JP2007020672A - 歩行補助装置 - Google Patents

歩行補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020672A
JP2007020672A JP2005203860A JP2005203860A JP2007020672A JP 2007020672 A JP2007020672 A JP 2007020672A JP 2005203860 A JP2005203860 A JP 2005203860A JP 2005203860 A JP2005203860 A JP 2005203860A JP 2007020672 A JP2007020672 A JP 2007020672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
leg
leg link
force
floor reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005203860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417300B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ido
哲也 井土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005203860A priority Critical patent/JP4417300B2/ja
Priority to CN2006800198228A priority patent/CN101188991B/zh
Priority to US11/912,790 priority patent/US8251930B2/en
Priority to PCT/JP2006/311202 priority patent/WO2007007484A1/ja
Publication of JP2007020672A publication Critical patent/JP2007020672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417300B2 publication Critical patent/JP4417300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0028Training appliances or apparatus for special sports for running, jogging or speed-walking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0192Specific means for adjusting dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/163Pelvis holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • A63B2220/16Angular positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force

Abstract

【課題】利用者の各脚の運動状態によらずに利用者の負担を適切に軽減することができる歩行補助装置を提供する。
【解決手段】歩行補助装置1は、利用者Aの腰部に装着される体装着部2と、各足平に装着される足平装着部3L,3Rと、各足平装着部3を体装着部2に連結する脚リンク4L,4Rとを備える。各足平装着部3には、床反力センサ13が設けられ、これにより検出される床反力ベクトル(3次元ベクトル)の絶対値に所定の比率を乗じたものを各脚リンク4に足平装着部3から伝達される支持力の大きさの目標値とする。この目標値の大きさの支持力が脚リンク4に足平装着部3から関節19を介して作用するように各脚リンク4のアクチュエータ20を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、利用者(人)の歩行を補助する歩行補助装置に関する。
従来、この種の歩行補助装置としては、例えば特許文献1に見られるものが知られている。この特許文献1には、利用者の各脚の大腿部、下腿部、足部に支持部材を装着し、これらの支持部材を連結する関節をアクチュエータにより駆動することによって、利用者に目標とする推進力を歩行補助装置から付与するようにした歩行補助装置(歩行介助装置)が記載されている。この歩行補助装置では、利用者が歩行を行なうときに、利用者の脚の各関節(股関節、膝関節、足首関節)とそれに対応する歩行補助装置のアクチュエータとの間に生じるトルクを検出する。そして、そのトルク検出値から歩行補助装置と利用者との間の力を演算し、それをあらかじめ設定した設定値と比較することで、アクチュエータの駆動力を決定して、該アクチュエータを制御するようにしている。
特開平5−329186号公報([0034]〜[0036]、図15および図16)
前記特許文献1に記載されている歩行補助装置は、利用者の移動方向に目標とする推進力(利用者の遊脚の運動を補助する力)を発生させることで利用者自身で発生させる必要がある推進力を軽減することは可能である。しかしながら、特許文献1の図15を参照して明らかなように、利用者の体重は利用者自身が支えることとなるため、利用者の負担軽減が不十分であった。
また、特許文献1のものは、歩行補助装置と利用者との間の作用力の目標値を利用者の各脚の運動状態に応じて設定するような技術を持たないものであるため、利用者の各脚の運動状態に適した補助力を利用者の各脚に作用させることが困難であった。例えば、利用者の歩行動作中の各時刻で各脚に必要な床反力が変化するので、それに応じて歩行補助装置の各脚部で負担する補助力も変化させることが望ましいものの、特許文献1のものでは、そのような補助力を歩行補助装置の各脚部に発生させることは困難である。
さらに、特許文献1のものは、歩行補助装置の股関節、膝関節、足首関節のそれぞれを駆動制御するようにしているため、各関節の適切な駆動力を発生するためには、複雑な動力学演算などを必要とする。そして、この場合、動力学モデルのモデル化誤差や演算誤差などの影響で、各関節の駆動力目標値が利用者の脚の運動に対して不適切なものとなりやすく、利用者の各脚の運動状態によっては、却って、利用者の負担が増大する恐れがあった。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、利用者の各脚の運動状態によらずに利用者の負担を適切に軽減することができる歩行補助装置を提供することを目的とする。
本発明の歩行補助装置の第1発明は、前記の目的を達成するために、利用者の腰部または胴体または大腿部に装着される体装着部と、利用者の各脚の足平にそれぞれ装着される一対の足平装着部と、各足平装着部と体装着部とをそれぞれ連結する一対の脚リンクと、各脚リンクと体装着部との連結部を構成する第1関節と、各脚リンクの中間部に設けられた第2関節と、各脚リンクと足平装着部との連結部を構成する第3関節と、各脚リンクの第2関節をそれぞれ駆動する一対のアクチュエータとを備えた歩行補助装置であって、
前記各足平装着部には、前記利用者の脚が立脚となる状態で、該利用者および前記歩行補助装置を床面に支える床反力が作用するように接地する接地部が設けられており、
各足平装着部の接地部に作用する床反力を3次元の床反力ベクトルとして検出する床反力検出手段と、
前記検出された各足平装着部の床反力ベクトルの絶対値にあらかじめ設定した比率を乗じてなる値を該床反力ベクトルのうちの各脚リンクに伝達させるべき支持力の大きさの目標値とし、該目標値の大きさの支持力が該脚リンクに足平装着部側から伝達されるように前記各アクチュエータを制御するアクチュエータ制御手段とを備えたことを特徴とする。
かかる第1発明によれば、各足平装着部の接地部に作用する実際の床反力(利用者および歩行補助装置の両者を床面に支える実際の床反力)を3次元の床反力ベクトルとして検出し、その検出した床反力ベクトルの絶対値(大きさ)に前記比率(例えば30%、40%など)を乗じてなる値を前記支持力の大きさの目標値とする。このため、該目標値は、利用者の脚の実際の運動の結果として各足平装着部に作用する実際の床反力ベクトルの絶対値に応じたものとなる。そして、該目標値の大きさの支持力が各脚リンクに足平装着部側から伝達されるように前記各アクチュエータを制御するので、各足平装着部に作用する実際の床反力ベクトルの絶対値のうちの、所望の比率分の大きさの支持力(前記目標値の大きさの支持力)を各脚リンクで負担できることとなる。また、このとき、各足平装着部に作用する実際の床反力ベクトルの絶対値のうちの、各脚リンクによる負担分を除いた大きさの支持力を利用者の各脚で負担することとなる。この場合、各脚リンクで負担する支持力から、該脚リンクの重量と、該脚リンクの運動に伴う慣性力とを支えるための力を差し引いた力が、前記体装着部を介して利用者に持ち上げ方向の力として作用し、その作用する力によって、利用者が自身の脚で支えるべき力を軽減することが可能となる。
このように第1発明によれば、利用者の各脚の運動の結果として各足平装着部に作用する実際の床反力ベクトルを直接的に検出し、その検出した床反力ベクトルの絶対値(大きさ)に応じた大きさの前記支持力を各脚リンクで負担させるので、利用者の各脚の運動状態によらずに利用者の負担を適切に軽減することができる。
かかる第1発明において、前記各脚リンクの第2関節は、直動型の関節で構成することも可能であるが、該脚リンクの屈伸を可能とする関節であることが好ましく、この場合には、前記各アクチュエータは、該第2関節にトルクを付与することにより該第2関節を駆動するアクチュエータである。そして、この場合、前記アクチュエータ制御手段は、より具体的には、前記支持力が各脚リンクの第1関節と第3関節とを結ぶ直線を作用線とする並進力ベクトルであると見なすことにより定まる、該支持力と前記第2関節の発生トルクと該第2関節における脚リンクの屈曲角度との相関関係を利用して、前記目標値の大きさの支持力を各脚リンクに足平装着部側から伝達させるために要する各アクチュエータのトルク指令値を決定し、その決定したトルク指令値に応じて該アクチュエータを制御することが好ましい(第2発明)。
すなわち、本発明では、前記支持力は、足平装着部から第3関節を介して脚リンクに伝達され、このとき、該第3関節の箇所で、脚リンクに作用する支持力は、各脚リンクの第1関節と第3関節とを結ぶ直線を作用線とする並進力ベクトルになると見なすことができる。このとき、第2関節で発生させるべきトルクは、該並進力ベクトル(支持力)によって該第2関節で発生するモーメントに釣り合うトルクであり、該トルクもしくはモーメントと並進力ベクトル(支持力)との関係は、第2関節における脚リンクの屈曲角度に応じて定まる(より詳しくは該屈曲角度に対応する、各脚リンクの第1関節、第2関節および第3関節の幾何学的な位置関係に応じて定まる)。つまり、前記支持力(前記並進力ベクトル)と前記第2関節の発生トルクと該第2関節における脚リンクの屈曲角度との間には一定の相関関係がある。従って、その相関関係を利用することで、前記目標値の大きさの支持力を各脚リンクに足平装着部側から伝達するために要する各アクチュエータのトルク指令値を比較的簡易な演算処理で決定することができる。よって、第2発明によれば、各アクチュエータのトルク指令値を複雑な演算処理を必要とすることなく決定しつつ、各アクチュエータを適切に制御することができる。
なお、前記第1または第2発明では、前記支持力の目標値自体を必ずしも算出する必要はなく、結果的に、実際の支持力が該目標値になるように各アクチュエータを制御すればよい。
上記第2発明では、より具体的には、前記各脚リンクに足平装着部側から実際に伝達される支持力を検出する支持力検出手段と、前記各脚リンクの屈曲角度を検出する屈曲角度検出手段とを備え、前記アクチュエータ制御手段は、前記検出された床反力ベクトルの絶対値に前記比率を乗じることにより各脚リンク毎の前記目標値を算出する手段と、その算出した目標値に前記検出された支持力の大きさを近づけるようにフィードバック制御則により各脚リンク毎の要求支持力を決定する手段と、その決定した要求支持力と前記検出された各脚リンクの屈曲角度と前記相関関係とに基づいて各アクチュエータのトルク指令値を決定する手段と、その決定したトルク指令値に応じて各アクチュエータを制御する手段とから構成される(第3発明)。
これによれば、前記支持力検出手段で検出される実際の支持力そのものを制御量として、その支持力の大きさが前記目標値に近づくようにフィードバック制御によって、各アクチュエータの発生トルク(ひいては第2関節の発生トルク)が制御されることとなる。これにより、実際の支持力の大きさが前記目標値になるように各アクチェエータを円滑に制御することができる。
