JP2007022497A - 車両乗車情報提供システム - Google Patents

車両乗車情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007022497A
JP2007022497A JP2005211555A JP2005211555A JP2007022497A JP 2007022497 A JP2007022497 A JP 2007022497A JP 2005211555 A JP2005211555 A JP 2005211555A JP 2005211555 A JP2005211555 A JP 2005211555A JP 2007022497 A JP2007022497 A JP 2007022497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
boarding
train
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211555A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Osato
雅志 大里
Tomio Takechi
富夫 武智
Nobuyuki Kono
信之 河野
Kenta Hirose
健太 廣瀬
Sayaka Sakurai
さやか 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2005211555A priority Critical patent/JP2007022497A/ja
Publication of JP2007022497A publication Critical patent/JP2007022497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 利用者がこれから乗車しようとする列車の車両毎の混雑状況を、携帯電話、モバイル端末等にリアルタイムで提供するができる車両乗車情報提供システムを提供する。
【解決手段】 列車の車両毎の混雑度を検出する手段と、駅の改札を通過した乗客の情報を取得する手段と、前記列車の車両毎の乗車率に対して、前記駅の改札を通過した乗客による乗降の影響を加味して車両毎の乗車率の予測を行う手段と、前記予測結果を利用者に提示する手段とを備えた車両乗車情報提供システム。
【選択図】 図4

Description

本発明は、鉄道車両の混雑状況等の情報を利用者にメールで提供する車両乗車情報提供に関するものである。
列車に乗る際、人はより快適な環境を求めて空いている車両や降車駅の出口に近い車両等を選ぼうとする。通勤・通学などで毎日同じ時間帯、同じ路線に乗車する人は、経験的に空いている車両を予測することが可能になる。また、構内の案内や実際の経験により、降車駅の出口に近い車両を見つけて、これに乗車することもできる。しかしながら、空いている車両は、季節(学校の休校期間、社会人の増加等の変動要因)や天気、列車運行状況等により、その乗車傾向が変わってくる。乗車傾向の変化を引き起こす要因は様々のため、乗り慣れている時間帯、路線においても経験から最適な車両を予測するのは極めて困難である。その結果、空いている車両を一から自分の足で探し当てることを繰り返し行なわなければならないことが多い。
そこで、乗車前にあらかじめ列車の混雑状況を通知し、どの車両が空いているかを把握できるサービスがあれば、利用者は少ない労力で快適な乗車時間を送ることができると考えられる。列車の混雑状況を通知する公知の技術として、特許文献1及び2に示す車両混雑情報閲覧システム、及び混雑状況通知システムが存在する。特許文献1に記載の技術は、列車の車両に設置されたセンサにより取得した車両混雑度を、インターネット通信回線を介して配信する車両混雑情報閲覧システムを提供する。また、特許文献2に記載の技術は、ホーム上に混雑状況を監視するホーム監視装置を設け、到着する列車の乗車率情報とホーム上の混雑状況の情報との両方をホーム上にいる乗客へ通知するとともに、駅構外に大型画像表示装置(オーロラビジョン)を設けて、駅構外にいる人にも車両内及びホームの混雑状況の情報を提供するものである。
特開2002−193102号公報 特開2000−190847号公報
しかしながら、上記した従来の車両混雑情報閲覧システムや混雑状況通知システムは、ある時点において取得した混雑度をインターネットや大型画像表示装置(オーロラビジョン)を介して提供するだけであるため、新幹線の座席予約席等については乗車状況の参考として有用であるが、乗車人員が時間帯や気候等により比較的不確定になりやすい通常線においては、駅での停車時における車両毎の乗車率の変動を予測することができないため、現時点で空いている車両を探したい利用者にとっては、さほど参考にはならない。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、利用者がこれから乗車しようとする列車の車両毎の混雑状況を、携帯電話、モバイル端末等にリアルタイムで提供することができる車両乗車情報提供システムを提供しようとするものである。
上記の問題を解決すべく、本発明者は、以下のようなシステムを発明した。
すなわち、本発明は、列車の車両毎の混雑度を検出する手段と、駅の改札を通過した乗客の情報を取得する手段と、前記列車の車両毎の乗車率に対して、前記駅の改札を通過した乗客による乗降の影響を加味して車両毎の乗車率の予測を行う手段と、前記予測結果を利用者に提示する手段とを備えた車両乗車情報提供システムを提供するものである。
