WO2020075723A1 - 歩行補助機構、および歩行補助装置 - Google Patents

歩行補助機構、および歩行補助装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020075723A1
WO2020075723A1 PCT/JP2019/039697 JP2019039697W WO2020075723A1 WO 2020075723 A1 WO2020075723 A1 WO 2020075723A1 JP 2019039697 W JP2019039697 W JP 2019039697W WO 2020075723 A1 WO2020075723 A1 WO 2020075723A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side link
thigh
link
regulation
lower leg
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/039697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
原克幸
Original Assignee
株式会社Uchida
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Uchida filed Critical 株式会社Uchida
Priority to US17/255,928 priority Critical patent/US20210259905A1/en
Priority to EP19870105.4A priority patent/EP3799851A4/en
Priority to CN201980043563.XA priority patent/CN112334117A/zh
Publication of WO2020075723A1 publication Critical patent/WO2020075723A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0158Additional features of the articulation with locking means
    • A61F2005/016Additional features of the articulation with locking means in standing position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0165Additional features of the articulation with limits of movement
    • A61F2005/0167Additional features of the articulation with limits of movement adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0179Additional features of the articulation with spring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/085Crotch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • A61H2205/102Knee

Definitions

  • the present invention relates to a walking assistance mechanism and a walking assistance device that assist the walking of a user.
  • a walking assistance system for assisting walking for example, one including a belt assembly, an exotendon coupled to the belt assembly, and a leg frame capable of articulating has been proposed (see, for example, WO2012 / 125765). ).
  • the leg frame is provided with a knee pulley so that the user can bend the knee.
  • the exotendon is configured to be expandable and contractible by a cable and a spring.
  • the exotendon cable is also wound around the leg frame, including the knee pulley, through which the elastic energy of the spring is transmitted to the leg frame.
  • the spring stretches and stores elastic energy. As the user's foot moves forward, the spring contracts, releasing elastic energy. The elastic energy facilitates the forward movement of the user's foot.
  • the present invention provides a walking assistance mechanism that allows the front foot of a pedestrian to keep the knee extended while walking, and the back foot of the pedestrian allows knee bending, and walking. It is intended to provide an auxiliary device.
  • the walking assist mechanism of the present invention is a walking assist mechanism that assists the user in walking in the front-rear direction, and is arranged on the waist side of the user.
  • a thigh that is arranged along the waist side link and the user's thigh, and is coupled to the waist side link by the hip joint side swing shaft so as to be relatively swingable in the front-back direction of the user.
  • a knee extension posture maintaining mechanism that restricts relative swinging of the thigh side link and the lower leg side link so as to maintain the knee extension posture in which the relative angle between the thigh side link and the lower leg side link increases, and the thigh side link.
  • a knee bending posture allowing mechanism that allows the following.
  • the knee extension posture maintaining mechanism is provided at a position apart from the knee joint side swing axis in the lower leg side link, and the lower leg that moves integrally with the lower leg side link.
  • a side regulating shaft, a thigh side regulating shaft that is provided at a position apart from the knee joint side swinging shaft in the thigh side link, and moves integrally with the thigh side link, and the lower leg side regulating shaft is rocked.
  • a first regulating side link provided as a shaft so as to be able to swing relative to the lower leg side link, an intermediate regulating shaft provided at a position in the first regulating side link away from the lower leg side regulating shaft, and the thigh side
  • a second regulation-side link that is provided so as to be able to relatively swing with respect to the thigh-side link with the regulation shaft as a swinging axis, and that is connected to the first regulation-side link through the intermediate regulation shaft so as to be relatively swingable.
  • the first regulation side link and A stopper mechanism that defines an upper limit of the relative opening angle of the second regulation side link, the knee joint side swing shaft, the lower leg side regulation shaft, the thigh side regulation shaft, and the intermediate regulation.
  • a four-bar link mechanism is configured by the shaft, and when the first regulation side link and the second regulation side link are in the braking posture, the thigh side link and the lower leg side link are in the knee extension posture, and When the relative opening angle of the regulation side link and the second regulation side link is less than 180 degrees, the thigh side link and the lower leg side link are in a knee bending posture.
  • the knee extension posture maintaining mechanism is configured such that the first regulation side link and / or the first regulation side link are provided in a direction in which the relative opening angle of the first regulation side link and the second regulation side link increases. Alternatively, it has a biasing portion that biases the second regulation side link.
  • the knee extension posture maintaining mechanism has a biasing portion that biases the lower leg link in a direction in which the thigh side link and the lower leg side link are in the knee extended posture. Characterize.
  • the knee bending posture allowing mechanism is a connecting body provided on at least one of the first regulating side link, the second regulating side link and the intermediate regulating shaft, and the coupling body.
  • the moving mechanism moves the connecting body in association with a change in a relative angle of the thigh side link with respect to the waist side link.
  • the moving mechanism has an interlocking member in which one is connected to the waist side link and the other is connected to the connecting body, and the thigh side link is relative to the waist side link.
  • the interlocking member moves the connecting body to set the relative opening angle of the first regulation side link and the second regulation side link to 180. It is less than the degree.
  • the interlocking member is a wire, and the wire pulls the connecting body to move the connecting body.
  • a contact portion that comes into contact with the interlocking member and displaces the path of the interlocking member is arranged radially offset with respect to the hip joint side swing shaft,
  • the interlocking member is relatively moved with respect to the thigh-side link by the contact portion approaching and moving away from the waist-side link in association with the relative swing motion of the link and the thigh-side link, It is characterized in that the path of the interlocking member is displaced.
  • the moving mechanism has a winding mechanism that winds the interlocking member in association with a relative swing motion of the waist link and the thigh link, and the interlocking mechanism.
  • the member is in a state of being wound by the winding mechanism when the thigh side link is located rearward of a position forming the predetermined reference relative angle with respect to the waist side link. .
  • the winding mechanism rotates about the hip joint side swing shaft and includes a lever member to which one end side of the interlocking member is fixed and the hip joint side swing shaft.
  • the lever member includes an engaging member that swings together with the thigh-side link at the center and that engages with the lever member, and a rotation restricting portion that restricts rotation of the lever member.
  • the lower leg side link moves from the lower side to the upper side in the height direction of the user in a state where the thigh side link and the lower leg side link are in a knee extension posture. Therefore, it is characterized in that it has a guide portion extending in a guide direction approaching the thigh side link, and the crus side regulating shaft engages with the guide portion so as to be movable along the guide direction.
  • a mounting part that is mounted on the waist of the user is provided, and the mounting part includes a waist belt part that is mounted around the waist of the user, and a crotch of the user. And a crotch portion side belt portion which is mounted so as to support the user from below.
  • a walking assistance device of the present invention is a walking holding device in which one of the walking assistance mechanisms described above is provided on each of the user's legs, and two waist side links of the walking assistance mechanism are provided.
  • a connecting member that is integrally connected, an erection link that is erected between the two walking assist mechanisms and is connected to the two thigh-side links, and an erection link guide that guides the vicinity of both ends of the erection link in the front-back direction.
  • the moving link on one side is opposite to the moving direction on the other side in association with the movement of the walking assist mechanism in the front-rear direction.
  • the front foot of the pedestrian keeps the knee extended while walking, and the back foot of the pedestrian allows knee bending. It can produce the effect.
  • FIG. 1 It is a front view of a walking auxiliary equipment in a first embodiment of the present invention. It is a front view when a user equips with the walking auxiliary equipment in a first embodiment of the present invention. It is a side view of a walking auxiliary equipment in a first embodiment of the present invention.
  • (A)-(C) is a side view of the walking assistance mechanism in which the manner in which the foot moves from the front side to the rear side is arranged in chronological order in the walking assistance device according to the first embodiment of the present invention.
  • (A) is a figure showing a state of a brake posture in a knee extension posture maintenance mechanism of a walking auxiliary equipment in a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a diagram showing a state in which the brake posture is released and the convex posture is maintained in the knee extension posture maintaining mechanism of the walking assistance device according to the first embodiment of the present invention. It is a figure which shows the modification of a brake posture in the knee extension posture maintenance mechanism of the walking assistance device in 1st embodiment of this invention.
  • (A) is a figure showing a state of a brake posture in a knee extension posture maintenance mechanism of a walking auxiliary equipment in a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a diagram showing a state in which the brake posture is released and the convex posture is maintained in the knee extension posture maintaining mechanism of the walking assistance device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a side view of the walking assistance device according to the first embodiment of the present invention on the upper side in the height direction with respect to the thigh side link.
  • FIG. 3B is a side view of the walking assist device according to the first embodiment of the present invention on the lower side in the height direction with respect to the thigh-side link.
  • (A), (B) is a walking assist device in the first embodiment of the present invention than the thigh side link of the walking assist mechanism in which the state when the foot moves from the front side to the rear side is arranged in chronological order. It is a side view of the upper side of the height direction.
  • (A) and (B) are modified examples of the walking assistance device according to the first embodiment of the present invention.
  • the thigh side of the walking assistance mechanism in which the state when the foot moves from the front side to the rear side is arranged in time series. It is a side view of a height direction upper side rather than a link. It is another modification of the walking assist device in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a rear view of the walking assist device according to the first embodiment of the present invention on the upper side in the height direction with respect to the thigh-side link.
  • FIG. 1B is a schematic plan view of the walking assist device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a side view showing how a user wearing the walking assistance device according to the first embodiment of the present invention walks.
  • FIG. 6A is a schematic plan view of the walking assistance device according to the first embodiment of the present invention when the walking assistance mechanism on one side advances to the front side and the walking assistance mechanism on the other side exists to the rear side.
  • (B) is a schematic plan view when the walking assistance mechanism on one side is on the rear side and the walking assistance mechanism on the other side is forward in the walking assistance device in the first embodiment of the present invention. It is a figure which shows the relationship between time T and the angle (gamma) when the user of the walking assistance device in 1st embodiment of this invention performs a walking motion.
  • It is a front view of a walking auxiliary equipment in a second embodiment of the present invention. It is a front view when a user equips the walking auxiliary equipment in a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a plan view of a mounting portion when a user with a thick thigh wears the walking assistance device according to the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 9A is a perspective view of the walking assist device according to the second exemplary embodiment of the present invention before being connected to the auxiliary portion by the second belt portion and the connecting mechanism.
  • FIG. 6B is a plan view of the second belt portion of the walking assistance device according to the second exemplary embodiment of the present invention when the second belt portion is coupled to the auxiliary portion by the coupling mechanism. It is a side view of a walking auxiliary equipment in a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a side view showing a state in which the four-joint link mechanism of the walking assistance device according to the second embodiment of the present invention is operated to allow maximum knee bending.
  • FIG. 6B is a side view of the walking assistance device in the case where the relative angle ⁇ formed by the thigh side link and the waist side link of the walking assistance device according to the second embodiment of the present invention is the reference relative angle ⁇ 1.
  • the walking assist device 1 assists a user in walking.
  • the walking assistance device 1 includes, for example, a mounting portion 2, a pair of left and right waist links 3, a pair of left and right thigh links 4, a pair of left and right hip joint side swing shafts 5, and a pair of left and right lower leg links 6.
  • the mechanism 9 and the walking assist mechanism 1A are configured.
  • a pair of left and right walking assist mechanisms 1A are arranged on the left and right of the user.
  • the front-back direction of the user 900 when wearing the walking assistance device 1 is regarded as the front-back direction of the walking assistance device 1 and is simply referred to as the front-back direction Z in the following.
  • the height direction of the user 900 when the walking assistance device 1 is worn is regarded as the height direction of the walking assistance device 1, and will be simply referred to as the height direction Y below.
  • the width direction of the user 900 when the walking assist device 1 is worn is regarded as the width direction of the walking assist device 1, and is hereinafter simply referred to as the width direction X.
  • the mounting portion 2 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the mounting portion 2 is wound around the waist portion 910 of the user 900 and mounted around the waist portion 910 of the user 900.
  • the mounting portion 2 includes a waist-side belt portion 25.
  • the waist-side belt portion 25 is wound around the waist portion 910 of the user 900 and is worn.
  • the waist belt portion 22 covers the waist portion 910 of the user 900.
  • the waist-side belt portion 22 is attached to a waist-side connecting member 100, a waist-side link 3, or the like, which will be described later, located around the waist-side belt portion 22.
  • the waist-side belt portion 22 extends in the width direction X of the walking assist device 1 between the pair of left and right waist-side links 3 in the length direction, and walks near both ends in the length direction of itself.
  • the auxiliary device 1 is provided so as to be folded back to the front (Z2) side in the front-rear direction Z.
  • the waist side belt part 22 is formed in strip shape, for example.
  • the waist belt portion 22 is mainly formed of a flexible material.
  • the waist side belt portion 22 may be, for example, a mode in which it is woven in a sheet shape with a synthetic resin such as nylon, or a mode in which a sponge formed in a sheet shape is wrapped in a cover.
  • the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 are formed in a band shape as shown in FIG. Then, the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 have a band width smaller than the band width of the waist belt portion 22.
  • the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 are mainly formed of a flexible material.
  • the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 are, for example, a mode in which a synthetic resin such as nylon is woven into a sheet, a mode in which a sheet-shaped sponge is wrapped in a cover,
  • An example is an embodiment formed of a low-resilience material.
  • the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 have waist end belt portions 22 with both ends (left and right ends in FIG. 1) in the longitudinal direction of the waist end belt portions 22 as starting points. Is connected to an intermediate portion or both ends of the waist side belt portion 22 so as to be extended in the length direction. That is, the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 are located at both ends in the longitudinal direction of the waist belt portion 22 from the front (Z2) side in the front-rear direction Z of the walking assistance device 1 (user 900. Ventral side).
  • the connecting mechanism 27 connects the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24, and has a first connecting portion 27A and a second connecting portion 27B.
  • the first connecting portion 27A and the second connecting portion 27B are provided at the tips of the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24, or in the vicinity thereof, respectively.
  • the first connecting portion 27A and the second connecting portion 27B have a structure that can be detachably connected to each other.
  • the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 are placed on the abdominal side. It is rolled. Then, the first connecting portion 27A and the second connecting portion 27B are connected. At this time, the first connecting portion 27A and the second connecting portion 27B are located on the front side of the abdomen (lower abdomen) of the user 900. As a result, the mounting portion 2 is mounted around the waist portion 910 of the user 900. On the other hand, when the connection between the first connecting portion 27A and the second connecting portion 27B is released, the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 wrapped around the waist 910 of the user 900 are Leave the belly of the user 900.
  • the length adjusting unit (not shown) adjusts the length of the first abdominal belt portion 23 and / or the second abdominal belt portion 24 for tightening the abdominal side of the user 900.
  • the length adjusting unit relatively moves the first connecting portion 27A and / or the second connecting portion 27B along the first abdominal belt portion 23 and / or the second abdominal belt portion.
  • the first connecting portion 27A or the second connecting portion 27B is configured in this manner, the lengths of the first abdominal belt portion 23 and the second abdominal belt portion 24 worn by the user 900 are substantially adjusted. can do.
  • the length adjusting unit is not limited to the above configuration and may have other configurations.
  • the waist side link 3 will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • the waist-side link 3 is a link arranged near the waist 910 of the user 900, as shown in FIG.
  • One waist side link 3 is arranged on each of the left and right sides of the user 900.
  • the waist-side link 3 has a base link 30 and an auxiliary portion 31, as shown in FIGS. 1 and 3.
  • the base link 30 is a link connected to the thigh-side link 4.
  • the base link 30 has a posture extending in the front-back direction Z of the user 900.
  • the auxiliary portion 31 is in the state of extending in the front-rear direction Z, and the base link 30 in the state of extending upward (Y1) in the height direction Y of the base link 30. Connected to 30.
  • the base link 30 and the auxiliary portion 31 may be integrally formed.
  • the auxiliary portion 31 has a grip portion 31A.