なお、この第3発明では、前記支持力検出手段は、好ましくは、前記第3関節と足平装着部との間、または、該第3関節と脚リンクとの間に介装された3軸力センサを備え、該3軸力センサの出力に基づき前記支持力を検出する(第4発明)。
この場合、前記第3関節と足平装着部との間、または、該第3関節と脚リンクとの間のいずれに3軸力センサを介装しても、該3軸力センサに作用する並進力の大きさは、実際に支持力の大きさ(前記並進力ベクトルの大きさ)にほぼ等しくなる。そして、該支持力(前記並進力ベクトル)は、前記したように、各脚リンクの第1関節と第3関節を結ぶ直線の方向のベクトルであるので、該3軸力センサの出力(3つの各軸方向の力成分値を示す出力)を基に、各脚リンクに実際に伝達される支持力を検出できることとなる。
また、上記第3発明または第4発明では、前記アクチュエータ制御手段は、前記利用者の遊脚側の脚リンクに対応する前記目標値を0とする手段を備えることが好ましい(第5発明)。
この第5発明によれば、利用者の遊脚側の脚リンクに伝達される支持力が0に近づくように、ひいては、該脚リンクの第2関節の発生トルクが0に近づくように各アクチュエータが制御されるので、利用者がその脚を空中に持ち上げた状態で、該アクチュエータや第2関節のフリクションを歩行補助装置で負担することができ、利用者の遊脚の運動時の負担を軽減することができる。
前記第2発明では、より具体的な他の態様として、前記各脚リンクの第2関節に実際に発生するトルクを検出するトルク検出手段と、前記各脚リンクの屈曲角度を検出する屈曲角度検出手段とを備え、前記アクチュエータ制御手段は、前記検出された床反力ベクトルの絶対値と前記比率と前記検出された各脚リンクの屈曲角度と前記相関関係とに基づいて前記目標値の大きさの支持力を各脚リンクに伝達するための該脚リンクの第2関節の目標トルクを決定する手段と、その決定した目標トルクに前記検出された第2関節のトルクを近づけるようにフィードバック制御則により各アクチュエータのトルク指令値を決定する手段と、その決定したトルク指令値に応じて各アクチュエータを制御する手段とから構成されるようにしてもよい(第6発明)。
この第6発明によれば、前記トルク検出手段で検出される第2関節の実際のトルクを制御量として、そのトルクが前記目標値の大きさの支持力を各脚リンクに伝達するための目標トルクに近づくようにフィードバック制御によって、各アクチュエータの発生トルク(ひいては第2関節の発生トルク)が制御されることとなる。これにより、実際の支持力の大きさが間接的に前記目標値になるように各アクチェエータを円滑に制御することができる。なお、この場合、前記目標トルクを決定する手段では、より具体的には、例えば前記床反力ベクトルの絶対値に前記比率を乗じてなる前記目標値を算出した上で、その目標値と前記検出された各脚リンクの屈曲角度と前記相関関係とに基づいて前記目標トルクを求める(算出した支持力の目標値を目標トルクに変換する)ようにする。あるいは、前記床反力ベクトルの絶対値と前記検出された各脚リンクの屈曲角度と前記相関関係とに基づいて、該床反力ベクトルの絶対値に対応する第2関節のトルクを算出した上で、その算出したトルク(このトルクは、支持力の大きさが床反力ベクトルの絶対値に等しいと仮定した場合の第2関節のトルクに相当する)に前記比率を乗じることで、目標トルクを求めるようにすればよい。
かかる第7発明では、前記アクチュエータ制御手段は、前記利用者の遊脚側の脚リンクに対応する前記目標トルクを0とする手段を備えることが好ましい(第7発明)。
この第7発明によれば、利用者の遊脚側の脚リンクの第2関節の発生トルクが0に近づくように(結果的には、該脚リンクに伝達される支持力が0に近づくように)、各アクチュエータが制御されるので、第5発明と同様に、利用者がその脚を空中に持ち上げた状態で、該アクチュエータや第2関節のフリクションを歩行補助装置で負担することができ、利用者の遊脚の運動時の負担を軽減することができる。
以上説明した第1〜第7発明では、前記床反力検出手段は、前記利用者の足平の中趾節関節の直下の箇所で前記各足平装着部に設けられた3軸力センサを備え、該3軸力センサの出力に基づき前記床反力ベクトルを検出することが好ましい(第8発明)。
この第8発明によれば、特に、利用者がその足平のつま先側を着地させながら階段を昇るとき、あるいは、平地の歩行時に後側の足平のつま先を蹴るように該足平を離床させようとするときに、前記各足平装着部に作用する床反力ベクトルの絶対値を前記3軸力センサの出力から精度よく検出できる。従って、利用者が階段を昇るときや、平地での歩行時に、それらの動作を円滑に行なう上で重要なつま先側の床反力ベクトルを歩行補助装置の各脚リンクで適切に負担することができ、効果的に利用者の運動を補助することができる。また、床反力検出手段の3軸力センサをつま先側に備えることで、歩行時に、利用者の足平の踵側で着地するときに、その衝撃が直接的に該3軸力センサに伝わるのを防止し、該衝撃が歩行補助装置の各アクチュエータの制御に反映されるのを緩和することができる。
また、前記第1〜第8発明では、前記各足平装着部は、前記利用者の各脚の足平のつま先部を挿入する環状の剛体部材を備え、該剛体部材が前記第3関節を介して脚リンクに連結されると共に、該剛体部材の下面側に前記接地部を備えることが好ましい(第9発明)。
これによれば、各足平装着部の接地時において、各脚リンクで負担すべき前記支持力(足平装着部に作用する床反力ベクトルの一部)を確実に各脚リンクに足平装着部から伝達することができる。
本発明の第1実施形態を図1〜図4を参照して説明する。まず、図1および図2を参照して、本実施形態の歩行補助装置の構造を説明する。図1は本実施形態の歩行補助装置とこれを装備した利用者とを正面視で示す図(前額面で見た図)、図2は該歩行補助装置および利用者を側面視で示す図(矢状面で見た図)である。
図1および図2を参照して、本実施形態の歩行補助装置1は、利用者Aの腰部に装着される体装着部2と、利用者Aの左右の各足平にそれぞれ装着される左右一対の足平装着部3L,3Rと、各足平装着部3L,3Rをそれぞれ体装着部2に連結する左右一対の脚リンク4L,4Rとを備えている。足平装着部3L,3Rは左右対称の同一構造であり、脚リンク4L,4Rについても同様である。なお、図1および図2では、利用者Aはその両脚を左右に並べてほぼ直立姿勢で起立している状態を示している。この状態では、脚リンク4Lと脚リンク4Rとは、同じ姿勢で利用者Aの左右方向に並ぶため、図2では脚リンク4L,4Rは、図面上重なっている(左側の脚リンク3Lが図2の手前側に位置している)。図2中の足平装着部2R,2Lについても同様である。
ここで、本明細書の実施形態の説明では、符号「R」は、利用者Aの右脚もしくは歩行補助装置1の右側脚リンクに関連するものという意味で使用し、符号「L」は、利用者Aの左脚もしくは歩行補助装置1の左側脚リンクに関連するものという意味で使用する。但し、左右を特に区別する必要が無いときは、符号R,Lをしばしば省略する。
体装着部2は、本実施形態では、布地等の可撓性材からなる複数のハーネス部材5を相互に連結して構成され、これらのハーネス部材5により利用者Aの腰部を包み込むようにして該腰部に装着されている。この場合、体装着部2は、主要なハーネス部材5として、腰部の外周に巻きつけることで該腰部に固定されたハーネス部材5aと、腰部の前面側と背面側との間で両脚の付け根の間(股下)を通して配設されたハーネス部材5b,5cとを備え、これらのハーネス部材5a,5b,5cを補助的なハーネス部材5で相互に連結するようにしている。このように利用者Aに装着される体装着部2は、歩行補助装置1の後述する動作によって、ハーネス部材5a,5b,5cを介して利用者Aの腰部に持ち上げ方向(上向き)の補助力を付与することが可能となっている。
また、前記ハーネス部材5aの左側面部には、左側脚リンク4Lの動作制御を担う(後述の電動モータ20Lを制御する)制御装置6Lの筐体6aLが固定され、右側面部には、右側脚リンク4Rの動作制御を担う(後述の電動モータ20Rを制御する)制御装置6Rの筐体6aRが固定されている。
なお、図1および図2に示すハーネス部材5の連結の仕方は一例であり、これに限られるものではない。また、本実施形態では、体装着部2を利用者Aの腰部に装着したが、腰部よりも上側の胴体に装着したり、あるいは、大腿部に装着するようにしてもよい。もしくは、腰部、胴体および大腿部のうちの2つ以上の部位に装着するようにしてもよい。体装着部2は、利用者Aの腰部または胴体または大腿部との間で、上下方向の力を作用させ得るように該腰部または胴体または大腿部に装着されていればよい。
足平装着部3L,3Rはそれぞれ利用者Aの左脚の足平、右脚の足平に装着するものである。この各足平装着部3は、利用者Aの各足平に履かせる靴7と、その靴7のつま先部を挿脱可能に挿入した鐙形状の環状剛体部材8と、この環状剛体部材8の底部の下面に靴7の底面とほぼ平行な姿勢で固着された板状の剛体板9と、この剛体板9の下面に対面して該剛体板9とほぼ平行な姿勢で設けられた板状弾性部材10とを備えている。該板状弾性部材10は、各足平装着部3の底面部に配置されており、接地部として機能するものである。以下、この板状弾性部材10を弾性接地部10という。
靴7は、環状剛体部材8から抜けることが無いようにベルト11(図2参照)を介して環状剛体部材8に固定されている。
剛体板9と弾性接地部10との間には、硬質の弾性部材12と床反力センサ13とが介在されている。床反力センサ13は、3軸方向の並進力を検出する3軸力センサにより構成され、靴7を履いた利用者Aの足平の中趾節関節(該足平の親指の付け根の関節。以下、MP関節という)のほぼ直下の箇所に位置するように配置されている。また、硬質弾性部材12は、靴7を履いた利用者Aの足平の踵寄りの箇所に位置するように配置されている。そして、これらの床反力センサ13および硬質弾性部材12のそれぞれは、剛体板9と弾性接地部10とに固着されている。従って、弾性接地部10は、剛体板9の下面に硬質弾性部材12および床反力センサ13を介して固定されている。なお、弾性接地部10は、足平装着部3の着地時等に床反力センサ13に過大な衝撃力が加わらないようにして、該床反力センサ13を保護するものである。また、剛体板9は、足平装着部3の底面(弾性接地部10の底面)のほぼ全面を接地させた状態で、該弾性接地部10に床面から作用する床反力の分布状態によらずに(利用者Aが足平の踵寄りに自重をのせるか、つま先よりに自重をのせるかによらずに)、その床反力のほぼ全体が床反力センサ13に作用し得るようにするためのものである。
また、本実施形態では、環状剛体部材10の上面には、支持力センサ14が固着されている。該支持力センサ14は、床反力センサ13と同様に3軸力センサにより構成されている。
なお、本実施形態では、各足平装着部3に備えた床反力センサ13および支持力センサ14がそれぞれ検出する並進力ベクトルの1軸成分は、各足平装着部3の底面のほぼ全面を床面に接地させた状態で、該床面にほぼ垂直となる1軸方向の成分であり、残りの2軸成分は、該1軸方向に垂直な平面上(床面に平行な平面上)で互いに直交する2軸方向の成分である。また、左側足平装着部3Lに備えた床反力センサ13および支持力センサ14は、それらの検出信号を図示しない信号線を介して制御装置6Lに出力し、右側足平装着部3Rに備えた床反力センサ13および支持力センサ14は、それらの検出信号を図示しない信号線を介して制御装置6Rに出力する。
補足すると、床反力センサ13は、後述する床反力計測処理部と併せて、本発明における床反力検出手段を構成するものであり、支持力センサは、後述する支持力計測処理部と併せて本発明における支持力検出手段を構成するものである。
脚リンク4L,4Rは、それぞれ利用者Aの左脚、右脚に概ね沿うように配置されている。この各脚リンク4は、利用者Aの脚の大腿部に相当するロッド状の大腿フレーム15と、該脚の下腿部に相当するロッド状の下腿フレーム16と、大腿フレーム15の上端部を体装着部2に連結する第1関節17と、大腿フレーム15の下端部を下腿フレーム16の上端部に連結する第2関節18と、下腿フレーム16の下端部を足平装着部2に連結する第3関節19とを備えている。換言すれば、各脚リンク4は、その上端部(体装着部2との連結部)と、中間部と、下端部(足平装着部3との連結部)とにそれぞれ第1関節17、第2関節18、第3関節19を備えると共に、第1関節17と第2関節18との間を大腿フレーム15で連結し、且つ、第2関節18と第3関節19とを下腿フレーム16で連結している。