本発明は、また、車両利用者が改札を通過する際に改札口に提示する磁気ICカード、又は磁気切符内の磁気データに格納されている乗車情報データ(乗車駅情報、改札通過時刻帯、乗車時購入金額)及び、各車両の乗車率を車両が駅を通過する毎に抽出したデータをセンター側サーバのデータベースに格納し一括管理することを特徴とする処理部を含んでいてもよい。
また、上記した処理部により抽出した情報から、各駅改札を通過した切符および定期券の乗降駅と、各駅改札を通過した切符および定期券の改札通過時刻帯と、走行する列車(n番目,n+1番目,n+2番目,…n+x番目)の車両毎現在乗車率を抽出し、各駅に入場しようとする車両毎の乗車率を予測計算する処理部を含んでいてもよい。
また、車両利用者が改札を通過する際に改札口に提示する磁気ICカードの磁気データに格納されている会員情報に基づき、上記で各車両の乗車率を携帯メールアドレスに、乗車しようとする乗車率と、複数の候補の乗車率を提供する処理部を含んでいてもよい。
尚、車両の乗車率情報は、会員登録者にのみ提供を行こととしてもよい。会員登録には、携帯電話会社のインターネットを利用し、会員情報の登録/更新/削除及び提供データの設定を行うようにしてもよい。
以上、説明したように、本発明の車両乗車情報提供システムによれば、利用者がこれから乗車しようとする列車の車両毎の混雑状況を、利用者の携帯電話、モバイル端末等にリアルタイムで提供するサービスが、利用者の負担なく迅速かつ簡便な方法で実現される。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の車両乗車情報提供システムを実施するための最良の形態を詳細に説明する。図1〜図5は、本発明の実施の形態を例示する図であり、これらの図において、同一の符号を付した部分は同一物を表わし、基本的な構成及び動作は同様であるものとする。
図1は、本発明の車両乗車情報提供システムの全体構成を概略的に示すブロック図である。図1において、本システムは、車両乗車情報提供サーバ1と、鉄道会社情報交換網22と、インターネット等の通信ネットワーク23と、携帯電話、モバイル端末等のユーザ端末24とから構成されている。車両乗車情報提供サーバ1は、車両乗車情報抽出処理部2と、会員情報登録処理部7と、車両乗車率予測処理部13と、車両乗車情報提供処理部16とを含んでいる。
車両乗車情報抽出処理部2は、車両乗車率抽出プログラム3、車両乗車率DB4、改札通過情報抽出プログラム5、改札通過DB6を含んでいる。会員情報登録処理部7は、会員情報登録プログラム8、会員情報DB9、Webサーバ機能10、提供情報設定プログラム11、提供情報DB12を含んでいる。車両乗車率予測処理部13は、車両毎乗車率予測プログラム14、車両毎乗車率予測結果DB15を含んでいる。車両乗車情報提供処理部16は、会員情報抽出プログラム17、情報提供抽出プログラム18、電子メール送信プログラム20、メールサーバ機能21を含んでいる。
車両乗車率抽出プログラム3は、鉄道会社情報交換網22を通じて各列車の車両毎の混雑状況を各列車から取得し、車両乗車率DB4に格納する。列車がその車両毎の混雑状況を検出する方法としては、車両毎に重量を測定したり、人を感知するセンサを設置したりするものがある。例えば、特開平5−142020号公報に記載の方法を利用することができる。改札通過情報抽出プログラム5は、各駅において乗客が改札を通過する際に、そのICカードや磁気切符から利用される路線や行き先等の情報を取得し、改札通過DB6に格納する。磁気切符の場合には、利用される路線や行き先の駅が特定できない場合もあるが、その場合は当該切符の運賃等から予測されるいくつかの路線及び降車駅を格納することとしてもよい。
会員情報登録プログラム8は、本システムの利用者の会員登録を行うためのものであり、利用者の情報は会員情報DB9に格納される。提供情報設定プログラム11は、会員登録された各利用者から提供を望む情報の設定を受け付け、これを設定情報として提供情報DB12に格納する。尚、Webサーバ機能10により、利用者は、ユーザ端末24から本システムにアクセスして、会員登録及び提供情報の設定を行うことができるようになっている。
車両毎乗車率予測プログラム14は、車両乗車率DB4、改札通過DB6等に格納された情報に基づき、各列車の車両毎の乗車率を予測し、その結果を車両毎乗車率予測結果DB15に格納する。この乗車率予測は、車両乗車率抽出プログラム3により抽出される車両毎の混雑度に、改札通過情報抽出プログラム5により抽出される各駅における乗降客の流れを加味することにより、各列車の車両毎の乗車率をリアルタイムに予測できるという点を特徴としている。
図2A及び図2Bは、車両乗車情報提供サーバ1が保持する各種データベースに格納される情報を例示する図である。図2Aにおいて、車両乗車率DBには、運行される各列車の車種、先頭車号、通過駅、通過時刻、総乗車率、車両乗車率情報が格納されている。改札通過DBには、各駅の改札機から取得される情報として、一連番号、通過時刻、通過駅、乗車路線、区分、磁気ICカード、磁気切符情報が格納されている。会員情報DBには、本システムの各利用者に関して、会員番号、住所、氏名、TEL、ID、送信先メールアドレスが格納されている。
図2Bにおいて、提供情報DBには、各会員に対して行なわれるべき情報提供に関して、会員番号、乗車路線、乗車車号、提供内容が格納されている。車両毎乗車率予測結果DBには、運行される各列車について本システムにより混雑度の予測を行なった結果情報として、車種、先頭車号、総乗車率、車号別予想乗車率が格納されている。