  • the grip portion 31A is a portion gripped by a third party other than the user, and is provided near the tip of the auxiliary portion 31 on the upper (Y1) side in the height direction Y.
  • the thigh-side link 4 and the hip joint-side swing shaft 5 will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
  • the thigh-side link 4 is arranged along the thigh 920 of the user 900, as shown in FIGS. 2 and 3.
  • the thigh-side link 4 includes a thigh-side link body portion 40, a first thigh-side convex portion 41, a second thigh-side convex portion 42, and a thigh-side extension portion 43. To be done.
  • the thigh-side link body portion 40 is a portion of the thigh-side link 4 that constitutes a lower side (Y2) side of the hip joint side swing shaft 5 in the height direction Y.
  • the thigh side link main body 40 is configured by, for example, an elongated plate-shaped plate body.
  • the plate-shaped body is arranged such that its longitudinal direction is substantially parallel to the extending direction of the thigh 920 of the user 900.
  • the thigh-side extension portion 43 is a portion of the thigh-side link 4 that extends above the hip joint-side swing shaft 5 in the height direction Y (Y1).
  • the first thigh-side convex portion 41 extends in the front-back direction Z from the back surface 40A of the thigh-side link main body portion 40 near the knee joint side swing shaft 7. It is a portion that is convex toward the rear (Z1) side.
  • the second thigh side convex portion 42 starts from the back surface 40 ⁇ / b> B of the thigh side link main body portion 40 on the upper side (Y ⁇ b> 1) in the height direction Y than the first thigh side convex portion 41 as a starting point. It is a portion that is convex toward the rear (Z1) side in the direction Z.
  • the first thigh-side convex portion 41 and the second thigh-side convex portion 42 move integrally with the thigh-side link body portion 40.
  • the first thigh side convex portion 41 and the second thigh side convex portion 42 may be integrally formed with the thigh side link body portion 40, or may be connected to the thigh side link body portion 40 as separate members.
  • the hip joint side swing shaft 5 is arranged near the hip joint 930 of the user 900, as shown in FIG.
  • the hip joint-side swing shaft 5 extends in the width direction X (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 3).
  • the thigh side link 4 is connected to the waist side link 3 via a hip joint side swing shaft 5. That is, the thigh side link 4 and the waist side link 3 are swingably connected to the hip joint side swing shaft 5 about the hip joint side swing shaft 5. Therefore, the thigh-side link 4 can swing relative to the waist-side link 3 in the front-rear direction Z, as shown in FIGS. 4 (A) to 4 (C).
  • the lower leg link 6 and the knee joint side swing shaft 7 will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
  • the lower leg link 6 is arranged along the lower leg portion 940 of the user 900, as shown in FIGS. 2 and 3.
  • the lower leg side link 6 is composed of a lower leg side link main body portion 60 and a lower leg side convex portion 61.
  • the lower leg link main body 60 is configured by, for example, a flat planar member that covers the lower leg of the user 900's lower leg 940 from below the knee to the calf to the sole.
  • the sole of the lower leg 940 is placed on the placement surface 60A of the planar member (lower leg side link body 60).
  • the crus-side convex portion 61 is a portion that is convex toward the rear (Z1) side in the front-rear direction Z from the crus-side link body portion 60 as a starting point, for example, in the vicinity of the knee joint-side swing shaft 7.
  • the lower leg side convex portion 61 may be convex from other portions of the lower leg side link main body portion 60.
  • the lower leg side convex portion 61 moves integrally with the lower leg side link main body portion 60.
  • the lower leg side convex portion 61 may be integrally formed with the lower leg side link main body portion 60, or may be connected to the lower leg side link main body portion 60 as a separate member.
  • the knee joint side swing shaft 7 is arranged near the knee joint 950 of the user 900, as shown in FIG. Then, the knee joint side swing shaft 7 extends in the width direction X (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 3).
  • the lower leg side link 6 is connected to the thigh side link 4 via a knee joint side swing shaft 7. That is, the lower leg side link 6 is swingably connected to the knee joint side swing shaft 7 about the knee joint side swing shaft 7. Therefore, the lower leg side link 6 can be relatively swung in the front-back direction Z with respect to the thigh side link 4, as shown in FIGS. 4 (B) and 4 (C).
  • the knee extension posture maintaining mechanism 8 will be described with reference to FIGS. 3 to 8.
  • the knee extension posture maintaining mechanism 8 is arranged so as to maintain the knee extension posture in which the relative angle ⁇ between the thigh side link 4 and the lower leg side link 6 (see FIGS. 4A to 4C) increases. It is intended to regulate the relative swing of the lower leg side link 6.
  • the knee extension posture refers to the postures of the thigh-side link 4 and the lower leg-side link 6 such that the user 900 wearing the walking assistance device 1 extends the knee.
  • the relative angle ⁇ between the thigh-side link 4 and the crus-side link 6 in the knee-extended posture is approximately 180 degrees. As shown in FIG.
  • the knee extension posture maintaining mechanism 8 includes, for example, a lower leg side regulating shaft 80, a thigh side regulating shaft 81, a first regulating side link 82, an intermediate regulating shaft 83, and a second regulating side. It has a side link 84 and a stopper mechanism 85.
  • the lower leg side regulating shaft 80 is provided on the lower leg side link 6 rearward (Z1) side in the front-rear direction Z with respect to the knee joint side swing shaft 7.
  • the lower leg side regulating shaft 80 is provided, for example, in the vicinity of the tip 62 on the rear (Z1) side in the front-rear direction Z of the lower leg side convex portion 61.
  • the lower leg side regulating shaft 80 moves integrally with the lower leg side convex portion 61.
  • the lower leg side regulating shaft 80 extends in the width direction X (direction perpendicular to the paper surface of FIGS. 5A and 5B).
  • the thigh side regulating shaft 81 is provided on the thigh side link 4 rearward (Z1) side of the knee joint side swing shaft 7 in the front-rear direction Z. Specifically, the thigh side regulating shaft 81 is provided on the first thigh side convex portion 41 of the thigh side link 4. The thigh side regulating shaft 81 moves integrally with the thigh side link 4 (first thigh side convex portion 41). Then, the thigh-side restriction shaft 81 extends in the width direction X.
  • the lower leg side convex portion 61 extends to the rear (Z1) side in the front-rear direction Z also by the first thigh side convex portion 41. Therefore, the thigh side regulating shaft 81 is located closer to the knee joint side swing shaft 7 than the lower leg side regulating shaft 80.
  • the first regulating side link 82 is capable of relatively swinging with respect to the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6) with the lower leg side regulating shaft 80 as a swinging axis. Further, one end of itself is connected to the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6) via the lower leg side regulating shaft 80.
  • the first regulation side link 82 is configured by, for example, an elliptic cylinder, but is not limited to this, and may be configured by another shape.
  • the intermediate regulation shaft 83 is provided on the front (Z2) side in the front-rear direction Z with respect to the lower leg regulation shaft 80. Further, the intermediate regulation shaft 83 is located closer to the knee joint side swing shaft 7 than the lower leg side regulation shaft 80 in the front-rear direction Z, and is closer to the knee joint side swing shaft 7 than the thigh side regulation shaft 81. It is provided at a distal position. That is, the intermediate regulation shaft 83 is located between the lower leg side regulation shaft 80 and the thigh side regulation shaft 81 in the front-back direction Z. In the present embodiment, the intermediate regulation shaft 83 is provided near the other end of the first regulation side link 82, for example. Then, the intermediate regulation shaft 83 extends in the width direction X (direction perpendicular to the paper surface of FIGS. 5A and 5B).
  • the second regulation-side link 84 is capable of relatively swinging with respect to the thigh-side link 4 with the thigh-side regulation shaft 81 as a swing axis, and one end vicinity thereof is the first thigh-side convex portion via the thigh-side regulation shaft 81. 41 (thigh side link 4).
  • the second regulation-side link 84 is configured by, for example, an elliptic cylinder, but is not limited to this and may be configured by another shape. Further, the second regulation side link 84 is connected to the first regulation side link 82 via the intermediate regulation shaft 83 so as to be relatively swingable in the vicinity of the other end of itself.
  • the intermediate regulation shaft 83 may be provided integrally with the second regulation side link 84 instead of the first regulation side link 82, or as a member separate from the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84. It may be inserted into the shaft holes near the other ends of the one regulation side link 82 and the second regulation side link 84.
  • the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6), the first regulation side link 82, the second regulation side link 84, and the first regulation side link 84.
  • the thigh-side convex portion 41 (thigh-side link 4) is relatively swingable by the knee joint-side swing shaft 7, the lower leg-side regulating shaft 80, the thigh-side regulating shaft 81, and the intermediate regulating shaft 83, respectively.
  • the four-bar linkage is constructed by being connected.
  • the height of the coupling body 90 coupled to the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 by the intermediate regulation shaft 83 is increased.
  • the intermediate regulating shaft 83 also moves to the upper (Y1) side in the height direction Y.
  • the first regulating side link 82 swings downward (Y2) in the height direction Y (clockwise in FIG. 5B)
  • the second regulating side link 84 moves downward in the height direction Y. It swings to the (Y2) side (counterclockwise in FIG. 5B).
  • first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are convex toward the upper side (Y1) in the height direction Y.
  • the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6) is further pulled by the first regulating side link 82 and is directed toward the upper (Y1) side in the height direction Y (in FIG. Rock (clockwise).
  • the intermediate regulation shaft 83 also moves downward (Y2) in the height direction Y.
  • the first restriction side link 82 swings downward (Y2) in the height direction Y (counterclockwise in FIG. 5B), and the second restriction side link 84 moves in the height direction Y. It swings to the lower (Y2) side (clockwise in FIG. 5B) to be in the state shown in FIG. 5A, and takes the braking posture described in ⁇ Stopper mechanism> described later.
  • the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6) is further pushed to the lower side (Y2) side in the height direction Y by the first restriction side link 82, and the upper side (Y1) side in the height direction Y. Swinging toward (clockwise in FIG. 5B).
  • the stopper mechanism 85 will be described with reference to FIGS. 5 to 8.
  • the stopper mechanism 85 puts the first regulating side link 82 and the second regulating side link 84 into the braking posture.
  • the braking posture means that the crus side link 6 is restricted from swinging even if an external force is applied to the crus side link 6 such that the crus side link 6 swings rearward (Z1) in the front-rear direction Z.
  • the relative opening angle ⁇ indicates the postures of the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 such that the relative opening angle ⁇ is 180 degrees (see FIG. 5A) or 180 degrees or more (see FIG. 6A).
  • the stopper mechanism 85 defines the upper limit of the relative opening angle ⁇ of the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 to 180 degrees or 180 degrees or more.
  • the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are in the braking posture, the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are connected to the thigh side link 4. It acts as a refill rod between the lower leg link 6 and regulates the swing of the lower leg link 6 with respect to the thigh side link 4. Therefore, the relative angle ⁇ between the thigh-side link 4 and the crus-side link 6 is maintained at about 180 degrees, and the thigh-side link 4 and the crus-side link 6 are in the knee extension posture. Further, the thigh side link main body 40 has a recess 47 in the vicinity of the first thigh side protrusion 41.
  • the recess 47 is recessed toward the front (Z2) side in the front-rear direction Z, starting from the back surface 40A that is the starting point of the first thigh-side convex portion 41.
  • the first regulation-side link 82 and the second regulation-side link 84 are in the braking posture, as shown in FIG. 6 (B)
  • the lower leg link 6 is assumed to be in the front-back direction with respect to the thigh side link 4.
  • the second regulating side link 84 swings around the thigh side regulating shaft 81, even if a force that relatively swings to the rear (Z1) side of Z (counterclockwise in FIG. 6B) is applied.
  • the concave surface 47A forming the concave portion 47 may be a curved surface or a flat surface.
  • FIG. 6 (B) the lower leg side link 6, the first regulation side link 82, the second regulation side link 84 and the like are drawn before and after being moved, and those before movement are mainly shown. It is represented by a one-dot chain line, and the one after movement is mainly drawn by a solid line.
  • the first regulation-side link 82 and the second regulation-side link 84 are released from the braking posture, and the first regulation-side link 82 and the second regulation-side link 84 are in the height direction.
  • the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are no longer stick bars, and the lower leg side link 6 sways with respect to the thigh side link 4. Become mobile. Therefore, the relative angle ⁇ between the thigh-side link 4 and the lower leg-side link 6 becomes smaller than approximately 180 degrees as shown in FIG.
  • the knee bending posture refers to the postures of the thigh side link 4 and the lower leg side link 6 such that the user 900 wearing the walking assist device 1 bends the knee.
  • the relative angle ⁇ between the thigh-side link 4 and the crus-side link 6 in the knee-bending posture is smaller than about 180 degrees.
  • the stopper mechanism 85 as described above has, for example, a connecting body 90, a guide portion 87, a biasing portion 88, and a movement range limiting portion 89.
  • the connecting body 90 has a connecting portion 90A and a guide side engaging portion 90B.
  • the connecting portion 90A constitutes a part of the connecting body 90 and is connected to the first regulating side link 82 and the second regulating side link 84 via the intermediate regulating shaft 83. Be connected.
  • the connecting portion 90A is swingable relative to the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 with the intermediate regulation shaft 83 as an axis.
  • the connecting portion 90A extends in an inclined direction in which the connecting portion 90A moves away from the thigh-side link 4 (moves to the rear (Z1) side in the front-rear direction Z) as it goes to the upper (Y1) side in the height direction Y. To do.
  • the guide side engaging portion 90B constitutes a part of the connecting body 90 and has a through hole 90C.
  • the through hole 90C is an elongated hole that penetrates the guide side engaging portion 90B in the width direction X and extends a predetermined distance in the extending direction of the connecting portion 90A (the above-described inclination direction).
  • the connecting portion 90A and the guide side engaging portion 90B may be integrally formed or may be configured as separate members.
  • the guide portion 87 engages with the through hole 90C and guides the connected body 90 in the guide direction.
  • the guide direction for example, the extending direction in which the through hole 90C extends (the above-mentioned inclination direction) is given as an example, but the guide direction is not limited to this, and the first regulation side link 82 and the second Other directions may be used as long as the restriction side link 84 can be brought into the braking posture and the convex posture.
  • the guide portion 87 is configured by, for example, an axis extending in the width direction X. Therefore, the connecting body 90 is guided in the guide direction so as to be swingable with the shaft serving as the guide portion 87 as the swing shaft. That is, the connecting body 90 is guided in the guide direction of the through hole 90C while changing its posture.
  • the shaft serving as the guide portion 87 is provided on the second thigh-side convex portion 42 of the thigh-side link 4.
  • the urging portion 88 urges the connecting body 90 (connecting portion 90A) in the guide direction as shown in FIGS. 7 (A) and 7 (B). In other words, the urging portion 88 moves the connecting body 90 (connecting portion 90A) downward in the guiding direction even when the connecting body 90 (connecting portion 90A) moves to the upper side in the guiding direction (side away from the lower leg convex portion 61). It is pressed so as to move to the side (the side approaching the lower leg side convex portion 61).
  • the intermediate regulation shaft 83 moves to the side closer to the lower leg side convex portion 61 in the guiding direction by the urging portion 88, and the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84, It swings in the direction in which the relative opening angle ⁇ increases. That is, the urging portion 88 operates so as to press the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 in the direction in which the relative opening angle ⁇ increases.
  • the biasing portion 88 is composed of, for example, a coil spring.
  • the coil spring extends and contracts in the guide direction between the connecting body 90 (connecting portion 90A) and the second thigh-side convex portion 42 (a mode in which the coil spring is pressed to the side approaching the lower thigh-side convex portion 61 in the guide direction). Thus, it is connected to both the connecting body 90 (connecting portion 90A) and the second thigh side convex portion 42.
  • the movement range limiting section 89 limits the movement range of the connecting section 90A so that the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 take the braking posture.