左側脚リンク4Lの第1関節17Lは、大腿フレーム15Lの上端部を前記制御装置6Lの筐体6aLに連結している。同様に、右側脚リンク4Rの第1関節17Rは、大腿フレーム15Rの上端部を前記制御装置6Rの筐体6aRに連結している。従って、本実施形態では、各脚リンク4は、その上端部(大腿フレーム15の上端部)が第1関節17および筐体6aを介して体装着部2のハーネス5aの左右の各側部に連結されている。なお、各制御装置6の筐体6aを、体装着部2の側部とは別の箇所に装着し(例えば体装着部2のハーネス5aの背面部に筐体6aを固定したり、あるいは、利用者Aの背中に背負うようにしたケース内に制御装置6の筐体6aを収容する)、第1関節17の体装着部2側への取付け部をハーネス5aの側部に直接的に取り付けてもよい。
上記各第1関節17は、本実施形態では、利用者Aの左右方向の1軸まわり(図1の軸aまわり)の回転自由度を有する関節である。これにより、第1関節17を支点として、各脚リンク4の前後方向の揺動運動(振り出し運動)が可能とされている。補足すると、各制御装置6の筐体6aを固定したハーネス部材5aは、可撓性のものであるので、該ハーネス部材5aもしくは他のハーネス部材5の撓みまたは捩れによって、各脚リンク4の左右方向の揺動運動(利用者Aの各脚の外転・内転運動に相当する運動)も可能である。なお、各第1関節17は、ボールジョイント等の、3軸まわりの回転自由度を有するフリージョイントで構成されていてもよく、あるいは、左右方向および前後方向の2軸まわりの回転自由度を有する関節であってもよい。
各第2関節18は、利用者Aの左右方向の1軸まわり(図1の軸bまわり)の回転自由度を有する関節である。これにより、各脚リンク4の下腿リンク16が大腿リンク15に対して第2関節18の軸bのまわりに相対回転可能とされ、ひいては該第2関節18における各脚リンク4の屈伸運動が可能とされている。
本実施形態では、この各第2関節18に、該第2関節18を駆動するアクチュエータとしての電動モータ20と、該第2関節18の回転角を検出するロータリエンコーダ21とが取り付けられている。ロータリエンコーダ21は、後述する屈曲角度計測処理部と併せて本発明における屈曲角度検出手段を構成するものであり、第2関節18の所定の基準回転位置(例えば利用者Aが直立姿勢で起立している状態での第2関節18の回転位置)からの回転角に応じた検出信号を該第2関節18における脚リンク3の屈曲角度を示す信号として出力する。なお、ロータリエンコーダ21L,21Rは、回転角の検出信号をそれぞれ図示しない信号線で制御装置6L,6Rに出力する。また、電動モータ20L,20Rはそれぞれ制御装置6L,6Rから通電するための図示しない接続線を介して該制御装置6L,6Rに各々接続されている。
補足すると、第2関節18を駆動するアクチュエータは、油圧もしくは空圧アクチュエータや、高分子アクチュエータ(筋肉型アクチュエータ)を使用してもよい。また、アクチュータを体装着部2に取り付け、ワイヤなどを介して第2関節18を駆動するようにしてもよい。また、屈曲角度検出手段は、ロータリエンコーダ21に代えて、ポテンショメータ等により構成してもよい。このことは、後述する他の実施形態においても同様である。
各第3関節19は、ボールジョイント等の、3軸まわりの回転自由度を有するフリージョイントで構成され、下腿フレーム16の下端部を前記足平装着部3に備えた支持力センサ14に連結している。従って、各脚リンク4の下腿フレーム16は、第3関節19と環状剛体部材8との間に支持力センサ14を介在させた状態で、該第3関節19および支持力センサ14を介して足平装着部3の環状剛体部材8に連結されている。
また、各脚リンク4の大腿フレーム15の長さ(第1関節17と第2関節18との間隔)および下腿フレーム16の長さ(第2関節18と第3関節19との間隔)は、通常的な体型の利用者Aが直立姿勢で起立した状態で、図2に示す如く、第2関節18で脚リンク4が屈曲した状態となるように設定されている。つまり、利用者Aがどのような姿勢をとっても、各脚リンク4が延びきることがないようになっている。これは、大腿フレーム15および下腿フレーム16が一直線上に並ぶような特異点状態を避け、利用者Aの姿勢によらずに、電動モータ20を作動させることで、歩行補助装置1から利用者Aに上向きの補助力を作用させることができるようにするためである。
以上が本実施形態の歩行補助装置1の機構的な構成である。このような構造の歩行補助装置1では、例えば利用者Aの両脚が立脚(利用者Aの体重を床面に支えようとする脚)となっている状態(いわゆる両脚支持期の状態)では、両足平装着部3,3が弾性接地部10,10を介して接地し、そのそれぞれの弾性接地部10を介して各足平装着部3に床反力(3次元ベクトル)が作用する。このとき、その床反力は該足平装着部3に備えた床反力センサ13に作用し、それが3次元の並進力ベクトルとして床反力センサ13で検出される。また、利用者Aの一方の脚だけが立脚となっている状態(いわゆる片脚支持期の状態)では、その立脚側の足平装着部3(3Lまたは3R)のみが接地し、それに作用する床反力(並進力ベクトル)が該足平装着部3に備えた床反力センサ13で検出される。なお、立脚でない方の脚(遊脚)に対応する足平装着部3に作用する床反力は0となる。この場合、床反力センサ13には、厳密には、弾性接地部10の慣性力も作用するが、弾性接地部10の重量は十分に小さい。従って、遊脚側の床反力センサ13に作用する並進力はほぼ0となる。
ここで、両脚支持期および片脚支持期のいずれの状態であっても、両足平装着部3,3についての床反力ベクトルの合力(以下、全床反力という)は、利用者Aおよび歩行補助装置1の全体重量(利用者Aの体重と歩行補助装置1の重量との和)と、それらの運動によって発生する慣性力とを床に支えるための支持力(利用者Aおよび歩行補助装置1の全体に作用する重力と該慣性力との合力に釣り合う力)である。そして、このとき、両電動モータ20,20の発生トルクが0である状態(両電動モータ20,20の通電を遮断した状態)では、上記全床反力の大部分(詳しくは全床反力から、利用者Aの立脚に対応する各足平装着部3の剛体板9や環状剛体部材8等、足平装着部3の一部の重量相当分を除いたもの)を利用者Aの立脚(両脚または片脚)で負担することとなる。
一方、利用者Aの立脚に対応する各脚リンク4に備えた電動モータ20によって、該脚リンク4の伸展方向のトルクを第2関節18に付与すると、その該脚リンク4側の足平装着部3に作用する床反力ベクトルのうちの一部が、該足平装着部3の環状剛体部材8および第3関節19を介して脚リンク4に伝達される。この伝達される力(足平装着部3から第3関節19を介して脚リンク4に作用する並進力ベクトル)は、本発明における支持力に相当するものであり、該支持力は、利用者Aの立脚に対応する足平装着部3に作用する床反力ベクトルのうちの脚リンク4による負担分を意味する。以降、該支持力をアシスト力という。このように支持脚側の脚リンク4に伝達されるアシスト力は、3次元の並進力ベクトルとして前記支持力センサ14で検出される。
補足すると、支持力センサ14に作用する並進力ベクトル(支持力センサ14が検出する並進力ベクトル)と、第3関節19から脚リンク4に作用する並進力ベクトルとは、一般にはその向きが異なるものの、支持力センサ14は、第3関節19の近傍に設けられているので、それらの並進力ベクトルの絶対値はほぼ同一である。また、本実施形態の歩行補助装置1は、体装着部2および足平装着部3,3だけが利用者Aに拘束されるので、各脚リンク4のアシスト力(足平装着部3から第3関節19を介して脚リンク4に作用する並進力ベクトル)は、該脚リンク4の第3関節19と第1関節17とを結ぶ直線を作用線とするベクトルとなる。従って、支持力センサ14の出力からアシスト力を検出できることとなる。
なお、本実施形態では、支持力センサ14を第3関節19と足平装着部3の環状剛体部材8との間に介装したが、第3関節19の近傍で、該第3関節19と脚リンク4の下腿フレーム16との間に介装するようにしてもよい。この場合には、支持力センサに作用する並進力ベクトルと、第3関節19から脚リンク4に作用する並進力ベクトルとは、その向きと絶対値とが互いにほぼ一致する。
上記の如く脚リンク4に足平装着部3から伝達されるアシスト力の一部(詳しくは該アシスト力から、脚リンク4の重量と慣性力とを床に支えるための力を差し引いた力)が該脚リンク4の第1関節17を介して体装着部2に作用し、それによって、該脚リンク4から体装着部2を介して利用者Aに上向き(持ち上げ方向)の補助力を作用させることが可能となる。これにより、利用者Aの各脚による全床反力の負担分を軽減することが可能となる。本実施形態では、上記のように支持力センサ14により検出されるアシスト力が所要の目標値になるように、各電動モータ20の発生トルクを制御することで、利用者Aに各脚リンク4から体装着部2を介して持ち上げ方向の補助力を作用させる。
次に、前記各制御装置6の詳細を図3および図4を参照して説明する。図3は制御装置6の機能的構成を示すブロック図、図4は該制御装置4の制御処理を説明するための図である。なお、本実施形態では、制御装置6L,6Rは、いずれも同じ構成であるので、図3では、制御装置6Rに関するものについては、括弧書きで示している。また、図4では、脚リンク4および足平装着部3を模式化して示している。
図3に示すように、各制御装置6は、CPU、RAM、ROM、入出力インターフェース回路などから構成された演算処理部30と、電動モータ21のドライバ回路31とを備えている。そして、演算処理部30は、本発明におけるアクチュエータ制御手段に相当するものであり、その機能的手段として、床反力計測処理部41、目標アシスト力決定部42、アシスト力計測処理部43、PID制御部44、屈曲角度計測処理部45、およびトルク変換部46を備えている。なお、制御装置6L,6Rの両者または一方には、図示を省略する電池などの蓄電器と電源スイッチとを含む電源回路が備えられ、この電源回路から各制御装置6の各回路および各電動モータ20に電力が供給されるようになっている。
補足すると、本実施形態では、各電動モータ20毎に制御装置6を備えているが、両電動モータ20L,20Rの動作制御を単一の制御装置で行なうようにしてもよい。この場合には、その制御装置に単一の演算処理部を備え、この演算処理部の時分割処理によって、並列的に各電動モータ20を制御するようにしてもよい。また、蓄電器や電源回路は、制御装置とは別に、体装着部2や利用者Aの胴体に装着するようにしてもよい。このことは、後述する他の実施形態においても同様である。
以下、演算処理部30の各部の詳細な処理の説明と併せて、各制御装置6の制御処理を説明する。なお、以下の説明では、制御装置6Lの制御処理を代表的に説明するが、制御装置6Rについても同様である。また、以下の説明では、支持力センサ14および床反力センサ13がそれぞれ検出する並進力ベクトルの3軸方向を図4のx軸、y軸、z軸で表し、その各軸方向の力成分にそれぞれ添え字x、y、zを付する。この場合、z軸は足平装着部3の底面のほぼ全面を接地させた状態で、床面にほぼ垂直となる軸であり、x軸およびy軸は、z軸に垂直な平面上の直交軸である。また、特に、z軸方向の力成分については、図4のz軸の矢印の向きを正方向とする。
制御装置6Lは、以下に説明する演算処理部30Lの処理を所定の制御処理周期で実行する。まず、前記ロータリーエンコーダ21L、支持力センサ14L、床反力センサ13Lの出力がそれぞれ屈曲角度計測処理部45L、アシスト力計測処理部43L、床反力計測処理部41Lに取り込まれ、これらの処理部45L,43L,41Lの処理が実行される。
屈曲角度計測処理部45Lでは、ロータリーエンコーダ21Lの出力から、第2関節18Lの所定の基準回転位置からの回転角度を計測し、その回転角度を、基準回転位置での脚リンク4Lの屈曲角度(これはあらかじめ図示しないメモリに記憶保持されている)に加えることで、第2関節18Lにおける脚リンク4Lの屈曲角度θ1_Lが求められる。屈曲角度θ1_Lは、図4に示す如く、大腿リンク15Lと下腿リンク16Lとが成す角度(より正確には、第1関節17Lおよび第2関節18Lを結ぶ線分と、第2関節18Lおよび第3関節19Lを結ぶ線分とのなす角度)である。
アシスト力計測処理部43Lでは、支持力センサ14Lの出力(3軸方向の並進力検出値)を基に、脚リンク4Lに第3関節19Lから作用する並進力(足平装着部3Lから脚リンク4Lに伝達される支持力)の検出値としてのアシスト力Fa_Lが求められる。このアシスト力Fa_Lは、具体的には、次のように求められる。
まず、支持力センサ14Lの出力が示す3軸方向の力成分検出値(Fax,Fay,Faz)(より詳しくは、3軸方向の力成分検出値から高周波成分や所定のオフセット分を除いたもの)から、該支持力センサ14Lに作用する並進力ベクトルの絶対値(=√(Fax2+Fay2+Faz2))が求められる。そして、この絶対値に、z軸方向の力成分検出値Fazの符号を乗じることにより、アシスト力Fa_L(足平装着部3Lから第3関節19Lを介して脚リンク4Lに実際に作用している並進力)が求められる。つまり、アシスト力Fa_Lは次式(1)により算出される。