図3A及び図3Bは、車両乗車率DB、改札通過DB、会員情報DB、提供情報DB、車両毎乗車率予測結果DBそれぞれの具体的なデータ例を示す図である。
図4は、本発明の車両乗車情報提供システムの利用形態を概略的に示す図である。図示するように、運行される列車は、車両毎の乗車情報データ(混雑度に関する情報を含む)を随時車両乗車情報提供サーバ1に送信している。利用者が磁気ICカードや磁気切符により駅の改札を通過する際には、利用路線、行き先等の情報が取得され、車両乗車情報提供サーバ1に送信される。利用者は、車両乗車情報提供サーバ1から車両乗車情報を利用者端末24に受信することができる。車両乗車情報は、利用者が現在居る駅において利用可能な列車の車両毎の混雑度に関する情報が含まれているので、これに基づきどの列車のどの車両に乗ればよいかを判断することができる。
図5は、車両乗車情報提供サーバ1による車両乗車情報の取得及び配信の処理の詳細を示す図である。図5において、車両乗車情報提供サーバ1は、まず、鉄道会社情報交換網を通じて得られる情報に基づき、車両乗車率抽出プログラム3により車両乗車率DB4を更新し、また、改札通過情報抽出プログラム5により改札通過DB6を更新する(ステップS1)。
次に、車両毎乗車率予測プログラム14により、車両乗車率DB4、改札通過DB6、会員情報DB9、提供情報DB12から必要な情報を読み出し、現在の各列車の車両乗車状況に対して、改札を通過し乗降した乗客分の情報を加味した車両毎乗車率の予測を行い、車両毎乗車率予測結果DB15に格納する。この時、改札を通過した乗客が会員である場合、提供情報DB12に登録されている情報に基づき、より精度の高い乗車率予測が可能である。車両毎乗車率の予測に関しては、乗客の乗車のみならず降車についても処理を行う。すなわち、改札を通過してから一定時間経過した乗客は、降車駅にて降車したものとみなして予測結果に反映させる(ステップS2)。
次に、車両乗車情報提供処理部16により、改札通過DB6、会員情報DB9、提供情報DB12、車両毎乗車率予測結果DB15から情報を読み出し、会員である利用者に対して、予め設定された提供情報に基づき、乗車率予測をメール送信する(ステップS3)。
以上、本発明の車両乗車情報提供システムについて、具体的な実施の形態を示して説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。当業者であれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上記各実施形態又は他の実施形態にかかる発明の構成及び機能に様々な変更・改良を加えることが可能である。
本発明の車両乗車情報提供システムは、通信手段を有する車両、車両乗車情報を生成し、配信するサーバ、車両乗車情報を受信し表示する利用者端末等が連携したコンピュータシステムとして実現され得るものであり、列車の車両毎の混雑状況等に関する情報生成及び配信という情報処理が上記のハードウェア資源を用いて具体的に実現されるものであるから、産業上利用することができる発明である。
本発明の車両乗車情報提供システムの全体構成を概略的に示すブロック図である。 車両乗車情報提供サーバが保持する各種データベースに格納されている情報を例示する図である。 車両乗車情報提供サーバが保持する各種データベースに格納されている情報を例示する図である。 車両乗車率DB、改札通過DBそれぞれの具体的なデータ例を示す図である。 会員情報DB、提供情報DB、車両乗車情報予測DBそれぞれの具体的なデータ例を示す図である。 本発明の車両乗車情報提供システムの利用形態を概略的に示す図である。 車両乗車情報提供サーバによる車両乗車情報の取得及び配信の処理の詳細を示す図である。
符号の説明
1 車両乗車情報提供サーバ
2 車両乗車情報抽出処理部
3 車両乗車率抽出プログラム
4 車両乗車率DB
5 改札通過情報抽出プログラム
6 改札通過DB
7 会員情報登録処理部
8 会員情報登録プログラム
9 会員情報DB
10 Webサーバ機能
11 提供情報設定プログラム
12 提供情報DB
13 車両乗車率予測処理部
14 車両毎乗車率予測プログラム
15 車両毎乗車率予測結果DB
16 車両乗車情報提供処理部
17 会員情報抽出プログラム
18 情報提供抽出プログラム
20 電子メール送信プログラム
21 メールサーバ機能
22 鉄道会社情報交換網等
23 インターネット等
24 利用者端末

Claims (1)

  1. 列車の車両毎の混雑度を検出する手段と、
    駅の改札を通過した乗客の情報を取得する手段と、
    前記列車の車両毎の乗車率に対して、前記駅の改札を通過した乗客による乗降の影響を加味して車両毎の乗車率の予測を行う手段と、
    前記予測結果を利用者に提示する手段とを備えた
    車両乗車情報提供システム。