  • the movement range limiting portion 89 contacts the tip surface 90AA on the side proximal to the lower leg convex portion 61 of the connecting portion 90A. It is constituted by the contact surface 61A of the possible lower leg side convex portion 61.
  • the tip surface 90AA of the connecting portion 90A and the contact surface 61A of the lower leg side convex portion 61 oppose each other in the guide direction.
  • the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are in the braking posture.
  • the movement range limiting portion 89 is, for example, separately from the contact surface 61A of the lower leg side convex portion 61, as shown in FIG. It may be constituted by a possible contact portion 89A.
  • the contact portion 89A is located in the front-back direction Z from the rear surface 40C of the thigh-side link body 40 between the recess 47 of the thigh-side link body 40 (in the height direction Y) and the lower leg-side projection 61 (in the front-rear direction Z).
  • first regulation side link 82 or the second regulation side link 84 may contact the contact portion 89A instead of the tip end surface 90AA of the coupling portion 90A.
  • the first regulation side link 82 or the second regulation side link 84 and the contact portion 89A come into contact with each other, the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are in the braking posture.
  • the movement range limiting section 89 may be configured by, for example, the end surface 90CA of the through hole 90C on the side distal from the tip surface 90AA of the connecting section 90A.
  • the connecting portion 90A moves to the side approaching the lower leg convex portion 61 in the guiding direction
  • the end surface 90CA of the through hole 90C comes into contact with the shaft as the guide portion 87
  • the lower leg convex portion in the guiding direction Further movement of the connecting portion 90A toward the side approaching 61 is restricted.
  • the end surface 90CA of the through hole 90C and the shaft serving as the guide portion 87 come into contact with each other, the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are in the braking posture.
  • the knee bending posture allowing mechanism 9 will be described with reference to FIGS. 1 to 11. As shown in FIG. 4 (C), the knee bending posture allowing mechanism 9 is rearward (Z1) in the front-rear direction Z from the position where the thigh side link 4 makes a predetermined reference relative angle ⁇ 1 with respect to the waist side link 3. When it is in a state of swinging to the side (counterclockwise in FIG. 4), the regulation of the knee extension posture maintaining mechanism 8 is released, and the relative angle ⁇ between the thigh side link 4 and the crus side link 6 becomes small. It is allowed to have a bending posture.
  • the predetermined reference relative angle ⁇ 1 for example, the relative angle ⁇ of the thigh side link 4 with respect to the waist side link 3 when the user is standing and the thigh side link 4 is in the posture of extending in the vertical direction.
  • An example is an angle such that ⁇ 1 ⁇ 2 when ⁇ 2 is set (see FIG. 4B).
  • the predetermined reference relative angle ⁇ 1 shown in FIG. 4C is an example, and the degree of inclination is not limited to the aspect shown in FIG. 4C.
  • the front (Z2) side in the front-rear direction Z from the position where the thigh side link 4 forms a predetermined reference relative angle ⁇ 1 with respect to the waist side link 3 (FIG. 4 in the clockwise direction)
  • the relative angle ⁇ between the thigh-side link 4 and the lower leg-side link 6 is maintained at about 180 degrees
  • the thigh-side link 4 and the lower leg-side link 6 are The knees are extended. That is, when the relative angle ⁇ of the thigh-side link 4 with respect to the waist-side link 3 exceeds ⁇ 1, the thigh-side link 4 and the crus-side link 6 are in the knee extension posture.
  • the knee bending posture allowing mechanism 9 has a connecting body 90 (connecting portion 90A) and a moving mechanism 91. Since the connecting body 90 has already been described in ⁇ Stopper mechanism>, the description thereof will be omitted.
  • the moving mechanism 91 moves the connecting body 90 to displace the relative opening angle ⁇ of the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 to less than 180 degrees.
  • the connecting body 90 is moved by the moving mechanism 91 in association with the change in the relative angle ⁇ of the thigh side link 4 with respect to the waist side link 3.
  • the moving mechanism 91 moves to the positions shown in FIGS. 5 (A) and 6 (A). As shown, the connecting body 90 is not moved.
  • the first regulation-side link 82 and the second regulation-side link 84 continue to be in the brake posture or are returned to the position where the brake posture is taken.
  • the moving mechanism 91 causes the first regulating side link 82 to move as shown in FIG. 5B.
  • the connecting body 90 is moved so that the second regulation side link 84 has a convex posture (a posture in which the relative opening angle ⁇ is less than 180 degrees).
  • the moving mechanism 91 has, for example, an interlocking member 92, as shown in FIGS. 9 (A) and 9 (B).
  • One of the interlocking members 92 is connected to the waist link 3 (auxiliary portion 31), and the other is connected to the connecting body 90 (connecting portion 90A).
  • the interlocking member 92 is composed of, for example, a wire. When the wire (interlocking member 92) is pulled upward (Y1) in the height direction Y of the user, as shown in FIG. 7B, the connecting body 90 (connecting portion 90A) also moves in the height direction of the user. Move above Y (Y1).
  • the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 have a convex posture in which the relative opening angle ⁇ is less than 180 degrees, and the thigh side link 4 and the crus side link 6 are allowed to be in the knee bending posture. To be done.
  • An interlocking member guide portion (or wire guide portion) 93 is provided from the middle thereof to immediately before the connecting body 90.
  • the interlocking member guide portion 93 allows the wire (interlocking member 92) to pass through the thigh side link 4 (thigh side link main body portion 40) from the front (Z2) side in the front-back direction Z of the thigh side link 4 to the rear (Z1) side.
  • the wire (interlocking member 92) is arranged so as to face the thigh extension 43 in the front-rear direction Z. Further, the wire facing surface 46 of the tip end portion 44 of the thigh extension portion 43 is provided with a convex portion 45 having a hole through which the wire (interlocking member 92) is passed.
  • the thigh-side link 4 swings relative to the waist-side link 3
  • the thigh-side extension 43 also swings relative to the thigh-side link body 40.
  • the wire (interlocking member 92) is in a loosened state in a state where the relative angle ⁇ of the thigh side link 4 with respect to the waist side link 3 is ⁇ 2 larger than the reference relative angle ⁇ 1.
  • the wire (interlocking member 92) extends to the interlocking member guide portion 93 in a path in which at least a part of the wire meanders.
  • the thigh-side link 4 (thigh-side link body portion 40) with respect to the waist-side link 3 is located on the rear (Z1) side in the front-rear direction Z (
  • the thigh-side extension portion 43 is relatively swung in the front (Z2) side in the front-rear direction Z (counterclockwise direction in FIG. 10B), and the thigh is rotated.
  • the tip portion 44 of the side extension portion 43 moves in a direction away from the waist side link 3.
  • the tip portion 44 of the thigh-side extension portion 43 presses the wire (interlocking member 92) and moves it to the front (Z2) side in the front-rear direction Z while contacting the wire (interlocking member 92).
  • the wire (the interlocking member 92) When viewed from the thigh side link 4, the wire (the interlocking member 92) relatively moves in a direction away from the thigh side link 4.
  • the wire (interlocking member 92) is in a tensioned state.
  • the wire (interlocking member 92) extends to the interlocking member guide portion 93 in a convex path toward the front (Z2) side in the front-rear direction Z. That is, the thigh-side link 4 (thigh-side link body 40) relatively swings relative to the waist-side link 3 toward the rear (Z1) side in the front-rear direction Z (counterclockwise in FIG. 10B), The path of the wire (interlocking member 92) is displaced. At this time, the path length of the wire (interlocking member 92) in the middle section S is longer in the state shown in FIG. 10 (B) than in the state shown in FIG. 10 (A). The connection body 90 (connection portion 90A) is pulled up accordingly.
  • the thigh side link 4 (thigh side link body portion 40) is moved to the front (Z2) side in the front-back direction Z (clockwise in FIG. 10 (B)) with respect to the waist side link 3.
  • the thigh side extension portion 43 relatively swings rearward (Z1) side in the front-rear direction Z (clockwise in FIG. 10B), and the tip end portion 44 of the thigh side extension portion 43 moves toward the waist side. Move in the direction of approaching the link 3.
  • the wire is no longer pressed against the (interlocking member 92), and the wire (interlocking member 92) is in a loosened state.
  • the coupling body 90 (coupling portion 90A) is moved downward in the guiding direction by the urging portion 88, and the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 return to the position where they take the braking posture. .
  • the present invention is not limited to this and is not held, and is separated from the tip end portion 44 of the thigh side extension portion 43. It may be in a closed state.
  • the thigh-side link 4 swings relative to the waist-side link 3 in contact with the wire (interlocking member 92) to displace the path of the wire (interlocking member 92) in the middle section S. Therefore, if the path length of the wire (interlocking member 92) in the middle section S can be changed, the configuration is not limited to the above. Another configuration will be described below.
  • one end of the wire (interlocking member 92) is connected to the thigh-side extension 43. Then, the wire (interlocking member 92) is guided to the connecting body 90 via the interlocking member guide portion 93.
  • the thigh side link 4 (thigh side link body portion 40) is rearward (Z1) side in the front-rear direction Z with respect to the waist side link 3 (counterclockwise in FIG. 11B).
  • the thigh-side extension 43 When the thigh-side extension 43 is relatively swung, the thigh-side extension 43 relatively swings to the front (Z2) side in the front-rear direction Z, and the tip end portion 44 of the thigh-side extension 43 moves away from the waist-side link 3.
  • connection body 90 (connection portion 90A) is pulled up accordingly.
  • the midway section S here refers to a section from the tip end portion 44 of the thigh side extension portion 43 to the entrance 93A of the interlocking member guide portion 93.
  • the moving mechanism 91 includes a lever member 70 and an engaging member 75.
  • the wire (the interlocking member 92) of the lever member 70 rotates about the knee joint side swing shaft 7. As shown in FIG. 12, the wire (interlocking member 92) may be attached to the lever member 70 on one side.
  • the lever member 70 as described above has a disk-shaped main body portion 71, a first convex portion 72, a second convex portion 73, and a third convex portion 74.
  • the first convex portion 72 is convex outward in the radial direction starting from a predetermined area 71C on the outer peripheral surface of the main body 71.
  • the second convex portion 73 is convex in a direction away from the region 71B, starting from a predetermined region 71B on the outer peripheral surface of the main body 71.
  • a direction away from the region 71B for example, a tangential direction of the end 71D in the region 71B can be given as an example.
  • the region 71B is arranged on the lower (Y2) side in the height direction Y than the waist side link 3.
  • the region 71B is arranged substantially on the opposite side of the region 71C with the center of the main body 71 (the same position as the knee joint side swing shaft 7) as a reference.
  • the second convex portion 73 is arranged on the lower side (Y2) side in the height direction Y than the waist side link 3.
  • the third convex portion 74 is convex in a direction approaching the waist side link 3 with the second convex portion 73 as a starting point.
  • the second convex portion 73 and the third convex portion 74 are arranged on the lower side (Y2) side in the height direction Y than the waist side link 3.
  • the first convex portion 72, the second convex portion 73, and the third convex portion 74 rotate integrally with the main body portion 71 about the knee joint side swing shaft 7.
  • the main body 71 is configured to be rotatable relative to the waist side link 3 and the thigh side link 4 about the knee joint side swing shaft 7. Further, one end of the wire (interlocking member 92) is fixed by the main body portion 71. Further, the main body portion 71 has a main body side guide portion 71A that guides the wire (interlocking member 92) from the lever side fixed end 71E of the wire (interlocking member 92) in the circumferential direction of the main body portion 71.
  • the main body side guide portion 71A is configured by, for example, a passage extending in the circumferential direction of the main body portion 71 inside the main body portion 71.
  • an engaging member 75 having a thigh side extension 43 is connected to the thigh side link 4. Therefore, the engaging member 75 is configured to be swingable around the knee joint side swing shaft 7 integrally with the thigh side link 4.
  • the engaging member 75 extends along the circumferential direction of the lever member 70 from the tip end surface 72A of the first convex portion 72 in the convex direction to the middle of the second convex portion 73 and surrounds the outer peripheral surface of the lever member 70. It has a surrounding surface 76.
  • the surrounding surface 76 also swings around the knee joint side swing shaft 7.
  • the surrounding surface 76 has a first convex side facing surface 76A that faces the standing side circumferential surface 72B of the first convex portion 72 in the circumferential direction of the main body 71.
  • the upright side peripheral surface 72B of the first convex portion 72 is a surface that constitutes a peripheral surface of the first convex portion 72 in the convex direction and stands upright from the main body portion 71.
  • the first convex side facing surface 76A is in contact with the standing side peripheral surface 72B, but is not limited to this. Between the first convex side facing surface 76A and the standing side peripheral surface 72B, a spacer that contacts both surfaces may be interposed. Further, the surrounding surface 76 has a second convex side facing surface 76 ⁇ / b> B facing the second convex portion 73.
  • An elastic member 77 is provided between the second convex portion 73 and the second convex side facing surface 76B.
  • the elastic member 77 contacts both the second convex portion 73 and the second convex side facing surface 76B.
  • the elastic member 77 functions to press the first convex side facing surface 76A against the standing side peripheral surface 72B of the first convex portion 72. That is, the elastic member 77 presses the engaging member 75 clockwise in the circumferential direction of the lever member 70 to maintain the state in which the engaging member 75 is in contact with the lever member 70. In that sense, it can be considered that the elastic member 77 and the engaging member 75 form an engaging portion that engages with the lever member 70.
  • the elastic member 77 for example, the leaf spring 77A is given as an example, but other elastic members may be used.
  • the operation of the moving mechanism 91 will be described assuming that the elastic member 77 is the leaf spring 77A.
  • the engaging member 75 which is integrated with the thigh-side link 4, swings forward (Z2) in the front-rear direction Z about the knee-joint swing shaft 7, as shown in FIG.
  • the member 75 rotates the lever member 70 clockwise through the first convex facing surface 76A that is in contact with the standing side peripheral surface 72B.
  • the states of the waist side link 3, the thigh side link 4, and the thigh side extension 43 shown in FIG. 13A correspond to the state of the walking assist mechanism 1A shown in FIG.
  • the state of the waist side link 3, the thigh side link 4, and the thigh side extension portion 43 shown in FIG. 4A corresponds to the state of the walking assist mechanism 1A shown in FIG. 4B, and the waist side link shown in FIG. 13C.
  • the state of 3, the thigh side link 4, and the thigh side extension 43 correspond to the state of the walking assist mechanism 1A shown in FIG. 4 (C).
  • the waist link 3 functions as a rotation restricting portion that restricts the rotation of the lever member 70.
  • the rotation restricting portion may be configured by another member.
  • the standing side peripheral surface 72B and the first convex side facing surface 76A are in a non-contact state, and the two start to be separated by a predetermined distance.
  • the relative angle ⁇ of the thigh-side link 4 with respect to the waist-side link 3 in the state where the two start to separate from each other becomes the reference relative angle ⁇ 1.
  • the path of the wire (interlocking member 92) in the section from the lever-side fixed end 71E of the wire (interlocking member 92) to the interlocking member guide portion 93 is displaced, and the standing side peripheral surface 72B and the first side peripheral surface 72B.
  • the path length is increased by a predetermined distance between the one convex side facing surfaces 76A.
  • the wire (interlocking member 92) is pulled up.
  • the connecting body 90 (connecting portion 90A) is pulled up.
  • the thigh-side link 4 and the engaging member 75 swing toward the rear (Z1) side in the front-rear direction Z, and the lever member 70 integrally rotates with the engaging member 75 in the same phase in the counterclockwise direction. .
  • the relative angle ⁇ of the thigh side link 4 to the waist side link 3 becomes the reference relative angle ⁇ 1 (see FIG. 13C)
  • the standing side peripheral surface 72B and the first convex side facing surface 76A start to separate, and
  • the lever member 70 causes a phase difference between the lever member 70 and the engaging member 75, and is rotated clockwise relative to the engaging member 75.