Fa_L=sgn(Faz)・√(Fax2+Fay2+Faz2) ……(1)

なお、sgn( )は、符号関数である。このようにして求められるアシスト力Fa_Lは、その大きさが支持力センサ14Lで検出される並進力ベクトルの絶対値に等しく、且つ、Fazと同じ符号を持つものである。この場合、アシスト力Fa_Lの符号に関し、利用者Aの左脚が立脚であるとき(足平装着部3Lが接地しているとき)には、常にFa_L>0である。また、利用者Aの左脚が遊脚である場合には、利用者Aがその左脚を屈曲させようとしたときには、Fa_L<0であり、利用者Aがその左脚を伸展させようとしたときには、Fa_L>0である。
補足すると、足平装着部3Lから第3関節19Lを介して脚リンク4Lに実際に作用する並進力ベクトルは、前記したように第3関節19Lと第1関節17Lとを結ぶ直線を作用線とするベクトルとなる。上記の如く求められるアシスト力Fa_Lは、図4に示す如く、第3関節19Lから脚リンク4Lに実際に作用する並進力ベクトルの、上記作用線上での大きさと向きを示している。図4の例では、Fa_L>0である。
また、床反力計測処理部41Lでは、床反力センサ13Lの出力(3軸方向の並進力検出値)を基に、足平装着部3Lに作用する床反力の検出値としてのFt_Lが求められる。この床反力Ft_Lは、具体的には、次のように求められる。
まず、床反力センサ13Lの出力が示す3軸方向の力成分検出値(Ftz,Fty,Ftz)(より詳しくは、3軸方向の力成分検出値から高周波成分や所定のオフセット分を除いたもの)から、該床反力センサ13Lに作用する並進力ベクトルの絶対値(=√(Ftx2+Fty2+Ftz2))が求められる。そして、この絶対値に、z軸方向の力成分検出値Ftzの符号を乗じることにより、床反力Ft_Lが求められる。つまり、床反力Ft_Lは次式(2)により算出される。

Ft_L=sgn(Ftz)・√(Ftx2+Fty2+Ftz2) …式(2)

但し、この場合、3軸方向の力成分検出値(Ftz,Fty,Ftz)のうち、Ftzが所定の微小範囲内にあるときには、Ftz=0として、Ft_Lが算出される。従って、この場合には、Ft_L=0である。
このようにして求められる床反力Ft_Lは、その大きさが床反力センサ13Lで検出される並進力ベクトルの絶対値に等しく、且つ、Ftzと同じ符号を持つものである。この場合、床反力Ft_Lの符号に関し、利用者Aの左脚が立脚であるとき(足平装着部3Lが接地しているとき)には、常にFt_L>0である。また、利用者Aの左脚が遊脚である場合には、Ftzが上記所定の微小範囲内に存するので(こうなるように微小範囲が定められている)、Ft_L=0である。図4には、Ft_L>0である場合の、Ft_Lの例をベクトルで示している。
次いで、目標アシスト力決定部42Lの処理が実行される。なお、この処理は、アシスト力計測処理部43Lおよび屈曲角度計測処理部45Lの処理よりも、前に実行してもよい。
該目標アシスト力決定部42Lには、床反力計測処理部41Lから床反力Ft_Lが与えられる。また、制御装置6Lには、あらかじめアシスト比率の設定値が入力されて記憶保持されており、そのアシスト比率も目標アシスト力決定部42Lに与えられる。ここで、アシスト比率の設定値は、アシスト力Fa_Lの床反力Ft_Lに対する目標割合の設定値である。なお、アシスト比率の設定値は、左右の脚リンク4L,4Rについて共通である。ただし、各脚リンク4L,4R毎に、各別にアシスト比率を設定してもよい。両脚リンク4L,4Rのアシスト比率の設定値を共通とする場合には、そのアシスト比率の設定値は、例えば、利用者Aの重量と歩行補助装置1の重量との総和に対する歩行補助装置1の重量の比率よりも若干大きいものに設定される。
そして、目標アシスト力決定部42Lは、入力された床反力Ft_Lにアシスト比率の設定値を乗じることにより、目標アシスト力TFa_Lを決定する。すなわち、次式(3)により、TFa_Lを決定する。

TFa_L=アシスト比率・Ft_L ……(3)

図4に目標アシスト力TFa_Lの例を破線の矢印で示す。この目標アシスト力TFa_Lは、足平装着部3Lに作用する床反力ベクトルの絶対値にアシスト比率を乗じた大きさを有し、且つ、アシスト力Fa_Lと同方向(第3関節19Lと第1関節17Lとを結ぶ直線方向)のベクトルの大きさと向きを示している。図示の例では、TFa_L>0である。
次いで、PID制御部44Lの処理が実行される。なお、この処理は、屈曲角度計測処理部45Lの処理よりも前に実行してもよい。
PID制御部44Lには、アシスト力計測処理部43Lからアシスト力Fa_Lが入力されると共に、目標アシスト力決定部42Lから目標アシスト力TFa_Lが入力される。そして、PID制御部44Lは、入力された目標アシスト力TFa_Lとアシスト力Fa_Lとの偏差(=TFa_L−Fa_L)から、フィードバック制御則としてのPID制御則により、要求アシスト力DFa_Lを算出する。すなわち、偏差(TFa_L−Fa_L)と、その微分値と、積分値(累積加算値)とにそれぞれ所定のゲインを乗じて加え合わせることにより、要求アシスト力DFa_Lを算出する。この要求アシスト力DFa_Lは、アシスト力Fa_Lを目標アシスト力TFa_Lに近づけるために要求されるアシスト力(足平装着部3Lから脚リンク4Lに作用させるべき支持力)を意味する。図4にこの要求アシスト力DFa_Lの例をベクトルで示す。
なお、要求アシスト力DFa_Lは、アシスト力Fa_Lが定常的に目標アシスト力TFa_Lに一致している状態では、目標アシスト力TFa_Lに一致する。
次いで、トルク変換部46Lの処理が実行される。該トルク変換部46Lには、屈曲角度計測処理部45Lから脚リンク4Lの屈曲角度θ1_Lが入力されると共に、PID制御部44Lから要求アシスト力DFa_Lが入力される。また、制御装置6Lには、あらかじめ各脚リンク4の大腿フレーム15の長さD1(各脚リンク4の第1関節17と第2関節18との間隔。図4を参照)と、下腿フレーム16の長さD2(各脚リンク4の第2関節18と第3関節18Rとの間隔。図4を参照)とが図示しないメモリに記憶保持されており、これらのD1,D2がトルク変換部46Lに与えられる。なお、D1,D2は、左右の脚リンク4L,4Rについて共通である。
そして、トルク変換部46Lは、これらの入力データを基に、要求アシスト力DFa_Lによって、第2関節18Lに発生するモーメントに釣り合うトルクを電動モータ20Lのトルク指令値DT_Lとして算出する。
具体的には、まず、θ1_L、D1、D3から、次式(4)で示す幾何学的関係式(図4の各関節17〜19を頂点とする三角形に関する幾何学的関係式)に基づいて、第1関節17Lと第3関節19Lとの間隔D3が算出される。

