JP2007032726A - 変速装置、及びこれを備える自動二輪車 - Google Patents

変速装置、及びこれを備える自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007032726A
JP2007032726A JP2005217651A JP2005217651A JP2007032726A JP 2007032726 A JP2007032726 A JP 2007032726A JP 2005217651 A JP2005217651 A JP 2005217651A JP 2005217651 A JP2005217651 A JP 2005217651A JP 2007032726 A JP2007032726 A JP 2007032726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear position
potentiometer
change
shift drum
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005217651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4856405B2 (ja
Inventor
Yoshimoto Matsuda
義基 松田
Takao Kaneko
隆雄 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005217651A priority Critical patent/JP4856405B2/ja
Priority to US11/494,802 priority patent/US7568403B2/en
Publication of JP2007032726A publication Critical patent/JP2007032726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856405B2 publication Critical patent/JP4856405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0234Selectors for gearings using foot control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0248Control units where shifting is directly initiated by the driver, e.g. semi-automatic transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数の削減及び低価格化を実現しつつ、シフトアップ時にエンジンの点火タイミングを適切に制御することができる変速装置と、これを備える自動二輪車とを提供する。
【解決手段】 チェンジペダル部10aの操作に連動するシフトドラム18の回転によってギヤポジションを変更するエンジンEの変速装置15は、シフトドラム18の回転位置を検出するポテンショメータ30と、該ポテンショメータ30からの信号値が所定範囲を有する判定帯域A1,AN,A2,A3,…内に存在するか否かに基づいてギヤポジションを判定する判定部41aとから構成されている。
【選択図】 図7

Description

本発明は、チェンジペダルの操作に連動するシフトドラムの回転によってギヤポジションを変更する変速装置に関し、特に、シフトドラムの回転位置を検出するための構造に関する。
自動二輪車に備えられる変速装置は、チェンジペダルの操作に連動して回転するシフトドラムを備え、該シフトドラムの回転によってシフトフォークが作動し、ギヤポジション(ギヤの噛み合わせ)が変更されるように構成されている(例えば、特許文献1〜3参照)。このような変速装置では、ギヤポジションに対応するシフトドラムの回転位置を検出するために接触式抵抗センサが備えられている。
一般にこの接触式抵抗センサは、シフトドラムの回転軸芯に略直交する方向へ延びたアームと、該アームの先端に接触する抵抗体とを有している。抵抗体はシフトドラムの回転に対して独立しているのに対し、アームはシフトドラムと一体回転するようになっている。このような接触式抵抗センサは、シフトドラムの回転に伴ってアームと抵抗体との接点が移動し、接点の位置に応じた電位の信号を出力する。
そして、自動二輪車などでは、ECU(Electronic Control Unit)がこの接触式抵抗センサからの信号に基づいてシフトドラムの回転位置を検出すると共に、シフトドラムの回転に伴うギヤポジションの変更がシフトアップか否かも判定する。シフトアップであると判定すると、ギヤポジションの変更を補助すべく、エンジンの点火装置における点火を間引く(即ち、点火タイミングを遅らせる)ように制御する場合がある。
特開平11−59217号公報 特開2002−206628号公報 実開平2−107867号公報
ところで、従来のように接触式抵抗センサを用いて回転後のシフトドラムの位置を検出する場合、アームがシフトドラムの回転方向及びこれに直交する方向へぶれやすいこと等により、出力信号にノイズが含まれてしまい、信号値がシフトドラムの停止位置に応じた電位に落ち着くまでに比較的長い時間を要する。しかしながら、点火を間引いてギヤポジションの変更を補助するには、シフトドラムの回転後早期にシフトアップか否かを判定する必要がある。即ち、一般にシフトアップ操作がされるのはエンジン回転数が上昇しているときであって、これは点火装置の点火の周期が短いときであるため、シフトドラムの回転開始後なるべく短時間でシフトアップの判定を行わなければ、適切な点火の間引きを行うことができない。