  • the lever member 70 when the reference relative angle ⁇ 1 is reached, the lever member 70 is switched on when viewed from the system that operates together with the engaging member 75, and begins to wind the wire (interlocking member 92).
  • the lever member 70, the engaging portion (engaging member 75, elastic member 77), and the waist side link 3 (rotation restricting portion) constitute a winding mechanism.
  • the connecting body 90 (connecting portion 90A) is pulled up together with the wire (the interlocking member 92), and the postures of the first regulating side link 82 and the second regulating side link 84 change from the braking posture to the convex posture.
  • the relative angle ⁇ of the thigh side link 4 with respect to the waist side link 3 is ⁇ > ⁇ 1, and the standing side peripheral surface 72B and the first convex side facing surface.
  • the walking posture assurance unit 10 guarantees the walking posture of the user. That is, the walking posture of the user refers to a posture in which when one foot swings forward, the other foot swings backward.
  • the walking posture assurance unit 10 includes a waist side connecting member 100, an erection link 110, and an erection link guide unit 120.
  • the waist-side connecting member 100 integrally connects a pair of waist-side links 3 arranged on the left and right of the user.
  • the waist side connecting member 100 is configured by, for example, a columnar cylindrical body. As shown in FIG. 14 (B), both ends of the columnar body are connected near the ends of the pair of waist links 3 on the rear (Z1) side in the front-rear direction Z. That is, the waist side connecting member 100 is installed between the pair of waist side links 3 and couples the pair of waist side links 3 so as to be integrated.
  • the erection link 110 is erected between the two walking assist mechanisms and is connected to the two thigh-side links 4 while being guided by the erection link guide section 120.
  • the erection link 110 is, for example, connected to the distal end portion 44 of the thigh side extension portion 43 of the thigh side link 4 so as to be swingable about the extension side swing shaft 123.
  • the extension side swing shaft 123 is a shaft extending in the width direction X.
  • the erection link guide unit 120 guides the vicinity of both ends of the erection link 110 in the front-back direction Z.
  • the erection link guide section 120 has, for example, two side surface side guide sections 121 and a rear surface side guide section 122.
  • the two side surface side guide parts 121 are configured by, for example, passage holes that penetrate the left and right auxiliary parts 31 in the front-rear direction.
  • the back surface side guide portion 122 guides the erection link 110 to the two side surface side guide portions 121 while curving and surrounding the back surface of the user, for example.
  • the back side guide portion 122 is formed of, for example, a curved tubular body.
  • the distal end portion 44A of the thigh side extension portion 43A is closer to the distal end portion 44B of the thigh side extension portion 43B.
  • the erection link 110 interlocks with the movement of the walking assist mechanism 1A in the front-rear direction Z, and the movement directions of the one end side and the other end side are opposite. This can prevent both the foot 960A and the foot 960B from moving in the same direction. As a result, the walking posture of the user can be guaranteed.
  • ⁇ Walking motion> The walking operation of the user 900 of the walking assistance device 1 will be described with reference to FIG.
  • the foot 960A is located in front of the foot 960B.
  • the angle ⁇ of the thigh-side link 4 with respect to the vertical direction is approximately plus 22 degrees.
  • the walking assist mechanism (not shown) on the side of the foot 960A is in the knee extension posture by the knee extension posture maintaining mechanism 8 restricting the relative swinging of the thigh side link 4 and the lower leg side link 6.
  • the user 900 at time T1 has his / her foot 960A located rearward from the time at time T0.
  • the angle ⁇ of the thigh-side link 4 with respect to the vertical direction is approximately plus 7 degrees. Even in this state, the walking assist mechanism on the side of the foot 960A is in the knee extension posture.
  • the angle of the thigh-side link 4 with respect to the vertical direction exceeds 0 degrees, and the foot 960A moves rearward of the foot 960B.
  • the thigh-side link 4 makes a predetermined reference relative angle ⁇ 1 with respect to the waist-side link 3. Therefore, in the walking assist mechanism 1A on the side of the foot 960A, the regulation of the knee extension posture maintaining mechanism 8 is released by the knee bending posture allowing mechanism 9 and the knee bending posture is obtained.
  • the angle of the thigh-side link 4 with respect to the vertical direction becomes approximately -20 degrees, and further, the relative angle ⁇ between the thigh-side link 4 and the crus-side link 6 becomes smaller and the degree of knee bending increases.
  • the foot 960B of the user 900 moves to the rear side and the foot 960A moves to the front side.
  • the angle of the thigh-side link 4 with respect to the vertical direction exceeds 0 degrees, and the foot 960A moves forward of the foot 960B.
  • the thigh-side link 4 makes a predetermined reference relative angle ⁇ 1 with respect to the waist-side link 3, and the knee extension posture maintaining mechanism 8 starts to operate.
  • the urging portion 88 causes the first regulating side link 82 and the second regulating side link 84 to start to be displaced so as to be in the braking posture. Then, at a time T5 when a predetermined time has elapsed from the time T4, the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are in the braking posture. As a result, the walking assist mechanism on the side of the leg 960A is in the knee-extended posture by the relative swing of the thigh-side link 4 and the lower leg-side link 6 being restricted.
  • the angle ⁇ of the thigh side link 4 with respect to the vertical direction is approximately plus 25 degrees, and the relative angle ⁇ of the thigh side link 4 with respect to the waist side link 3 exceeds ⁇ 1. Therefore, as described above, even when the relative angle ⁇ of the thigh-side link 4 with respect to the waist-side link 3 becomes larger than the predetermined reference relative angle ⁇ 1 in the process from the knee bending posture to the knee extension posture, the first regulation side While the link 82 and the second regulation side link 84 are in the braking posture, the walking assist mechanism on the side of the foot 960A continues the knee bending posture.
  • the front leg of the user (pedestrian) of the walking assistance device 1 keeps the knee extended while using the walking assistance device 1 when walking.
  • the back leg of a person (pedestrian) can allow knee bending.
  • the walking assist device 1 in the second embodiment of the present invention has the same configuration requirements as the walking assist device 1 according to the first embodiment, but among the configuration requirements, the mounting unit 2, the pair of left and right knee extension posture maintaining mechanisms 8, and the left and right The pair of knee bending posture allowing mechanisms 9 and the walking assist device 1 of the first embodiment have different configurations. These will be described below.
  • the mounting portion 2 will be described with reference to FIGS. 18 to 20.
  • the mounting portion 2 includes, for example, a first belt portion 20 and a second belt portion 21.
  • the first belt portion 20 is disposed below the second belt portion 21 in the height direction Y (Y2) side.
  • the first belt portion 20 is provided at a position substantially corresponding to the waist of the human body.
  • the second belt portion 21 is provided at a position substantially above the waist portion of the human body in the height direction Y (Y1).
  • the first belt portion 20 includes a waist belt portion 25 and a crotch belt portion 26.
  • the waist-belt 25 is similar to that of the walking assist device 1 in the first embodiment of the present invention, and has already been described, so description thereof will be omitted.
  • the waist-side belt portions 25 of the present embodiment are integrally formed as shown in FIG. 18, and the appearance is different from that of the first embodiment, but this is an example and a separate member. May be connected. This also applies to the waist belt 25 of the first embodiment.
  • the crotch side belt portion 26 supports the user 900 from the lower side at the crotch portion 970 of the user 900.
  • the crotch side belt portion 26 has, for example, a buttocks side support portion 260, a first crotch support portion 261, a second crotch support portion 262, and a connecting mechanism.
  • the hip-side support portion 260 supports the hip 971 of the user 900 from below in the height direction Y.
  • the hip-side support portion 260 is a portion that extends in the width direction of the waist belt portion 22 starting from the lower end portion 22A of the waist belt portion 22 in the width direction.
  • the buttocks side support part 260 has a first branch part 260A and a second branch part 260B that branch into two from the middle of the extension direction of itself.
  • the first crotch support part 261 extends from the end of the first branch part 260A in the extending direction of the first branch part 260A.
  • the second crotch support part 262 extends from the terminal end of the second branch part 260B in the extending direction of the second branch part 260B.
  • the connection mechanism connects the first crotch support part 261 and the second crotch support part 262 to the first abdominal belt part 23 and the second abdominal belt part 24, respectively.
  • the connecting mechanism has a third connecting portion 263A, a fourth connecting portion 263B, a fifth connecting portion 263C, and a sixth connecting portion 263D.
  • the third connecting portion 263A and the fourth connecting portion 263B are provided near the tips of the first crotch supporting portion 261 and the second crotch supporting portion 262, respectively.
  • the fifth connecting portion 263C is provided on the surface of the first abdominal belt portion 23 opposite to the side in contact with the user 900.
  • the sixth connecting portion 263D is provided on the surface of the second abdominal belt portion 24 opposite to the side in contact with the user 900.
  • the third connecting portion 263A and the fifth connecting portion 263C have a structure that can be detachably connected to each other.
  • the fourth connecting portion 263B and the sixth connecting portion 263D have a structure that can be detachably connected to each other.
  • connecting mechanism for example, a device using Velcro (registered trademark), a device using a button, an inserting tool, and a buckle that locks when inserted and connects with the inserting tool are given as examples.
  • the third connecting portion 263A and the fifth connecting portion 263C, and the fourth connecting portion 263B and the sixth connecting portion 263D are, for example, those corresponding to the above.
  • the waist belt 25 surrounds the waist 910 of the user 900 and tightens the waist portion 910. Then, the crotch belt portion 26 supports the user 900 at the crotch portion 970 of the user 900 from below.
  • the buttocks side support portion 260 comes into contact with the buttocks 971 of the user 900 as shown in FIGS. 20 (A) and 20 (B).
  • the first branch portion 260A and the second branch portion 260B pass through the crotch portion 970 of the user 900 together with the first crotch support portion 261 and the second crotch support portion 262.
  • the first crotch support portion 261 is connected to the first abdominal belt portion 23 via the connecting mechanism, the hip side support portion 260, the first crotch support portion 261, the first abdominal belt portion 23, and the waist belt portion 22. Part of is connected in a ring.
  • a part of the hip side support portion 260, the first crotch support portion 261, the first abdominal side belt portion 23, and the waist side belt portion 22 has a hole 264 formed by connecting the outer edges on the inner peripheral side in an annular shape.
  • the hole 264 functions as a right foot insertion hole through which the right foot 973 of the user 900 is inserted.
  • the hip support part 260, the second crotch support part 262, the second abdominal belt part 24, and the waist A part of the side belt portion 22 is also connected in an annular shape.
  • a part of the hip side support portion 260, the second crotch support portion 262, the second abdominal side belt portion 24, and the waist side belt portion 22 has a hole 265 in which the outer peripheral edges of the inner peripheral side are connected in an annular shape.
  • the hole 265 functions as a left foot insertion hole through which the left foot 974 of the user 900 is passed.
  • the waist belt 25 is positioned so that the waist belt 25 is located around the waist 910 of the user 900. It is attached and fixed to the side connecting member 100 or the waist side link 3).
  • a state in which the user 900 wears the waist belt 25 around the waist 910 is defined as a normal wearing state. If the waist belt portion 25 is loosely tightened around the waist portion 910 of the user 900, the waist belt portion 26 is difficult for the user 900 who cannot maintain a standing posture without the crotch belt portion 26. There is a risk that 25 will be displaced upward from the waist 910, and it will not be possible to maintain a normal wearing state.
  • the user 900 since the user 900 is supported from below by the crotch portion 970 of the user 900 by the crotch belt portion 26, tightening around the waist portion 910 of the user 900 by the waist belt 25 is loose. Even in this case, there is no possibility that the waist belt 25 will be displaced upward from the waist 910, and the user 900 can maintain the normal wearing state.
  • the hole 264 functioning as a right foot insertion hole and the hole 265 functioning as a left foot insertion hole are deformed so that the first branch portion 260A and the second branch portion 260B come close to each other, as shown in FIG. 20 (B).
  • the width of the rear side support portion 260 is narrowed when the holes 264 and 265 are expanded, but at this time, the rear side support portion 260 is wrinkled. According to When the buttocks side support portion 260 is wrinkled, the contact surface of the buttocks side support portion 260 against the crotch portion 970 of the user 900 becomes wavy, which may cause the user 900 to feel uncomfortable.
  • the contact surfaces of the first branch portion 260A and the second branch portion 260B with respect to the crotch portion 970 of the user 900 do not become wavy, and Person 900 does not feel uncomfortable.
  • the second belt portion 21 may be configured by a waistline side belt portion 25, as shown in FIG. 18.
  • the second belt portion 21 is different from the waist belt 25 in the first belt portion 20 in the width and the aspect of the connecting mechanism, but the present invention is not limited to this, and A mode similar to the waistline side belt portion 25 of the one belt portion 20 may be adopted.
  • the second belt portion 21 is disposed above the first belt portion 20 in the height direction Y (Y1) side. Specifically, the second belt portion 21 is wound above the waist portion 910 of the user 900.
  • the waist belt part 22, the first abdomen belt part 23, and the second abdomen belt part 24 of the waistline belt part 25 in the second belt part 21 are integrally formed into a belt-shaped body 210. It is composed of The strip 210 has a length that makes one round around the waist 910. Further, the strip 210 has flexibility. Examples of the band-shaped body 210 include a flat belt woven in a sheet shape with a synthetic resin such as nylon, but the belt-shaped body 210 is not limited to this and may be another one formed of a flexible material. Good.
  • the connecting mechanism 27 in the second belt portion 21 is the same as that in the first embodiment, and therefore its explanation is omitted.
  • the second belt portion 21 has a length adjusting mechanism (not shown), a belt-shaped body holding portion 212, and a seventh connecting portion 213.
  • the length adjusting mechanism adjusts the length of tightening the user 900 on the strip 210.
  • the length adjusting mechanism relatively moves the first connecting portion 27A and / or the second connecting portion 27B constituting the connecting mechanism 27 along the strip 210, as in the length adjusting mechanism in the first embodiment. It is what makes me.
  • the first connecting portion 27A or the second connecting portion 27B is configured in this way, the length of the belt-like body 210 worn by the user 900 can be substantially adjusted.
  • the length adjusting unit is not limited to the above-described configuration, as in the length adjusting mechanism in the first embodiment, and may have other configurations.
  • the band-shaped body holding portion 212 has a substantially rectangular parallelepiped shape and has a hole 212A through which the band-shaped body 210 is inserted.
  • the hole 212A penetrates the band-shaped body holding portion 212.
  • the band-shaped body 210 is passed through the hole 212A, the band-shaped body 210 is entangled and held by the band-shaped body holding portion 212.
  • the seventh connecting portion 213 is provided on the belt-shaped body holding portion 212.
  • the seventh connecting portion 213 includes a convex portion 213A that is convex from the outer peripheral surface of the band-shaped body holding portion 212, and a head portion 213B that is provided at the tip of the convex portion 213A. Have.
  • the width of the head portion 213B is larger than that of the convex portion 213A.
  • the seventh connecting portion 213 is provided in the upper portion 31C of the auxiliary portion 31 extending upward (Y1) side in the height direction Y with respect to the waist side link 3.
  • An eighth connecting portion 214 is provided that works together to form a connecting mechanism.
  • the eighth connecting portion 214 is provided in an auxiliary-side recessed portion 31B that is recessed in the width direction X starting from the side of the upper portion 31C of the auxiliary portion 31 facing the user 900.
  • the eighth connection portion 214 has, for example, a spring portion 214A, an insertion side recess 214B, and a hooking portion 214C that hooks the head 213B.
  • the spring portion 214A is provided at the lower end of the eighth connecting portion 214 so that the eighth connecting portion 214 can move up and down in the height direction Y in the auxiliary side recess 31B.
  • the insertion-side recessed portion 214B is a recessed portion that is opened to the side facing the user 900 through the opening 214BA and that is provided in the eighth connecting portion 214 that is recessed in the width direction X.