D32=D12+D12+2・D1・D2・cosθ1_L ……(4)

次いで、このD3と、D1およびD2とから、次式(5)で示す幾何学的関係式(図4の各関節17〜19を頂点とする三角形に関する幾何学的関係式)に基づいて、図4に示す角度θ2_Lが算出される。該角度θ2_Lは、第1関節17Lおよび第3関節19Lを結ぶ線分(長さD3の線分)と、第2関節18Lおよび第3関節19Lを結ぶ線分(長さD2の線分)とのなす角度である。

D12=D22+D32+2・D2・D3・cosθ2_L ……(5)

次いで、この角度θ2_Lと、要求アシスト力DFa_Lと、下腿フレーム16Lの長さD2とから、次式(6),(7)により、トルク指令値DT_Lが算出される。

F1_L=DFa_L・sinθ2_L ……(6)
DT_L=F1_L・D2 ……(7)

ここで、F1_Lは、要求アシスト力DFa_Lのうちの、第2関節18Lおよび第3関節19Lを結ぶ線分に直交する方向の成分である。
なお、このようにして求められるトルク指令値DT_Lは、それが正の値であるとき、脚リンク3Lの伸展方向のトルクを意味し、負の値であるとき、脚リンク3Lの屈曲方向のトルクを意味する。図4にトルク指令値DT_Lの例を円弧矢印で示す。この例では、DT_L>0である。補足すると、上記式(4)〜(7)は、アシスト力と、第2関節18Lと、屈曲角度θ1との相関関係を示すものである。
以上の如くトルク変換部46Lで求められたトルク指令値DT_Lは、電動モータ20Lの通電電流を規定する指令値として、ドライバ回路31Lに与えられる。そして、該ドライバ回路31Lは、そのトルク指令値DT_Lに従って、電動モータ20Lに通電し、これにより、電動モータ20Lがトルク指令値DT_Lのトルクを発生することとなる。
以上が制御装置6Lの制御処理の詳細である。そして、その制御処理は、制御装置6Rについても同様に行なわれる。
以上説明した本実施形態によれば、各足平装着部3に作用する床反力ベクトルFtを直接的に検出しながら、その床反力ベクトルの絶対値に前記アシスト比率を乗じたものを各脚リンク4の目標アシスト力とし、その目標アシスト力を実際に脚リンク4で発生させるように各電動モータ20の発生トルクが制御される。このため、利用者Aの運動に伴う実際の床反力ベクトルを反映させながら、その実際の床反力ベクトルに見合ったアシスト力を各脚リンク4で発生させることができる。そして、このアシスト力によって、利用者Aに体装着部2を介して持ち上げ方向の力を作用させることができるので、利用者A自身の脚(立脚)による負担を効果的に軽減できる。
また、利用者Aの遊脚側では、目標アシスト力が0になるので、第2関節18あるいは電動モータ20のフリクションの影響を補償し、そのフリクションを利用者Aの脚で負担することがないように、電動モータ20が制御されるので、利用者Aの遊脚の負担も軽減できる。
また、床反力センサ13は、利用者Aの各足平のMP関節の直下の箇所に設けられているので、足平のつま先側での床反力ベクトルを該床反力センサ13の出力から精度よく検出できる。このため、特に、利用者Aが平地を歩行したり、階段を昇ったりしようとする場合に、足平のつま先側で床面を蹴ろうとするときに必要な床反力の一部を各脚リンク4で適切に負担することができる。
また、床反力センサ13が利用者Aの足平のつま先側に設けられていることから、利用者Aを遊脚側の足平装着部3をその踵側から着地させたときに、その着地に伴う過大な床反力ベクトルが直接的に床反力センサ13に作用するのを防止できる。その結果、アシスト力が瞬時的に過大なものとなるような事態を回避することができる。
次に、本発明の第2実施形態を図5〜図7を参照して説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態のものと、一部の機構的構成と制御装置6の制御処理とだけが相違するものであるので、第1実施形態と同一構成部分もしくは同一機能部分については第1実施形態と同一の参照符号を用いて説明を省略する。
図5は、本実施形態の歩行補助装置51とこれを装備した利用者Aとを正面視で示す図である。同図示の如く、本実施形態の歩行補助装置51では、支持力センサが備えられず、各脚リンク4は、足平装着部3の環状剛体部材8に第3関節19を介して直接的に連結されている。また、この歩行補助装置51では、支持力センサの代わりに、電動モータ20によって第2関節18に付与されるトルク(電動モータ20の発生トルク)を検出するトルクセンサ52が該第2関節18に取り付けられている。以降、該トルクセンサ52が検出するトルクをアシストトルクという。これ以外の機構的構成は、第1実施形態と同じである。なお、トルクセンサ52は、後述するアシストトルク計測処理部と併せて本発明におけるトルク検出手段を構成するものである。
そして、本実施形態では、各電動モータ20を制御する制御装置6は、図6のブロック図に示す如く、その演算処理部30の機能的手段として、床反力計測処理部61、トルク変換部62、目標トルク決定部63、アシストトルク計測処理部63、屈曲角度計測処理部65、PID制御部66を備えている。これ以外の制御装置6の構成は、第1実施形態と同じである。
以下、本実施形態での演算処理部30の各部の詳細な処理の説明と併せて、各制御装置6の制御処理を図6および図7を参照して説明する。図7は該制御装置4の制御処理を説明するための図で説明する。なお、図7では、前記図4と同様に、脚リンク4および足平装着部3は模式化して示している。以下の説明では、制御装置6Lの制御処理を代表的に説明するが、制御装置6Rについても同様である。
制御装置6Lは、以下に説明する演算処理部30Lの処理を所定の制御処理周期で実行する。まず、前記トルクセンサ52L、床反力センサ13L、ロータリーエンコーダ21Lの出力がそれぞれアシストトルク計測処理部64L、床反力計測処理部61L、屈曲角度計測処理部65Lに取り込まれ、これらの処理部64L,61L,65Lの処理が実行される。
アシストトルク計測処理部64Lでは、トルクセンサ52Lの出力(より詳しくは、該出力から高周波成分や所定のオフセット分を除いたもの)から、アシストトルクTa_Lが求められる。ここで、本実施形態では、アシストトルクTa_Lの符号は、脚リンク4Lの伸展方向のトルクを正、屈曲方向のトルクを負とする。このとき、利用者Aの左脚が立脚となっている状態では、トルクセンサ52Lで検出されるアシストトルクTa_Lは常にTa_L>0である。また、利用者Aの左脚が遊脚となっている状態では、利用者Aが該左脚を伸展させようとするときには、Ta_L<0となり、該左脚を屈曲させようとするときには、Ta_L>0となる。図7にアシストトルクTa_Lの例を示す。この場合、Ta_L>0である。
また、床反力計測処理部61Lでは、前記第1実施形態における床反力計測処理部41Lと同じ処理によって、符号付きの床反力Ft_L(図7を参照)が求められる。
さらに、屈曲角度計測処理部65Lでは、前記第1実施形態における屈曲角度計測処理部45Lと同じ処理によって、図7に示す屈曲角度θ1_Lが求められる。
次いで、トルク変換部62Lの処理が実行される。なお、この処理は、アシストトルク計測処理部64Lの処理よりも前に実行してもよい。
該トルク変換部62Lには、屈曲角度計測処理部65Lから脚リンク4Lの屈曲角度θ1_Lが入力されると共に、床反力計測処理部61Lから床反力Ft_Lが入力される。また、トルク変換部62Lには、前記第1実施形態におけるトルク変換部46Lと同様に、あらかじめ制御装置6で記憶保持された各脚リンク4の大腿フレーム15の長さD1と、下腿フレーム16の長さD2とが与えられる。
そして、トルク変換部62Lは、これらの入力データを基に、床反力Ft_Lが足平装着部3Lから第3関節19Lを介して脚リンク4Lに作用したと仮定した場合(より詳しくは、足平装着部位3Lから脚リンク4Lに実際に作用する並進力ベクトルの大きさが床反力Ft_Lの大きさに等しく、且つ、該並進力ベクトルの向きが第1関節17Lおよび第3関節19Lを結ぶ直線上で床反力Ft_Lの符号に応じた向きになると仮定した場合)に、その床反力Ft_L(脚リンク4Lに作用する並進力ベクトル)によって、第2関節18Lに発生するモーメントに釣り合うトルクを床反力相当トルクTt_Lとして求める。
具体的には、まず、θ1_L、D1、D3から、前記第1実施形態で説明した前記式(4)、(5)に基づいて図7に示す角度θ2_L、すなわち、第1関節17Lおよび第3関節19Lを結ぶ線分と、第2関節18Lおよび第3関節19Lを結ぶ線分とのなす角度θ2_Lが算出される。そして、この角度θ2_Lと、床反力Ft_Lと、下腿フレーム16Lの長さD2とから、前記式(6),(7)と同様の次式(8),(9)により、床反力相当トルクTt_Lが算出される。

F2_L=Ft_L・sinθ2_L …(8)
Tt_L=F2_L・D2 ……(9)

ここで、F2_Lは、図7に示す如く、脚リンク4Lに作用すると仮定した床反力Ft_L(図7に破線の直線矢印で示す)のうちの、第2関節18Lおよび第3関節19Lを結ぶ線分に直交する方向の成分である。なお、このようにして求められる床反力相当トルクTt_Lの符号と向きとの関係は、アシストトルクTa_Lと同じである。
次いで、目標トルク決定部63Lの処理が実行される。なお、この処理は、アシストトルク計測処理部64Lの処理よりも前に実行してもよい。
該目標トルク決定部63Lには、トルク変換部62Lから床反力相当トルクTt_Lが入力される。また、目標トルク決定部63Lには、前記第1実施形態における目標アシスト力決定部42Lと同様に、あらかじめ制御装置6Lで記憶保持されたアシスト比率の設定値が与えられる。そして、目標トルク決定部63Lは、入力された床反力相当トルクTt_Lにアシスト比率の設定値を乗じることにより、目標アシストトルクTTa_Lを決定する。すなわち、次式(10)により、TTa_Lを決定する。

TTa_L=アシスト比率・Tt_L ……(10)