そこで従来、接触式抵抗センサとは別個に、シフトロッドにロードセルを設けるなどして、該ロードセルからの信号によって、操縦者によるシフトペダルの操作がシフトアップか否かを判定している。また、一般にロードセルからの信号は微弱であるため、これを増幅するためにロードセルとECUとの間にアンプが介在される。しかしながら、接触式抵抗センサ,ロードセル,及びアンプ等を全て備えると、変速装置が高価なものとなり、また部品点数の増加に伴ってメンテナンス箇所が増えてしまう。
そこで本発明は、部品点数の削減及び低価格化を実現しつつ、シフトアップ時にエンジンの点火タイミングを適切に制御することができる変速装置と、これを備える自動二輪車とを提供することを目的とする。
本発明は上述したような事情に鑑みてなされたものであり、本発明は、チェンジペダルの操作に連動するシフトドラムの回転によってギヤポジションを変更する変速装置であって、前記シフトドラムの回転位置を検出するポテンショメータと、該ポテンショメータからの信号値が、所定範囲を有する判定帯域内に存在するか否かに基づいてギヤポジションを判定する判定部とを備えている。
このような構成とすることにより、上記従来の接触式抵抗センサに見られたようなアームのぶれに基づくノイズの発生を抑制することができる。その結果、回転するシフトドラムが停止した後、ポテンショメータからの信号は、停止位置に応じた値に早期に落ち着く。従って、シフトアップか否かの早期判定を実現でき、点火装置による点火の間引きを適切に行ってギヤポジションの変更を確実に補助することができる。更に、このような変速装置を、従来に比して少ない部品点数で、且つ低価格により実現することができる。
なお、ポテンショメータとは、一般的に認識されている通り、対象物(ここではシフトドラム)と一体回転する入力軸を有し、該入力軸の回転角度(位相)に応じた信号(電圧)を出力するものである。そして、寸法及び分解能等が適応すれば一般に「ポテンショメータ」と称されて販売されているもののほとんどが採用可能であり、例えば、株式会社緑測器製のOrange Potや、NOVOTECH社製のポテンショメータなどを用いることができるが、ここでは更に、上述した接触式抵抗センサのように回転軸芯方向及び回転方向へのアームのぶれによるノイズが生じることがほとんどなく、入力軸の回転角度に対してほぼ正確な値を有する信号を出力する回転角度センサをも含んでいる。
また、前記判定帯域は各ギヤポジション毎に設定され、隣り合う判定帯域間には前記ギヤポジションの判定基準とされない不感帯域を設定してもよい。このような構成とすることにより、ポテンショメータからの信号に多少のノイズが含まれていても、ギヤポジションの変更直後に、隣り合うギヤポジション間で判定結果が行き来するのを防止できる。例えば、2速及び3速に夫々設定された信号値の判定帯域間に不感帯域が設けた場合は、ギヤポジションの変更直後に、ギヤポジションの判定結果が2速と3速との間で短時間中に行き来(チャタリング)するのを防止することができる。
また、前記判定部は、前記ポテンショメータからの信号値の変化率の絶対値が、所定の閾値より大きい場合に、ギヤポジションの変更ありと判定するよう構成されていてもよい。このような構成とすることにより、シフトペダルの操作に連動してシフトドラムが回転すると、短時間のうちに(例えば、変更後のギヤポジションに対応する信号を検出する以前であっても)ギヤポジションが変更されたことを判定することができる。
また、前記判定部は、前記ポテンショメータからの信号値の変化率の正負によって、ギヤポジションの変更がシフトアップ及びシフトダウンの何れであるかを判定するよう構成されていてもよい。このような構成とすることにより、シフトペダルの操作に連動してシフトドラムが回転した後、短時間のうちにギヤポジションの変更がシフトアップか否かの判定を行うことができる。
また、前記閾値は、各ギヤポジション毎に設定されていてもよい。このような構成とすることにより、隣り合うギヤポジション間に対応するシフトドラムの回転角度(位相差)が、隣り合うギヤポジションの組み合わせ毎に異なる場合であっても、どのような状態からのギヤポジションのシフトアップ変更をも適切に判定することができる。
また、エンジンの燃焼室内で燃料ガスへの点火のタイミングを決定する制御部を備え、該制御部は、前記判定部においてギヤポジションにシフトアップ変更があったと判定された場合、前記点火のタイミングを遅らせるよう構成されていてもよい。このような構成とすることにより、シフトアップ時に点火タイミングを遅らせ、即ち、点火の間引きを行い、ギヤポジションの変更を適切に補助することができる。
また、前記ポテンショメータは、前記シフトドラムと略一体回転する入力軸を有し、該入力軸と前記シフトドラムとは間に合成樹脂製のダンパが介在された状態で接続されていてもよい。このような構成とすることにより、ポテンショメータの出力信号中に生じるノイズを低減することができる。
また、前記ポテンショメータの入力軸は前記ダンパに対して締まり嵌めされていてもよい。このような構成とすることにより、ポテンショメータの入力軸とダンパとを強固に接続することができるため、ポテンショメータの出力信号中に生じるノイズをより低減することができる。
また、前記ダンパは、前記シフトドラムの軸方向一端部に形成された凹部に収容されており、前記シフトドラムには、該凹部に収容された前記ダンパの脱落を防止する係止部が設けられていてもよい。このような構成とすることにより、ダンパの脱落が防止され、シフトドラムとポテンショメータとの確実な接続状態を維持することができる。