  • the insertion-side recess 214B has a size such that the seventh connecting portion 213 can be inserted in the width direction X through the opening 214BA.
  • the hooking portion 214C is a recess provided in the eighth connecting portion 214 which is recessed downward (Y2) side in the height direction Y continuously with the insertion side recess 214B.
  • the hooking portion 214C has, for example, a head insertion region 214D into which the head 213B can be inserted and a protrusion insertion region 214E into which the protrusion 213A can be inserted.
  • the head insertion region 214D and the convex insertion region 214E are continuous from the outer side to the inner side in the width direction X.
  • the head insertion area 214D is wider than the convex insertion area 214E.
  • the head insertion area 214D has a width (length in the front-rear direction Z) larger than the width of the head 213B.
  • the protrusion insertion region 214E has a width larger than the width of the protrusion 213A. Further, the convex insertion area 214E is opened to the side facing the user 900 through the opening 214EA.
  • the convex portion 213A is inserted into the convex portion inserting area 214E, and the head 213B is inserted into the head inserting area 214D. Inserted in. Even if the belt-shaped body holding portion 212 is pulled inward in the width direction X, the head portion 213B comes into contact with and hooks on the eighth connecting portion side wall 214F, so that the seventh connecting portion 213 does not come off from the eighth connecting portion 214. Then, when the seventh connecting portion 213 is connected to the eighth connecting portion 214, the strip 210 is located above the waist portion 910 of the user 900.
  • the knee extension posture maintaining mechanism 8 includes a lower leg side regulating shaft 80 and a thigh side regulating shaft 81 as in the knee extending posture maintaining mechanism 8 according to the first embodiment.
  • the knee joint side swing shaft 7, the lower leg side regulating shaft 80, the thigh side regulating shaft 81, and the intermediate regulating shaft 83 are connected so as to be relatively swingable, and a four-bar linkage mechanism is configured.
  • the connection mode between the crus side convex portion 61 and the crus side regulating shaft 80 and the stopper mechanism 85 are different from the knee extension posture maintaining mechanism 8 according to the first embodiment. The points will be described below.
  • the lower leg side convex portion 61 has a lower leg side regulating shaft guide portion 64 at an intermediate point 63 in the front-rear direction Z.
  • the lower leg side regulating shaft guide portion 64 guides the lower leg side regulating shaft 80 in the guide direction G.
  • the guide direction G means that when the lower leg link 6 is in the knee extension posture with respect to the thigh side link 4, the thigh side link 4 moves from the lower (Y2) side in the height direction Y toward the upper (Y1) side. To the front (or the front (Z1) side in the front-back direction Z).
  • the guide direction G indicates the center of the lower leg side regulation shaft 80 and the center of the intermediate regulation shaft 83 (or the thigh side regulation shaft 81 when the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 are in the braking posture). This is the direction along a straight line (see the alternate long and short dash line in FIG. 23) connecting the center and the center.
  • the guide direction G is, for example, a case where the relative opening angle ⁇ , which means the opening degree of the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84, is 180 degrees or more (see FIG. 6A). Is also a direction along a straight line connecting the center of the lower leg side regulating shaft 80 and the center of the intermediate regulating shaft 83 or the center of the thigh side regulating shaft 81.
  • the lower leg side regulating shaft guide portion 64 is configured by a guide groove 64A as shown in FIG.
  • the guide groove 64A is provided, for example, at an intermediate point 63 in the front-rear direction Z and has a rounded rectangular shape when viewed in the width direction X. That is, the guide groove 64A is a rounded rectangle in the YZ plane.
  • the guide groove 64A penetrates the lower leg side convex portion 61 in the width direction X in a rounded rectangular shape to form a rounded rectangular column.
  • the guide groove 64A may be configured by a recess not penetrating the lower leg side convex portion 61 in the width direction X but recessed in the lower leg side convex portion 61 in the width direction X.
  • the width of the guide groove 64 perpendicular to the guide direction G is slightly larger than the diameter of the lower leg side regulating shaft 80. Therefore, the crus side regulating shaft 80 is inserted into the guide groove 64, and is held in the guide groove 64 so as to be movable in the guide direction while maintaining the posture of extending in the width direction X.
  • the second regulation side link 84 swings forward (Z2) in the front-rear direction Z (counterclockwise in FIG. 24) about the thigh side regulation shaft 81.
  • the first regulation-side link 82 and the second regulation-side link 84 have a convex attitude that is convex upward (Y1) in the height direction Y.
  • the lower leg side link 6 does not swing. That is, when the moving distance of the connecting body 90 is L1 or less, only the first regulation side link 82 and the second regulation side link 84 of the four-bar linkage are rocked, and the crus side link 6 is not rocked.
  • the posture of the lower leg side convex portion 61 changes together with the guide groove 64. Therefore, when the first regulating side link 82 and the second regulating side link 84 are pulled in the same direction, for example, as shown in FIG. 25 (A), the lower leg side regulating shaft 80 moves along the guide groove 64 to the thigh. It may move in the direction away from the side link 4 and be positioned at the end of the guide groove 64 as shown in FIG. 25 (B), which is distal from the thigh side link 4. That is, the lower leg side regulating shaft 80 changes its position in the guide groove 64 according to the postures of the lower leg side convex portion 61 and the first regulating side link 82.
  • the lower leg link 6 is, for example, as shown in FIG. 26, the rear (Z1) side in the front-rear direction Z (counterclockwise in FIG. 25) until the lower leg convex portion 61 contacts the connecting body 90 at the contact point K. ) Rocks.
  • the region (including the contact point K) may be removed from the connecting body 90, and the lower leg side convex portion 61 may pass through the connecting body 90 as a passage space through which the lower leg side protruding portion 61 passes.
  • the lower leg convex portion 61 can be further swung rearward (Z1) in the front-rear direction Z (counterclockwise in FIG. 25).
  • the limit position at which the crus side link 6 can swing is, for example, the contact between the crus side convex portion 61 and the second regulation side link 84, or the maximum retracted position of the biasing portion 88 described later, It may be associated with a limit position of the upward movement of the connecting body 90 (a lower end portion 90D of the through hole 90C that contacts the guide portion 87) and the like.
  • the stopper mechanism 85 in the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the stopper mechanism 85 in the present embodiment includes a connecting body 90, a guide portion 87, a biasing portion 88, and a movement range limiting portion 89, similarly to the stopper mechanism 85 in the first embodiment.
  • the connecting body 90, the guide portion 87, and the movement range limiting portion 89 in the present embodiment are the same as those in the first embodiment and have already been described, so description thereof will be omitted.
  • the urging portion 88 urges the connecting body 90 (the connecting portion 90A) in a direction in which the relative opening angle ⁇ of the first regulating side link 82 and the second regulating side link 84 increases.
  • the urging portion 88 urges the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6) to press to the knee extending position corresponding to the knee extending posture, as shown in FIG. That is, when the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6) swings to the rear (Z1) side in the front-back direction Z (counterclockwise in FIG. 25), the biasing portion 88 lowers the lower leg side convex portion 61 (lower leg). The side link 6) is pressed to swing forward (Z2) in the front-rear direction Z (clockwise in FIG. 25).
  • the biasing portion 88 has, for example, a cylinder 880, a piston 881, and a rod 882.
  • the cylinder 880 contains a gas (for example, nitrogen gas).
  • the piston 881 is inside the cylinder 880 so as to be movable in the axial direction of the cylinder 880.
  • the piston 881 is in a balanced state and stopped, or due to gas, a cylinder in the axial direction of the cylinder 880. It is pressed toward the tip 880B of the 880.
  • the rod 882 is connected to the piston 881 so that the axial direction of the rod 882 coincides with the axial direction of the cylinder 880 (or the piston 881). A part of the rod 882 is housed inside the cylinder 880, and the remaining part thereof protrudes outward from the tip 880B side of the cylinder 880. The rod 882 is connected to the piston 881 so as to be movable in the axial direction of the cylinder 880 together with the piston 881.
  • the tip of the rod 882 is connected to the tip 65 of the lower leg-side convex portion 61 via the first biasing side shaft 883.
  • the first biasing side shaft 883 is a shaft extending in the width direction X. Therefore, the rod 882 can swing relative to the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6) about the first biasing side shaft 883 as an axis.
  • the axial direction of the rod 882 is, for example, the tangent line of the center orbit of the first biasing side shaft 883. It becomes parallel to the direction tilted to the front (Z2) side in the front-rear direction Z with respect to the direction H (clockwise around the center of the first urging side shaft 883 in FIG. 23).
  • the base end 880A of the cylinder 880 is connected to the thigh side link 4 (thigh side link body portion 40) via the second biasing side shaft 884.
  • the second biasing side shaft 884 is a shaft extending in the width direction X. Therefore, the cylinder 880 can swing relative to the thigh-side link 4 about the second urging side shaft 884 as an axis.
  • the piston 881 moves to the tip 880B side of the cylinder 880 in the axial direction of the cylinder 880 along with the rod 882 in response to the reaction force from the gas. Then, the rod 882 presses the lower leg side convex portion 61 (lower leg side link 6) to the knee extending position.
  • the knee bending posture allowing mechanism 9 in the present embodiment will be described below with reference to FIGS. 27 and 28. Also in the walking assist device 1 according to the present embodiment, as shown in FIGS. 27A to 27C, the knee bending posture is allowed depending on the value of the relative angle ⁇ formed by the thigh side link 4 with respect to the waist side link 3.
  • the mechanism 9 allows the knee bending posture in which the relative angle ⁇ between the thigh side link 4 and the lower leg side link 6 becomes small.
  • the knee bending posture allowing mechanism 9 is similar to the first embodiment and includes a connecting body 90 (connecting portion 90A) and a moving mechanism 91, but the aspect of the moving mechanism 91 is different from that of the first embodiment.
  • the route of the wire (interlocking member 92) after the interlocking member guide portion 93 is different. That is, as shown in FIG. 28 (A), in the present embodiment, the wire (interlocking member 92) is positioned in the front-back direction Z more than the thigh side link 4 (thigh side link main body 40) after the interlocking member guide portion 93. On the front (Z2) side, it extends upward (Y1) in the height direction Y, passes through a hole 43C provided in the middle of the thigh extension 43 through the opening 43D, and moves rearward in the front-back direction Z ( It is guided to the Z1) side and further extends to the length adjusting mechanism 33 provided on the waist side link 3.
  • the length adjusting mechanism 33 adjusts the length of the wire (interlocking member 92).
  • the length adjusting mechanism 33 has, for example, a winding portion 33A capable of winding a wire (interlocking member 92) and a picking portion 33B.
  • the winding portion 33A winds the wire (interlocking member 92).
  • the knob portion 33B is rotated counterclockwise, the winding portion 33A sends out the wire (the interlocking member 92).
  • a section from the opening 43D on the front (Z2) side in the front-rear direction Z of the hole 43C to the winding section 33A is defined as a section N.
  • the section length of the section N when the relative angle ⁇ of the thigh side link 4 with respect to the waist side link 3 is ⁇ 2 is L2
  • the section length of the section N when the relative angle ⁇ is the reference relative angle ⁇ 1 is L3.
  • L2 ⁇ L3 Therefore, when the relative angle ⁇ of the thigh-side link 4 with respect to the waist-side link 3 is the reference relative angle ⁇ 1, the wire (interlocking member 92) is pulled by the winding section 33A, and the connecting body 90 (not shown) is raised.
  • the passage point (for example, the opening 43D) of the wire (interlocking member 92) and the end of the wire (interlocking member 92) are connected. Since the path length in the section N between the point and the point changes, the wire (interlocking member 92) is pulled and the connecting body 90 moves upward. Even in other aspects, the front and rear positions are different from the hip joint side swing shaft 5 (for example, the upper (Y1) side or the lower side (Y2) side in the height direction Y of the hip joint side swing shaft 5).
  • the wire (interlocking member 92) has a passing point (for example, the opening 43D) from the front (Z2) side to the rear (Z1) side of the direction Z, and the wire (interlocking member 92) is located in the front-back direction Z from the thigh side link 4.
  • a wire (interlocking member 92) is fixed to any part of the rear (Z1) side that operates in conjunction with the waist link 3, and the relative angle ⁇ of the thigh side link 4 with respect to the waist link 3 is the reference relative angle.
  • the invention is included in the present invention as long as the path length in the section N becomes longer when it becomes smaller than ⁇ 1.
