 2000-05-19 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenaufzeichnungsmedium und wiedergabevorrichtung daf r
EP1325497A2 (en) * 2000-09-22 2003-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and a reproduction method, reproduction apparatus, and recording apparatus for the same
JP2005166096A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 光ディスク、光ディスク装置、光ディスク記録再生方法、bcaコード記録装置及びbcaコード記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174528A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及びその製造方法並びに記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169049A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 パイオニア株式会社 記録媒体、記録媒体を製造する製造装置及び方法、記録媒体を再生する再生装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200731246A (en) 2007-08-16
EP1748436A2 (en) 2007-01-31
CN1905019A (zh) 2007-01-31
KR20070014985A (ko) 2007-02-01
US20070025214A1 (en) 2007-02-01
EP1748436A3 (en) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050169147A1 (en) Recording-medium evaluation method, recording/reproduction apparatus and recording medium
JPH11296911A (ja) 光ディスク、トラッキング制御装置、トラッキング制御方法、フォーカス制御装置及びフォーカス制御方法
JP2005502152A (ja) 光データ記憶媒体並びにこのような媒体の読取り及び書込みを行うための方法
KR100722752B1 (ko) 정보 기억 매체, 스탬퍼, 디스크 장치, 관리 정보 재생방법
JP4200335B2 (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法
JP2002133714A (ja) 多層情報記録媒体及び記録装置
KR100705378B1 (ko) 정보 기억 매체, 스탬퍼 및 관리 정보 재생 방법
WO2001059773A1 (fr) Support d'enregistrement d'informations optiques, procede d'enregistrement/reproduction correspondant et tete de lecture a rayon laser
JP2001229546A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP2007035177A (ja) 情報記憶媒体及び光ディスク装置
JP2002025120A (ja) 書換可能な光学式記録媒体、その製造方法及び製造装置
WO2012023491A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の製造方法
JP2004296050A (ja) 光ディスクならびに光ディスク装置
US8331213B2 (en) Information recording medium, information reproducing device and method, and apparatus and method for manufacturing information recording medium
JP4123375B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
WO2006126404A1 (ja) 記録装置、記録方法、ディスク製造方法、光ディスク記録媒体
JP2001273682A (ja) 記録型ディスク及びその製造方法
JP2005353165A (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法
JP2006268906A (ja) 情報記憶媒体及び光ディスク記録再生装置
JP4212460B2 (ja) 光ディスク装置及び情報再生方法
JP4539377B2 (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法
WO2007010824A2 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び方法、並びに、情報記録媒体の製造装置及び方法
JP4375255B2 (ja) 記録装置、記録方法、ディスク製造方法、再生装置、再生方法
JP2008010079A (ja) 追記型多層光ディスク、記録方法、再生方法及び光ディスク装置
JP2009146464A (ja) 再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824