更に、本発明に係る自動二輪車は、上述したような何れかの変速装置を備えている。このような構成とすることにより、少ない部品点数で且つ低価格により、ギヤポジション及びシフトアップの有無等を適切に判定することができる変速装置を備えた自動二輪車を実現することができる。
本発明は、部品点数の削減及び低価格化を実現しつつ、シフトアップ時にエンジンの点火タイミングを適切に制御することができる変速装置と、これを備える自動二輪車とを提供することができる。
以下、本発明に係る変速装置、及びこれを備えた自動二輪車について、大型自動二輪車を例として添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施の形態において用いる方向の概念は、自動二輪車の前進方向を前方(又は、正面)とし、その他の向きはこの前方向を基準として自動二輪車に搭乗した操縦者が通常用いる向きと一致するものとし、特別な場合はその旨記述してある。
図1は、本発明の実施の形態に係る大型自動二輪車の左側面図である。図1に示すように、自動二輪車1は、所謂「アメリカンタイプ」の大型車であり、パイプ材からなる車体フレーム2の中央部にV型2気筒4サイクルのエンジンEが搭載され、車体フレーム2の前部には、比較的大きなキャスター角をもって略上下方向へ延びるステアリングコラム(図示せず)が軸支されている。ステアリングコラムの上端には、操舵用のバー型ハンドル3が支持されている一方、前記ステアリングコラムの下部には、一対のフロントフォーク4(図1では左側のフロントフォークのみを図示)を介してこれらの間に配設された操向用の前輪5が軸支されている。
これにより、車体フレーム2の後側上部に取り付けられたシートS上に運転者が跨ってハンドル3を握り、該ハンドル3を前記ステアリングコラム回りに回動させることにより、前輪5を左右に操向することができる。また、車体フレーム2の後部には、スイングアーム6(一部のみを図示)を介して後輪7が連結されている。この後輪7は、後述する変速装置15(図4参照)やベルト式駆動装置等を介して伝達されるエンジンEの回転力によって回転駆動される。
図2は、図1に示した自動二輪車1のチェンジペダルとチェンジシャフトとの間のリンク機構を示す拡大図であり、図3は、図2に示したリンク機構の分解斜視図である。図2に示すように、車体左側には、左側のフットステップ8がステップホルダ9を介して車体フレーム2の下部に支持されている。なお、右側のフットステップ(図示せず)についてもこれと同様の構成であるため、ここではその説明は省略する。
フットステップ8は、ステップホルダ9によってクランクケースCから外方へ所定間隔を空けて保持されており、フットステップ8とクランクケースCとの間からは、上側前方へ向けて前側レバー10が延びている。前側レバー10の長手方向の中途部分には、略水平方向外方(即ち、クランクケースCから離れる方向)に延びる軸10cが設けられている。図3に示すように、該軸10cは、ステップホルダ9が有する筒状部分9cを貫通すると共にこれによって軸支されている。ステップホルダ9cの筒状部分9cにはグリースが充填され、左右の開口部分の内側にはそれぞれリップシール9a,9bが装着されている。また、前側レバー10は、上側前方へ延びるその先端部分から、略水平方向外方へ延びた棒状のチェンジペダル部10aを有し、このチェンジペダル部10aには、ゴムを含む樹脂製筒状のペダルカバー10bが被せられている。
ステップホルダ9の外側に突出する前側レバー10の軸10cの先端部には、後方へ延びる後側レバー11の基端部が外嵌されている。この後側レバー11は、その基端部(前端部)に取付ボルト11cが螺合されることにより、前側レバー10の軸10cに固定されるようになっており、その結果、前側レバー10及び後側レバー11は、軸10cを中心にして一体回転する。後側レバー11も前側レバー10と同様に、後方へ延びるその先端部分(後端部分)から略水平方向外方に延びる棒状のチェンジペダル部11aを有し、該チェンジペダル部11aには、ゴムを含む樹脂製筒状のペダルカバー11bが被せられている。
更に、前側レバー10において軸10cを超えて略下方へ延設された後部10dには、その先端部分(後端部分)に左右方向の開孔10eが穿設されている。この開孔10eには、前後方向へ延びるチェンジレバーロッド12の前端部がジョイント12aを介して枢支されており、前側レバー10の後部10dは、略水平方向へ向いた軸芯回りに回動自在になっている。一方、このチェンジレバーロッド12の後端部にも同様のジョイント12bが取り付けられており、チェンジレバーロッド12は、このジョイント12bを介して、略上下方向に延びるカンチレバー13の下端部に穿設された左右方向の開孔13eに、略左右方向へ向く軸回りに回動自在にして枢支されている。
図4の平断面図に示すように、変速装置15はケース15a内に収容されている。変速装置15の後方には、ケース15aに設けられた軸受14aによって左右部分が回転自在に支持されたチェンジシャフト14が配置されている。チェンジシャフト14は、その左右の端部がケース15aから外方へ突出しており、左側の端部には、カンチレバー13の基端部である上端部が外嵌している。カンチレバー13とチェンジシャフト14とは、カンチレバー13の基端部に螺合される取付ボルト13aにより、一体回転するように連結されている。また、チェンジシャフト14の右側の端部には、チェンジレバー16が設けられ、チェンジシャフト14と一体回転するようになっている。
図5は、エンジンEを図4のV-V線で切断したときの構成を示す断面図である。図5に示すように、ケース15a内にはチェンジシャフト14と平行にしてシフトドラム18が収容されている。シフトドラム18は中空の紡錘形状であり、左右の端部18a,18bがケース18に回転自在に支持され、外周面には複数条の螺旋条カム溝18cが形成されている。シフトドラム18の右側の端部18aには、該シフトドラム18と一体回転するシフトカム17が同軸芯状に連結されており、左側の端部18bには、シフトドラム18の回転位置(回転位相)を検出するためのポテンショメータ30が接続されている。また、ケース15a内には、シフトドラム18に平行して支持軸19bが設けられ、該支持軸19bには、回転方向の回転と軸芯方向への摺動とが自在なようにシフトフォーク19が支持されている。該シフトフォーク19は、シフトドラム18のカム溝18cに係合するピン19aを有している。
このような構成により、例えば、シフトアップするべく(高速ギヤに入れるべく)運転者が前側レバー10を蹴り上げ操作すると、チェンジレバーロッド12が前方へ引かれ、その後端部に連結されたカンチレバー13は前方(車体左側から見て時計回り)へ揺動される。一方、シフトダウンするべく(低速ギヤに入れるべく)運転者が後側レバー11を踏み込み操作すると、チェンジレバーロッド12が後方へ押され、カンチレバー13は後方(車体左側から見て反時計回り)へ揺動される。このようなカンチレバー13の揺動により、チェンジシャフト14がカンチレバー13と同一方向へ回転され、同時にチェンジレバー16も同方向へ回転される。
このようなチェンジレバー16の間欠的な回転は、シフトカム17を、対応する方向へ所定角度だけ回転させる。そして、シフトカム17と共にシフトドラム18が一体的に回転され、これに伴ってシフトドラム18のカム溝18aに係合するシフトフォーク19が支持軸19bに沿って摺動される。その結果、周知のように、変速装置15のギヤ20の組み合わせ(ギヤポジション)が変更されて変速が行われる。
図6は、シフトドラム18の左側の端部に接続されたポテンショメータ21と、その周辺の構成とを示す部分断面図である。図6に示すように、ケース15aには左右へ貫通する孔15bが形成され、この孔15bにおけるケース15aの内側部分には軸受15cが設けられている。シフトドラム18の左側の端部18bは、軸受15cを介してケース15aの孔15bに支持されている。
シフトドラムの左側の端部18bには、シフトドラム18の軸芯18dに沿って外側(左側)へ突出した突出部22が設けられ、該突出部22には軸芯18dに沿って内側(右側)へ窪んだ凹部22aが形成されている。即ち、凹部22aを有する突出部22は、シフトドラム18と同軸芯状の円筒形状を成している。そして、凹部22aにはゴムを含む合成樹脂製(本実施の形態では、ポリプロピレン製)のダンパ23が嵌着されており、該ダンパ23にも、軸芯18dに沿って内側(右側)へ窪んだ凹部23aが形成されている。この凹部23aは、横断面(軸芯18dに直交する断面)が略矩形状になっている。
突出部22は、その外周面にネジ山22bが刻まれて雄ネジを構成しており、雌ネジを構成するナット24が螺着されている。ナット24は、外側の開口端から軸芯18d方向へ延びる係止部24aを有しており、突出部22の凹部22aにダンパ23が嵌着された状態でナット24が突出部22に螺着されると、係止部24aがダンパ23の外側の端面に当接し、該ダンパ23の凹部22aからの脱落を防止する。
一方、孔15bには、ケース15aの外方からポテンショメータ30が取付けられている。該ポテンショメータ30は円柱状の本体部31と、該本体部31から径方向へ張り出したフランジ部32と、本体部31から同軸芯状に延びる軸部33とから構成されている。ポテンショメータ30は、フランジ部32とケース15aの外壁面との間にシール材を兼ねるダンパ34が介在された状態で、ネジ35によってフランジ部32がケース15aに固定されており、これによりポテンショメータ30の軸部33とシフトドラム18の軸芯18dとが同軸芯状に位置される。
また、フランジ部32がケース15aに固定された状態で、ポテンショメータ30の軸部33の先端部33aは、シフトドラム18に設けられたダンパ23の凹部23aに圧入されている。即ち、軸部33の先端部33aは、その軸芯を挟む周部が平坦に加工されて略矩形状の横断面を有し、この横断面はダンパ23の凹部23aの横断面より若干大きく、従って、軸部33の先端部33aはダンパ23の凹部23aに圧入されて締まり嵌めされている。
このような構成により、シフトドラム18の回転に伴って軸部33は回転し、ポテンショメータ30は軸部30の回転位置(回転位相)に応じた信号を出力する。また、一般にポテンショメータ30は、軸部33に対して回転方向又は軸芯方向の外力が加わった場合でも、出力信号には極めてノイズが含まれにくい構成となっている。そして本実施の形態では、軸部33がダンパ23を介してシフトドラム18と接続されているため、例えばシフトドラム18の回転方向又は軸芯方向への何れの変動に対しも、ポテンショメータ30の出力信号には更にノイズが含まれにくくなっている。
図7は、本実施の形態に係る変速装置15のうち、ポテンショメータ30からの信号に基づいてエンジンEの動作を制御するための構成を示すブロック図である。図7に示すように変速装置15は、ポテンショメータ30からの信号を受信して様々の判定をし、且つエンジンEの動作を制御するコントロール・ユニット40を備えている。
コントロール・ユニット40は、CPU(Central Processing Unit)等から成るプロセッサ41,メモリ42,及び入出力インタフェース43を主に備え、メモリ42には本実施の形態に係るエンジンEの制御に必要な全てのプログラムが記憶されている。プロセッサ41は、メモリ42に記憶されたこれらのプログラムに基づいて動作することにより、ギヤポジションやシフトアップか否か等を判定する判定部41aとして機能し、あるいは、エンジンEが備える点火装置50の点火タイミングを制御する制御部41bとして機能することができる。
メモリ42には、プロセッサ41にロードされて実行されるプログラムを記憶している他、プロセッサ41の動作時に参照されるデータや入出力インタフェース43を通じて外部から入力された信号等を一時的に記憶することもできる。入出力インタフェース43は、エンジンEに備えられた上述のポテンショメータ30に接続され、該ポテンショメータ30からの信号を所定のサンプリング周期で受信してプロセッサ41又はメモリ42へ送信する。また、入出力インタフェース43は、エンジンEに備えられた点火装置50とも接続され、プロセッサ41からの指示に基づいて点火タイミングを制御する信号を該点火装置50へ送信する。
なお、図示しないがエンジンEには他にも各種のセンサが搭載され、例えば、エンジンEの回転数を検出するクランクポジションセンサや、カムの位置を検出するカム角センサ等が搭載されている。そして、これらのセンサから出力される信号は、入出力インタフェース43を通じてコントロール・ユニット40に受信される。
図8は、上述したような変速装置15が、ポテンショメータ30からの信号に基づいて、ギヤポジションの判定と点火タイミングの制御とを行う場合の、プロセッサ41の動作を示すフローチャートである。図8に示すように、ポテンショメータ30からの信号を所定のサンプリング周期で受信すると(S1)、プロセッサ41はメモリ42に記憶されたデータを参照し(S2)、運転者の前側レバー10又は後側レバー11(図1参照)の操作によるギヤポジションの変更の有無を判定する(S3)。ギヤポジションの変更が無いと判定した場合はステップ1からの動作に戻り、シフトダウンの操作があったと判定した場合は、メモリ42に記憶されたデータを参照し(S4)、ポテンショメータ30からの信号値に基づいてギヤポジションを判定する(S5)。
一方、シフトアップの操作があったと判定した場合は、燃料への点火を間引くために点火装置50の点火タイミングを制御し(S6)、更に、上述したステップ4へ移行してメモリ42に記憶されたデータを参照し(S4)、ギヤポジションを判定する(S5)。なお、上述した動作のうち、ステップ1乃至5についてはプロセッサ41が判定部41aとして機能することにより実現され、ステップ6はプロセッサ41が制御部41bとして機能することによって実現される。
ここで、ステップ2,4において参照されるメモリ42内のデータについて、図9及び図10を参照しつつ説明する。便宜上、ギヤポジションを判定する際にステップ4にて参照されるデータについて先に説明する。
図9は、ギヤポジションをニュートラル(Ne)から1速,2速,…とシフトアップさせていったときのポテンショメータ30(図6参照)の出力信号値を例示するグラフである。図9に示すように、ポテンショメータ30からの出力信号値は、1速で最も低い値(V1)を有し、順にニュートラル(VN),2速(V2),3速(V3),…とその値は高くなっていく。また、ポテンショメータ30といえども多少のノイズをその出力信号に含むこととなるため、ギヤポジションが変更された直後は特に信号値にブレが生じるが、短時間のうちにギヤポジションに対応する値V1,VN,V2,V3,…(以下、「対応値」という)にほぼ安定する。
また、ポテンショメータ30からの出力信号値には、各ギヤポジションの対応値V1,VN,V2,V3,…を含み所定範囲を有する判定帯域A1,AN,A2,A3,…が設定されている。プロセッサ41(判定部41a)は、ポテンショメータ30からの出力信号値がいずれの判定帯域に含まれる値かによって、図8のステップ5におけるギヤポジションの判定を行う。
この判定帯域は、各ギヤポジションに対応して個別に設定されており、例えば、1速の判定帯域A1と2速の判定帯域A2とは夫々のギヤポジションの特性に合った幅を有する所定範囲の値に設定されている。ここでいうギヤポジションの特性の1つとして、各ギヤポジションへシフトチェンジしたときにポテンショメータ30からの出力信号に当初生じるブレ幅の大きさを挙げることができるが、これに加えて、又はこれに代えて、他の特性を採用して判定帯域を決定してもよい。このように各判定帯域を設定していることにより、夫々のギヤポジションの判定をより正確に行うことができる。なお、各判定帯域のうち複数(全てを含む)が同一幅を有するように設定してもよく、この場合であっても、ギヤポジションの判定は適切に行われる。
また、図9に示すように隣り合う判定帯域間には、所定の範囲を有する不感帯域B1N,BN2,B23,…が設定されている。即ち、1速の判定帯域A1及びニュートラルの判定帯域ANの間に不感帯域B1N,ニュートラルの判定帯域AN及び2速の判定帯域A2の間に不感帯域BN2,2速の判定帯域A2及び3速の判定帯域A3の間に不感帯域B23,…というように、各不感帯域B1N,BN2,B23,…が設定されている。これらの不感帯域は、プロセッサ41がギヤポジションの判定の基準としない信号値の範囲に設定されており、ポテンショメータ30からの出力信号が、何れかの不感帯域に含まれる値を有するとき、プロセッサ41は何れのギヤポジションかの判定(図8のステップ5)を行わない。これにより、シフトチェンジ直後の信号値のブレにより、ギヤポジションの判定結果が、隣り合うギヤポジション(例えば、2速及び3速)の間で短時間中に行き来するのを防止することができる。