  • the walking assist device 1 and the walking assist mechanism 1A of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the scope of the present invention. It should be noted that any combination of the constituent features of the first embodiment and the second embodiment of the present invention as appropriate is also included in the scope of the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

本発明の歩行補助機構は、腰側リンクと、股関節側揺動軸によって利用者の前後方向に相対揺動可能に腰側リンクに連結される大腿側リンクと、膝関節側揺動軸によって、前後方向に相対揺動可能に大腿側リンクに連結される下腿側リンクと、大腿側リンクと下腿側リンクとの相対角が大きくなる膝伸ばし姿勢を維持するよう、大腿側リンクと下腿側リンクの相対揺動を規制する膝伸ばし姿勢維持機構と、大腿側リンクが腰側リンクに対して所定の基準相対角を成す位置よりも後方側に位置するとき、膝伸ばし姿勢維持機構の規制を解除して、大腿側リンクと下腿側リンクとの相対角が小さくなる膝曲げ姿勢になることを許容する膝曲げ姿勢許容機構と、を備える。本発明によれば、歩行時に、歩行者の前方側の足は膝を伸ばした状態を維持する共に、歩行者の後方側の足は膝曲げを許容する歩行補助機構を提供することができる。

Description

歩行補助機構、および歩行補助装置
 本発明は、利用者の歩行を補助する歩行補助機構、および歩行補助装置に関する。
 従来、歩行を補助する歩行補助システムとして、例えば、ベルトアセンブリと、ベルトアセンブリに結合されるエキソテンドンと、関節動作可能な脚フレームを備えたものが提案されている(例えば、WO2012/125765号公報参照)。脚フレームには、膝プーリが備えられており、使用者は膝曲げ可能となっている。エキソテンドンは、ケーブルおよびバネにより伸縮可能に構成される。エキソテンドンのケーブルは、膝プーリを含む脚フレームにも巻かれており、ケーブルを通じてバネの弾性エネルギーは、脚フレームに伝わる。使用者の足が後方側にあるとき、バネは伸長して弾性エネルギーを蓄える。使用者の足が前方に移動するときに、バネは収縮して、弾性エネルギーを放出する。その弾性エネルギーが使用者の足の前方移動を容易にする。
 下半身麻痺の状態にある人は、下半身に力が入らないので、歩行時に、両足が膝曲げ状態になると倒れてしまう可能性がある。しかしながら、上記歩行補助システムは、両足の膝曲げ状態を許容する。これでは、下半身麻痺の状態にある人に上記歩行補助システムを用いることは困難である。
 本発明は、斯かる実情に鑑み、歩行時に、歩行者の前方側の足は膝を伸ばした状態を維持する共に、歩行者の後方側の足は膝曲げを許容する歩行補助機構、および歩行補助装置を提供しようとするものである。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の歩行補助機構は、利用者の前後方向の歩行を補助する歩行補助機構であって、前記利用者の腰部側に配置される腰側リンクと、前記利用者の大腿部に沿って配置されると共に、股関節側揺動軸によって、前記利用者の前後方向に相対揺動可能に前記腰側リンクに連結される大腿側リンクと、前記利用者の下腿部に沿って配置されると共に、膝関節側揺動軸によって、前記前後方向に相対揺動可能に前記大腿側リンクに連結される下腿側リンクと、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクとの相対角が大きくなる膝伸ばし姿勢を維持するよう、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクの相対揺動を規制する膝伸ばし姿勢維持機構と、前記大腿側リンクが前記腰側リンクに対して所定の基準相対角を成す位置よりも後方側に位置するとき、前記膝伸ばし姿勢維持機構の前記規制を解除して、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクとの相対角が小さくなる膝曲げ姿勢になることを許容する膝曲げ姿勢許容機構と、を備えることを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記膝伸ばし姿勢維持機構は、前記下腿側リンクにおいて前記膝関節側揺動軸から離れた位置に設けられ、前記下腿側リンクと一体となって移動する下腿側規制軸と、前記大腿側リンクにおいて前記膝関節側揺動軸から離れた位置に設けられ、前記大腿側リンクと一体となって移動する大腿側規制軸と、前記下腿側規制軸を揺動軸として前記下腿側リンクに対して相対揺動可能に設けられる第一規制側リンクと、前記第一規制側リンクにおいて前記下腿側規制軸から離れた位置に設けられる中間規制軸と、前記大腿側規制軸を揺動軸として前記大腿側リンクに対して相対揺動可能に設けられると共に、前記中間規制軸を介して前記第一規制側リンクと相対揺動可能に連結される第二規制側リンクと、前記中間規制軸を基準とした前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの開き具合を意味する相対開角が180度又は180度以上となるブレーキ姿勢で、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角の上限を画定するストッパ機構と、を有し、前記膝関節側揺動軸と、前記下腿側規制軸と、前記大腿側規制軸と、前記中間規制軸によって四節リンク機構が構成され、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクが前記ブレーキ姿勢となる場合に、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクが膝伸ばし姿勢となり、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角が180度未満となる場合に、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクが膝曲げ姿勢となることを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記膝伸ばし姿勢維持機構は、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角が大きくなる方向に、前記第一規制側リンクおよび/または前記第二規制側リンクを付勢する付勢部を有することを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記膝伸ばし姿勢維持機構は、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクが膝伸ばし姿勢となる方向に前記下腿側リンクを付勢する付勢部を有することを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記膝曲げ姿勢許容機構は、前記第一規制側リンク、前記第二規制側リンク及び前記中間規制軸の少なくともいずれかに設けられる連結体と、前記連結体を移動させることで、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角を180度未満に変位させる移動機構と、を有することを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記移動機構は、前記腰側リンクに対する前記大腿側リンクの相対角の変化に連動して、前記連結体を移動させることを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記移動機構は、一方が前記腰側リンクに繋がると共に、他方が前記連結体に繋がる連動部材を有し、前記大腿側リンクが前記腰側リンクに対して前記所定の基準相対角を成す位置よりも後方側に位置するとき、前記連動部材が前記連結体を移動させて、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角を180度未満とすることを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記連動部材がワイヤであり、前記ワイヤが前記連結体を引っ張ることで、前記連結体を移動させることを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記連動部材に接触して前記連動部材の経路を変位させる接触部が前記股関節側揺動軸に対して径方向にずれて配置されており、前記腰側リンクと前記大腿側リンクが相対揺動する動作に連動して、前記接触部が前記腰側リンクに接近・離反することで、前記連動部材が前記大腿側リンクに対して相対移動されて、前記連動部材の経路が変位されることを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記移動機構は、前記腰側リンクと前記大腿側リンクが相対揺動する動作に連動して、前記連動部材を巻き取る巻取り機構を有し、前記連動部材は、前記大腿側リンクが前記腰側リンクに対して前記所定の基準相対角を成す位置よりも後方側に位置するとき、前記巻取り機構により巻き取られた状態にあることを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記巻取り機構は、前記股関節側揺動軸を中心に回動すると共に、前記連動部材の一端側が固定されるレバー部材と、前記股関節側揺動軸を中心に前記前記大腿側リンクと共に揺動すると共に、前記レバー部材に係合する係合部材と、前記レバー部材の回動を規制する回動規制部と、を有し、前記レバー部材は、揺動する前記係合部材に押圧されて回動し、前記回動規制部により前記レバー部材の回動が規制されると、前記係合部材は前記レバー部材との間に位相差が生じて、前記レバー部材により前記連動部材が巻き取られることを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記下腿側リンクは、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクが膝伸ばし姿勢となる状態において、前記利用者の高さ方向の下方側から上方側に進むにしたがって前記大腿側リンクに接近する案内方向に延びる案内部を有し、前記下腿側規制軸は、前記案内方向に沿って移動可能に前記案内部に係合することを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助機構において、前記利用者の腰部に装着する装着部を備え、前記装着部は、前記利用者の腰部の回りに装着する腰回り側ベルト部と、前記利用者の股部において前記利用者を下方側から支持するように装着する股部側ベルト部と、を有することを特徴とする。
 また、本発明の歩行補助装置は、上記のいずれかに記載の歩行補助機構を前記利用者の両足に1つずつ設けた歩行保持装置であって、2つの前記歩行補助機構の腰側リンクを一体的に結合する連結部材と、2つの前記歩行補助機構間に架設されて2つの前記大腿側リンクに連結される架設リンクと、前記架設リンクの両端近傍を前記前後方向に案内する架設リンク案内部と、を備え、前記架設リンクは、前記歩行補助機構それぞれの前記前後方向の動作に連動して、一端側と他端側の移動方向が逆方向になることを特徴とする。
 本発明の歩行補助機構および歩行補助装置によれば、歩行時に、歩行者の前方側の足は膝を伸ばした状態を維持する共に、歩行者の後方側の足は膝曲げを許容するという優れた効果を奏し得る。
本発明の第一実施形態における歩行補助装置の正面図である。 本発明の第一実施形態における歩行補助装置を利用者が装着したときの正面図である。 本発明の第一実施形態における歩行補助装置の側面図である。 (A)~(C)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置で足が前方側から後方側に移動するときの様子を時系列で順に並べた歩行補助機構の側面図である。 (A)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の膝伸ばし姿勢維持機構においてブレーキ姿勢の状態を示す図である。(B)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の膝伸ばし姿勢維持機構においてブレーキ姿勢が解除されて凸姿勢になった状態を示す図である。 本発明の第一実施形態における歩行補助装置の膝伸ばし姿勢維持機構においてブレーキ姿勢の変形例を示す図である。 (A)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の膝伸ばし姿勢維持機構においてブレーキ姿勢の状態を示す図である。(B)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の膝伸ばし姿勢維持機構においてブレーキ姿勢が解除されて凸姿勢になった状態を示す図である。 (A)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の膝伸ばし姿勢維持機構における移動範囲限定部の変形例を示す図である。(B)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の膝伸ばし姿勢維持機構における移動範囲限定部の別の変形例を示す図である。 (A)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の大腿側リンクよりも高さ方向の上方側の側面図である。(B)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の大腿側リンクよりも高さ方向の下方側の側面図である。 (A),(B)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置で足が前方側から後方側に移動するときの様子を時系列で順に並べた歩行補助機構の大腿側リンクよりも高さ方向の上方側の側面図である。 (A),(B)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の変形例で足が前方側から後方側に移動するときの様子を時系列で順に並べた歩行補助機構の大腿側リンクよりも高さ方向の上方側の側面図である。 本発明の第一実施形態における歩行補助装置の別の変形例である。 (A)~(C)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の別の変形例で足が前方側から後方側に移動するときの様子を時系列で順に並べた歩行補助機構の大腿側リンクよりも高さ方向の上方側の側面図である。 (A)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の大腿側リンクよりも高さ方向の上方側の背面図である。(B)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置の平面概略図である。 本発明の第一実施形態における歩行補助装置を装着した利用者が歩行する様子を示す側面図である。 (A)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置において一方側の歩行補助機構が前方側に進み、他方側の歩行補助機構が後方側にある場合の平面概略図である。(B)は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置において一方側の歩行補助機構が後方側にあり、他方側の歩行補助機構が前方側に進んだ場合の平面概略図である。 本発明の第一実施形態における歩行補助装置の利用者が歩行動作を行ったときの時間Tと角度γとの関係を示す図である。 本発明の第二実施形態における歩行補助装置の正面図である。 本発明の第二実施形態における歩行補助装置を利用者が装着したときの正面図である。 (A)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置の装着部の平面図である。(B)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置を太ももの太い利用者が装着した際の装着部の平面図である。 (A)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置の第二ベルト部および連結機構により補助部に連結される前の斜視図である。(B)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置の第二ベルト部が連結機構により補助部に連結された際の平面図である。 本発明の第二実施形態における歩行補助装置の側面図である。 本発明の第二実施形態における歩行補助装置の膝伸ばし姿勢維持機構の側面図である。 (A),(B)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置の四節リンク機構を膝伸ばし姿勢のままで動作させる様子を時系列に並べた側面図である。 (A),(B)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置の四節リンク機構を動作させて、膝曲げ姿勢にした様子を時系列に並べた側面図である。 本発明の第二実施形態における歩行補助装置の四節リンク機構を動作させて、最大に膝曲げさせた様子を示す側面図である。 (A)~(C)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置で足が前方側から後方側に移動するときの様子を時系列で順に並べた歩行補助機構の側面図である。 (A)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置の大腿側リンクが腰側リンクに対して成す相対角θがθ2の場合の歩行補助装置の側面図である。(B)は、本発明の第二実施形態における歩行補助装置の大腿側リンクが腰側リンクに対して成す相対角θが基準相対角θ1の場合の歩行補助装置の側面図である。
 以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
 <第一実施形態>
本発明の第一実施形態における歩行補助装置1は、利用者の歩行を補助するものである。歩行補助装置1は、例えば、装着部2と、左右一対の腰側リンク3と、左右一対の大腿側リンク4と、左右一対の股関節側揺動軸5と、左右一対の下腿側リンク6と、左右一対の膝関節側揺動軸7と、左右一対の膝伸ばし姿勢維持機構8と、左右一対の膝曲げ姿勢許容機構9と、歩行姿勢保証部10と、を備える。このうち、腰側リンク3と、大腿側リンク4と、股関節側揺動軸5と、下腿側リンク6と、膝関節側揺動軸7と、膝伸ばし姿勢維持機構8と、膝曲げ姿勢許容機構9と、により、歩行補助機構1Aが構成される。歩行補助装置1は、左右一対の歩行補助機構1Aが利用者の左右に配置される。
 なお、図2に示すように、歩行補助装置1を装着した際の利用者900の前後方向を、歩行補助装置1の前後方向と見做し、以下において、単に前後方向Zと呼ぶ。歩行補助装置1を装着した際の利用者900の高さ方向を、歩行補助装置1の高さ方向と見做し、以下において、単に高さ方向Yと呼ぶ。歩行補助装置1を装着した際の利用者900の幅方向を、歩行補助装置1の幅方向と見做し、以下において、単に幅方向Xと呼ぶ。
 <装着部>
図1および図2を参照して、装着部2について説明する。装着部2は、図2に示すように、利用者900の腰部910付近に巻き付けて、利用者900の腰部910付近に装着されるものである。装着部2は、図1に示すように、腰回り側ベルト部25により構成される。腰回り側ベルト部25は、利用者900の腰部910回りに巻かれて装着されるものであり、例えば、腰側ベルト部22と、第一腹側ベルト部23と、第二腹側ベルト部24と、連結機構27と、(図示しない)長さ調整部と、を有する。
