JP2007032065A - 杭基礎補強構造 - Google Patents

杭基礎補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007032065A
JP2007032065A JP2005216129A JP2005216129A JP2007032065A JP 2007032065 A JP2007032065 A JP 2007032065A JP 2005216129 A JP2005216129 A JP 2005216129A JP 2005216129 A JP2005216129 A JP 2005216129A JP 2007032065 A JP2007032065 A JP 2007032065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
piles
partition wall
depth direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005216129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4699831B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Urano
和彦 浦野
Yuji Adachi
有史 足立
Akinori Hasui
昭則 蓮井
Isamu Mitanbata
勇 三反畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Hazama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd, Hazama Corp filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP2005216129A priority Critical patent/JP4699831B2/ja
Publication of JP2007032065A publication Critical patent/JP2007032065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699831B2 publication Critical patent/JP4699831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

【課題】 比較的小規模な作業により構築可能であり、且つ杭周辺の所望範囲を部分的に固化改良することが可能な杭基礎補強構造を提供する。
【解決手段】 構造物を支持する複数の杭を囲み且つ杭に接触しないように仕切る隔壁を地中に設け、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部における隔壁内側地盤に薬液を注入して杭相互を連結する固化体を形成したものである。隔壁は構造物の外周面に沿って地上から杭の深さ方向に打設された鋼矢板又は固化改良体から形成するか、あるいは、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部のみに形成し、薬液注入による固化体と一体になり補強体を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、杭基礎構造物の水平方向及び垂直方向の抵抗力を向上させるための杭基礎補強構造に関する。
既設杭を補強する従来工法としては、増し杭工法があるが、フーチング拡幅スペースの土地確保が困難であり、比較的大規模な作業になるため、施工及びコストのうえでの課題が多く、実施することが困難な状況である。
増し杭工法以外では、本出願人による特開2003−155752号公報に、既設杭の深さ方向地中部を固化改良する補強構造が開示されている。
このように地盤を固化改良する方法としては、慣用技術である高圧噴射工法や薬液注入工法がある。高圧噴射工法は、水、空気及びセメント等の硬化材を超高圧で地盤に噴き付けて、地山切削、硬化材と地盤との混合、撹拌を行い固化改良体を造成するものであるが、比較的大規模な作業になるため、施工コストが高くなるという課題がある。また薬液注入工法は、水ガラスなどの薬液を地中に注入して固化改良体を造成するものであるが、薬液は流動性が高いものであるため、地盤の限定した範囲のみに薬液を注入することが難しく、固化改良体の品質確保が難しいという課題がある。
特開2003−155752号公報
本発明の課題は、比較的小規模な作業により構築可能であり、且つ杭周辺の所望範囲を部分的に固化改良することが可能な杭基礎補強構造を提供することである。
本発明では、構造物を支持する複数の杭を囲み、且つ該杭に接触しないように仕切る隔壁を地中に設け、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部における隔壁内側地盤に薬液を注入して杭相互を連結する固化体を形成したものである杭基礎補強構造が提供される。
慣用の薬液注入工法は、高圧噴射工法よりも施工コストを格段に抑制できるという利点があるものの、薬液の注入範囲を制御することが困難であるという課題があった。しかしながら、本発明では、杭を外周地盤から締め切る隔壁を設けたので、薬液注入による固化体を地中の所望範囲に確実に構築することができて、施工コストを格段に抑制することができる。
前記隔壁は、構造物の外周面に沿って地上から杭の深さ方向に打設した鋼矢板からなり、薬液注入による固化体と一体になって補強体を構成しても良い。ここで、鋼矢板は、少なくとも薬液注入範囲を締め切ることができる深さまで打設すれば良く、或いは、支持層に到達するまで打設することも可能である。このように鋼矢板を設ければ、地上或いは地表近傍の構造物と固化体とが鋼矢板により連結され、複数の杭が固化体により深さ方向地中部において拘束され、これにより複数の杭の剛性は高められ、例えば、地震などにより地盤に液状化現象が生じても、杭と構造物の結合部で生じる曲げひずみは大幅に抑制される。
また前記隔壁は、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部のみに設け、前記固化体と一体になって杭を補強するように形成しても良い。ここで、隔壁は、慣用の高圧噴射工法又は機械撹拌工法により形成することが可能であり、このように高圧噴射工法又は機械撹拌工法を隔壁のみに限定すれば、杭基礎補強構造の施工コストを比較的低く抑制できる。
