JP2007028503A - 電圧―電流変換回路及びそれを備える差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路ならびにミキサ回路 - Google Patents

電圧―電流変換回路及びそれを備える差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路ならびにミキサ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007028503A
JP2007028503A JP2005211258A JP2005211258A JP2007028503A JP 2007028503 A JP2007028503 A JP 2007028503A JP 2005211258 A JP2005211258 A JP 2005211258A JP 2005211258 A JP2005211258 A JP 2005211258A JP 2007028503 A JP2007028503 A JP 2007028503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
transistor
current conversion
differential pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211258A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Sakurai
祥嗣 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005211258A priority Critical patent/JP2007028503A/ja
Publication of JP2007028503A publication Critical patent/JP2007028503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】 低ノイズ性と高い線形性とを保ちつつ、かつ周波数領域が広範囲に及ぶ場合でも、トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である電圧―電流変換回路及びそれを備えた差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路ならびにミキサ回路を実現する。
【解決手段】 第1の電圧―電流変換回路1及び第2の電圧―電流変換回路2のトランジスタ差動対にそれぞれ周波数特性の違う誘導性素子と容量性素子とを接続させ、上記2つの電圧―電流変換回路の出力電流を足し合わせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信機などに用いる高周波回路に構成される電圧−電流変換回路及びそれを用いた差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路、ミキサ回路に関するものである。
従来より、通信機等に高周波IC回路が広く用いられている。それらの内部に構成される各回路は、その用途により、低ノイズ性と高い線形性とが求められる。またこれらに加えて、上記通信機で使用される周波数領域が広範囲である場合、回路の周波数依存性が低いことも求められる。
図10は、従来の電圧―電流変換回路101を示す図である。該電圧―電流変換回路101は、トランジスタ差動対Q1・Q2と、該トランジスタ差動対Q1・Q2の第1のトランジスタQ1(NPN型)のエミッタに接続された第1の電流源I1と、トランジスタ差動対Q1・Q2の第2のトランジスタQ2(NPN型)のエミッタに接続された第2の電流源I2とを備え、さらに第1のトランジスタQ1のエミッタと、第2のトランジスタQ2のエミッタとを接続する、抵抗からなるインピーダンス素子R1を備えている。また、第1のトランジスタQ1のベースと、第2のトランジスタQ2のベースとが電圧―電流変換回路101の差動入力端子P1・P2となり、第1のトランジスタQ1のコレクタと、第2のトランジスタQ2のコレクタとが電圧―電流変換回路101の差動出力端子P3・P4となる。
ここで、インピーダンス素子R1の抵抗値を大きくすると、高い線形性を実現できるが、一方で抵抗の熱雑音の増加により、ノイズ特性が劣化するという問題が生じていた。
そこで、熱雑音によるノイズ特性の劣化を防ぐ手段として、インピーダンス素子R1の代わりにインダクタL1を用いた回路が特許文献1に開示されている。図11に上記特許文献1に開示されている電圧―電流変換回路111を示す。上記手段により、ノイズ特性を劣化させることなく高い線形性が実現可能となる。
特開平7−46045号公報(1995年2月14日公開)
しかしながら、上記特許文献1に開示される電圧−電流変換回路111は、インダクタを用いるため、トランスコンダクタンスGmの大きさが周波数によって変化する。入力信号の周波数領域が狭い場合、トランスコンダクタンスGmの大きさの変化は微量であるため問題無いが、周波数領域が広範囲に及ぶ場合、トランスコンダクタンスGmの大きさが大きく変動してしまう。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、低ノイズ特性、高い線形性に加えて、広い周波数範囲でもトランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である電圧−電流変換回路及びそれを用いた差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路、ならびにミキサ回路を供給することである。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、上記課題を解決するために、トランジスタ差動対と、上記トランジスタ差動対の第1のトランジスタのエミッタに接続された第1の電流源と、上記トランジスタ差動対の第2のトランジスタのエミッタに接続された第2の電流源と、上記第1のトランジスタのエミッタと、上記第2のトランジスタのエミッタとを接続するインピーダンス素子とを備え、上記第1のトランジスタのベースと、上記第2のトランジスタのベースとが差動入力端子となり、上記第1のトランジスタのコレクタが第1の電流出力端子となり、上記第2のトランジスタのコレクタが第2の電流出力端子となる電圧―電流変換手段を備えた電圧―電流変換回路において、上記電圧―電流変換手段として、第1の電圧―電流変換手段と第2の電圧―電流変換手段とを備え、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのベースが互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのベースが互いに接続され、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのベースと、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのベースとが、上記差動入力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段は上記インピーダンス素子として誘導性素子を備え、上記第2の電圧―電流変換手段は上記インピーダンス素子として容量性素子を備え、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1の電流出力端子が互いに接続されており、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2の電流出力端子が互いに接続されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、第1の電圧―電流変換手段が備える誘導性素子と、第2の電圧―電流変換回路が備える容量性素子とが、それぞれ逆の周波数特性を持つため、第1と第2の電圧―電流変換手段の出力電流を足し合わせることで、ほぼ一定のトランスコンダクタンスGmの大きさを得ることができる。その結果、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつ周波数に依存せず、トランスコンダクタンスGmの大きさをほぼ一定とすることができるという効果を奏する。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、上記課題を解決するために、トランジスタ差動対と、上記トランジスタ差動対の第1のトランジスタのソースに接続された第1の電流源と、上記トランジスタ差動対の第2のトランジスタのソースに接続された第2の電流源と、上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタのソースとを接続するインピーダンス素子とを備え、上記第1のトランジスタのゲートと、上記第2のトランジスタのゲートとが差動入力端子となり、上記第1のトランジスタのドレインが第1の電流出力端子となり、上記第2のトランジスタのドレインが第2の電流出力端子となる電圧―電流変換手段を備えた電圧―電流変換回路において、上記電圧―電流変換手段として、第1の電圧―電流変換手段と第2の電圧―電流変換手段とを備え、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのゲートが互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのゲートが互いに接続され、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのゲートと、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのゲートとが、上記差動入力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段は上記インピーダンス素子として誘導性素子を備え、上記第2の電圧―電流変換手段は上記インピーダンス素子として容量性素子を備え、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1の電流出力端子が互いに接続されており、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2の電流出力端子が互いに接続されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、第1の電圧―電流変換手段が備える誘導性素子と、第2の電圧―電流変換回路が備える容量性素子とが、それぞれ逆の周波数特性を持つため、第1と第2の電圧―電流変換手段の出力電流を足し合わせることで、ほぼ一定のトランスコンダクタンスGmの大きさを得ることができる。その結果、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつ周波数に依存せず、トランスコンダクタンスGmの大きさをほぼ一定とすることができるという効果を奏する。
ここで、入力信号の周波数範囲に合わせて、上記誘導性素子、上記容量性素子、上記トランジスタのエミッタ抵抗を寄生成分を考慮して、これらを最適な値に変化させることにより、上記入力信号の周波数範囲内で、上記の効果を得ることができる。
なお、上記誘導性素子および容量性素子の逆の周波数特性とは、周波数が高くなると、誘導性素子のインピーダンスが大きくなり、容量性素子のインピーダンスが小さくなり、逆に、周波数が低くなると、誘導性素子のインピーダンスが小さくなり、容量性素子のインピーダンスが大きくなるというものである。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、上記誘導性素子が、半導体上にメタルラインで構成されたインダクタであることを特徴としている。
上記の構成によれば、外付けのインダクタを使用することなく、半導体上にインダクタを構成できる。そのため、回路のレイアウト面積をより小さくできるという効果を奏する。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、上記課題を解決するために、第1のトランジスタ差動対と、上記第1のトランジスタ差動対の第1のトランジスタのエミッタに第1のインダクタ部分が接続され、上記第1のトランジスタ差動対の第2のトランジスタのエミッタに第2のインダクタ部分が接続され、上記第1のインダクタ部分と上記第2のインダクタ部分とが互いに接続されてなる差動型インダクタと、上記第1のインダクタ部分と上記第2のインダクタ部分との接続点に接続された第1の電流源とを備える第1の電圧―電流変換手段を備え、第2のトランジスタ差動対と、上記第2のトランジスタ差動対の第1のトランジスタのエミッタに接続された第1の電流源と、上記第2のトランジスタ差動対の第2のトランジスタのエミッタに接続された第2の電流源と、上記第2のトランジスタ差動対の上記第1のトランジスタのエミッタと、上記第2のトランジスタ差動対の上記第2のトランジスタのエミッタとを接続する容量性素子とを備える第2の電圧―電流変換手段を備え、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのベースが互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのベースが互いに接続され、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのベースと、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのベースとが、差動入力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのコレクタが第1の電流出力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのコレクタが第2の電流出力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1の電流出力端子が互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2の電流出力端子が互いに接続されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、第1の電圧―電流変換手段が備える誘導性素子と、第2の電圧―電流変換回路が備える容量性素子とが、周波数が高くなると、誘導性素子のインピーダンスが大きくなり、容量性素子のインピーダンスが小さくなり、逆に、周波数が低くなると、誘導性素子のインピーダンスが小さくなり、容量性素子のインピーダンスが大きくなるというそれぞれ逆の周波数特性を有しているため、第1と第2の電圧―電流変換手段からそれぞれ出力される出力電流を足し合わせることで、ほぼ一定のトランスコンダクタンスGmの大きさを得ることができる。その結果、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつ周波数に依存せず、トランスコンダクタンスGmの大きさをほぼ一定とすることができるという効果を奏する。