 腰側ベルト部22は、利用者900の腰部910を覆うものである。そして、腰側ベルト部22は、後述する腰側連結部材100または腰側リンク3等の腰側ベルト部22の周囲に位置するものに取り付けられる。具体的に腰側ベルト部22は、自身の長さ方向が左右一対の腰側リンク3の間において歩行補助装置1の幅方向Xに延在すると共に、自身の長さ方向の両端近傍が歩行補助装置1の前後方向Zの前方(Z2)側に折り返されるように設けられる。また、腰側ベルト部22は、例えば、帯状に形成される。腰側ベルト部22は、主として可撓性を有する材料により形成される。具体的に腰側ベルト部22は、例えば、ナイロン等の合成樹脂によりシート状に織られた態様や、シート状に形成されたスポンジをカバーで包んだ態様が挙げられる。
 第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は、図1に示すように、帯状に形成される。そして、第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は、腰側ベルト部22の帯幅よりも小さい帯幅を有する。第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は、主として可撓性を有する材料により形成される。具体的に第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は、例えば、ナイロン等の合成樹脂によりシート状に織られた態様、シート状に形成されたスポンジをカバーで包んだ態様、低反発素材で形成された態様が一例として挙げられる。
 第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は、図1に示すように、腰側ベルト部22の長さ方向の両端(図1では左右端)を起点として腰側ベルト部22の長さ方向に延長されるように腰側ベルト部22の途中部分または両端に繋がっている。つまり、第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は、腰側ベルト部22の長さ方向の両端側から歩行補助装置1の前後方向Zの前方(Z2)側(利用者900の腹側)に延在する。
 連結機構27は、第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24を連結させるものであり、第一連結部27A、および第二連結部27Bを有する。第一連結部27A、および第二連結部27Bは、それぞれ、第一腹側ベルト部23、および第二腹側ベルト部24の先端またはその近傍に設けられる。そして、第一連結部27Aと第二連結部27Bは、相互に着脱可能に連結できる構造を有する。連結機構27として、例えば、マジックテープ(登録商標)によるもの、ボタンによるもの、差し込み具および差し込まれるとロックして差し込み具と連結するバックルが一例として挙げられる。第一連結部27Aおよび第二連結部27Bが連結することにより、第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は連結される。
 利用者900が第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24を装着する際、図2に示すように、第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は腹側に巻かれる。そして、第一連結部27Aおよび第二連結部27Bを連結させる。この際、第一連結部27Aおよび第二連結部27Bは、利用者900の腹(下腹部)の正面側に位置する。これにより、装着部2は、利用者900の腰部910回りに装着される。一方、第一連結部27Aおよび第二連結部27Bの連結を解除されると、利用者900の腰部910回りに巻きつけられた第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24は、利用者900の腹から離れる。
 (図示しない)長さ調整部は、第一腹側ベルト部23および/または第二腹側ベルト部24における利用者900の腹側を締め付ける長さを調整するものである。長さ調整部は、例えば、第一連結部27Aおよび/または第二連結部27Bを第一腹側ベルト部23および/または第二腹側ベルト部に沿って相対移動させる。第一連結部27Aまたは第二連結部27Bがこのように構成されると、利用者900に装着される第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24の長さを実質的に調整することができる。なお、長さ調整部は、以上の構成に限定されるものではなく、その他の構成であってもよい。
 <腰側リンク>
図1~図3を参照して、腰側リンク3について説明する。腰側リンク3は、図2に示すように、利用者900の腰部910付近に配置されるリンクである。腰側リンク3は、それぞれ利用者900の左右両側に一つずつ配置される。
 そして、腰側リンク3は、図1および図3に示すように、ベースリンク30と、補助部31と、を有する。ベースリンク30は、大腿側リンク4に連結されるリンクである。ベースリンク30は、利用者900の前後方向Zに延びる姿勢をとる。
 補助部31は、図1および図3に示すように、前後方向Zに延びる姿勢をとった状態のベースリンク30の高さ方向Yの上方(Y1)側に延びる姿勢をとった状態でベースリンク30に連結される。なお、ベースリンク30および補助部31は、一体形成されてもよい。補助部31は、把持部31Aを有する。把持部31Aは、利用者以外の第三者が把持する部分であり、補助部31における高さ方向Yの上方(Y1)側の先端付近に設けられる。
 <大腿側リンク、股関節側揺動軸>
図1~図5を参照して、大腿側リンク4、および股関節側揺動軸5について説明する。大腿側リンク4は、図2および図3に示すように、利用者900の大腿部920に沿って配置される。そして、大腿側リンク4は、図3に示すように、大腿側リンク本体部40と、第一大腿側凸部41と、第二大腿側凸部42と、大腿側延長部43と、により構成される。
 大腿側リンク本体部40は、大腿側リンク4のうち、股関節側揺動軸5よりも高さ方向Yの下方(Y2)側を構成する部分である。大腿側リンク本体部40は、例えば、細長い板状の板状体により構成される。板状体は、自身の長手方向が利用者900の大腿部920の延びる方向に略平行になるように配置される。大腿側延長部43は、大腿側リンク4のうち、股関節側揺動軸5よりも高さ方向Yの上方(Y1)側に延長される部分である。
 第一大腿側凸部41は、図5(A),(B)に示すように、膝関節側揺動軸7の近傍の大腿側リンク本体部40の背面40Aを起点として、前後方向Zの後方(Z1)側に凸となる部分である。第二大腿側凸部42は、図3に示すように、第一大腿側凸部41よりも高さ方向Yの上方(Y1)側の大腿側リンク本体部40の背面40Bを起点として、前後方向Zの後方(Z1)側に凸となる部分である。第一大腿側凸部41および第二大腿側凸部42は、大腿側リンク本体部40と一体となって移動する。第一大腿側凸部41および第二大腿側凸部42は、大腿側リンク本体部40と一体形成されてもよいし、別部材として大腿側リンク本体部40に連結されてもよい。
 股関節側揺動軸5は、図3に示すように、利用者900の股関節930付近に配置される。そして、股関節側揺動軸5は、幅方向X(図3の紙面に垂直な方向)に延びる。
 大腿側リンク4は、図3に示すように、股関節側揺動軸5を介して、腰側リンク3に連結される。つまり、大腿側リンク4および腰側リンク3は、股関節側揺動軸5を軸として揺動可能に股関節側揺動軸5に連結される。このため、大腿側リンク4は、図4(A)~(C)に示すように、腰側リンク3に対して前後方向Zに相対揺動可能となる。
 <下腿側リンク、膝関節側揺動軸>
図1~図5を参照して、下腿側リンク6、および膝関節側揺動軸7について説明する。下腿側リンク6は、図2および図3に示すように、利用者900の下腿部940に沿って配置される。そして、下腿側リンク6は、図3に示すように、下腿側リンク本体部60と、下腿側凸部61と、により構成される。
 下腿側リンク本体部60は、例えば、利用者900の下腿部940の背面側において、膝下から脹脛を経て足裏までを覆う平面状の平面状部材により構成される。利用者900が歩行補助装置1を装着する場合、下腿部940における足裏は、上記平面状部材(下腿側リンク本体部60)の載置面60Aに載せられる。下腿側凸部61は、例えば、概ね膝関節側揺動軸7付近において、下腿側リンク本体部60を起点として前後方向Zの後方(Z1)側に凸となる部分である。なお、下腿側凸部61は、下腿側リンク本体部60のその他の部分から凸となっていてもよい。
 下腿側凸部61は、下腿側リンク本体部60と一体となって移動する。なお、下腿側凸部61は、下腿側リンク本体部60と一体形成されてもよいし、別部材として下腿側リンク本体部60に連結されてもよい。
 膝関節側揺動軸7は、図3に示すように、利用者900の膝関節950付近に配置される。そして、膝関節側揺動軸7は、幅方向X(図3の紙面に垂直な方向)に延びる。
 下腿側リンク6は、図3に示すように、膝関節側揺動軸7を介して大腿側リンク4に連結される。つまり、下腿側リンク6は、膝関節側揺動軸7を軸として揺動可能に膝関節側揺動軸7に連結される。このため、下腿側リンク6は、図4(B),(C)に示すように、大腿側リンク4に対して前後方向Zに相対揺動可能となる。
 <膝伸ばし姿勢維持機構>
図3~図8を参照して、膝伸ばし姿勢維持機構8について説明する。膝伸ばし姿勢維持機構8は、大腿側リンク4と下腿側リンク6との相対角β(図4(A)~(C)参照)が大きくなる膝伸ばし姿勢を維持するよう、大腿側リンク4と下腿側リンク6の相対揺動を規制するものである。膝伸ばし姿勢とは、歩行補助装置1を装着した利用者900が膝を伸ばした状態となるような大腿側リンク4および下腿側リンク6の姿勢を指す。膝伸ばし姿勢において大腿側リンク4および下腿側リンク6との相対角βは、略180度付近となる。そして、膝伸ばし姿勢維持機構8は、図3に示すように、例えば、下腿側規制軸80と、大腿側規制軸81と、第一規制側リンク82と、中間規制軸83と、第二規制側リンク84と、ストッパ機構85と、を有する。
 <下腿側規制軸>
下腿側規制軸80は、図5(A),(B)に示すように、下腿側リンク6において膝関節側揺動軸7よりも前後方向Zの後方(Z1)側に設けられる。具体的に下腿側規制軸80は、例えば、下腿側凸部61における前後方向Zの後方(Z1)側の先端62付近に設けられる。下腿側規制軸80は、下腿側凸部61と一体となって移動する。そして、下腿側規制軸80は、幅方向X(図5(A),(B)の紙面に垂直な方向)に延びる。
 <大腿側規制軸>
大腿側規制軸81は、図5(A),(B)に示すように、大腿側リンク4において膝関節側揺動軸7よりも前後方向Zの後方(Z1)側に設けられる。具体的に大腿側規制軸81は、大腿側リンク4の第一大腿側凸部41に設けられる。大腿側規制軸81は、大腿側リンク4(第一大腿側凸部41)と一体となって移動する。そして、大腿側規制軸81は、幅方向Xに延びる。
 また、下腿側凸部61は、第一大腿側凸部41によりも前後方向Zの後方(Z1)側まで延びる。このため、大腿側規制軸81は、下腿側規制軸80よりも膝関節側揺動軸7に近位な位置に位置する。
 <第一規制側リンク、中間規制軸、第二規制側リンク>
第一規制側リンク82は、図5(A),(B)に示すように、下腿側規制軸80を揺動軸として下腿側凸部61(下腿側リンク6)に対して相対揺動可能に、自身の一端付近が下腿側規制軸80を介して下腿側凸部61(下腿側リンク6)に連結される。第一規制側リンク82は、例えば、楕円柱体により構成されるが、これに限定されるものではなく、その他の形状のもので構成されてもよい。
 中間規制軸83は、下腿側規制軸80よりも前後方向Zの前方(Z2)側に設けられる。また、中間規制軸83は、前後方向Zにおいて、下腿側規制軸80よりも膝関節側揺動軸7に近位な位置、かつ、大腿側規制軸81よりも膝関節側揺動軸7に遠位な位置に設けられる。つまり、中間規制軸83は、前後方向Zにおいて、下腿側規制軸80と大腿側規制軸81の間に位置する。本実施形態において中間規制軸83は、例えば、第一規制側リンク82の他端付近に設けられる。そして、中間規制軸83は、幅方向X(図5(A),(B)の紙面に垂直な方向)に延びる。
 第二規制側リンク84は、大腿側規制軸81を揺動軸として大腿側リンク4に対して相対揺動可能に、自身の一端付近が大腿側規制軸81を介して第一大腿側凸部41(大腿側リンク4)に連結される。第二規制側リンク84は、例えば、楕円柱体により構成されるが、これに限定されるものではなく、その他の形状のもので構成されてもよい。また、第二規制側リンク84は、自身の他端付近において、中間規制軸83を介して第一規制側リンク82と相対揺動可能に連結される。中間規制軸83は、第一規制側リンク82ではなく第二規制側リンク84に一体的に設けられてもよいし、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84とは別部材として第一規制側リンク82および第二規制側リンク84の他端付近の軸孔に差し込まれてもよい。
 <四節リンク機構>
本実施形態では、図5(A),(B)に示すように、下腿側凸部61(下腿側リンク6)と、第一規制側リンク82と、第二規制側リンク84と、第一大腿側凸部41(大腿側リンク4)とが、それぞれ膝関節側揺動軸7と、下腿側規制軸80と、大腿側規制軸81と、中間規制軸83と、によって相対揺動可能に連結されて四節リンク機構が構成される。
 図5(B)に示すように、例えば、図5(A)に示す状態において、中間規制軸83により第一規制側リンク82および第二規制側リンク84に連結される連結体90を高さ方向Yの上方(Y1)側に移動させると、中間規制軸83も、高さ方向Yの上方(Y1)側に移動する。このとき、第一規制側リンク82は、高さ方向Yの下方(Y2)側(図5(B)では時計回り)に揺動し、第二規制側リンク84は、高さ方向Yの下方(Y2)側(図5(B)では反時計回り)に揺動する。結果、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、高さ方向Yの上方(Y1)側に凸となる。このとき、さらに、下腿側凸部61(下腿側リンク6)は、第一規制側リンク82に引っ張られて、高さ方向Yの上方(Y1)側に向かって(図5(B)では反時計回りに)揺動する。
 一方、図5(B)に示す状態において連結体90を高さ方向Yの下方(Y2)側に移動させると、中間規制軸83も、高さ方向Yの下方(Y2)側に移動する。このとき、第一規制側リンク82は、高さ方向Yの下方(Y2)側(図5(B)では反時計回り)に揺動し、第二規制側リンク84は、高さ方向Yの下方(Y2)側(図5(B)では時計回り)に揺動して、図5(A)に示す状態になり、後述する<ストッパ機構>で説明するブレーキ姿勢をとる。このとき、さらに、下腿側凸部61(下腿側リンク6)は、第一規制側リンク82に高さ方向Yの下方(Y2)側に押されて、高さ方向Yの上方(Y1)側に向かって(図5(B)では時計回りに)揺動する。
 <ストッパ機構>
図5~図8を参照して、ストッパ機構85について説明する。ストッパ機構85は、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84をブレーキ姿勢にするものである。ブレーキ姿勢とは、下腿側リンク6が前後方向Zの後方(Z1)側に揺動するように下腿側リンク6に対して外力が加えられても、下腿側リンク6の揺動を規制するような第一規制側リンク82および第二規制側リンク84の姿勢を指す。具体的にブレーキ姿勢は、図5(A)および図6(A)に示すように、中間規制軸83を基準とした第一規制側リンク82と第二規制側リンク84の開き具合を意味する相対開角αが180度(図5(A)参照)又は180度以上(図6(A)参照)となるような第一規制側リンク82および第二規制側リンク84の姿勢を指す。ストッパ機構85は、第一規制側リンク82と第二規制側リンク84の相対開角αの上限を180度又は180度以上に画定する。
 図5(A)に示すように、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84がブレーキ姿勢となる場合、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、大腿側リンク4と下腿側リンク6との間でつっかえ棒となって、大腿側リンク4に対する下腿側リンク6の揺動を規制する。このため、大腿側リンク4と下腿側リンク6との相対角βは略180度付近の状態が維持され、大腿側リンク4と下腿側リンク6は膝伸ばし姿勢となる。また、大腿側リンク本体部40は、第一大腿側凸部41の近傍において凹部47を有する。凹部47は、第一大腿側凸部41の起点となる背面40Aを起点として、前後方向Zの前方(Z2)側に凹む。第一規制側リンク82および第二規制側リンク84がブレーキ姿勢にある状態にあるときに、図6(B)に示すように、仮に、下腿側リンク6が大腿側リンク4に対して前後方向Zの後方(Z1)側(図6(B)では反時計回り)に相対揺動するような力が加わっても、第二規制側リンク84が大腿側規制軸81を中心として揺動するときに、第二規制側リンク84の先端部84Aは、凹部47を構成する凹面47Aに干渉するため、下腿側リンク6が大腿側リンク4に対して相対揺動することを規制することができる。凹部47を構成する凹面47Aは、曲面であってもよいし、平面であってもよい。なお、図6(B)において下腿側リンク6、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84等は、移動前と移動後のものが重ねて描かれており、移動前のものは主として一点鎖線で表され、移動後のものは主として実線で描かれている。
 一方、図5(B)に示すように、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84がブレーキ姿勢を解除されて、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84が高さ方向Yの上方(Y1)側に凸となる凸姿勢になった場合、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84はつっかえ棒ではなくなり、大腿側リンク4に対して下腿側リンク6は揺動可能となる。このため、大腿側リンク4と下腿側リンク6との相対角βは、図5(B)に示すように、略180度付近よりも小さくなり、大腿側リンク4と下腿側リンク6は膝曲げ姿勢となる。なお、膝曲げ姿勢とは、歩行補助装置1を装着した利用者900が膝を曲げた状態となるような大腿側リンク4および下腿側リンク6の姿勢を指す。膝曲げ姿勢において大腿側リンク4および下腿側リンク6との相対角βは、略180度付近よりも小さくなる。
 以上のようなストッパ機構85は、図7(A),(B)に示すように、例えば、連結体90と、案内部87と、付勢部88と、移動範囲限定部89と、を有する。連結体90は、連結部90Aと、案内側係合部90Bとを有する。
 連結部90Aは、図7(A),(B)に示すように、連結体90の一部を構成し、中間規制軸83を介して第一規制側リンク82および第二規制側リンク84に連結される。そして、連結部90Aは、中間規制軸83を軸として、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84に対して相対揺動可能である。また、連結部90Aは、中間規制軸83から高さ方向Yの上方(Y1)側に進むにしたがって大腿側リンク4から離れる(前後方向Zの後方(Z1)側に進む)傾斜方向に延在する。
 案内側係合部90Bは、図7(A),(B)に示すように、連結体90の一部を構成し、貫通孔90Cを有する。貫通孔90Cは、幅方向Xに案内側係合部90Bを貫通すると共に、連結部90Aの延在方向(上記傾斜方向)に所定距離だけ延びる細長い孔である。なお、連結部90Aと案内側係合部90Bとは、一体形成されてもよいし、別部材として構成されてもよい。