図7に目標アシストトルクTTa_Lの例を破線の円弧矢印で示す。図示の例では、TTa_L>0である。
補足すると、このようにして求められる目標アシストトルクTTa_Lは、前記第1実施形態で目標アシスト力決定部42Lにより求められる目標アシスト力TFa_Lを、トルク変換部62L(またはトルク変換部46L)と同様の処理によって、第2関節18Lのトルクに変換したものと等価である。従って、第1実施形態と同様に、床反力Ft_Lから目標アシスト力TFa_Lを求めた後に、それをトルク変換部62L(またはトルク変換部46L)と同様の処理によって、トルクに変換することで、目標アシストトルクTTa_Lを求めるようにしてもよい。
次いで、PID制御部66Lの処理が実行される。PID制御部66Lには、アシストトルク計測処理部64LからアシストトルクTa_Lが入力されると共に、目標アシストトルク決定部63Lから目標アシストトルクTTa_Lが入力される。そして、PID制御部66Lは、入力された目標アシストトルクTTa_LとアシストトルクTa_Lとの偏差(=TTa_L−Ta_L)から、フィードバック制御則としてのPID制御則により、アシストトルクTa_Lを目標アシストトルクTTa_Lに近づけるための電動モータ20Lのトルク指令値DT_Lを算出する。すなわち、偏差(TTa_L−Ta_L)と、その微分値と、積分値(累積加算値)とにそれぞれ所定のゲインを乗じて加え合わせることにより、トルク指令値DT_Lを算出する。このようにして求められるトルク指令値DT_Lの符号と向きとの関係は、アシストトルクTa_Lと同じである。図4にこのトルク指令値DT_Lの例を円弧矢印で示す。この例では、DT_L>0である。なお、トルク指令値DT_Lは、アシストトルクTa_Lが定常的に目標アシストトルクTTa_Lに一致している状態では、目標アシストトルクTTa_Lに一致する。
以上の如くPID制御部66Lで求められたトルク指令値DT_Lは、電動モータ20Lの通電電流を規定する指令値として、ドライバ回路31Lに与えられる。このとき、第1実施形態と同様に、電動モータ20Lがトルク指令値DT_Lのトルクを発生することとなる。
以上説明した制御装置6Lの制御処理は、制御装置6Rについても同様である。
かかる本実施形態では、第1実施形態のように直接的にアシスト力を制御するものではないものの、前記目標アシストトルクTTa_Lは、第1実施形態で説明した目標アシスト力TFaに対応するものである。このため、第2実施形態においても、結果的には、第1実施形態と同様に、各脚リンク4の実際のアシスト力は目標アシスト力TFaに制御されることとなる。従って、第2実施形態においても第1実施形態で説明した効果と同様の効果を奏することができる。
次に、本発明の第3実施形態を図8(a),(b)を参照して説明する。図8(a),(b)は、それぞれ本実施形態の歩行補助装置の腰部付近とこれを装着した利用者とを正面視、側面視で示す図である。
本実施形態は、体装着部の構成のみが、前記第1または第2実施形態と相違するものである。すなわち、本実施形態の歩行補助装置1では、体装着部70は、利用者Aの腰部の周囲に巻き付けられたものであり、背面側に巻きつけられた背面側部材71と、前面側に巻きつけられた前面側部材72とに大別される。
背面側部材71は、利用者Aの腰部の一方の側部から背面側を通って他方の側部に至る部材であり、樹脂などの硬質の材料で形成されている。この背面部材71の左右の側部箇所(利用者Aの腰部の側方箇所)には、それぞれ蝶番部材73L,73Rが設けられている。各蝶番部材73は、背面部材71に固定された固定部74と、この固定部74に軸ピン75(図8(a)を参照)を介して連結された可動部76とを備え、可動部76が軸ピン75を支点として、固定部74に対して(背面部材71に対して)揺動自在とされている。この場合、図8(b)に示すように、軸ピン75の軸心cは、ほぼ前後方向に向けられている。従って、可動部76は、背面部材71に対して前後方向の軸心cのまわりに揺動自在である。そして、各蝶番部材73の固定部74には、前記第1実施形態と同じ構造の脚リンク4が第1関節17を介して連結されている。詳しくは、蝶番部材73Lの固定部74に第1関節17Lを介して脚リンク4Lが連結され、蝶番部材73Rの固定部74に第1関節17Rを介して脚リンク4Rが連結されている。
従って、各脚リンク4は、第1関節17により前後方向の振り出し運動が可能であると共に、蝶番部材73によって、外転・内転運動(前記軸ピン75の軸心cのまわりの揺動運動)が可能となっている。
また、背面部材71の、各蝶番部材73の後方側の箇所には、前記第1実施形態で説明した各制御装置6の筐体6aが固定されている。
前記前面部材72は、背面部材71の一端部から利用者Aの腰部の前面側を経由して他端部に至る部材であり、該背面部材71の左側端部および右側端部からそれぞれ延設された左側ベルト部77L、右側ベルト部77Rと、これらのベルト部77L,77Rを利用者Aの腰部の前面箇所で結合するバックル78とから構成されている。各ベルト部77は、可撓性材料で形成されている。この場合、バックル78で前面部材72の周長(ひいては体装着部70の全周長)を調整可能とされ、その調整によって、体装着部70は、利用者Aの腰部に対して上下方向にずれないように(腰部と体装着部70との間で上下方向の力が作用し得るように)腰部に巻き付け装着されている。
本実施形態の歩行補助装置70は、以上説明した以外の構造は、第1実施形態または第2実施形態のものと同じである。
かかる本実施形態は、体装着部70の構成のみが第1実施形態または第2実施形態のものと相違するだけなので、第1実施形態または第2実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、以上説明した第1〜第3実施形態では、足平装着部3の構成に関し、前記環状剛体部材8、剛体板9、床反力センサ13、硬質弾性部材12、および弾性接地部10を靴7の外部に設けたが、これらを靴7の内部に収容してもよい。このとき、弾性接地部10を省略し、靴7の内部の底面と剛体板9との間に前記床反力センサ13および硬質弾性部材12を介在させるようにしてもよい。この場合には、靴7の底部が弾性接地部として機能することとなる。なお、このように環状剛体部材10などを靴7の内部に収容するようにした場合には、前記したように各脚リンク4を足平装着部3に連結するために、環状剛体部材10の上面部を靴7の靴紐装着部から露出させておくか、もしくは、該靴紐装着部に形成した開口に臨ませておく。
また、前記第1〜第3実施形態では、足平装着部3の構成に関し、剛体板9を備えるようにしたが、利用者Aが階段あるいは坂道を昇る動作を補助するような場合には、立脚側の足平装着部3に作用する床反力ベクトルは、主に、足平装着部3のつま先側に作用するので、剛体板9を省略してもよい。この場合には、例えば各床反力センサ13を足平環状剛体部材9の底面に固着すると共に、硬質弾性部材12を靴7の踵の底面に固着し、これらの床反力センサ13および硬質弾性部材12の下面に弾性接地部10を固着するようにすればよい。
本発明の第1実施形態の歩行補助装置とこれを装備した利用者とを正面視で示す図。 第1実施形態の歩行補助装置および利用者を側面視で示す図。 第1実施形態の歩行補助装置に備えた制御装置の構成を示すブロック図。 図3の制御装置の制御処理を説明するための図。 本発明の第2実施形態の歩行補助装置とこれを装備した利用者とを正面視で示す図。 第2実施形態の歩行補助装置に備えた制御装置の構成を示すブロック図。 図6の制御装置の制御処理を説明するための図。 (a)は本発明の第3実施形態の歩行補助装置とこれを装備した利用者との要部を正面視で示す図、(b)は該歩行補助装置と利用者との要部を側面視で示す図。
符号の説明
1,51…歩行補助装置、2,70…体装着部、3…足平装着部、4…脚リンク、6…制御装置、8…環状剛体部材、10…弾性接地部、13…床反力センサ(床反力検出手段)、14…支持力センサ(支持力検出手段)、17…第1関節、18…第2関節、19…第3関節、20…電動モータ(アクチュエータ)、21…ロータリーエンコーダ(屈曲角度検出手段)、30…演算処理部(アクチュエータ制御手段)、41,61…床反力計測処理部(床反力検出手段)、42…支持力計測処理部(支持力検出手段)、45,65…屈曲角度計測処理部(屈曲角度検出手段)、52…トルクセンサ(トルク検出手段)、64…アシストトルク計測処理部(トルク検出手段)。

Claims (9)