図8のステップ4においてプロセッサ41が参照するメモリ42内のデータとしては、上述したような各ギヤポジションの対応値V1,VN,V2,V3,…、判定帯域A1,AN,A2,A3,…、及び不感帯域B1N,BN2,B23,…などが含まれている。
次に、図8のステップ3にてギヤポジションの変更の有無を判定する際に、事前にステップ2にて参照されるメモリ42内のデータについて説明する。図10は、ギヤポジションの変更の有無を判定するときに、プロセッサ41が判定基準とする閾値を例示した表である。図10に示すように、各ギヤポジション(1速,2速,3速,…)毎に、「正」又は「負」に分類された閾値T01,T02,T03,…及び閾値T11,T12,T13,…が設定されている。
図8に示すステップ3では、プロセッサ41はこれらの閾値を基準として、図11のフローチャートに示すようにしてギヤポジションの変更の有無を判定する。まず、ポテンショメータ30から所定のサンプリング周期毎に受信した信号の時間変化率(図9に示すグラフの傾き)ΔVを算出する(S10)。具体的には、連続的に受信した2つの信号値をサンプリング周期に相当する時間で除算すればよい。そして、得られた時間変化率が正の値か負の値かを判別する(S11)。ここで、時間変化率ΔVが正の値の場合はシフトアップ操作が行われた可能性が示唆され、負の値の場合はシフトダウン操作が行われた可能性が示唆される。
正負の判別の後、ポテンショメータ30から信号を受信する直前のギヤポジション(例えば、2速)とステップ11での判別結果(例えば、正)とに関連付けられた閾値T(例えば、T02)と、ステップ10で算出された時間変化率ΔVの絶対値とを比較する(S12)。その結果、当該閾値Tよりも時間変化率ΔVの絶対値の方が小さい場合にはギヤポジションの変更は無かったと判別する(S13)。一方、時間変化率ΔVの絶対値が閾値T以上であった場合には、ステップ11の判別結果が「正」なら「シフトアップ」と判別し(S14)、ステップ11の判別結果が「負」なら「シフトダウン」と判別する(S15)。
ところで、上記各閾値は、隣り合うギヤポジションの対応値の差分値(絶対値)よりも小さい値に設定されている。具体的に示すと、例えば「正」及び「2速」に関連付けられた閾値(T02)は、2速及び3速の各対応値(V2,V3)の差分値よりも小さい値になっている。
これによれば、実際にギヤポジションの変更が行われた場合に、変更後のギヤポジションの対応値をポテンショメータ30が出力する以前に、ギヤポジションの変更の有無、及びシフトアップから否かを判別することができる。従って、シフトアップ操作が行われた場合に、比較的短時間のうちに点火装置50(図7参照)を制御し、点火を適切に間引く(図8のステップ6)ことが可能である。
上述した説明においてポテンショメータ30は、一般に市場で「ポテンショメータ」と称されて販売されているもののほとんどが採用可能であり、特に、非接触式のポテンショメータは、軸部33へ加わる外力に起因して出力信号に混入するノイズが少ない点で有利である。また、一般に言う接触式抵抗センサのようにアームのブレによって大きなノイズが生じるものでなければ、接触式のポテンショメータや他の回転角度センサを採用することも可能である。
本発明は、部品点数の削減及び低価格化を実現しつつ、シフトアップ時におけるエンジンの点火の間引きを適切に行う変速装置に適用することができる。また、この変速装置を備える自動二輪車に関しては、種々のアメリカンタイプの他、ロードスポーツタイプなど様々のタイプの自動二輪車に適用することができる。更には、自動二輪車以外にも、四輪バギーなど変速装置を搭載する他の車両にも採用することができる。
本発明の実施の形態に係る大型自動二輪車の左側面図である。 図1に示す自動二輪車が備えるチェンジペダルとチェンジシャフトとの間のリンク機構を示す拡大図である。 図2に示すリンク機構の分解斜視図である。 図1に示す自動二輪車の、特にチェンジシャフトとシフトドラムとを連動連結するチェンジ機構の構成を示す平面図である。 エンジンを図4のV-V線で切断したときの構成を示す断面図である。 シフトドラムの左側の端部に接続されたポテンショメータと、その周辺の構成とを示す部分断面図である。 本実施の形態に係る変速装置のうち、ポテンショメータからの信号に基づいてエンジンの動作を制御するための構成を示すブロック図である。 変速装置が、ポテンショメータからの信号に基づいて、ギヤポジションの判定と点火タイミングの制御とを行う場合の、プロセッサの動作を示すフローチャートである。 ギヤポジションをニュートラルからシフトアップさせていったときのポテンショメータの出力信号値を例示するグラフである。 ギヤポジションの変更の有無を判定するときに、プロセッサが判定基準とする閾値を例示した表である。 プロセッサがギヤポジションの変更の有無を判定するときの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 自動二輪車
10a チェンジペダル部
15 変速装置
18 シフトドラム
22a 凹部
23 ダンパ
24a 係止部
30 ポテンショメータ
33 軸部(入力軸)
41a 判定部
41b 制御部
50 点火装置
N,A1,A2,A3 判定帯域
1N,BN2,B23 不感帯域
E エンジン

Claims (10)

  1. チェンジペダルの操作に連動するシフトドラムの回転によってギヤポジションを変更する変速装置であって、
    前記シフトドラムの回転位置を検出するポテンショメータと、該ポテンショメータからの信号値が、所定範囲を有する判定帯域内に存在するか否かに基づいてギヤポジションを判定する判定部とを備えることを特徴とする変速装置。
  2. 前記判定帯域は各ギヤポジション毎に設定され、隣り合う判定帯域間には前記ギヤポジションの判定基準とされない不感帯域が設定されていることを特徴とする請求項1に記載の変速装置。
  3. 前記判定部は、前記ポテンショメータからの信号値の変化率の絶対値が、所定の閾値より大きい場合に、ギヤポジションの変更ありと判定するよう構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の変速装置。
  4. 前記判定部は、前記ポテンショメータからの信号値の変化率の正負によって、ギヤポジションの変更がシフトアップ及びシフトダウンの何れであるかを判定するよう構成されていることを特徴とする請求項3に記載の変速装置。
  5. 前記閾値は、各ギヤポジション毎に設定されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の変速装置。
  6. エンジンの燃焼室内で燃料ガスへの点火のタイミングを決定する制御部を備え、該制御部は、前記判定部においてギヤポジションにシフトアップ変更があったと判定された場合、前記点火のタイミングを遅らせるよう構成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の変速装置。
  7. 前記ポテンショメータは、前記シフトドラムと略一体回転する入力軸を有し、該入力軸と前記シフトドラムとは間に合成樹脂製のダンパが介在された状態で接続されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の変速装置。
  8. 前記ポテンショメータの入力軸は前記ダンパに対して締まり嵌めされていることを特徴とする請求項7に記載の変速装置。
  9. 前記ダンパは、前記シフトドラムの軸方向一端部に形成された凹部に収容されており、前記シフトドラムには、該凹部に収容された前記ダンパの脱落を防止する係止部が設けられていることを特徴とする請求項7又は8に記載の変速装置。
  10. 上記請求項1乃至9の何れかに記載の変速装置を備えることを特徴とする自動二輪車。



JP2005217651A 2005-07-27 2005-07-27 変速装置、自動二輪車、及び車両 Active JP4856405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217651A JP4856405B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 変速装置、自動二輪車、及び車両
US11/494,802 US7568403B2 (en) 2005-07-27 2006-07-26 Transmission and motorcycle comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217651A JP4856405B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 変速装置、自動二輪車、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007032726A true JP2007032726A (ja) 2007-02-08
JP4856405B2 JP4856405B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37695109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217651A Active JP4856405B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 変速装置、自動二輪車、及び車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7568403B2 (ja)
JP (1) JP4856405B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298089A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 軸動機器の取付構造
JP2012006564A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2019052662A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2019065876A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 本田技研工業株式会社 変速段位検出センサの配置構造
JP2019086043A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 スズキ株式会社 変速機のシフト装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781228B2 (ja) * 2006-10-27 2011-09-28 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置および車両
JP4895996B2 (ja) * 2007-12-27 2012-03-14 本田技研工業株式会社 ツインクラッチ式変速装置
IT1391634B1 (it) * 2008-11-03 2012-01-17 Pea Asta del cambio di motocicli, a lunghezza variabile.