JP2005211555A 2005-07-21 2005-07-21 車両乗車情報提供システム Pending JP2007022497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211555A JP2007022497A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 車両乗車情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211555A JP2007022497A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 車両乗車情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007022497A true JP2007022497A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37783792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211555A Pending JP2007022497A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 車両乗車情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007022497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030529A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 株式会社 東芝 行動予測装置、行動予測方法及び情報処理システム
JP2016168876A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社東芝 混雑予測装置及び混雑予測方法
JP2019534820A (ja) * 2016-09-30 2019-12-05 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション 交通車両情報管理システムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030529A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 株式会社 東芝 行動予測装置、行動予測方法及び情報処理システム
JP2016168876A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社東芝 混雑予測装置及び混雑予測方法
JP2019534820A (ja) * 2016-09-30 2019-12-05 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション 交通車両情報管理システムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102207975B1 (ko) 노선 버스 예약 시스템 및 예약 좌석변경 알림서비스 제공방법
US10410519B2 (en) Public transportation navigator
JP5108808B2 (ja) 運行乱れ情報配信装置、運行乱れ情報配信方法、および運行乱れ情報配信システム
JP4097677B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
KR101785114B1 (ko) M버스를 중심으로 노선버스 좌석 예약 시스템 및 그 시스템을 이용한 예약방법
JP5581272B2 (ja) ユーザ移動工程予測装置及びこれを利用した運行情報通知装置
JP4448501B2 (ja) 経路探索システム、経路探索サーバ、端末装置および経路探索方法
KR20160102699A (ko) 광역버스의 공석 수에 기반한 교통 환승편 대기 시간을 반영하여 최적 환승 정보를 제공하는 방법 및 시스템
JP2020071778A (ja) 車両派遣システム、サーバおよび情報処理方法
JP2007102390A (ja) 空席予約システム
JP2010231549A (ja) 乗客表示システム、プログラム、及び、携帯情報端末
JP6633981B2 (ja) 交通情報配信システムおよび交通情報配信方法
KR20130035824A (ko) Cpa 방식을 이용한 온/오프라인 통합 홍보/마케팅 시스템
JP2007022497A (ja) 車両乗車情報提供システム
EP3327660A1 (en) Transportation service information providing apparatus, and transportation service information providing method
JP2008226164A (ja) 事前情報提供システム
JP2015009604A (ja) 列車混雑度予測システム、及び列車混雑度予測方法
JP2005349898A (ja) 列車分散乗車交通システム、サーバ、乗車率算出方法およびプログラム
JP2011128749A (ja) 列車混雑状況配信システム
JP2022006482A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーション方法
JP3759896B2 (ja) 配車システム
JP7455272B2 (ja) 混雑緩和システム、サーバ、及び、表示装置
JP2005346324A (ja) 混雑予測方法、混雑予測システム、混雑予測プログラム及び記録媒体
WO2022176195A1 (ja) 情報提供システム
JP7095892B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム