JP2007033167A - バイオケミカルチップとその製造方法 - Google Patents

バイオケミカルチップとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007033167A
JP2007033167A JP2005215387A JP2005215387A JP2007033167A JP 2007033167 A JP2007033167 A JP 2007033167A JP 2005215387 A JP2005215387 A JP 2005215387A JP 2005215387 A JP2005215387 A JP 2005215387A JP 2007033167 A JP2007033167 A JP 2007033167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monomolecular film
flow path
biochemical chip
biochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005215387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Ogawa
小川  一文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagawa University NUC
Original Assignee
Kagawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagawa University NUC filed Critical Kagawa University NUC
Priority to JP2005215387A priority Critical patent/JP2007033167A/ja
Publication of JP2007033167A publication Critical patent/JP2007033167A/ja
Priority to US11/783,892 priority patent/US8252249B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/088Passive control of flow resistance by specific surface properties

Abstract

【課題】
流路に微粒子等を注入して1対の部材を互いに向かい合わせて接着する場合、前記微細な穴や溝を損なうことなく、すなわち、接着剤で穴や溝を埋めてしまうことなく、且つ隙間なく接着することは、至難の業であった。
本発明は、流路に何らの流速制御部材を入れることなく流路内の液体の流速制御したバイオケミカルチップを提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明は、あらかじめ、流路形成加工の終了した第1及び第2の部材の流路部内面に任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜を形成する工程と、前記第1及び第2の部材を向かい合わせて接着する工程とを用いて、少なくとも流路内面が任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜で覆われているバイオケミカルチップを製造提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、流路の表面エネルギーを任意に制御したバイオケミカルチップとその製造方法に関するものである。
詳しくは、表面に微細な流路や穴が加工された1対のバイオケミカルチップ基板を互いに向かい合わせて接着する前に、あらかじめ前記流路や穴を損なうことなく任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜で流路内面を被覆することにより、注入する液体の流速を制御したバイオケミカルチップおよびその製造方法に関するものである。なお、ここでいうバイオケミカルチップには、化学実験や、バイオ実験、医療診断等に用いるケミカルチップ、バイオチップ、バイオケミカル電気泳動チップ、バイオケミカルリアクター、バイオケミカル流体システム、DNAチップ等が含まれる。
あらかじめ、流路内の流速の制御に、微粒子等を流路に注入して、1対の部材を互いに向かい合わせて瞬間接着剤や光硬化接着剤を用いて接着するバイオケミカルチップの製造方法はよく知られている。
しかしながらこれまでのバイオケミカルチップにおいて、流路に微粒子等を注入して1対の部材を互いに向かい合わせて接着する場合、前記微細な穴や溝を損なうことなく、すなわち接着剤で埋めてしまうことなく、且つ隙間なく接着することは、至難の業であった。
本発明は、流路に何らの流速制御部材を入れることなく流路内の液体の流速を制御したバイオケミカルチップを提供することを目的とする。
本発明は、あらかじめ、流路形成加工の終了した第1及び第2の部材の流路部内面に任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜を形成する工程と、前記第1及び第2の部材を向かい合わせて接着する工程とを用いて、少なくとも流路内面が任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜で覆われているバイオケミカルチップを製造提供することを要旨とする。
ここで、単分子膜の表面エネルギーを2乃至70mN/mの任意の値に制御しておくと、大部分の液体の流速を制御できて都合がよい。
また、化学吸着単分子膜をフッ化炭素基や炭化水素基を有するシラン化合物の1つまたは複数の混合物より形成しておくと表面エネルギーを制御する上で好都合である。
さらに、流路内面を選択的に複数の任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜で被っておくと、1つのケミカルチップ内で部分的に液体の流速を制御できて好都合である。
さらには、このとき、化学吸着単分子膜の形成にフッ化炭素基や炭化水素基を有する混合単分子膜で構成しておけば、流路の表面エネルギーを制御する上で都合がよい。
また、フッ化炭素基や炭化水素基を有するクロロシラン化合物あるいは製膜後水酸基を持つクロロシラン化合物と非水系の有機溶媒を混合して作製した化学吸着液に部材を接触反応させてフッ化炭素基や炭化水素基を含む化学吸着単分子膜を形成した第1及および第2の部材を作製する工程、もしくは、フッ化炭素基や炭化水素基を有するアルコキシシラン化合物あるいは製膜後水酸基を持つアルコキシシラン化合物とシラノール縮合触媒と非水系の有機溶媒を混合して作製した化学吸着液に部材を接触反応させてフッ化炭素基や炭化水素基を含む化学吸着単分子膜を形成した第1及および第2の部材を作製する工程をもちいれば、効率よく単分子膜を形成できて都合がよい。
以上説明したとおり、本発明によれば、流路に何らの流速制御部材を入れることなく流路内の液体の流速を制御した高性能なバイオケミカルチップを低コストで提供できる効果がある。
本発明は、あらかじめ、流路形成加工の終了した第1及び第2の部材の流路部内面に任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜を形成する工程と、前記第1及び第2の部材を向かい合わせて接着する工程とを用いて、少なくとも流速制御のため流路内面が任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜で覆われているバイオケミカルチップを製造提供するものである。
したがって、本発明の方法を用いれば、流路に何らの流速制御部材を注入することなく、流路内面の表面修飾で比較的簡単に流路内の液体の流速を制御した高性能なバイオケミカルチップを低コストで提供できる作用がある。
以下、本願発明の詳細を実施例を用いて説明するが、本願発明は、これら実施例によって何ら制限されるものではない。ミクロンレベルの微細構造を有する流路であれば何にでも適用可能である。
なお、本発明に関するバイオケミカルチップには、化学実験や、バイオ実験、医療診断等に用いるケミカルチップ、バイオケミカル電気泳動チップ、バイオケミカルリアクター、バイオケミカル流体システム、DNAチップ等が含まれるが、代表例として以下ケミカルチップを取り上げて説明する。
まず、ケミカルチップに用いる5ミクロン深さ5ミクロンと幅5ミクロン深さ1ミクロンの一対の流路を作成したガラス製バイオケミカルチップ基板1、2(アクリル樹脂等のプラスチック製基板でも良いが、プラスチックの場合には、あらかじめコロナ処理等で表面を薄く酸化して親水性に加工しておくと、ガラス同様に扱えた。)を用意し、流路部分が露出するように、レジスト膜を選択的に形成した後よく洗浄して乾燥した。次に、化学吸着剤として機能部位に表面エネルギーを小さくできる機能、例えば、一端にフッ化炭素基を含み他端にアルコキシシリル基を含む薬剤、例えば、下記式(化1)に示す薬剤が99重量%、シラノール縮合触媒として、例えば、ジブチル錫ジアセチルアセトナートが1重量%となるようそれぞれ秤量し、シリコーン溶媒、例えば、ヘキサメチルジシロキサン溶媒に合計1重量%程度の濃度(好ましい化学吸着剤の濃度は、0.5〜3%程度)になるように溶かして化学吸着液を調製した。
Figure 2007033167
この吸着液を前記ガラス製基板1、2の表面に塗布し、普通の空気中で(相対湿度45%)で2時間程度反応させた。このとき、前記ガラス製基板1、2の表面には水酸基3が多数含まれている(図1(a))ので、前記化学吸着剤の−Si(OCH)基と前記水酸基2がシラノール縮合触媒の存在下で脱アルコール(この場合は、脱CHOH)反応し、下記式(化2)に示したような結合を形成し、ガラス製基板1,2表面のレジストから露出した部分に化学結合したフッ化炭素基を含む化学吸着単分子膜4が約1ナノメートル程度の膜厚で形成される。
その後、レジストを除去しクロロホルム等の塩素系溶媒で洗浄すると、表面が選択的にフッ化炭素基を有する化学吸着単分子膜で被われた第1、第2のガラス製バイオケミカルチップ基板’を製造できた(図1(b))。
Figure 2007033167
最後に、前記2枚の基材を向かい合わせて接着すると、流路部’の表面エネルギーが4.4mN/mのフッ化炭素系の化学吸着単分子膜4で覆われたバイオケミカルチップを完成できた(図1(b))。
なお、この処理により形成された単分子膜は、ナノメートルレベルの膜厚で極めて薄いため、ガラスの厚みや、あらかじめ加工してあった流路や穴を損なうことはなかった。また、表面エネルギーを高くしたい場合には、表面に水酸基を多数付与できる吸着剤、例えば、製膜後水酸基を持つシラン化合物であるテトラメトキシシランやテトラメトキシシラン等を用いれば、表面エネルギーをおよそ70mN/mに制御できた。
さらに、本実施例では、化(1)に示した薬剤を用いたが、使用する薬剤を変えたり、混合して用いることにより、流路内面の表面エネルギーを2〜70の範囲で自由に制御でき、それに伴い流速も制御できた。
一方、(化1)で示した薬剤の代わりに、下記式(化3)に示したようなクロロシラン系の化学吸着剤(MFS−17)を用いた場合には、
Figure 2007033167
触媒を用いなくとも、基材表面と脱塩酸反応して上記式(化2)に示したような結合を形成し、ガラス製基板1,2表面のレジストから露出した部分に化学結合した実施例1と同様のフッ化炭素基を含む化学吸着単分子膜4が約1ナノメートル程度の膜厚で同様に形成できた。
ここで、流路が5ミクロン幅で5ミクロン深さの場合の被膜作成に用いた吸着剤と得られた表面エネルギーの関係を一部表1に示す。また、流路の表面エネルギーと注入液体の流速の関係を一部表2に示す。さらに、流速と表面エネルギーの関係をプロットした代表的なグラフを図2に示す。なお、ここでの表面エネルギーの測定には、ジスマン・プロットを用いた。
この結果より、流路内壁に表面エネルギー異なる被膜を形成することで、溶液の流速を制御できることが明かとなった。
ここで、MFS−17は、CF(CF2(CH2SiClを、LS−120は、CH(CH217Si Clを、LS−6495は、CHCH2Si Clをそれぞれ示す。
Figure 2007033167
Figure 2007033167
なお、上記実施例1では、フッ化炭素系化学吸着剤としてCF3(CF27(CH22SiCl3を用いたが、上記のもの以外にも、炭化水素系を含めて下記(1)〜(12)に示した物質が利用できた。
(1) CF3CH2O(CH2)15SiCl3
(2) CF3(CH2)Si(CH3)2(CH2)15SiCl3
(3) CF3(CF2)(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9SiCl3
(4) CF3(CF2)(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9SiCl3
(5) CF3COO(CH2)15SiCl3
(6) CF3(CF2)5(CH2)2SiCl3
(7) CH3CH2O(CH2)15SiCl3
(8) CH3(CH2)Si(CH3)2(CH2)15SiCl3
(9) CH3(CH2)Si(CH3)2(CH2)9SiCl3
(10) CH3(CH2) Si(CH3)2(CH2)9SiCl3
(11) CH3COO(CH2)15SiCl3
(12) CH3(CH2)SiCl3
また、アルコキシシラン系の吸着剤として、炭化水素系を含めて下記(21)〜(44)に示した物質が利用できた。
(21) CF3CH2O(CH2)15Si(OCH3)3
(22) CF3(CH2)Si(CH3)2(CH2)15Si(OCH3)3
(23) CF3(CF2)(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si(OCH3)3
(24) CF3(CF2)(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si(OCH3)3
(25) CF3COO(CH2)15Si(OCH3)3
(26) CF3(CF2)5(CH2)2Si(OCH3)3
(27) CH3CH2O(CH2)15Si(OCH3)3
(28) CH3(CH2)Si(CH3)2(CH2)15Si(OCH3)3
(29) CH3(CH2)Si(CH3)2(CH2)9SiC(OCH3)3
(30) CH3(CH2) Si(CH3)2(CH2)9Si(OCH3)3
(31) CH3COO(CH2)15Si(OCH3)3
(32) CH3(CH2)SiC(OCH3)3
(33) CF3CH2O(CH2)15Si(OC2H)3
(34) CF3(CH2)Si(CH3)2(CH2)15Si(OC2H)3
(35) CF3(CF2)(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si(OC2H)3
(36) CF3(CF2)(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si(OC2H)3
(37) CF3COO(CH2)15Si(OC2H)3
(38) CF3(CF2)5(CH2)2Si(OC2H)3
(39) CH3CH2O(CH2)15Si(OC2H)3
(40) CH3(CH2)Si(CH3)2(CH2)15Si(OC2H)3
(41) CH3(CH2)Si(CH3)2(CH2)9Si(OC2H)3
(42) CH3(CH2) Si(CH3)2(CH2)9Si(OC2H)3
(43) CH3COO(CH2)15Si(OC2H)3
(44) CH3(CH2)SiC(OC2H)3
なお、実施例1に置いて、シラノール縮合触媒には、カルボン酸金属塩、カルボン酸エステル金属塩、カルボン酸金属塩ポリマー、カルボン酸金属塩キレート、チタン酸エステル及びチタン酸エステルキレート類が利用可能である。さらに具体的には、酢酸第1錫、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクテート、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジオクテート、ジオクチル錫ジアセテート、ジオクタン酸第1錫、ナフテン酸鉛、ナフテン酸コバルト、2−エチルヘキセン酸鉄、ジオクチル錫ビスオクチリチオグリコール酸エステル塩、ジオクチル錫マレイン酸エステル塩、ジブチル錫マレイン酸塩ポリマー、ジメチル錫メルカプトプロピオン酸塩ポリマー、ジブチル錫ビスアセチルアセテート、ジオクチル錫ビスアセチルラウレート、テトラブチルチタネート、テトラノニルチタネート及びビス(アセチルアセトニル)ジ−プロピルチタネートを用いることが可能であった。
また、膜形成溶液の溶媒としては、水を含まない有機塩素系溶媒、炭化水素系溶媒、あるいはフッ化炭素系溶媒やシリコーン系溶媒を用いることが可能であった。なお、洗浄を行わず、溶媒を蒸発させて粒子濃度を上げようとする場合には、溶媒の沸点は50〜250℃程度がよい。
具体的に使用可能な溶媒は、非水系の石油ナフサ、ソルベントナフサ、石油エーテル、石油ベンジン、イソパラフィン、ノルマルパラフィン、デカリン、工業ガソリン、ノナン、デカン、灯油、ジメチルシリコーン、フェニルシリコーン、アルキル変性シリコーン、ポリエーテルシリコーン等を挙げることができる。さらに、アルコキシ系の吸着剤の場合には、前記吸着溶媒に加えメタノールやエタノール等のアルコール系や、ジメチルホルムアミド等の溶媒等を挙げることができる。
さらにまた、フッ化炭素系溶媒には、フロン系溶媒や、フロリナート(3M社製品)、アフルード(旭ガラス社製品)等がある。なお、これらは1種単独で用いても良いし、良く混ざるものなら2種以上を組み合わせてもよい。さらに、クロロホルム等有機塩素系の溶媒を添加しても良い。
一方、上述のシラノール縮合触媒の代わりに、ケチミン化合物又は有機酸、アルジミン化合物、エナミン化合物、オキサゾリジン化合物、アミノアルキルアルコキシシラン化合物を用いた場合、同じ濃度でも処理時間を半分〜2/3程度まで短縮できた。
さらに、シラノール縮合触媒とケチミン化合物、又は有機酸、アルジミン化合物、エナミン化合物、オキサゾリジン化合物、アミノアルキルアルコキシシラン化合物を混合(1:9〜9:1範囲で使用可能だが、通常1:1前後が好ましい。)して用いると、処理時間をさらに数倍早くでき、製膜時間を数分の一まで短縮できる。
例えば、シラノール触媒であるジブチル錫オキサイドをケチミン化合物であるジャパンエポキシレジン社のH3に置き換え、その他の条件は同一にしてみたが、反応時間を1時間程度にまで短縮できた他は、ほぼ同様の結果が得られた。
さらに、シラノール触媒を、ケチミン化合物であるジャパンエポキシレジン社のH3とシラノール触媒であるジブチル錫ビスアセチルアセトネートの混合物(混合比は1:1)に置き換え、その他の条件は同一にしてみたが、反応時間を20分程度に短縮できた他は、ほぼ同様の結果が得られた。
したがって、以上の結果から、ケチミン化合物や有機酸、アルジミン化合物、エナミン化合物、オキサゾリジン化合物、アミノアルキルアルコキシシラン化合物がシラノール縮合触媒より活性が高いことが明らかとなった。
さらにまた、ケチミン化合物や有機酸、アルジミン化合物、エナミン化合物、オキサゾリジン化合物、アミノアルキルアルコキシシラン化合物の内の1つとシラノール縮合触媒を混合して用いると、さらに活性が高くなることが確認された。
なお、ここで、利用できるケチミン化合物は特に限定されるものではないが、例えば、2,5,8−トリアザ−1,8−ノナジエン、3,11−ジメチル−4,7,10−トリアザ−3,10−トリデカジエン、2,10−ジメチル−3,6,9−トリアザ−2,9−ウンデカジエン、2,4,12,14−テトラメチル−5,8,11−トリアザ−4,11−ペンタデカジエン、2,4,15,17−テトラメチル−5,8,11,14−テトラアザ−4,14−オクタデカジエン、2,4,20,22−テトラメチル−5,12,19−トリアザ−4,19−トリエイコサジエン等がある。
また、利用できる有機酸としても特に限定されるものではないが、例えば、ギ酸、あるいは酢酸、プロピオン酸、ラク酸、マロン酸等があり、ほぼ同様の効果があった。
本発明の実施例1において、一対のガラス製バイオケミカルチップ基板の製造工程を説明するために分子レベルまで拡大した断面概念図であり、(a)は反応前のガラス製基板表面、(b)は、フッ化炭素基を含む単分子膜が形成された後を示す。また、(c)は、単分子膜が形成された第1及び第2のガラス製基板が接着されたガラス製バイオケミカルチップの断面状態を示す。 流路が5ミクロン幅で5ミクロン深さの場合の流速と表面エネルギーの関係を示したグラフを示す。
符号の説明
1、2 第1、第2のガラス製バイオケミカルチップ基板
3 水酸基
4 フッ化炭素基を含む単分子膜
’フッ化炭素基を含む単分子膜で被われたガラス製バイオケミカルチップ基板
’ 流路部

Claims (8)

  1. 流路内面が任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜で覆われていることを特徴とするバイオケミカルチップ。
  2. 流路内面エネルギーを変えることにより該流路内液体の流速を制御できることを特徴としたバイオケミカルチップ
  3. 表面エネルギーが2乃至70mN/mの任意の値に制御されていることを特徴とする請求項1または2に記載のバイオケミカルチップ。
  4. 化学吸着単分子膜がフッ化炭素基や炭化水素基、水酸基を有する混合単分子膜で構成されていることを特徴とする請求項1乃至3に記載のバイオケミカルチップ。
  5. 流路内面が選択的に複数の任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜で覆われていることを特徴とする請求項1乃至4に記載のバイオケミカルチップ。
  6. 少なくとも流路形成加工の終了した第1及び第2の部材の流路部内面に任意の表面エネルギーを有する化学吸着単分子膜を形成する工程と、前記第1及び第2の部材を向かい合わせて接着する工程とを含むことを特徴とするバイオケミカルチップの製造方法。
  7. 化学吸着単分子膜の形成にフッ化炭素基や炭化水素基を有するシラン化合物あるいは製膜後水酸基を持つシラン化合物の1つまたは複数の混合物を用いることを特徴とする請求項6に記載のバイオケミカルチップの製造方法。
  8. フッ化炭素基や炭化水素基を有するクロロシラン化合物あるいは製膜後水酸基を持つクロロシラン化合物と非水系の有機溶媒を混合して作製した化学吸着液に部材を接触反応させてフッ化炭素基や炭化水素基、水酸基を含む化学吸着単分子膜を形成した第1及および第2の部材を作製する工程、もしくは、フッ化炭素基や炭化水素基を有するアルコキシシラン化合物あるいは製膜後水酸基を持つアルコキシシラン化合物とシラノール縮合触媒と非水系の有機溶媒を混合して作製した化学吸着液に部材を接触反応させてフッ化炭素基や炭化水素基、水酸基を含む化学吸着単分子膜を形成した第1及および第2の部材を作製する工程を含むことを特徴とする請求項7に記載のバイオケミカルチップの製造方法。
JP2005215387A 2005-07-26 2005-07-26 バイオケミカルチップとその製造方法 Pending JP2007033167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215387A JP2007033167A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 バイオケミカルチップとその製造方法
US11/783,892 US8252249B2 (en) 2005-07-26 2007-04-12 Biochemical chip and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215387A JP2007033167A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 バイオケミカルチップとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007033167A true JP2007033167A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37792621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215387A Pending JP2007033167A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 バイオケミカルチップとその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8252249B2 (ja)
JP (1) JP2007033167A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117826A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Kagawa Univ 化学吸着溶液
JP2008297410A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kagawa Univ 接着方法並びにそれを用いて作製したバイオケミカルチップ及び光学部品
WO2008152744A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Kazufumi Ogawa Bonding method, and biochemical chip and optical part produced using the method
WO2008152743A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Kazufumi Ogawa Bonding method, and biochemical chip and optical part produced using the method
US8252249B2 (en) 2005-07-26 2012-08-28 Kazufumi Ogawa Biochemical chip and production method thereof
JP2016050912A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 学校法人慶應義塾 紙基材デバイス及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883291B2 (en) * 2007-08-07 2014-11-11 President And Fellows Of Harvard College Metal oxide coating on surfaces
EP2271581A4 (en) * 2008-03-28 2014-09-03 Harvard College SURFACES COMPRISING MICROFLUIDIC CHANNELS AND HAVING CONTROLLED OILING PROPERTIES
EP3377223A1 (en) * 2015-11-17 2018-09-26 Tecan Trading AG Cover with micro-container interface for covering a microfluidic gap

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031447A (ja) * 2000-01-01 2001-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機能性フロートガラスおよびその製造方法
WO2004067444A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Gyros Ab Inner walls of microfluidic devices
JP2005106814A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デバイス用基板、その製造方法、マイクロチップ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9100392D0 (sv) * 1991-02-08 1991-02-08 Pharmacia Biosensor Ab A method of producing a sealing means in a microfluidic structure and a microfluidic structure comprising such sealing means
US6090251A (en) * 1997-06-06 2000-07-18 Caliper Technologies, Inc. Microfabricated structures for facilitating fluid introduction into microfluidic devices
TW507106B (en) * 1998-03-11 2002-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for producing an alignment chemisorption monomolecular film
WO2002022267A2 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 Micronics, Inc. Externally controllable surface coatings for microfluidic devices
US20040099310A1 (en) * 2001-01-05 2004-05-27 Per Andersson Microfluidic device
US7338760B2 (en) * 2001-10-26 2008-03-04 Ntu Ventures Private Limited Sample preparation integrated chip
US20050059139A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Norihisa Mino Device substrate, method of manufacturing the same, and microchip
GB2415959B (en) * 2004-07-07 2007-08-22 Seiko Epson Corp Fabrication of self-assembled dendron monolayers
US7655275B2 (en) * 2004-08-02 2010-02-02 Hewlett-Packard Delopment Company, L.P. Methods of controlling flow
US20060171846A1 (en) * 2005-01-10 2006-08-03 Marr David W M Microfluidic systems incorporating integrated optical waveguides
JP2007033167A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Kagawa Univ バイオケミカルチップとその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031447A (ja) * 2000-01-01 2001-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機能性フロートガラスおよびその製造方法
WO2004067444A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Gyros Ab Inner walls of microfluidic devices
JP2005106814A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd デバイス用基板、その製造方法、マイクロチップ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8252249B2 (en) 2005-07-26 2012-08-28 Kazufumi Ogawa Biochemical chip and production method thereof
JP2007117826A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Kagawa Univ 化学吸着溶液
JP2008297410A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kagawa Univ 接着方法並びにそれを用いて作製したバイオケミカルチップ及び光学部品
WO2008149820A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kazufumi Ogawa 接着方法並びにそれを用いて作製したバイオケミカルチップ及び光学部品
US8404078B2 (en) 2007-05-30 2013-03-26 Empire Technology Development Llc Adhesion method, and biochemical chip and optical component made by the same
US8597460B2 (en) 2007-05-30 2013-12-03 Empire Technology Development Llc Adhesion method, and biochemical chip and optical component made by the same
WO2008152744A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Kazufumi Ogawa Bonding method, and biochemical chip and optical part produced using the method
WO2008152743A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Kazufumi Ogawa Bonding method, and biochemical chip and optical part produced using the method
JP2016050912A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 学校法人慶應義塾 紙基材デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8252249B2 (en) 2012-08-28
US20070224082A1 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007033167A (ja) バイオケミカルチップとその製造方法
Jiang et al. Area-selective ALD with soft lithographic methods: using self-assembled monolayers to direct film deposition
US8765359B2 (en) Method of fabricating patterned functional substrates
JP2007118276A (ja) 単層微粒子膜と累積微粒子膜およびそれらの製造方法。
JP2007161912A (ja) 接着方法とそれを用いて製作したバイオケミカルチップと光学部品
JP2007117827A (ja) パターン状の微粒子膜およびその製造方法。
JP5572802B2 (ja) 接着方法並びにそれを用いて作製したバイオケミカルチップ及び光学部品
JP5050190B2 (ja) 微粒子とその製造方法
JP2007119545A (ja) 微粒子膜とその製造方法
JP2023508801A (ja) 樹脂組成物、及びこれを組み込んだフローセル
JP5233006B2 (ja) 金型とその製造方法及びそれを用いて作製した成型品
JP2008255143A (ja) シリコン微粒子とその製造方法およびそれらを用いた太陽電池とその製造方法
JP4868496B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
JP2007161913A (ja) 接着方法とそれを用いたバイオケミカルチップと光学部品
JP5167528B2 (ja) 化学吸着溶液
JP2007161748A (ja) 蛍光体微粒子とその製造方法及びそれらを用いた蛍光体被膜
JP2007220883A (ja) 配線およびその製造方法とそれらを用いた電子部品および電子機器
KR20230145068A (ko) 수지 조성물 및 이를 혼입하는 플로우 셀
JP2007128605A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法及びそれを用いた磁気記録読取装置
JP2009285915A5 (ja)
JP2009285915A (ja) 転写ロールとその製造方法およびそれを用いて製造したフィルムまたはシート
WO2009104235A1 (ja) 金型とその製造方法及びそれを用いて作製した成型品
JP2007137793A (ja) 薬剤とその製造方法
JP2007127847A (ja) 反射防止膜とその製造方法及びそれを用いた光学機器
JP2008221521A (ja) 保護膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130