JP5373678B2 (ja) * 2010-03-18 2013-12-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の変速制御装置
JP5468439B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-09 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
EP2818768B1 (en) * 2013-06-28 2019-01-09 Honda Motor Co., Ltd. Shift position detecting device
JP6226848B2 (ja) * 2014-09-30 2017-11-08 本田技研工業株式会社 変速機のシフトドラム角検出装置
JP6753209B2 (ja) * 2016-08-15 2020-09-09 スズキ株式会社 車両用変速制御装置
JP6792495B2 (ja) 2017-03-24 2020-11-25 本田技研工業株式会社 変速制御装置
KR20200119424A (ko) * 2019-04-01 2020-10-20 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
TWM625749U (zh) * 2021-04-21 2022-04-21 光陽工業股份有限公司 車輛變速控制裝置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119824A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡機におけるスピンドル残糸処理装置
JPH04266619A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Honda Motor Co Ltd 車両における変速操作装置
JP2001050389A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Moriyama Manufacturing Co Ltd 車両用の電動式変速機切換え装置
JP2001140668A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の変速制御装置
JP2002206628A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 多段変速機の変速位置検出装置
JP2003113936A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Hitachi Unisia Automotive Ltd 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JP2004116545A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の変速装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107867A (ja) 1988-10-15 1990-04-19 Iseki & Co Ltd 電気式変速機
US5224393A (en) * 1990-05-11 1993-07-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled transmission and steering wheel located shift mechanism
JPH1159217A (ja) 1997-08-14 1999-03-02 Suzuki Motor Corp 多段変速機の変速位置検出装置
JP3853926B2 (ja) * 1997-09-12 2006-12-06 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP4291927B2 (ja) * 1999-10-05 2009-07-08 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
US7096753B2 (en) * 2003-07-23 2006-08-29 Honda Motor Co., Ltd. Engine having a cartridge type transmission
JP4372480B2 (ja) * 2003-08-05 2009-11-25 本田技研工業株式会社 変速機用チェンジ装置
JP4392794B2 (ja) * 2004-09-08 2010-01-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119824A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡機におけるスピンドル残糸処理装置
JPH04266619A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Honda Motor Co Ltd 車両における変速操作装置
JP2001050389A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Moriyama Manufacturing Co Ltd 車両用の電動式変速機切換え装置
JP2001140668A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の変速制御装置
JP2002206628A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 多段変速機の変速位置検出装置
JP2003113936A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Hitachi Unisia Automotive Ltd 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JP2004116545A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の変速装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298089A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 軸動機器の取付構造
JP2012006564A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2019052662A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2019065876A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 本田技研工業株式会社 変速段位検出センサの配置構造
JP2019086043A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 スズキ株式会社 変速機のシフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7568403B2 (en) 2009-08-04
JP4856405B2 (ja) 2012-01-18
US20070026994A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856405B2 (ja) 変速装置、自動二輪車、及び車両
US8365856B2 (en) Shifting system for a motorcycle, and motorcycle incorporating same
US7578767B2 (en) Automatic transmission control device
US20060189423A1 (en) Bicycle gear shifting control apparatus
US7694770B2 (en) Leisure vehicle
US20070186705A1 (en) Control method for transmission for motorcycle
US8090510B2 (en) Device and method for controlling transmission mechanism, and method for controlling motor vehicle
JP6227022B2 (ja) 自動二輪車の変速装置
JP6078111B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN106567925A (zh) 车辆用变速器
EP1433698A3 (en) Gear position detection system for transmission
US7237452B2 (en) Throttle grip apparatus
JP2008239139A (ja) 鞍乗型車両の制御装置、変速装置および鞍乗型車両
US10876624B2 (en) Shift control system for saddle-type vehicle
EP2998616A1 (en) Gear-shift-operation transmission device and transmission for saddle-ride type vehicle
JP4827748B2 (ja) 車両の変速アクチュエータ構造
JPWO2019053978A1 (ja) 自動クラッチ変速機のギア位置学習装置
JP5175661B2 (ja) スロットル操作装置
US10160453B1 (en) Vehicle powertrain and method for changing a gear driving configuration of a transmission of the vehicle powertrain
JP2010121672A (ja) 変速制御装置およびそれを備えた自動二輪車
EP2159402B1 (en) Torque estimation system and vehicle
JP2010059802A (ja) 制御システムおよび車両
US10975949B2 (en) Straddle vehicle
JP2010133380A (ja) 変速制御システムおよび車両
JP6997691B2 (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250