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、上記課題を解決するために、第1のトランジスタ差動対と、上記第1のトランジスタ差動対の第1のトランジスタのソースに第1のインダクタ部分が接続され、上記第1のトランジスタ差動対の第2のトランジスタのソースに第2のインダクタ部分が接続され、上記第1のインダクタ部分と上記第2のインダクタ部分とが互いに接続されてなる差動型インダクタと、上記第1のインダクタ部分と上記第2のインダクタ部分との接続点に接続された第1の電流源とを備える第1の電圧―電流変換手段を備え、第2のトランジスタ差動対と、上記第2のトランジスタ差動対の第1のトランジスタのソースに接続された第1の電流源と、上記第2のトランジスタ差動対の第2のトランジスタのソースに接続された第2の電流源と、上記第2のトランジスタ差動対の上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタ差動対の上記第2のトランジスタのソースとを接続する容量性素子とを備える第2の電圧―電流変換手段を備え、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのゲートが互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのゲートが互いに接続され、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのゲートと、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのゲートとが、差動入力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのドレインが第1の電流出力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのドレインが第2の電流出力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段の上記第1の電流出力端子が互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段の上記第2の電流出力端子が互いに接続されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、第1の電圧―電流変換手段が備える誘導性素子と、第2の電圧―電流変換回路が備える容量性素子とが、周波数が高くなると、誘導性素子のインピーダンスが大きくなり、容量性素子のインピーダンスが小さくなり、逆に、周波数が低くなると、誘導性素子のインピーダンスが小さくなり、容量性素子のインピーダンスが大きくなるというそれぞれ逆の周波数特性を有しているため、第1と第2の電圧―電流変換手段からそれぞれ出力される出力電流を足し合わせることで、ほぼ一定のトランスコンダクタンスGmの大きさを得ることができる。その結果、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつ周波数に依存せず、トランスコンダクタンスGmの大きさをほぼ一定とすることができるという効果を奏する。
ここで、入力信号の周波数領域が広範囲に及ぶ場合でも、その入力信号の周波数範囲に合わせて、上記誘導性素子、上記容量性素子、上記トランジスタのエミッタ抵抗を、寄生成分を考慮して、これらを最適な値に変化させることにより、上記と同様な効果を得ることができる。
さらに、上記第1の電圧―電流変換手段が備える誘導性素子を、差動型インダクタとすることで、小さなレイアウト面積で大きなインダクタンス値をもつインダクタを備えた、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつ周波数に依存せず、トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である電流―電圧変換回路とすることができるというさらなる効果を奏する。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、上記差動型インダクタが上記半導体上にメタルラインで構成されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、より小さなレイアウト面積で大きなインダクタンス値をもつインダクタとすることができるという効果を奏する。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、上記第2のトランジスタのベースが、上記第2の電圧―電流変換手段が備える容量性素子とは別の容量性素子を介して接地されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、外付けのバルンを使用することなく、IC回路外部からのシングル入力の信号にも対応できるという効果を奏する。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、上記第2のトランジスタのゲートが、上記第2の電圧―電流変換手段が備える容量性素子とは別の容量性素子を介して接地されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、外付けのバルンを使用することなく、IC回路外部からのシングル入力の信号にも対応できるという効果を奏する。
本発明に係る差動電圧増幅回路は、上記電圧−電流変換回路を備え、上記電圧―電流変換回路の上記差動入力端子を本発明の差動電圧増幅回路における差動入力端子とし、上記電圧―電流変換回路の上記第1の電流出力端子が第1のインピーダンス負荷を介して基準電圧源に接続され、上記電圧―電流変換回路の上記第2の電流出力端子が第2のインピーダンス負荷を介して基準電圧源に接続され、上記第1の電流出力端子と上記第1のインピーダンス負荷との接続点と、上記第2の電流出力端子と上記第2のインピーダンス負荷との接続点とで差動出力端子が構成されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、上記電圧−電流変換回路から出力される、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつトランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である差動電流出力をそのまま差動電圧出力に変換することができる。よって、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつ入力信号の周波数領域が広範囲に及ぶ場合でもトランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である差動電圧増幅回路を実現できるという効果を奏する。
本発明に係る電圧制御利得可変増幅回路は、上記電圧−電流変換回路を備え、上記電圧―電流変換回路の上記差動入力端子を本発明の電圧制御利得可変増幅回路における差動入力端子とし、第1の利得制御トランジスタ差動対及び第2の利得制御トランジスタ差動対を備え、上記第1の利得制御トランジスタ差動対が上記電圧―電流変換回路の第1の電流出力端子に接続され、上記第2の利得制御トランジスタ差動対が上記電圧―電流変換回路の第2の電流出力端子に接続され、上記第1の利得制御トランジスタ差動対の一方のトランジスタが第1のインピーダンス負荷を介して基準電圧源に接続され、上記第2の利得制御トランジスタ差動対の一方のトランジスタが第2のインピーダンス負荷を介して基準電圧源に接続され、上記第1の利得制御トランジスタ差動対及び上記第2の利得制御トランジスタ差動対のそれぞれの他方のトランジスタが基準電圧源に接続され、上記第1の利得制御トランジスタ差動対及び上記第2の利得制御トランジスタ差動対のそれぞれのトランジスタのベースを上記差動入力端子における差動入力電圧に対する利得を制御するための制御端子とし、上記第1の利得制御トランジスタ差動対及び上記第2の利得制御トランジスタ差動対のそれぞれの上記一方のトランジスタの上記制御端子が互いに接続され、上記第1の利得制御トランジスタ差動対及び上記第2の利得制御トランジスタ差動対のそれぞれの上記他方のトランジスタの上記制御端子が互いに接続され、上記第1の利得制御トランジスタ差動対の上記一方のトランジスタと上記第1のインピーダンス負荷との接続点と、上記第2の利得制御トランジスタ差動対の上記一方のトランジスタと上記第2のインピーダンス負荷との接続点とで差動出力端子が構成されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、インピーダンス負荷に与えられる上記電圧―電流変換回路の差動電流出力の割合を0%〜100%の間で変化させることにより、電圧利得の制御が可能となる。その結果、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつ入力信号の周波数領域が広範囲に及ぶ場合でもトランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である電圧制御利得可変増幅回路を実現できるという効果を奏する。
本発明に係るミキサ回路は、ギルバート型乗算回路であって、該ギルバート型乗算回路が備える電圧―電流変換回路が、上記電圧−電流変換回路であることを特徴としている。
上記の構成によれば、低ノイズ性及び高い線形性を有し、かつ入力信号の周波数領域が広範囲に及ぶ場合でもトランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定であるミキサ回路を実現できるという効果を奏する。
本発明に係る電圧―電流変換回路は、以上のように、第1の電圧―電流変換手段及び第2の電圧―電流変換手段を備えているため、低ノイズ特性と高い線形性を備え、かつ入力信号の周波数領域が広範囲に及ぶ場合でも、ほぼ一定の大きさのトランスコンダクタンスGmを得ることができるという効果を奏する。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図面を用いて説明すると以下の通りである。
図1に本実施の形態に係る電圧―電流変換回路11を示す。
電圧―電流変換回路11は、第1の電圧―電流変換回路(第1の電圧−電流変換手段)1と第2の電圧―電流変換回路(第2の電圧−電流変換手段)2とを備えている。
第1の電圧―電流変換部1は、トランジスタ差動対Q1・Q2を備え、NPN型のトランジスタQ1(第1のトランジスタ)のエミッタに電流源I1が接続され、同様にNPN型のトランジスタQ2(第2のトランジスタ)のエミッタに電流源I2が接続されている。トランジスタQ1およびトランジスタQ2のコレクタが、第1の電圧−電流変換回路1の電流出力端子である。さらに、トランジスタQ1のエミッタと、トランジスタQ2のエミッタとの間に誘導性素子L1が接続されている。
同じく、第2の電圧―電流変換回路2は、トランジスタ差動対Q3・Q4を備え、NPN型のトランジスタQ3(第2のトランジスタ)のエミッタに電流源I3が接続され、同様にNPN型のトランジスタQ4(第1のトランジスタ)のエミッタに電流源I4が接続されている。トランジスタQ3およびトランジスタQ4のコレクタが、第2の電圧−電流変換回路2の電流出力端子である。また、トランジスタQ3のエミッタと、トランジスタQ4のエミッタとの間に容量性素子C1が接続されている。
さらに、トランジスタQ1のコレクタと、トランジスタQ4のコレクタとが互いに接続され、電圧−電流変換回路11の第1の電流出力端子P3となり、同じくトランジスタQ2のコレクタと、トランジスタQ3のコレクタとが互いに接続され、電圧−電流変換回路11の第2の電流出力端子P4となっている。また、トランジスタQ1のベースと、トランジスタQ4のベースとが互いに接続され、同じくトランジスタQ2のベースと、トランジスタQ3のベースとが互いに接続され、互いに接続されたトランジスタQ1のベースとおよびトランジスタQ4のベースと、互いに接続されたトランジスタQ2のベースおよびトランジスタQ3のベースとで、電圧−電流変換回路11の差動入力端子P1・P2となる。
その動作は、第1及び第2の電流出力端子P3・P4からは、第1及び第2の電圧―電流変換回路1・2からそれぞれ出力される出力電流を足し合わせたものが出力される。
次に、電圧―電流変換回路11が、周波数によらず、トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定となる原理を図2を用いて示す。
上記トランスコンダクタンスGmの周波数特性の1例を図2に示す。該図2の横軸はLogスケールの周波数、縦軸はトランスコンダクタンスGmの大きさである。第1の電圧−電流変換回路1のトランスコンダクタンスGmの大きさをラインa、第2の電圧−電流変換回路2のトランスコンダクタンスGmの大きさをラインb、本発明の電圧−電流変換回路11のトランスコンダクタンスGmの大きさをラインcに示している。
図2から明らかなように、誘導性素子L1を備える第1の電圧−電流変換回路1のトランスコンダクタンスGmの大きさは、誘導性素子L1のインピーダンスの大きさが周波数が高くなるにつれて増大するので減少する。一方、容量性素子を備える第2の電圧−電流変換回路2のトランスコンダクタンスGmの大きさは、容量性素子のインピーダンスの大きさが周波数が高くなるにつれて減少するので増大する。そこで、この周波数特性を利用し、第1及び第2の電圧―電流変換回路1・2から出力される出力電流を足し合わせることで、ほぼ一定のトランスコンダクタンスGmの大きさを得ることができる。
なお、上記トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定となるのは、少なくとも入力信号の周波数範囲内であればよい。
そこで、入力信号の周波数領域が様々な範囲に及ぶ場合でも、トランスコンダクタンスGmの大きさをほぼ一定とするためには、その入力信号の周波数範囲に合わせて、シミュレータ等で誘導性素子L1と容量性素子C1と、さらに上記トランジスタのエミッタ抵抗とを、寄生成分を考慮して、上記周波数範囲での最適な値に変化させることで、周波数領域が広範囲に及ぶ場合でも、トランスコンダクタンスGmの大きさをほぼ一定とすることができる。なお、上記トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定になるとは、上記トランスコンダクタンスGmの大きさの誤差が1dB以内であるということである。
図3に半導体上にメタルラインで構成されたインダクタの1例を示す。該図3に示されるインダクタは、半導体上で構成されるインダクタで最も一般的なスパイラルインダクタであり、数nH程度であれば、さほど広い面積を占有することなく実現できるものである。該インダクタを誘導性素子L1として用いることで、外付けのインダクタを必要とせず、より小さなレイアウト面積の電圧−電流変換回路を実現できる。
〔実施の形態2〕
図5に、差動型インダクタL1を備えた第1の電圧―電流変換回路1´を示す。
電圧―電流変換回路1´は、第1のトランジスタ差動対Q1・Q2を備え、NPN型のトランジスタQ1(第1のトランジスタ)のエミッタに第1のインダクタ部分L11が接続され、同様にNPN型のトランジスタQ2(第2のトランジスタ)のエミッタに第2のインダクタ部分L12が接続されている。第1のインダクタ部分L11と第2のインダクタ部分L12とにより、差動型インダクタL1が構成されている。さらに、第1のインダクタ部分L11と第2のインダクタ部分L12との接続点に、第1の電流源I1が接続されている。
なお、電圧―電流変換回路1´を備えた電圧―電流変換回路の第2の電圧―電流変換回路は、上記実施の形態1で示した電圧−電流変換回路11の第2の電圧―電流変換回路2と同じ回路を使用し、電圧―電流変換回路1´を備えた電圧―電流変換回路の電流出力端子は、電圧―電流変換回路11の第1及び第2の電流出力端子P3、P4と同じであり、同様に、電圧―電流変換回路1´を備えた電圧―電流変換回路の差動入力端子は、電圧−電流変換回路11の差動入力端子P1・P2と同じである。
第1の電圧−電流変換回路1´を備える電圧―電流変換回路の動作は、上記実施の形態1で記載した電圧―電流変換回路11と同様であるため、ここでは省略する。
図4に、差動型インダクタL1の1例を示す。該図4は、差動型のスパイラルインダクタである。上記図4から明らかなように、差動型のスパイラルインダクタは端子A1、A2、端子Bの3端子であるため、該差動型のスパイラルインダクタを電圧―電流変換回路1´の差動型インダクタL1とすると、図5のような3端子のインダクタとなり、電流源が1つとなる。
また、上記差動型のスパイラルインダクタは、一般のスパイラルインダクタよりも相互インダクタンス分だけインダクタンス値が高いため、これを使用した電圧―電流変換回路1´の差動形インダクタL1も同じ面積で大きなインダクタンス値を持たせることができる。従って、第1の電圧−電流変換回路1に使用される誘導性素子L1に高いインダクタンス値が必要なときは、差動型のスパイラルインダクタを使用した電圧―電流変換回路1´を備える電圧―電流変換回路を用いればよい。
以上により、本発明の電圧―電流変換回路は、低ノイズ特性と高い線形性を有し、かつ入力信号の周波数領域が広範囲に及ぶ場合でも、トランスコンダクタンスGmをほぼ一定とすることができる。なお、上記トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定になるとは、上記トランスコンダクタンスGmの大きさの誤差が1dB以内であるということである。
〔実施の形態3〕
図6に、本発明の他の実施の形態に係る電圧−電流変換回路12を示す。
なお、上記図1に示した電圧―電流変換回路11についての説明は、上記実施の形態1に記載したため、省略する。また、下記に示す各図において、図1に示した電圧―電流変換回路11と同一の符号を付した部材は、特に説明しない限り同一の機能を有するものとする。
図6に示した電圧―電流変換回路12は、図1と比べ、差動入力端子P1・P2がシングルとなっており、その片方は容量C2を介して接地されている。
一般に、IC回路外部からの入力信号はシングルであることが多いが、IC回路内部に構成される回路は外乱に強い差動型の回路を主に用いるため、そのままではシングル入力に対応できない。そこで、例えば外付けのバルンを用いてシングル−差動変換を行う。しかしながら、上記のように、差動入力端子P1・P2の片側を交流的に接地することで、外づけのバルン等を使用することなく、シングル入力の信号に対応可能となり、シングル入力・差動出力の電圧−電流変換回路を実現できる。なお、上記各回路について、バイポーラトランジスタを用いて説明したが、これに限らず、化合物半導体を用いたHBTや、MOSFETにおいても同様の効果が得られる。
〔実施の形態4〕
次に、本発明の電圧―電流変換回路11を備えた差動電圧増幅回路21、電圧制御利得可変増幅回路31及びミキサ回路41を示す。
なお、本発明の電圧―電流変換回路11については、上記実施の形態1にて記載したため、ここでは省略する。
本発明の実施の形態に係る差動電圧増幅回路21を図7に示す。なお、該差動電圧増幅回路21は、従来の差動電圧増幅回路の電圧―電流変換回路部分を、本発明の電圧―電流変換回路11に置き換えたものである。
差動電圧増幅回路21は、図1に示した本発明の電圧−電流変換回路11を備え、該電圧―電流変換回路11の差動入力端子P1・P2を差動電圧増幅回路21の差動入力端子P1・P2とし、電圧−電流変換回路11の第1の電流出力端子P3が、インピーダンス負荷(第1のインピーダンス負荷)Z1を介して基準電圧源Vccに接続され、同じく電圧−電流変換回路11の第2の電流出力端子P4が、インピーダンス負荷(第2のインピーダンス負荷)Z2を介して基準電圧源Vccに接続されている。第1の電流出力端子P3とインピーダンス負荷Z1との接続点が第1の電圧出力端子P5であり、第2の電流出力端子P4とインピーダンス負荷Z2との接続点が第2の電圧出力端子P6であり、第1の電圧出力端子P5と第2の電圧出力端子P6とで差動出力端子P5・P6が構成されている。
その動作を下記に示す。
差動入力端子P1・P2に信号が入力されると、本発明の電圧−電流変換回路11を介して、低ノイズ性、高い線形性を有し、かつトランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である差動電流が出力される。次に、該差動電流の差をインピーダンス素子Z1・Z2での電圧降下の差に変換し、差動出力端子P5・P6から出力する。
上記のように、差動電圧増幅回路21は本発明の電圧―電流変換回路11を備えているため、周波数が広範囲に及ぶ場合でも、トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定の差動電流が得られる。そのため、低ノイズ特性、高い線形性を有し、かつ入力信号の周波数領域が広範囲に及ぶ場合でも、トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である差動電圧増幅回路を実現できる。
なお、インピーダンス負荷Z1・Z2から生じる雑音は、誘導性素子L1及び容量性素子C1から生じる雑音と比べると小さいため、ノイズ特性に与える影響は少ない。
また、インピーダンス負荷Z1・Z2における電圧降下の差は入力信号の周波数範囲において、周波数の変動に依存しないことが重要である。そのため、インピーダンス負荷Z1・Z2は抵抗素子でも良いが、該抵抗負荷自身の寄生成分や差動電圧増幅回路21に接続される後段の回路の入力インピーダンスの影響が大きい場合は、その影響を打ち消すL、C、R回路を用いてもよい。
本発明の実施の形態に係る電圧制御利得可変増幅回路31を図8に示す。なお、該電圧制御利得可変増幅回路31は、従来の電圧制御利得可変増幅回路の電圧―電流変換回路部分を、本発明の電圧―電流変換回路11に置き換えたものである。
電圧制御利得可変増幅回路31は、図1に示した電圧−電流変換回路11を備え、該電圧―電流変換回路11の差動入力端子P1・P2を電圧制御利得可変増幅回路31の差動入力端子P1・P2とし、電圧―電流変換回路11の第1の電流出力端子P3と第1のトランジスタ差動対(第1の利得制御トランジスタ差動対)Q5・Q6のエミッタとが接続され、同様に電圧―電流変換回路11の第2の電流出力端子P4と第2のトランジスタ差動対(第2の利得制御トランジスタ差動対)Q7・Q8のエミッタとが接続されている。
第1のトランジスタ差動対Q5・Q6の一方のトランジスタQ5は、インピーダンス負荷(第1のインピーダンス負荷)Z1を介して基準電圧源Vccに接続され、第1のトランジスタ差動対Q5・Q6の他方のトランジスタQ6は基準電圧源Vccに直接接続されている。同様に、第2のトランジスタ差動対Q7・Q8の一方のトランジスタQ8は、インピーダンス負荷(第2のインピーダンス負荷)Z2を介して基準電圧源Vccに接続され、第2のトランジスタ差動対Q7・Q8の他方のトランジスタQ7は基準電圧源Vccに直接接続されている。さらに、第1のトランジスタ差動対Q5・Q6および第2のトランジスタ差動対Q7・Q8のベースが、差動入力端子P1・P2における差動入力電圧に対する利得を制御する制御端子であり、上記一方のトランジスタQ5のベースと上記一方のトランジスタQ8のベースとが互いに接続され、制御端子P7となり、同様に上記他方のトランジスタQ6のベースと上記他方のトランジスタQ7のベースとが互いに接続され、制御端子P8となっている。なお、第1のトランジスタ差動対Q5・Q6の上記一方のトランジスタQ5とインピーダンス負荷Z1との接続点が、第1の電圧出力端子P9であり、第2のトランジスタ差動対Q7・Q8の上記一方のトランジスタQ8とインピーダンス素子Z2との接続点が、第2の電圧出力端子P10であり、第1の電圧出力端子P9と第2の電圧出力端子P10とで差動出力端子P9・P10が構成されている。
その動作を下記に示す。
差動入力端子P1・P2に与えられる信号は、本発明の電圧−電流変換回路11を介して、低ノイズ性、高い線形性を有し、かつトランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である差動電流が、第1のトランジスタ差動対Q5・Q6及び第2のトランジスタ差動対Q7・Q8へ出力される。制御端子P7・P8には、電圧が入力され、該電圧の電位差によって、第1のトランジスタ差動対Q5・Q6及び第2のトランジスタ差動対Q7・Q8に流れる差動電流の比が決まる。例えば、制御端子P7・P8に与えられる電圧が、P7>>P8の場合、流れる電流のほぼ全てはインピーダンス負荷Z1・Z2が接続されている一方のトランジスタQ5、Q8に流れる。逆に、制御端子P7・P8に与えられる電圧が、P7<<P8場合、直接、基準電圧源Vccに接続されている他方のトランジスタQ6、Q7に電流のほぼ全てが流れる。
すなわち、制御端子P7・P8に与えられる電位差を適当な値に設定することで、インピーダンス負荷Z1・Z2に流れる電流量を制御し、その結果、差動出力端子P9・P10に現れる信号の大きさを制御できる。
なお、上記で述べたと同様、インピーダンス負荷Z1・Z2における電圧降下の差は入力信号の周波数範囲において、周波数の変動に依存しないことが重要である。
以上により、低ノイズ特性、高い線形性を備え、かつ周波数領域が広範囲に及ぶ場合でも、トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である電圧制御利得可変増幅回路を実現できる。
本発明の実施形態に係るミキサ回路41を図9に示す。これは、ギルバート型乗算回路の電圧−電流変換回路部分を本発明の電圧−電流変換回路11に置き換えたものである。
ミキサ回路41は、図1に示した電圧−電流変換回路11を備え、該電圧―電流変換回路11の差動入力端子P1・P2をミキサ回路41の差動入力端子P1・P2とし、電圧―電流変換回路11の第1の電流出力端子P3と第1のトランジスタ差動対Q11・Q12のエミッタとが接続され、同様に電圧―電流変換回路11の第2の差動出力端子P4と第2のトランジスタ差動対Q13・Q14のエミッタとが接続されている。さらに、第1のトランジスタ差動対Q11・Q12と第2のトランジスタ差動対Q13・Q14のベースが、差動入力端子P1・P2における差動入力電圧に対する利得を制御する制御端子であり、第1のトランジスタ差動対Q11・Q12の一方のトランジスタQ11のベースと第2のトランジスタ差動対Q13・Q14の一方のトランジスタQ14のベースとが互いに接続され、制御端子P11となり、同様に第1のトランジスタ差動対Q11・Q12の他方のトランジスタQ12のベースと第2のトランジスタ差動対Q13・Q14の他方のトランジスタQ13のベースとが互いに接続され、制御端子P12となっている。なお、第1のトランジスタ差動対Q11・Q12の上記一方のトランジスタQ11、第2のトランジスタ差動対Q13・Q14の上記他方のトランジスタQ13とインピーダンス負荷Z1との接続点が、第1の電圧出力端子P13であり、第1のトランジスタ差動対Q11・Q12の上記他方のトランジスタQ12、第2のトランジスタ差動対Q13・Q14の上記一方のトランジスタQ14とインピーダンス負荷Z2との接続点が、第2の電圧出力端子P14である。そして、第1の電圧出力端子P13と第2の電圧出力端子P14とを合わせて差動出力端子P13・P14としている。
ミキサ回路41の動作を説明する。
差動入力端子P1・P2に与えられる信号は、本発明の電圧−電流変換回路11を介して、低ノイズ性、高い線形性を有し、かつトランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定である差動電流として、第1のトランジスタ差動対Q11・Q12及び第2のトランジスタ差動対Q13・Q14へ出力される。制御端子P11・P12には、図示しない局部発振回路から局部信号が入力され、差動出力端子P13・P14には、入力信号の周波数と局部信号の周波数との和および差の周波数成分が現れる。通常は後段のフィルタにより、不要な周波数成分はカットされ、所望の周波数成分のみが次段の回路に入力される。
以上により、低ノイズ特性、高い線形性を有し、かつ周波数領域が広範囲に及ぶ場合でも、トランスコンダクタンスGmの大きさがほぼ一定であるミキサ回路を実現できる。
なお、本実施の形態の差動電圧増幅回路21、電圧制御利得可変増幅回路31、および、ミキサ回路41には、電圧−電流変換回路として電圧−電流変換回路11を用いたが、これに限らず、実施の形態で述べた他の電圧−電流変換回路も用いることができる。
ここで、上記各実施の形態で述べた差動入力端子P1・P2に入力される信号としては、例えば、通信機等の受信信号があげられる。また、上記各実施の形態で使用されているトランジスタは、NPN型であるが、PNP型のトランジスタも使用することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、低ノイズ特性と高い線形性とを備え、かつ広い周波数範囲で利得がほぼ変化しないため、広帯域な信号を取り扱う高周波IC回路に使用できる。
本発明の実施形態を示すものであり、電圧―電流変換回路の回路構成を示す回路図である。 図1の電圧―電流変換回路におけるトランスコンダクタンスGmの周波数特性を示す図である。 スパイラルインダクタの実施例を示す平面図である。 差動型スパイラルインダクタの実施例を示す平面図である。 本発明の第1の電圧−電流変換回路を示すものであり、第1の電圧―電流変換手段が備える誘導性素子が差動型インダクタである場合の実施例を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示すものであり、電圧―電流変換回路の回路構成を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示すものであり、差動電圧増幅回路を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示すものであり、電圧制御利得可変増幅回路を示す回路図である。 本発明の他の実施形態を示すものであり、ミキサ回路を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、トランジスタ差動対に抵抗性素子が接続されている電圧―電流変換回路を示す回路図である。 従来技術を示すものであり、トランジスタ差動対に誘導性素子が接続されている電圧―電流変換回路を示す回路図である。
符号の説明
1、1’ 第1の電圧―電流変換回路(第1の電圧―電流変換手段)
2 第2の電圧―電流変換回路(第2の電圧―電流変換手段)
11、12 電圧−電流変換回路
21 差動電圧増幅回路
31 電圧制御利得可変増幅回路
41 ミキサ回路
R1 抵抗性素子
L1 誘導性素子
C1、C2 容量性素子
Z1、Z2 インピーダンス負荷
Vcc 基準電圧源
Q1〜Q8 トランジスタ
Q11〜Q14 トランジスタ
I1〜I4 電流源
P1、P2 差動入力端子
P3、P4、P5、P6、P9、P10、P13、P14
差動出力端子
P7、P8、P11、P12
制御端子

Claims (11)

  1. トランジスタ差動対と、
    上記トランジスタ差動対の第1のトランジスタのエミッタに接続された第1の電流源と、
    上記トランジスタ差動対の第2のトランジスタのエミッタに接続された第2の電流源と、
    上記第1のトランジスタのエミッタと、上記第2のトランジスタのエミッタとを接続するインピーダンス素子とを備え、
    上記第1のトランジスタのベースと、上記第2のトランジスタのベースとが差動入力端子となり、
    上記第1のトランジスタのコレクタが第1の電流出力端子となり、上記第2のトランジスタのコレクタが第2の電流出力端子となる電圧―電流変換手段を備えた電圧―電流変換回路において、
    上記電圧―電流変換手段として、第1の電圧―電流変換手段と第2の電圧―電流変換手段とを備え、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのベースが互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのベースが互いに接続され、
    互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのベースと、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのベースとが、上記差動入力端子となり、
    上記第1の電圧―電流変換手段は上記インピーダンス素子として誘導性素子を備え、
    上記第2の電圧―電流変換手段は上記インピーダンス素子として容量性素子を備え、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1の電流出力端子が互いに接続されており、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2の電流出力端子が互いに接続されていることを特徴とする電圧―電流変換回路。
  2. トランジスタ差動対と、
    上記トランジスタ差動対の第1のトランジスタのソースに接続された第1の電流源と、
    上記トランジスタ差動対の第2のトランジスタのソースに接続された第2の電流源と、
    上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタのソースとを接続するインピーダンス素子とを備え、
    上記第1のトランジスタのゲートと、上記第2のトランジスタのゲートとが差動入力端子となり、
    上記第1のトランジスタのドレインが第1の電流出力端子となり、上記第2のトランジスタのドレインが第2の電流出力端子となる電圧―電流変換手段を備えた電圧―電流変換回路において、
    上記電圧―電流変換手段として、第1の電圧―電流変換手段と第2の電圧―電流変換手段とを備え、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのゲートが互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのゲートが互いに接続され、
    互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのゲートと、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのゲートとが、上記差動入力端子となり、
    上記第1の電圧―電流変換手段は上記インピーダンス素子として誘導性素子を備え、
    上記第2の電圧―電流変換手段は上記インピーダンス素子として容量性素子を備え、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1の電流出力端子が互いに接続されており、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2の電流出力端子が互いに接続されていることを特徴とする電圧―電流変換回路。
  3. 上記誘導性素子が、
    半導体上にメタルラインで構成されたインダクタであることを特徴とする請求項1または2に記載の電圧−電流変換回路。
  4. 第1のトランジスタ差動対と、
    上記第1のトランジスタ差動対の第1のトランジスタのエミッタに第1のインダクタ部分が接続され、上記第1のトランジスタ差動対の第2のトランジスタのエミッタに第2のインダクタ部分が接続され、上記第1のインダクタ部分と上記第2のインダクタ部分とが互いに接続されてなる差動型インダクタと、
    上記第1のインダクタ部分と上記第2のインダクタ部分との接続点に接続された第1の電流源とを備える第1の電圧―電流変換手段を備え、
    第2のトランジスタ差動対と、
    上記第2のトランジスタ差動対の第1のトランジスタのエミッタに接続された第1の電流源と、
    上記第2のトランジスタ差動対の第2のトランジスタのエミッタに接続された第2の電流源と、
    上記第2のトランジスタ差動対の上記第1のトランジスタのエミッタと、上記第2のトランジスタ差動対の上記第2のトランジスタのエミッタとを接続する容量性素子とを備える第2の電圧―電流変換手段を備え、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのベースが互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのベースが互いに接続され、
    互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのベースと、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのベースとが、差動入力端子となり、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのコレクタが第1の電流出力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのコレクタが第2の電流出力端子となり、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1の電流出力端子が互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2の電流出力端子が互いに接続されていることを特徴とする電圧―電流変換回路。
  5. 第1のトランジスタ差動対と、
    上記第1のトランジスタ差動対の第1のトランジスタのソースに第1のインダクタ部分が接続され、上記第1のトランジスタ差動対の第2のトランジスタのソースに第2のインダクタ部分が接続され、上記第1のインダクタ部分と上記第2のインダクタ部分とが互いに接続されてなる差動型インダクタと、
    上記第1のインダクタ部分と上記第2のインダクタ部分との接続点に接続された第1の電流源とを備える第1の電圧―電流変換手段を備え、
    第2のトランジスタ差動対と、
    上記第2のトランジスタ差動対の第1のトランジスタのソースに接続された第1の電流源と、
    上記第2のトランジスタ差動対の第2のトランジスタのソースに接続された第2の電流源と、
    上記第2のトランジスタ差動対の上記第1のトランジスタのソースと、上記第2のトランジスタ差動対の上記第2のトランジスタのソースとを接続する容量性素子とを備える第2の電圧―電流変換手段を備え、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのゲートが互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのゲートが互いに接続され、
    互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのゲートと、互いに接続された上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのゲートとが、差動入力端子となり、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第1のトランジスタのドレインが第1の電流出力端子となり、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段のそれぞれの上記第2のトランジスタのドレインが第2の電流出力端子となり、
    上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段の上記第1の電流出力端子が互いに接続され、上記第1の電圧―電流変換手段及び上記第2の電圧―電流変換手段の上記第2の電流出力端子が互いに接続されていることを特徴とする電圧―電流変換回路。
  6. 上記差動型インダクタが、上記半導体上にメタルラインで構成されていることを特徴とする請求項4または5に記載の電圧―電流変換回路。
  7. 上記第2のトランジスタのベースが、上記第2の電圧―電流変換手段が備える容量性素子とは別の容量性素子を介して接地されていることを特徴とする請求項1または4に記載の電圧−電流変換回路。
  8. 上記第2のトランジスタのゲートが、上記第2の電圧―電流変換手段が備える容量性素子とは別の容量性素子を介して接地されていることを特徴とする請求項2または5に記載の電圧−電流変換回路。
  9. 上記請求項1から8のいずれか1項に記載の電圧−電流変換回路を備え、
    上記電圧―電流変換回路の上記差動入力端子を本発明の差動電圧増幅回路における差動入力端子とし、
    上記電圧―電流変換回路の上記第1の電流出力端子が第1のインピーダンス負荷を介して基準電圧源に接続され、
    上記電圧―電流変換回路の上記第2の電流出力端子が第2のインピーダンス負荷を介して基準電圧源に接続され、
    上記第1の電流出力端子と上記第1のインピーダンス負荷との接続点と、第2の電流出力端子と上記第2のインピーダンス負荷との接続点とで差動出力端子が構成されていることを特徴とする差動電圧増幅回路。
  10. 上記請求項1から8のいずれか1項に記載の電圧−電流変換回路を備え、
    上記電圧―電流変換回路の上記差動入力端子を本発明の電圧制御利得可変増幅回路における差動入力端子とし、
    第1の利得制御トランジスタ差動対及び第2の利得制御トランジスタ差動対を備え、
    上記第1の利得制御トランジスタ差動対が上記電圧―電流変換回路の第1の電流出力端子に接続され、
    上記第2の利得制御トランジスタ差動対が上記電圧―電流変換回路の第2の電流出力端子に接続され、
    上記第1の利得制御トランジスタ差動対の一方のトランジスタが第1のインピーダンス負荷を介して基準電圧源に接続され、上記第2の利得制御トランジスタ差動対の一方のトランジスタが第2のインピーダンス負荷を介して基準電圧源に接続され、
    上記第1の利得制御トランジスタ差動対及び上記第2の利得制御トランジスタ差動対のそれぞれの他方のトランジスタが基準電圧源に接続され、
    上記第1の利得制御トランジスタ差動対及び上記第2の利得制御トランジスタ差動対のそれぞれのトランジスタのベースを上記差動入力端子における差動入力電圧に対する利得を制御するための制御端子とし、
    上記第1の利得制御トランジスタ差動対及び上記第2の利得制御トランジスタ差動対のそれぞれの上記一方のトランジスタの上記制御端子が互いに接続され、
    上記第1の利得制御トランジスタ差動対及び上記第2の利得制御トランジスタ差動対のそれぞれの上記他方のトランジスタの上記制御端子が互いに接続され、
    上記第1の利得制御トランジスタ差動対の上記一方のトランジスタと上記第1のインピーダンス負荷との接続点と、上記第2の利得制御トランジスタ差動対の上記一方のトランジスタと上記第2のインピーダンス負荷との接続点とで差動出力端子が構成されていることを特徴とする電圧制御利得可変増幅回路。
  11. ギルバート型乗算回路であって、
    上記ギルバート型乗算回路が備える電圧―電流変換回路が、上記請求項1から8のいずれか1項に記載の電圧−電流変換回路であることを特徴とするミキサ回路。
JP2005211258A 2005-07-21 2005-07-21 電圧―電流変換回路及びそれを備える差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路ならびにミキサ回路 Pending JP2007028503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211258A JP2007028503A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 電圧―電流変換回路及びそれを備える差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路ならびにミキサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211258A JP2007028503A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 電圧―電流変換回路及びそれを備える差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路ならびにミキサ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007028503A true JP2007028503A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37788628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211258A Pending JP2007028503A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 電圧―電流変換回路及びそれを備える差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路ならびにミキサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007028503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163592A (ja) * 2011-06-24 2017-09-14 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーションNorthrop Grumman Systems Corporation ギルバート乗算器回路およびギルバート乗算器回路を備えたカーボンナノチューブトランジスターミクサ
JP2018156032A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 住友電気工業株式会社 光変調器モジュール
JP2019179978A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本電信電話株式会社 トラック・アンド・ホールド回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163592A (ja) * 2011-06-24 2017-09-14 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーションNorthrop Grumman Systems Corporation ギルバート乗算器回路およびギルバート乗算器回路を備えたカーボンナノチューブトランジスターミクサ
JP2018156032A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 住友電気工業株式会社 光変調器モジュール
JP2019179978A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本電信電話株式会社 トラック・アンド・ホールド回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698776B2 (ja) 低電圧二重平衡型ミキサー回路装置
US8577322B1 (en) Signal mixer having a single-ended input and a differential output
JP3386019B2 (ja) ミキサ回路
KR100427878B1 (ko) 증폭회로
US7446590B2 (en) Low noise mixer with reduced distortion
US6181206B1 (en) Low noise RF amplifier with programmable gain
JP2004304775A (ja) 可変インピーダンス回路、可変利得型差動増幅器、乗算器、高周波回路および差動分布型増幅器
KR0157206B1 (ko) 저잡음 증폭기
US4940949A (en) High efficiency high isolation amplifier
US5945880A (en) Low noise amplifier
JP5065280B2 (ja) トランスコンダクタンス段の構成
JP2007028503A (ja) 電圧―電流変換回路及びそれを備える差動電圧増幅回路、電圧制御利得可変増幅回路ならびにミキサ回路
US20070279131A1 (en) Variable gain amplifier and differential amplifier
US6278299B1 (en) Voltage to current converter
JP2009094570A (ja) 増幅器
JPH0846457A (ja) トランスコンダクタ回路およびアクティブ・フィルター
JP3802425B2 (ja) エミッタ接地差動増幅器用バイアス回路内蔵の半導体集積回路
JPH06232654A (ja) 演算増幅回路
KR100505568B1 (ko) 믹서회로
KR101045541B1 (ko) 전류 미러링을 이용한 믹서
JP4221131B2 (ja) 可変利得増幅回路
JP3250613B2 (ja) 利得制御回路及び利得制御方法
JP3094989B2 (ja) 単相/両相変換回路
JP4483424B2 (ja) フィルタ回路および増幅回路
JP2004274148A (ja) 振幅制限回路およびこれを用いた増幅回路