本発明の杭基礎補強構造は、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部に、慣用の薬液注入による固化体が形成されたものであるため、慣用の高圧噴射工法と比較して施工コストを格段に抑制することが可能になった。しかも、固化体は、地中における隔壁内側に限定的に構築されるものであるため充分な品質確保が可能になった。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は本発明に係る杭基礎補強構造10の断面図であり、この補強構造10を構築するために使用される施工装置11も併せて図示した。図1では、地上構造物としての橋脚12が地盤13上にフーチング14を有し、このフーチング14から支持層15に達するように複数の杭16が地盤13内に設けられている。このような杭基礎に対して、杭基礎補強構造10は、図1に示したように、隔壁17と固化体18とから構成される。
ここで、隔壁17は、フーチング14の外周面に沿って地盤13に打設された鋼矢板から成り、この隔壁17により複数の杭16は囲まれて外周地盤から仕切られる。なお、隔壁17の上端部は、必要に応じてアンカーボルト等の固定部材を使用し、フーチング14に固定しても良い。
なお、隔壁17の深さは必要に応じて適宜定め得るものであり、少なくとも固化体18を外周地盤から仕切ることが可能な深さまで設ければ良く、例えば、図1では、固化体18よりも僅かに下方の深さまで形成されている。また図2に示した隔壁27のように、支持層15まで形成することも可能であり、この場合、隔壁27は、地盤13におけるフーチング14から支持層15に達するまでの区間で、複数の杭16を完全に締め切ってしまうため、水平方向の剛性は図1の場合よりも、さらに改善される。
固化体18は、地上に設置した施工装置11により、隔壁17により締め切られた内側地盤へ薬液を注入し、複数の杭16を相互に連結するように構築されるものであり、薬液としては、例えば、シリカコロイド系の水ガラス等を硬化剤として、微粒子スラグ等の主材と、アルカリカルシウム等の硬化促進剤とを混合した混合物を使用することができる。このような薬液は比較的流動性が高く拡散してしまう可能性が高いものであるが、ここでは隔壁17の内側地盤に注入されるため、固化体18は地中の所望範囲に確実に構築することが可能になった。
固化体18の高さ方向の位置はフーチング14から下方に離隔し、支持層15から上方に離隔した杭16の中間部とされるものであり、さらに詳細には、地震等の水平荷重に対して杭に発生する応力が最も小さくなるような中間位置が適宜定められる。
固化体18の水平方向の断面は幾つかの形態が可能であり、それを図3(a)〜(c)に例示した。図3(a)は所定深さにおいて固化体18aが隔壁17の内側全域に形成されたものであり、図3(b)では所定深さにおいて固化体18bが隔壁17の内側中央に原地盤19を残して形成され、図3(c)では図3(b)よりも原地盤19が更に広く残されて固化体18cが環状に形成される。
次に、図4は図1とは異なる形態の杭基礎補強構造30の断面図であり、図5は図4のV−V線に対応する位置の断面図である。
図4における杭基礎補強構造30は、隔壁37が、図1及び図2の形態と異なる以外は同様であるため、これら同様な構成には図1及び図2と同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
隔壁37は、フーチング14から下方に離隔し、支持層15からも上方に離隔した杭の深さ方向地中部に設けられるものであり、この隔壁37により複数の杭16は囲まれて外周地盤から仕切られ、固化体18と一体になって杭16を補強する。
隔壁37は、図5に示したように、慣用の高圧噴射工法又は機械撹拌工法により円柱状の固化改良体を地中所定深度に所定長で複数形成し、これらを連接することにより壁体を形成して成るものである。高圧噴射工法について図示はしないが、この工法は、水、空気及びセメント等の硬化材を超高圧で地盤に向けて噴出し得るノズルを先端に備えた管体を使用し、この管体を地上から地中所定深度まで挿入し、これにより地山切削、硬化材と地盤との混合、撹拌を行い固化改良体を地中に造成するものである。また機械撹拌工法は、オーガー先端から吐出されるセメントスラリー等の固化材を先端の撹拌翼により周辺土と混合、撹拌し、固化改良体を造成するものである。固化体を造成する慣用の高圧噴射工法は、慣用の薬液注入工法と比較して施工コストが高いものであるが、このように地中の限定区間で環状の隔壁のみを形成するために用いた場合には、施工コストを比較的低く抑制することが可能である。
本発明にかかる杭基礎補強構造の断面図である。 図1とは異なる形態の杭基礎補強構造の断面図である。 (a)〜(c)は図1のIII−III線に対応する位置の断面図である。 図1とは異なる形態の杭基礎補強構造の断面図である。 図4のV−V線に対応する位置の断面図である。
符号の説明
10 杭基礎補強構造
12 橋脚(構造物)
13 地盤
14 フーチング(構造物)
16 複数の杭
17 隔壁
18 固化体
27 隔壁
30 杭基礎補強構造
37 隔壁

Claims (3)

  1. 構造物を支持する複数の杭を囲み、且つ該杭に接触しないように仕切る隔壁を地中に設け、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部における隔壁内側地盤に薬液を注入して杭相互を連結する固化体を形成したものである杭基礎補強構造。
  2. 前記隔壁は、構造物の外周面に沿って地上から杭の深さ方向に設置された鋼矢板又は固化改良体からなり、前記薬液注入による固化体と一体になって補強体を構成するものである請求項1記載の杭基礎補強構造。
  3. 前記隔壁は、構造物から離隔した杭の深さ方向地中部のみに設けられ、前記固化体と一体になって杭を補強するものである請求項1記載の杭基礎補強構造。