  1. 利用者の腰部または胴体または大腿部に装着される体装着部と、利用者の各脚の足平にそれぞれ装着される一対の足平装着部と、各足平装着部と体装着部とをそれぞれ連結する一対の脚リンクと、各脚リンクと体装着部との連結部を構成する第1関節と、各脚リンクの中間部に設けられた第2関節と、各脚リンクと足平装着部との連結部を構成する第3関節と、各脚リンクの第2関節をそれぞれ駆動する一対のアクチュエータとを備えた歩行補助装置であって、
    前記各足平装着部には、前記利用者の脚が立脚となる状態で、該利用者および前記歩行補助装置を床面に支える床反力が作用するように接地する接地部が設けられており、
    各足平装着部の接地部に作用する床反力を3次元の床反力ベクトルとして検出する床反力検出手段と、
    前記検出された各足平装着部の床反力ベクトルの絶対値にあらかじめ設定した比率を乗じてなる値を該床反力ベクトルのうちの各脚リンクに伝達させるべき支持力の大きさの目標値とし、該目標値の大きさの支持力が該脚リンクに足平装着部側から伝達されるように前記各アクチュエータを制御するアクチュエータ制御手段とを備えたことを特徴とする歩行補助装置。
  2. 前記各脚リンクの第2関節は、該脚リンクの屈伸を可能とする関節であると共に、前記各アクチュエータは、該第2関節にトルクを付与することにより該第2関節を駆動するアクチュエータであり、
    前記アクチュエータ制御手段は、前記支持力が各脚リンクの第1関節と第3関節とを結ぶ直線を作用線とする並進力ベクトルであると見なすことにより定まる、該支持力と前記第2関節の発生トルクと該第2関節における脚リンクの屈曲角度との相関関係を利用して、前記目標値の大きさの支持力を各脚リンクに足平装着部側から伝達させるために要する各アクチュエータのトルク指令値を決定し、その決定したトルク指令値に応じて該アクチュエータを制御することを特徴とする請求項1記載の歩行補助装置。
  3. 前記各脚リンクに足平装着部側から実際に伝達される支持力を検出する支持力検出手段と、前記各脚リンクの屈曲角度を検出する屈曲角度検出手段とを備え、前記アクチュエータ制御手段は、前記検出された床反力ベクトルの絶対値に前記比率を乗じることにより各脚リンク毎の前記目標値を算出する手段と、その算出した目標値に前記検出された支持力の大きさを近づけるようにフィードバック制御則により各脚リンク毎の要求支持力を決定する手段と、その決定した要求支持力と前記検出された各脚リンクの屈曲角度と前記相関関係とに基づいて各アクチュエータのトルク指令値を決定する手段と、その決定したトルク指令値に応じて各アクチュエータを制御する手段とから構成されていることを特徴とする請求項2記載の歩行補助装置。
  4. 前記支持力検出手段は、前記第3関節と足平装着部との間、または、該第3関節と脚リンクとの間に介装された3軸力センサを備え、該3軸力センサの出力に基づき前記支持力を検出することを特徴とする請求項3記載の歩行補助装置。
  5. 前記アクチュエータ制御手段は、前記利用者の遊脚側の脚リンクに対応する前記目標値を0とする手段を備えることを特徴とする請求項3または4記載の歩行補助装置。
  6. 前記各脚リンクの第2関節に実際に発生するトルクを検出するトルク検出手段と、前記各脚リンクの屈曲角度を検出する屈曲角度検出手段とを備え、前記アクチュエータ制御手段は、前記検出された床反力ベクトルの絶対値と前記比率と前記検出された各脚リンクの屈曲角度と前記相関関係とに基づいて前記目標値の大きさの支持力を各脚リンクに伝達するための該脚リンクの第2関節の目標トルクを決定する手段と、その決定した目標トルクに前記検出された第2関節のトルクを近づけるようにフィードバック制御則により各アクチュエータのトルク指令値を決定する手段と、その決定したトルク指令値に応じて各アクチュエータを制御する手段とから構成されることを特徴とする請求項2記載の歩行補助装置。
  7. 前記アクチュエータ制御手段は、前記利用者の遊脚側の脚リンクに対応する前記目標トルクを0とする手段を備えることを特徴とする請求項6記載の歩行補助装置。
  8. 前記床反力検出手段は、前記利用者の足平の中趾節関節の直下の箇所で前記各足平装着部に設けられた3軸力センサを備え、該3軸力センサの出力に基づき前記床反力ベクトルを検出することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の歩行補助装置。
  9. 前記各足平装着部は、前記利用者の各脚の足平のつま先部を挿入する環状の剛体部材を備え、該剛体部材が前記第3関節を介して脚リンクに連結されると共に、該剛体部材の下面側に前記接地部を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の歩行補助装置。
JP2005203860A 2005-07-13 2005-07-13 歩行補助装置 Expired - Fee Related JP4417300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203860A JP4417300B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 歩行補助装置
CN2006800198228A CN101188991B (zh) 2005-07-13 2006-06-05 行走辅助装置
US11/912,790 US8251930B2 (en) 2005-07-13 2006-06-05 Walking assistance device
PCT/JP2006/311202 WO2007007484A1 (ja) 2005-07-13 2006-06-05 歩行補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203860A JP4417300B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 歩行補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020672A true JP2007020672A (ja) 2007-02-01
JP4417300B2 JP4417300B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=37636883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203860A Expired - Fee Related JP4417300B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 歩行補助装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8251930B2 (ja)
JP (1) JP4417300B2 (ja)
CN (1) CN101188991B (ja)
WO (1) WO2007007484A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075213A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd リハビリテーション装置およびその制御方法
JP2010110465A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置の足首関節構造
JP2010131372A (ja) * 2008-11-06 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
JP2012187385A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 装着型動作支援装置
CN102724943A (zh) * 2010-11-25 2012-10-10 丰田自动车株式会社 行走辅助装置
JP2012210478A (ja) * 2012-07-24 2012-11-01 Honda Motor Co Ltd リハビリテーション装置およびその制御方法
CN102783766A (zh) * 2012-08-28 2012-11-21 中国科学院深圳先进技术研究院 一种预防跌倒的装置
JP2012532001A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 レックス バイオニクス リミテッド 移動補助器械用制御システム
JP2013000501A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toyota Motor Corp 歩行補助装置
JP2013005881A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Motor Corp 歩行補助装置
JP2013116319A (ja) * 2011-11-02 2013-06-13 Panasonic Corp 下肢動作支援装置
JP2014508010A (ja) * 2011-03-14 2014-04-03 カデンス バイオメディカル インコーポレイテッド 装具および装具を使用する方法
JP2014073222A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Sony Corp 運動補助装置及び運動補助方法
KR20140051178A (ko) * 2011-06-10 2014-04-30 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 트렁크 지지 외골격 및 그 사용방법
JP2015173739A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社東芝 膝関節動作支援装置
JP2016168122A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社東芝 動作支援装置
KR20170021108A (ko) * 2015-08-17 2017-02-27 삼성전자주식회사 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
JP2017136264A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱重工業株式会社 パワーアシストスーツの制御装置及びパワーアシストスーツ
JP2017522198A (ja) * 2014-06-18 2017-08-10 マワシ プロテクティブ クロージング インク. 外装骨格体およびそれを使用する方法
US9744066B2 (en) 2011-06-10 2017-08-29 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
JP2018058132A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ジェイテクト アシスト装置
KR101890982B1 (ko) 2016-03-24 2018-09-28 국방과학연구소 착용형 로봇의 보행제어방법 및 장치
US10357392B2 (en) 2011-06-10 2019-07-23 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
WO2020246172A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 株式会社今仙電機製作所 歩行支援機

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784771B2 (ja) * 2007-10-01 2011-10-05 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
JP5188279B2 (ja) * 2008-06-11 2013-04-24 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
US9549585B2 (en) 2008-06-13 2017-01-24 Nike, Inc. Footwear having sensor system
CN102143695A (zh) 2008-06-13 2011-08-03 耐克国际有限公司 具有传感器系统的鞋
US9002680B2 (en) 2008-06-13 2015-04-07 Nike, Inc. Foot gestures for computer input and interface control
US10070680B2 (en) 2008-06-13 2018-09-11 Nike, Inc. Footwear having sensor system
WO2010008688A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Conagra Foods Rdm, Inc. Shelf stable fried product and process for creating the same
US20110082566A1 (en) * 2008-09-04 2011-04-07 Herr Hugh M Implementing a stand-up sequence using a lower-extremity prosthesis or orthosis
US8096965B2 (en) * 2008-10-13 2012-01-17 Argo Medical Technologies Ltd. Locomotion assisting device and method
CN101579283B (zh) * 2009-06-12 2010-12-01 重庆大学 单假肢行走辅助训练设备
JP5640991B2 (ja) * 2009-11-13 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 歩行補助装置
JP5505631B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-28 国立大学法人北海道大学 腰部筋力補助具
EP2564903A4 (en) * 2010-04-30 2016-08-17 Ciencia Y Tecnología En Rehabilitacíon Spa Kinesyc Spa Empresa De MECHANICAL FOOT MOBILIZATION ORTHESIS FOR MARKET ASSISTANCE
KR101221331B1 (ko) * 2010-10-28 2013-01-17 (주)트리플씨메디칼 슬-족관절 에너지 저장-방출 방식의 보행 보조 장치
CA2955632A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Nike Innovate C.V. Systems and methods for time-based athletic activity measurement and display
EP3662829A1 (en) 2011-02-17 2020-06-10 NIKE Innovate C.V. Footwear having sensor system
EP2676214A1 (en) 2011-02-17 2013-12-25 Nike International Ltd. Tracking of user performance metrics during a workout session
US9381420B2 (en) 2011-02-17 2016-07-05 Nike, Inc. Workout user experience
KR101900210B1 (ko) 2011-02-17 2018-09-18 나이키 이노베이트 씨.브이. 센서 시스템을 구비한 풋웨어
US9789603B2 (en) 2011-04-29 2017-10-17 Sarcos Lc Teleoperated robotic system
JP5898199B2 (ja) * 2011-07-15 2016-04-06 パナソニック株式会社 姿勢推定装置、姿勢推定方法、および姿勢推定プログラム
JP5982767B2 (ja) * 2011-09-26 2016-08-31 ソニー株式会社 運動補助装置及び運動補助方法、コンピューター・プログラム、並びにプログラム記録媒体
US20130213147A1 (en) 2012-02-22 2013-08-22 Nike, Inc. Footwear Having Sensor System
US11684111B2 (en) 2012-02-22 2023-06-27 Nike, Inc. Motorized shoe with gesture control
US8739639B2 (en) 2012-02-22 2014-06-03 Nike, Inc. Footwear having sensor system
US20130213146A1 (en) 2012-02-22 2013-08-22 Nike, Inc. Footwear Having Sensor System
US11071344B2 (en) 2012-02-22 2021-07-27 Nike, Inc. Motorized shoe with gesture control
KR101435514B1 (ko) * 2012-04-05 2014-09-02 주식회사 엔티리서치 회전조인트에서의 토크를 측정하여 사용자의 동작의도를 추정하는 근력증강로봇 및 그 제어방법
JP5126919B1 (ja) * 2012-04-09 2013-01-23 英治 川西 歩行補助装置
US9616580B2 (en) 2012-05-14 2017-04-11 Sarcos Lc End effector for a robotic arm
US9043004B2 (en) 2012-12-13 2015-05-26 Nike, Inc. Apparel having sensor system
US11006690B2 (en) 2013-02-01 2021-05-18 Nike, Inc. System and method for analyzing athletic activity
US9743861B2 (en) 2013-02-01 2017-08-29 Nike, Inc. System and method for analyzing athletic activity
US10926133B2 (en) 2013-02-01 2021-02-23 Nike, Inc. System and method for analyzing athletic activity
US10024740B2 (en) 2013-03-15 2018-07-17 Nike, Inc. System and method for analyzing athletic activity
WO2015006378A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Threlfall John External structural brace apparatus
US9226867B2 (en) 2013-07-09 2016-01-05 John Threlfall External structural brace apparatus
TWI547274B (zh) * 2013-08-10 2016-09-01 錩玄科技有限公司 便攜式人體支架系統
EP3068360B1 (en) 2013-11-12 2020-07-08 Ekso Bionics, Inc. Machine to human interfaces for communication from a lower extremity orthotic
KR102073001B1 (ko) * 2013-11-29 2020-02-04 삼성전자주식회사 착용형 로봇 및 그 제어 방법
KR102122856B1 (ko) * 2013-12-17 2020-06-15 삼성전자주식회사 보행 보조 장치 및 그 제어 방법
KR102131277B1 (ko) * 2013-12-30 2020-07-07 삼성전자주식회사 보행 보조 장치 및 보행 보조 장치의 제어 방법
WO2015107577A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 パナソニック株式会社 下肢支援装具
EP3125849B1 (en) * 2014-03-31 2019-11-20 Parker Hannifin Corporation Wearable robotic device
US10533542B2 (en) 2014-05-06 2020-01-14 Sarcos Lc Rapidly modulated hydraulic supply for a robotic device
US10512583B2 (en) * 2014-05-06 2019-12-24 Sarcos Lc Forward or rearward oriented exoskeleton
US10766133B2 (en) 2014-05-06 2020-09-08 Sarcos Lc Legged robotic device utilizing modifiable linkage mechanism
US10406676B2 (en) 2014-05-06 2019-09-10 Sarcos Lc Energy recovering legged robotic device
KR102120960B1 (ko) 2014-07-17 2020-06-09 삼성전자주식회사 지지 프레임 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
KR102330670B1 (ko) 2014-08-07 2021-11-24 삼성전자주식회사 링크 조립체 및 이를 이용한 하지 지지장치
US9757254B2 (en) * 2014-08-15 2017-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Integral admittance shaping for an exoskeleton control design framework
KR102342072B1 (ko) * 2014-10-14 2021-12-22 삼성전자주식회사 보행 보조를 제어하기 위한 장치 및 그 방법
KR102284822B1 (ko) * 2014-10-22 2021-08-02 삼성전자주식회사 지지 모듈, 이를 포함하는 운동 보조 장치 및 운동 보조 장치의 제어 방법
EP3158893B1 (en) * 2015-10-21 2021-04-28 noonee AG Seat unit for wearable sitting posture assisting device
EP3241531A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-08 noonee AG Leg unit for a wearable sitting posture assisting device
WO2018003371A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 歩行アシスト装置、及び制御方法
FR3053242B1 (fr) * 2016-07-04 2018-06-29 Commissariat A L`Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Exosquelette ambulatoire - procede de commande d'un exosquelette ambulatoire
US10064782B1 (en) * 2016-07-26 2018-09-04 Atti International Services Company, Inc. Mobility assistance device
US10919161B2 (en) 2016-11-11 2021-02-16 Sarcos Corp. Clutched joint modules for a robotic system
US10828767B2 (en) 2016-11-11 2020-11-10 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators with internal valve arrangements
US10765537B2 (en) 2016-11-11 2020-09-08 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators for use within a robotic system
US10821614B2 (en) 2016-11-11 2020-11-03 Sarcos Corp. Clutched joint modules having a quasi-passive elastic actuator for a robotic assembly
US10434352B2 (en) * 2016-12-02 2019-10-08 Daniel Campbell Locomotor training system and methods of use
US10912666B2 (en) * 2016-12-08 2021-02-09 University Of Washington Energy storage device for an exoskeleton
KR20180076759A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 삼성전자주식회사 센서 장치 및 센서 장치를 이용하는 보행 보조 장치
KR102454972B1 (ko) * 2017-09-04 2022-10-17 삼성전자주식회사 보행 보조 장치의 토크 출력 방법 및 장치
US10843330B2 (en) 2017-12-07 2020-11-24 Sarcos Corp. Resistance-based joint constraint for a master robotic system
US11331809B2 (en) 2017-12-18 2022-05-17 Sarcos Corp. Dynamically controlled robotic stiffening element
US10588814B1 (en) 2018-06-14 2020-03-17 Atti International Services Company, Inc. Enhanced visual and audio cueing system for rollators
EP3799851A4 (en) 2018-10-09 2021-09-29 Uchida Co., Ltd. WALKING AID MECHANISM AND WALKING AID DEVICE
CN109223457A (zh) * 2018-11-22 2019-01-18 衢州职业技术学院 一种可穿戴式下肢外骨骼机器人
KR102550861B1 (ko) 2018-12-21 2023-07-04 삼성전자주식회사 보행 보조 방법 및 그 방법을 수행하는 보행 보조 장치
US11351675B2 (en) 2018-12-31 2022-06-07 Sarcos Corp. Robotic end-effector having dynamic stiffening elements for conforming object interaction
US11241801B2 (en) 2018-12-31 2022-02-08 Sarcos Corp. Robotic end effector with dorsally supported actuation mechanism
US10906191B2 (en) 2018-12-31 2021-02-02 Sarcos Corp. Hybrid robotic end effector
EP3960390A4 (en) * 2019-04-26 2023-01-18 Honda Motor Co., Ltd. MOVING BODY HANDLING DEVICE AND HANDLING SYSTEM
JP7105013B2 (ja) * 2019-06-06 2022-07-22 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 体重免荷装置
JP7202474B2 (ja) * 2019-11-15 2023-01-11 エイチ ロボティクス インコーポレイテッド 上肢及び下肢用リハビリ運動装置
US11833676B2 (en) 2020-12-07 2023-12-05 Sarcos Corp. Combining sensor output data to prevent unsafe operation of an exoskeleton
US11794345B2 (en) 2020-12-31 2023-10-24 Sarcos Corp. Unified robotic vehicle systems and methods of control
US11826907B1 (en) 2022-08-17 2023-11-28 Sarcos Corp. Robotic joint system with length adapter
US11717956B1 (en) 2022-08-29 2023-08-08 Sarcos Corp. Robotic joint system with integrated safety
US11924023B1 (en) 2022-11-17 2024-03-05 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot
US11897132B1 (en) 2022-11-17 2024-02-13 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697808A (en) * 1985-05-16 1987-10-06 Wright State University Walking assistance system
SE463600B (sv) * 1989-05-11 1990-12-17 Ken Petersen Metod och apparat foer led-kontrollerad traening av olika motoriska enheter
JP3156367B2 (ja) 1992-06-02 2001-04-16 株式会社日立製作所 歩行介助装置
IL105034A (en) 1993-03-12 1998-03-10 Sate Of Israel Ministry Of Def Exoskeletal system
JP4611580B2 (ja) * 2001-06-27 2011-01-12 本田技研工業株式会社 トルク付与システム
US7650204B2 (en) * 2001-06-29 2010-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Active control of an ankle-foot orthosis
US7390309B2 (en) * 2002-09-23 2008-06-24 Honda Motor Co., Ltd. Human assist system using gravity compensation control system and method using multiple feasibility parameters
JP3917432B2 (ja) * 2002-01-29 2007-05-23 株式会社日立製作所 動作支援装置
US6824569B2 (en) * 2002-10-11 2004-11-30 Adeola Okediji Reciprocal gait orthotic and prosthetic device
US6966882B2 (en) * 2002-11-25 2005-11-22 Tibion Corporation Active muscle assistance device and method
JP4178186B2 (ja) * 2003-08-21 2008-11-12 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置、装着式動作補助装置の制御方法および制御用プログラム
WO2005025464A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus for assisting body movement
JP4344314B2 (ja) * 2004-12-28 2009-10-14 本田技研工業株式会社 体重免荷アシスト装置および体重免荷アシストプログラム

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075213A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd リハビリテーション装置およびその制御方法
US8562548B2 (en) 2008-09-23 2013-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Rehabilitation device and controlling method thereof
JP2010110465A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置の足首関節構造
JP2010131372A (ja) * 2008-11-06 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
JP2012532001A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 レックス バイオニクス リミテッド 移動補助器械用制御システム
CN102724943A (zh) * 2010-11-25 2012-10-10 丰田自动车株式会社 行走辅助装置
JP2012187385A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 装着型動作支援装置
JP2014508010A (ja) * 2011-03-14 2014-04-03 カデンス バイオメディカル インコーポレイテッド 装具および装具を使用する方法
US9744066B2 (en) 2011-06-10 2017-08-29 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US11471314B2 (en) 2011-06-10 2022-10-18 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US10285843B2 (en) 2011-06-10 2019-05-14 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US10821017B2 (en) 2011-06-10 2020-11-03 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
KR20140051178A (ko) * 2011-06-10 2014-04-30 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 트렁크 지지 외골격 및 그 사용방법
JP2014523768A (ja) * 2011-06-10 2014-09-18 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 胴体支持外骨格装置及びその使用方法
US9655762B2 (en) 2011-06-10 2017-05-23 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
KR102083035B1 (ko) * 2011-06-10 2020-02-28 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 트렁크 지지 외골격 및 그 사용방법
US10357392B2 (en) 2011-06-10 2019-07-23 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
JP2013000501A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toyota Motor Corp 歩行補助装置
JP2013005881A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Motor Corp 歩行補助装置
JP2013116319A (ja) * 2011-11-02 2013-06-13 Panasonic Corp 下肢動作支援装置
JP2012210478A (ja) * 2012-07-24 2012-11-01 Honda Motor Co Ltd リハビリテーション装置およびその制御方法
CN102783766B (zh) * 2012-08-28 2014-11-19 中国科学院深圳先进技术研究院 一种预防跌倒的装置
CN102783766A (zh) * 2012-08-28 2012-11-21 中国科学院深圳先进技术研究院 一种预防跌倒的装置
JP2014073222A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Sony Corp 運動補助装置及び運動補助方法
JP2015173739A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社東芝 膝関節動作支援装置
JP2017522198A (ja) * 2014-06-18 2017-08-10 マワシ プロテクティブ クロージング インク. 外装骨格体およびそれを使用する方法
JP2016168122A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社東芝 動作支援装置
KR20170021108A (ko) * 2015-08-17 2017-02-27 삼성전자주식회사 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
KR102452632B1 (ko) 2015-08-17 2022-10-07 삼성전자주식회사 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
JP2017136264A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱重工業株式会社 パワーアシストスーツの制御装置及びパワーアシストスーツ
KR101890982B1 (ko) 2016-03-24 2018-09-28 국방과학연구소 착용형 로봇의 보행제어방법 및 장치
JP2018058132A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ジェイテクト アシスト装置
WO2020246172A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 株式会社今仙電機製作所 歩行支援機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007007484A1 (ja) 2007-01-18
CN101188991A (zh) 2008-05-28
JP4417300B2 (ja) 2010-02-17
US20090036815A1 (en) 2009-02-05
US8251930B2 (en) 2012-08-28
CN101188991B (zh) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417300B2 (ja) 歩行補助装置
US8202234B2 (en) Control device for walking assistance device
US7883483B2 (en) Control device and control program of walking assisting device
KR100911417B1 (ko) 보행 보조 장치의 제어 장치
JP5507224B2 (ja) 歩行介助ロボット
EP2663267B1 (en) Powered joint orthosis
US8317732B2 (en) Motion assist device
JP4588666B2 (ja) 歩行補助装置の制御装置および制御プログラム
US8932241B2 (en) Wearable action-assist device and control program
JP5706016B2 (ja) 歩行介助ロボット
JP5147595B2 (ja) 歩行補助装置の制御装置および制御方法
KR102253243B1 (ko) 보행 보조장치 및 보행 보조장치의 제어 방법
KR102146363B1 (ko) 착용형 로봇 및 그 제어 방법
US9079624B2 (en) Walking robot and method of controlling balance thereof
JP2009207840A (ja) 歩行動作補助装置
JP4666645B2 (ja) 歩行補助装置の制御装置
JP2007330299A (ja) 歩行補助装具の制御装置
KR20130049029A (ko) 보행 로봇 및 그 제어 방법
JP6846535B2 (ja) 移動運動支援装置
JP5137704B2 (ja) 歩行補助装置の制御装置
JP2005211086A (ja) 歩行訓練装置
JP6697122B2 (ja) 歩行用外骨格、歩行用外骨格の制御方法
JP2013208291A (ja) 歩行支援装置、及び歩行支援プログラム
JP2020146789A (ja) ロボットの制御装置
JP2013090844A (ja) 歩行補助装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees