JP2007024433A - レシーバドライヤ - Google Patents

レシーバドライヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007024433A
JP2007024433A JP2005209481A JP2005209481A JP2007024433A JP 2007024433 A JP2007024433 A JP 2007024433A JP 2005209481 A JP2005209481 A JP 2005209481A JP 2005209481 A JP2005209481 A JP 2005209481A JP 2007024433 A JP2007024433 A JP 2007024433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver dryer
joint
refrigerant
capacitor
desiccant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005209481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836510B2 (ja
Inventor
Koushi Hosokawa
侯史 細川
Takuji Furuta
卓司 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2005209481A priority Critical patent/JP4836510B2/ja
Priority to TW095122091A priority patent/TW200722692A/zh
Priority to US11/474,612 priority patent/US7712330B2/en
Priority to KR1020060062502A priority patent/KR101273868B1/ko
Priority to DE602006013072T priority patent/DE602006013072D1/de
Priority to EP06405300A priority patent/EP1746367B1/en
Priority to CN2006101059370A priority patent/CN1915472B/zh
Publication of JP2007024433A publication Critical patent/JP2007024433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836510B2 publication Critical patent/JP4836510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 空調装置の冷媒を貯溜、乾燥するレシーバドライヤをコンデンサに一体に固着して組立体化を図る。
【解決手段】 コンデンサ1は、冷媒流路2,3を有し、レシーバドライヤを組付けるための開口部4を備える。レシーバドライヤの胴体300内には乾燥剤やフィルタ等の部材が挿入される。冷媒は流路2から穴302を通ってレシーバドライヤに流入し、ストレーナ150を通って流出路3側へ出る。胴体300にバルジ加工を施してリング状の突部304を形成し、Cリング306でコンデンサに固定する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、空調装置の冷媒を貯溜、乾燥させるレシーバドライヤに関する。
自動車の空調装置に装備されて冷媒を貯溜、乾燥させるレシーバドライヤは、部品点数の削減と小型軽量化が要求される。
下記の特許文献は、この種のレシーバドライヤを開示している。
特開平11−2475号公報
上述した従来のレシーバドライヤは、タンクの開口部を閉塞部材で封止し、閉塞部材とコネクタをボルトで結合する構造を備えている。
本発明の目的は、閉塞部材等を省略し、部品点数及び部品重量をより削減し、取付構造の簡素化を図るレシーバドライヤを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のレシーバドライヤは、有底の円筒形状の胴体と、胴体の開口部を例えば先細りのテーパー形状に形成し、テーパー面に冷媒の通路用の穴を設けた継手部と、胴体内に充填される乾燥剤と、乾燥剤の流出を防止するフィルタと、継手部の先端に挿入されるストレーナを備え、継手部をコンデンサに対して機械的な固着手段により固着する継手構造を備えるものである。
前述のテーパー形状部は、冷媒通路用の穴と、乾燥剤及びフィルタと、ストレーナを具える固定用の継手構造を為すことができれば、必ずしもテーパーである必要はなく、段付形状により先細りの形状とすることも、もちろん可能である。
そして、継手構造は、胴体外周部にバルジ加工により形成されるリング状の突部と、突部をコンデンサに固定する固定具を備えることができ、また、胴体に形成されてコンデンサに螺合されるねじであることもできる。
さらに、継手構造は、導体に形成される溝と、溝をコンデンサに固定する固定具を備えることもできる。
これらによって従来コンデンサとねじ結合する為に必要であった継手部の厚みを薄くでき、胴体肉厚とほぼ同じ厚みでの設計が可能となった。
本発明のレシーバドライヤは、空調装置の他の構成要素である冷媒のコンデンサ等に継手部により一体に組み付けて組立体を構成することができる。この構成により空調装置の小型軽量化とコストダウンを達成することができる。
図1は、コンデンサ1にレシーバドライヤ10を一体にした組立体の基本構造を示す。
コンデンサ1は、2本の冷媒通路2,3を有し、その開口部4にレシーバドライヤの継手部が挿入され、シール部材5,6でシールされる。コンデンサ1に対してレシーバドライヤ10は取付金具7で固着される。
レシーバドライヤ10は、金属材を鍛造加工した胴体100と、胴体100の開口端側に形成される継手部110を有する。胴体100の内部には、乾燥剤120が充填され、不織布等でつくられるフィルタ130が挿入される。フィルタ130の反対側にはパンチングメタル等でつくられる補強板140が挿入され、ノッチ又はスピニング加工部Kで固定される。
継手部110は、先細りのテーパー形状に形成され、先端の開口部には、プラスチック製のストレーナ150が取付けられ、流出する冷媒の異物の通過を防ぐ。
テーパー面には、冷媒が流入する穴112が形成される。
図2は、継手部110を胴体100とは別の部材102で構成した例を示す。継手部材102はプレス加工等でつくられ、胴体100に対して溶接加工部Wにより接合される。
図3は、本発明のレシーバドライヤの組立工程を示す説明図である。
開口端近傍に冷媒用の穴112を有する胴体100を用意し、乾燥剤120を充填するフィルタ130を被せて補強板140を挿入し、ノッチ加工工具Tを胴体100の外側から圧接させて、ノッチ加工部Kを形成する。このノッチ加工部は、外周上の複数の点でもよく、また、連続した溝でもよい。
次に、スピニング工具STで開口部をテーパー状に絞り、継手部110を形成する。継手部110の開口部113にストレーナ150を挿入して、レシーバドライヤを完成する。
図4の(a),(b)は、胴体をアルミパイプでつくる例を示す。
図4の(a)は、アルミパイプ製の胴体200の先端部202をスピニング加工により絞り、溶接加工部Wにより封止した構造を示す。
図4の(b)は、アルミパイプ製の胴体200の先端部220をスピニング加工により絞り、ボルト230を溶接した構造を示す。このボルト230を利用して、コンデンサ1側に固着される取付金具250に対してナット240で胴体200を固着する。
胴体200の内部構造は、先の実施例と同様である。
図5,図6は、本発明のレシーバドライヤをコンデンサ1側へ固定するための種々の継手構造を示す。
図5の(a)は、レシーバドライヤの胴体300にバルジ加工を施してリング状の突部304を形成し、コンデンサ1の継手用の開口部4の入口部にCリング306を嵌合させてレシーバドライヤを固定する継手構造を示す。
胴体300の先端はテーパー状に形成され、流入通路2から送られてくる冷媒が通過する穴302が設けられる。冷媒の流出通路3に対向する胴体の先端部にはストレーナ150が挿入される。また、2つのシール部材5,6が配設される。
図5の(b)は、胴体310の大径部先端に丸ねじ部314を形成し、コンデンサ1にねじ込むことで固定する継手構造を示す。他の構成は上述した実施例と同様である。
図5の(c)は、胴体320のテーパー部の先端にねじ部324を形成し、コンデンサ1にねじ込む継手構造を示す。
図5の(d)は、胴体330にバルジ加工によるリング状の突部334を形成し、袋ナット336によりコンデンサ1に固定する継手構図を示す。
図6は、本発明のレシーバドライヤの継手構造の更に他の例を示す。
図6の(a)は、胴体400にバルジ加工によるリング状の突部404を形成し、コンデンサ1の開口部4の入り口にカシメ加工部406を設けて胴体400を固定する継手構造を示す。
図6の(b)は、胴体410に溝414を加工し、止めねじ416をコンデンサ1にねじ込んで胴体410を固定する継手構造を示す。
図6の(c)は、胴体420に溝424を加工し、コンデンサ1の溝にスペーサ426を挟み込むことで胴体を固定する継手構造を示す。
図6の(d)は、胴体430に溝434を加工し、止め輪436を用いて胴体430を固定する継手構造を示す。
図7は、本発明のレシーバドライヤをコンデンサに固定する組付け手段の他の例を示す。
レシーバドライヤ10の胴体100の途中に補強板140を固定するためのスピニング加工部Kを利用する。コンデンサ1側に取付部500を用意し、固定用のリングバンド510を胴体100の外周に巻き付け、ボルト520,ナット522を用いてレシーバドライヤ10をコンデンサ1に組付ける。
この際に、リングバンド510内側にスピニング加工部Kに対応する突部を設けておくと、胴体100の軸方向への移動も確実に防止できる。
図8は、本発明のレシーバドライヤをコンデンサに固定する組付け手段の他の例を示す。
レシーバドライヤ10の胴体100の継手部110とは反対側の先端部を径寸法を小さく加工して段付部100aを形成する。コンデンサ1側に取付部600を用意し、リングバンド610を巻き付け、ボルト620,ナット622を用いてレシーバドライヤ10をコンデンサ1に組付ける。
段付部100aを利用して固定するので、胴体の軸方向への移動も確実に防止できる。
なお、上述した実施例ではレシーバドライヤの継手部を機械的な手段によりコンデンサに対して固着する実施例と、レシーバドライヤの胴体部を機械的な手段によりコンデンサに対して固着する実施例を別個に説明したが、両方の固着手段を用いてレシーバドライヤをコンデンサに組付けることは当然に選択することが出来る。
本発明のレシーバドライヤは以上のように、冷媒を貯溜、乾燥する円筒状の容器である胴体を直接に、または胴体に継手構造を備えてコンデンサへ直接に固定するものである。この構成によりコンデンサとレシーバドライヤを一体化して組立体とすることができるので、構成の簡素化と小型軽量化を達成することができるものである。
本発明のレシーバドライヤの全体構成を示す説明図。 本発明のレシーバドライヤの他の実施例を示す説明図。 本発明のレシーバドライヤの組立工程を示す説明図。 本発明のレシーバドライヤの他の実施例を示す説明図。 本発明のレシーバドライヤの継手構造の種々の例を示す説明図。 本発明のレシーバドライヤの継手構造の種々の例を示す説明図。 本発明のレシーバドライヤのコンデンサへの取付構造の他の例を示す説明図。 本発明のレシーバドライヤのコンデンサへの取付構造の他の例を示す説明図。
符号の説明
1 コンデンサ
2 冷媒流入通路
3 冷媒流出通路
4 開口部
5,6 シール部材
10 レシーバドライヤ
100 胴体
110 継手部
112 冷媒流入用の穴
120 乾燥剤
130 フィルタ
140 補強板
150 ストレーナ

Claims (7)

  1. 空気調和装置に使用される冷媒の貯溜と、冷媒中の水分を除去する機能を有するレシーバドライヤであって、
    有底の円筒形状の胴体と、胴体の開口側に冷媒の通過穴を有する縮径部を含み絞り加工により一体に形成した面に冷媒の通路用の穴を設けた継手部と、胴体内に充填される乾燥剤と、乾燥剤の流出を防止するフィルタと、継手部の先端に挿入されるストレーナを備え、
    継手部をコンデンサに対して機械的な固着手段により固着する継手構造を備えるレシーバドライヤ。
  2. 継手構造は、胴体外周部にバルジ加工により形成されるリング状の突部と、突部をコンデンサに固定する固定具を備える請求項1記載のレシーバドライヤ。
  3. 継手構造は、胴体に形成されてコンデンサに螺合されるねじである請求項1記載のレシーバドライヤ。
  4. 継手構造は、導体に形成される溝と、溝をコンデンサに固定する固定具を備える請求項1記載のレシーバドライヤ。
  5. 継手部が形成された継手部材を別体の部材として作成し、胴体に対して溶接により接合される請求項1乃至4のいずれかに記載のレシーバドライヤ。
  6. 管部材を使用し、継手部の反対側の胴体の端部をスピニング加工により絞り、溶接により封止して底部を形成する請求項1記載のレシーバドライヤ。
  7. 空気調和装置に使用される冷媒の貯溜と、冷媒中の水分を除去する機能を有するレシーバドライヤであって、
    有底の円筒形状の胴体と、胴体の開口側に冷媒の通過穴を有する縮径部を含み絞り加工により一体に形成した面に冷媒の通路用の穴を設けた継手部と、胴体内に充填される乾燥剤と、乾燥剤の流出を防止するフィルタと、継手部の先端に挿入されるストレーナを備え、
    コンデンサに固定するブラケットにより胴体を保持して一体組付けするレシーバドライヤ。
JP2005209481A 2005-07-20 2005-07-20 レシーバドライヤ Active JP4836510B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209481A JP4836510B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 レシーバドライヤ
TW095122091A TW200722692A (en) 2005-07-20 2006-06-20 Receiver drier and condenser integrated with receiver dryer
US11/474,612 US7712330B2 (en) 2005-07-20 2006-06-26 Receiver dryer and receiver dryer integrated condenser
KR1020060062502A KR101273868B1 (ko) 2005-07-20 2006-07-04 리시버 드라이어 및 리시버 드라이어 일체형 콘덴서
DE602006013072T DE602006013072D1 (de) 2005-07-20 2006-07-12 Sammler-Trockner und Verflüssiger mit integriertem Sammler-Trockner
EP06405300A EP1746367B1 (en) 2005-07-20 2006-07-12 Receiver dryer and receiver dryer integrated condenser
CN2006101059370A CN1915472B (zh) 2005-07-20 2006-07-18 储存干燥器及储存干燥器一体型冷凝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209481A JP4836510B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 レシーバドライヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024433A true JP2007024433A (ja) 2007-02-01
JP4836510B2 JP4836510B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37736623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209481A Active JP4836510B2 (ja) 2005-07-20 2005-07-20 レシーバドライヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4836510B2 (ja)
CN (1) CN1915472B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078233A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Koki Corp レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JP2007113875A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fuji Koki Corp レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JP2010139195A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Calsonic Kansei Corp 熱交換器及びその製造方法
JP2010139194A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Calsonic Kansei Corp 熱交換器及びその製造方法
WO2010071038A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器及びその製造方法
JP2011012858A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fuji Koki Corp レシーバタンク

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031373B2 (ja) * 2018-03-01 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367875A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp 油圧エレベータの制御装置
JPH03127171A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Koufu Nippon Denki Kk ベクトル処理装置
JPH05187744A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 水素ガス排出装置
JPH08226730A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Tgk Co Ltd アキュムレータ内蔵四方弁
JPH094945A (ja) * 1995-04-17 1997-01-10 Fuji Koki:Kk レシーバドライヤ
JPH10197105A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Calsonic Corp リキッドタンクの取付構造
JPH11101533A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Zexel:Kk レシーバタンク
JPH11125479A (ja) * 1997-08-21 1999-05-11 Zexel:Kk 熱交換器の接続構造及びその気密検査装置
JPH11211275A (ja) * 1997-11-05 1999-08-06 Valeo Thermique Moteur 流体の交換が自在な貯槽を備える空調用コンデンサ
JP2001141336A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Izumi Giken:Kk 電動膨張弁
JP2002130873A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Calsonic Kansei Corp リキッドタンク
JP2002327974A (ja) * 2001-03-02 2002-11-15 Showa Denko Kk レシーバタンク付き熱交換器及び冷凍システム
JP2003106709A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Sanden Corp 熱交換器
JP2003185304A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Fuji Koki Corp レシーバドライヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770896B1 (fr) * 1997-11-10 2000-01-28 Valeo Thermique Moteur Sa Condenseur de climatisation muni d'un reservoir de fluide a cartouche interchangeable
FR2799821B1 (fr) * 1999-09-28 2002-03-29 Valeo Thermique Moteur Sa Condenseur comprenant un reservoir fixe de maniere amovible et etanche sur une embase
US6742355B2 (en) * 2001-12-28 2004-06-01 Calsonic Kansei Corporation Receiver-drier for use in an air conditioning system
FR2839765B1 (fr) * 2002-05-15 2004-11-05 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de connexion pour circuit de fluide, en particulier de climatisation, et circuit comportant un tel dispositif

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367875A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp 油圧エレベータの制御装置
JPH03127171A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Koufu Nippon Denki Kk ベクトル処理装置
JPH05187744A (ja) * 1992-01-13 1993-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 水素ガス排出装置
JPH08226730A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Tgk Co Ltd アキュムレータ内蔵四方弁
JPH094945A (ja) * 1995-04-17 1997-01-10 Fuji Koki:Kk レシーバドライヤ
JPH10197105A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Calsonic Corp リキッドタンクの取付構造
JPH11101533A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Zexel:Kk レシーバタンク
JPH11125479A (ja) * 1997-08-21 1999-05-11 Zexel:Kk 熱交換器の接続構造及びその気密検査装置
JPH11211275A (ja) * 1997-11-05 1999-08-06 Valeo Thermique Moteur 流体の交換が自在な貯槽を備える空調用コンデンサ
JP2001141336A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Izumi Giken:Kk 電動膨張弁
JP2002130873A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Calsonic Kansei Corp リキッドタンク
JP2002327974A (ja) * 2001-03-02 2002-11-15 Showa Denko Kk レシーバタンク付き熱交換器及び冷凍システム
JP2003106709A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Sanden Corp 熱交換器
JP2003185304A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Fuji Koki Corp レシーバドライヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078233A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Koki Corp レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JP4489669B2 (ja) * 2005-09-13 2010-06-23 株式会社不二工機 レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JP2007113875A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fuji Koki Corp レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JP4602892B2 (ja) * 2005-10-24 2010-12-22 株式会社不二工機 レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JP2010139195A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Calsonic Kansei Corp 熱交換器及びその製造方法
JP2010139194A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Calsonic Kansei Corp 熱交換器及びその製造方法
WO2010071038A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器及びその製造方法
CN102245982A (zh) * 2008-12-15 2011-11-16 康奈可关精株式会社 换热器及其制造方法
JP2011012858A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fuji Koki Corp レシーバタンク

Also Published As

Publication number Publication date
CN1915472B (zh) 2011-03-16
JP4836510B2 (ja) 2011-12-14
CN1915472A (zh) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836510B2 (ja) レシーバドライヤ
KR101273868B1 (ko) 리시버 드라이어 및 리시버 드라이어 일체형 콘덴서
JP4602892B2 (ja) レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JPH08271095A (ja) 冷却剤用受け器アセンブリ及びこれを製造する方法
KR101217021B1 (ko) 리시버 드라이어의 하부캡 설치구조
EP1836432B1 (de) Armatur zur bildung eines fluidführenden anschlusses
JP2010144935A (ja) レシーバタンク
EP1193455B1 (en) Receiver-Drier
CA2472370C (en) Method for mounting a wheel on an axle housing for vehicles
JP5624299B2 (ja) レシーバドライヤ
DE102005033168A1 (de) Trockner für ein Kühlmedium in einem Kühlmediumkreislauf, insbesondere für eine Klimaanlage eines Fahrzeugs
JPH0472145B2 (ja)
JP4489669B2 (ja) レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JP2009137570A (ja) ガス発生装置及びガス発生装置を備える組立体
US7097381B2 (en) Joint
US7077955B1 (en) Joint used in one of a water inlet or water outlet of a filter cylinder or a filter casing
US7842183B2 (en) Oil filter assembly
DE102005024167B4 (de) Trockner für ein Kühlmedium in einem Kühlmedienkreislauf, insbesondere für eine Klimaanlage eines Fahrzeugs
CN102338515A (zh) 一种储液器及汽车空调系统
US8127806B2 (en) Ventilation device, particularly for fluid-storing reservoirs such as tanks
JP2020125065A (ja) ホールカバー及びこれを備えたステアリング装置
JP6434276B2 (ja) レシーバドライヤ
JP6643446B2 (ja) レシーバドライヤ
JP2011012858A (ja) レシーバタンク
KR200369548Y1 (ko) 에어컨용 리시버드라이어 탱크의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250