JP2005216129A 2005-07-26 2005-07-26 杭基礎補強構造 Active JP4699831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216129A JP4699831B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 杭基礎補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216129A JP4699831B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 杭基礎補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007032065A true JP2007032065A (ja) 2007-02-08
JP4699831B2 JP4699831B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37791641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216129A Active JP4699831B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 杭基礎補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699831B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035927A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Shimizu Corp 既存構造物基礎の補強工法および補強構造
JP2013502521A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 イー.メテ エルデムジル 構造物を支持するシステム
JP2014152481A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Oriental Shiraishi Corp 既設杭基礎の補強構造及び既設杭基礎の補強方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262555A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 地盤の液状化対策工法
JP2003155752A (ja) * 2002-05-30 2003-05-30 Hazama Gumi Ltd 杭基礎補強構造
JP2004124493A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Yukitake Shioi 構造物の耐震補強構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001262555A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 地盤の液状化対策工法
JP2003155752A (ja) * 2002-05-30 2003-05-30 Hazama Gumi Ltd 杭基礎補強構造
JP2004124493A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Yukitake Shioi 構造物の耐震補強構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035927A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Shimizu Corp 既存構造物基礎の補強工法および補強構造
JP2013502521A (ja) * 2009-08-21 2013-01-24 イー.メテ エルデムジル 構造物を支持するシステム
JP2014152481A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Oriental Shiraishi Corp 既設杭基礎の補強構造及び既設杭基礎の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4699831B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613358B2 (ja) 地盤改良基礎構造
JP4794390B2 (ja) 杭基礎補強構造および補強方法
JP2007170070A (ja) 建物建て替え方法
JP5728301B2 (ja) 基礎構造
JP2006307593A (ja) 場所打ちコンクリート杭におけるグラウト管およびグラウト工法
JP2010222870A (ja) ソイルセメントコラム山留壁
JP2009057817A (ja) 合成摩擦杭の造成方法
JP5032012B2 (ja) 矢板併用型直接基礎及びその施工方法
JP2017186766A (ja) 深礎杭および深礎杭に用いられる土留材
JP4699831B2 (ja) 杭基礎補強構造
JP7085464B2 (ja) 逆打ち工法における山留め壁構造の構築方法
JP2005282043A (ja) 山留め壁の補強方法
JP2006063711A (ja) 鋼管杭圧入による既存構造物の基礎補強工法
JP2007277830A (ja) 芯材、地中連続壁、ソイルセメント壁、地中連続壁杭、ソイルセメント壁杭、場所打ちコンクリート杭、地中構造物、建物の基礎構造
JP4713277B2 (ja) 杭基礎補強構造
JP2013177741A (ja) 複合地盤杭基礎技術による既設構造物基礎の耐震補強構造
JP2014141812A (ja) 地盤改良方法、地盤改良構造
JP2010209547A (ja) 壁杭及び壁杭の造成工法
JP2009068276A (ja) シールドトンネルの拡幅方法
JP5670595B2 (ja) 立坑構築方法
JP7356889B2 (ja) 構造物の施工方法
JP2008266935A (ja) 既存基礎の補強構造および補強方法
JP7193994B2 (ja) 支柱構築方法
JP5053807B2 (ja) 地盤改良体の造成方法及び地盤改良基礎構造
JP2018071308A (ja) 既存基礎の復元方法及び既存基礎の復元構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250