 案内部87は、貫通孔90Cに係合して、連結体90を案内方向に案内するものである。本実施形態において案内方向として、例えば、貫通孔90Cが延在する延在方向(上記傾斜方向)が一例として挙げられるが、これに限定されるものではなく、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84をブレーキ姿勢および凸姿勢にさせることができる方向であれば、それ以外の方向であってもよい。
 案内部87は、図7(A),(B)に示すように、例えば、幅方向Xに延びる軸により構成される。このため、連結体90は、案内部87としての軸を揺動軸として揺動可能に、案内方向に案内される。つまり、連結体90は、姿勢を変えながら、貫通孔90Cの案内方向に案内される。また、案内部87としての軸は、大腿側リンク4の第二大腿側凸部42に設けられる。
 付勢部88は、図7(A),(B)に示すように、連結体90(連結部90A)を案内方向に付勢するものである。つまり、付勢部88は、連結体90(連結部90A)が案内方向の上方側(下腿側凸部61から離れる側)に移動しても連結体90(連結部90A)が案内方向の下方側(下腿側凸部61に接近する側)に移動するように押圧する。したがって、外力が作用しない場合、中間規制軸83は、付勢部88により案内方向の下腿側凸部61に接近する側に移動し、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、相対開角αが大きくなる方向に揺動する。つまり、付勢部88は、相対開角αが大きくなる方向に第一規制側リンク82および第二規制側リンク84を押圧するよう動作する。付勢部88は、例えば、コイルばねにより構成される。コイルばねは、連結体90(連結部90A)と第二大腿側凸部42との間において案内方向に伸縮するような姿勢(案内方向の下腿側凸部61に接近する側に押圧する態様)で、連結体90(連結部90A)および第二大腿側凸部42の双方に接続される。
 また、移動範囲限定部89は、図7(A),(B)に示すように、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84がブレーキ姿勢をとるように連結部90Aの移動範囲を画定するものである。移動範囲限定部89は、例えば、連結部90Aが案内方向の下腿側凸部61に接近する側に移動したとき、連結部90Aの下腿側凸部61に近位な側の先端面90AAと接触可能な下腿側凸部61の接触面61Aにより構成される。連結部90Aの先端面90AAと下腿側凸部61の接触面61Aとは、案内方向において対向する。下腿側凸部61の接触面61Aと連結部90Aの先端面90AAとが接触するとき、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢となる。
 また、移動範囲限定部89は、例えば、下腿側凸部61の接触面61Aとは別に、図8(A)に示すように、連結部90Aの先端面90AAと案内方向において対向すると共に、接触可能な接触部89Aにより構成されてもよい。接触部89Aと連結部90Aの先端面90AAが接触すると、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢となる。なお、接触部89Aは、(高さ方向Yにおける)大腿側リンク本体部40の凹部47と下腿側凸部61との間の大腿側リンク本体部40の背面40Cから、前後方向Zの後方(Z1)側に凸となる凸部により構成される。なお、接触部89Aに接触するのが、連結部90Aの先端面90AAではなく、第一規制側リンク82または第二規制側リンク84であってもよい。第一規制側リンク82または第二規制側リンク84と接触部89Aとが接触するとき、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢となる。
 また、移動範囲限定部89は、図8(B)に示すように、例えば、連結部90Aの先端面90AAから遠位な側の貫通孔90Cの端面90CAにより構成されてもよい。この場合、連結部90Aが案内方向の下腿側凸部61に接近する側に移動したとき、貫通孔90Cの端面90CAと、案内部87としての軸とが接触すると、案内方向の下腿側凸部61に接近する側への連結部90Aのそれ以上の移動は規制される。貫通孔90Cの端面90CAと案内部87としての軸とが接触すると、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢となる。
 <膝曲げ姿勢許容機構>
図1~図11を参照して、膝曲げ姿勢許容機構9について説明する。膝曲げ姿勢許容機構9は、図4(C)に示すように、大腿側リンク4が腰側リンク3に対して所定の基準相対角θ1を成す位置よりも、前後方向Zの後方(Z1)側(図4では反時計回り側)に揺動した状態にあるとき、膝伸ばし姿勢維持機構8の規制を解除して、大腿側リンク4と下腿側リンク6との相対角βが小さくなる膝曲げ姿勢になることを許容するものである。所定の基準相対角θ1として、例えば、利用者が起立状態にあって大腿側リンク4が鉛直方向に延びる姿勢をとっているときの腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θを相対角θ2としたとき(図4(B)参照)、θ1<θ2となるような角度が一例として挙げられる。なお、図4(C)に示す所定の基準相対角θ1は一例であって傾斜度合いは図4(C)に示す態様に限定されない。
 例えば、図4(A),(B)に示すように、大腿側リンク4が腰側リンク3に対して所定の基準相対角θ1を成す位置よりも前後方向Zの前方(Z2)側(図4では時計回り側)に揺動した状態にあるとき、大腿側リンク4と下腿側リンク6との相対角βは略180度付近の状態が維持され、大腿側リンク4と下腿側リンク6は膝伸ばし姿勢となる。つまり、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θがθ1を超えるとき、大腿側リンク4と下腿側リンク6は膝伸ばし姿勢となる。
 一方、図4(C)に示すように、大腿側リンク4が腰側リンク3に対して所定の基準相対角θ1を成す位置よりも前後方向Zの後方(Z1)側(図4では反時計回り側)に揺動した状態にあるとき、膝伸ばし姿勢維持機構8の規制が解除されて、大腿側リンク4と下腿側リンク6との相対角βは小さくなり、大腿側リンク4と下腿側リンク6は膝曲げ姿勢となる。つまり、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θがθ1以下のとき、大腿側リンク4と下腿側リンク6は膝曲げ姿勢となる。
 膝曲げ姿勢許容機構9は、連結体90(連結部90A)と、移動機構91と、を有する。連結体90は、<ストッパ機構>において説明済みであるため、その説明を省略する。
 移動機構91は、連結体90を移動させることで、第一規制側リンク82と第二規制側リンク84の相対開角αを180度未満に変位させるものである。連結体90は、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θの変化に連動して移動機構91により移動される。腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θがθ1<θの範囲(図4(A),(B)参照)では、移動機構91は、図5(A)および図6(A)に示すように、連結体90を移動させない。結果、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢にした状態を継続するか、または、ブレーキ姿勢をとる位置に復帰される。腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θがθ1≧θの範囲(図4(C)参照)では、移動機構91は、図5(B)に示すように、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84が凸姿勢(相対開角αが180度未満となる姿勢)となるように連結体90を移動させる。
 移動機構91は、図9(A),(B)に示すように、例えば、連動部材92を有する。連動部材92は、一方が腰側リンク3(補助部31)に繋がると共に、他方が連結体90(連結部90A)に繋がる。連動部材92は、例えば、ワイヤにより構成される。ワイヤ(連動部材92)が利用者の高さ方向Yの上方(Y1)側に引っ張られると、図7(B)に示すように、連結体90(連結部90A)も利用者の高さ方向Yの上方(Y1)側に移動する。結果、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、相対開角αが180度未満となる凸姿勢をとり、大腿側リンク4と下腿側リンク6は膝曲げ姿勢となることを許容される。
 一方、ワイヤ(連動部材92)の引張り状態が解除されると、図7(A)に示すように、連結体90(連結部90A)は、付勢部88により押圧されて、利用者の高さ方向Yの下方(Y2)側に移動する。結果、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢をとり、大腿側リンク4と下腿側リンク6は膝伸ばし姿勢となる。
 <連結体の移動1>
次に、ワイヤ(連動部材92)が連結体90(連結部90A)を移動させる構成について説明する。ワイヤ(連動部材92)は、一方が腰側リンク3(補助部31)に繋がっており、他方が連結体90に繋がっている。図9(A),(B)に示すように、ワイヤ(連動部材92)が腰側リンク3(補助部31)から連結体90に向かう途中まで、ワイヤ(連動部材92)は、大腿側リンク4よりも前後方向Zの前方(Z2)側で大腿側リンク4と対向する状態にある。
 その途中から連結体90の直前まで、連動部材案内部(またはワイヤ案内部)93が設けられている。連動部材案内部93は、ワイヤ(連動部材92)を大腿側リンク4の前後方向Zの前方(Z2)側から後方(Z1)側に大腿側リンク4(大腿側リンク本体部40)を通過させてワイヤ(連動部材92)を連結体90(連結部90A)まで案内する。
 ワイヤ(連動部材92)は、前後方向Zにおいて大腿側延長部43と対向するよう配置される。さらに、大腿側延長部43の先端部44のワイヤ対向面46には、ワイヤ(連動部材92)を通す孔を有する凸部45が設けられている。腰側リンク3に対して大腿側リンク4が相対揺動すると、大腿側延長部43も大腿側リンク本体部40と共に相対揺動する。
 図10(A)に示すように、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θが基準相対角θ1よりも大きいθ2の状態において、ワイヤ(連動部材92)は弛んだ状態にある。連動部材案内部93より手前の途中区間Sを見ると、ワイヤ(連動部材92)は少なくとも一部が蛇行した経路で連動部材案内部93まで延びる。
 図10(B)に示すように、図10(A)に示す状態から、腰側リンク3に対して大腿側リンク4(大腿側リンク本体部40)が前後方向Zの後方(Z1)側(図10(B)では反時計回り)に相対揺動すると、大腿側延長部43が前後方向Zの前方(Z2)側(図10(B)では反時計回り)に相対揺動して、大腿側延長部43の先端部44は、腰側リンク3から離反方向に移動する。大腿側延長部43の先端部44は、ワイヤ(連動部材92)に接触しながら、ワイヤ(連動部材92)を押圧して前後方向Zの前方(Z2)側に移動させる。大腿側リンク4から見ると、ワイヤ(連動部材92)は、大腿側リンク4から離反する方向に相対移動する。腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θが基準相対角θ1になると、ワイヤ(連動部材92)は、張った状態になる。
 そして、連動部材案内部93より手前の途中区間Sを見ると、ワイヤ(連動部材92)は前後方向Zの前方(Z2)側に凸となる経路で連動部材案内部93まで延びる。つまり、腰側リンク3に対して大腿側リンク4(大腿側リンク本体部40)が前後方向Zの後方(Z1)側(図10(B)では反時計回り)に相対揺動することにより、ワイヤ(連動部材92)の経路が変位する。このとき、図10(A)に示す状態に比較して図10(B)に示す状態の方が、途中区間Sにおけるワイヤ(連動部材92)の経路長は長くなる。その分、連結体90(連結部90A)は、引っ張り上げられる。
 図10(B)に示す状態から、腰側リンク3に対して大腿側リンク4(大腿側リンク本体部40)が前後方向Zの前方(Z2)側(図10(B)では時計回り)に相対揺動すると、大腿側延長部43が前後方向Zの後方(Z1)側(図10(B)では時計回り)に相対揺動して、大腿側延長部43の先端部44は、腰側リンク3に接近する方向に移動する。このとき、ワイヤは、(連動部材92)への押圧がなくなり、ワイヤ(連動部材92)は、弛んだ状態になる。結果、連結体90に対する引張力がなくなる。このとき、付勢部88により連結体90(連結部90A)は、案内方向の下方側に移動されて、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84はブレーキ姿勢をとる位置に復帰する。
 なお、本実施形態においてワイヤ(連動部材92)は、凸部45により保持されているが、これに限定されるものではなく、保持されておらず、大腿側延長部43の先端部44から離れた状態にあってもよい。
 なお、腰側リンク3に対して大腿側リンク4が相対揺動する動作に連動して、ワイヤ(連動部材92)に接触して、途中区間Sにおけるワイヤ(連動部材92)の経路を変位させることにより、途中区間Sにおけるワイヤ(連動部材92)の経路長を変えることができれば、以上の構成に限定されなくてもよい。以下において別の構成について説明する。
 <連結体の移動2>
図11を参照して、ワイヤ(連動部材92)が連結体90(連結部90A)を移動させる別の構成について説明する。図11(A),(B)に示すように、例えば、ワイヤ(連動部材92)は、大腿側リンク4よりも前後方向Zの後方(Z1)側で大腿側リンク4と対向する状態にあってもよい。
 この場合、ワイヤ(連動部材92)は、一端が大腿側延長部43に繋がる。そして、ワイヤ(連動部材92)は、連動部材案内部93を介して連結体90まで案内される。図11(B)に示すように、腰側リンク3に対して大腿側リンク4(大腿側リンク本体部40)が前後方向Zの後方(Z1)側(図11(B)では反時計回り)に相対揺動すると、大腿側延長部43が前後方向Zの前方(Z2)側に相対揺動して、大腿側延長部43の先端部44は、腰側リンク3から離反方向に移動する。結果、大腿側延長部43の先端部44は、ワイヤ(連動部材92)を引っ張る。これにより、途中区間Sにおけるワイヤ(連動部材92)の経路は変位し、ワイヤ(連動部材92)の経路長は長くなる。その分、連結体90(連結部90A)は、引っ張り上げられる。なお、ここでの途中区間Sとは、大腿側延長部43の先端部44から連動部材案内部93の入り口93Aまでの区間を指す。
 一方、図11(B)に示す状態から腰側リンク3に対して大腿側リンク4(大腿側リンク本体部40)が前後方向Zの前方(Z2)側に相対揺動すると、大腿側延長部43は、前後方向Zの後方(Z1)側(図11(B)では時計回り)に相対揺動して、大腿側延長部43の先端部44は、腰側リンク3に接近する方向に移動する。結果、大腿側延長部43の先端部44は、ワイヤ(連動部材92)を下げる。これにより、途中区間Sにおけるワイヤ(連動部材92)の経路は変位し、ワイヤ(連動部材92)の経路長は短くなる。その分、連結体90(連結部90A)は、引き下げられる。
 <連結体の移動3>
図12および図13を参照して、ワイヤ(連動部材92)が連結体90(連結部90A)を移動させるさらに別の構成について説明する。移動機構91は、レバー部材70と、係合部材75とを有する。レバー部材70は、ワイヤ(連動部材92)は、膝関節側揺動軸7を軸として回動する。図12に示すように、ワイヤ(連動部材92)は、レバー部材70に一方側が取付けられてもよい。以上のようなレバー部材70は、円盤状の本体部71と、第一凸部72と、第二凸部73と、第三凸部74を有する。
 第一凸部72は、本体部71の外周面における所定の領域71Cを起点として、径方向外側に凸となる。第二凸部73は、本体部71の外周面における所定の領域71Bを起点として、領域71Bから離反する方向に凸となる。領域71Bから離反する方向として、例えば、領域71Bに端部71Dの接線方向が一例として挙げられる。領域71Bは、腰側リンク3よりも高さ方向Yの下方(Y2)側に配置される。また、領域71Bは、本体部71の中心(膝関節側揺動軸7と同じ位置)を基準として、領域71Cとは概ね反対側に配置される。また、第二凸部73は、腰側リンク3よりも高さ方向Yの下方(Y2)側に配置される。第三凸部74は、第二凸部73を起点として、腰側リンク3に接近する方向に凸となる。第二凸部73および第三凸部74は、腰側リンク3よりも高さ方向Yの下方(Y2)側に配置される。第一凸部72と、第二凸部73と、第三凸部74とは、本体部71と一体となって膝関節側揺動軸7を軸として回動する。
 本体部71は、膝関節側揺動軸7を中心に、腰側リンク3および大腿側リンク4に対して相対的に回動可能に構成される。また、ワイヤ(連動部材92)は、一端が本体部71で固定される。また、本体部71は、ワイヤ(連動部材92)のレバー側固定端71Eから本体部71の周方向にワイヤ(連動部材92)を案内する本体側案内部71Aを有する。本体側案内部71Aは、例えば、本体部71の内部において本体部71の周方向に延在する通路により構成される。
 また、大腿側リンク4には、大腿側延長部43を有する係合部材75が連結されている。このため、係合部材75は、大腿側リンク4と一体となって膝関節側揺動軸7を中心に揺動可能に構成される。また、係合部材75は、第一凸部72の凸方向の先端面72Aから第二凸部73の途中にわたってレバー部材70の周方向に沿って延在してレバー部材70の外周面を取り囲む取り囲み面76を有する。取り囲み面76も膝関節側揺動軸7を中心に揺動する。
 取り囲み面76は、本体部71の周方向において第一凸部72の立設側周面72Bに対向する第一凸側対向面76Aを有する。第一凸部72の立設側周面72Bとは、第一凸部72の凸方向の周囲の面を構成するとともに、本体部71から立設する面である。本実施形態において第一凸側対向面76Aは、立設側周面72Bに接触しているが、これに限定されるものではない。第一凸側対向面76Aと立設側周面72Bとの間には、双方の面に接触するスペーサが介在していてもよい。また、取り囲み面76は、第二凸部73と対向する第二凸側対向面76Bを有する。
 第二凸部73と第二凸側対向面76Bとの間には、弾性部材77が設けられる。弾性部材77は、第二凸部73および第二凸側対向面76Bの双方に接触する。弾性部材77は、第一凸部72の立設側周面72Bに第一凸側対向面76Aを押し付けるように機能する。つまり、弾性部材77は、係合部材75をレバー部材70の周方向の時計回り側に押圧して、係合部材75をレバー部材70に接触させた状態を維持させる。その意味で、弾性部材77と係合部材75とによりレバー部材70に係合する係合部が構成されると見做すことができる。弾性部材77として、例えば、板バネ77Aが一例として挙げられるが、その他の弾性部材であってもよい。以下、弾性部材77が板バネ77Aであるとして、移動機構91の動作について説明する。
 大腿側リンク4と一体となって係合部材75が膝関節側揺動軸7を中心に前後方向Zの前方(Z2)側に揺動すると、図13(A)に示すように、係合部材75は、立設側周面72Bに接触する第一凸側対向面76Aを通じてレバー部材70を時計回りに回動させる。なお、図13(A)に示す腰側リンク3、大腿側リンク4、および大腿側延長部43の状態は、図4(A)に示す歩行補助機構1Aの状態に対応し、図13(B)に示す腰側リンク3、大腿側リンク4、および大腿側延長部43の状態は、図4(B)に示す歩行補助機構1Aの状態に対応し、図13(C)に示す腰側リンク3、大腿側リンク4、および大腿側延長部43の状態は、図4(C)に示す歩行補助機構1Aの状態に対応する。
 一方、図13(A)の状態から係合部材75が膝関節側揺動軸7を中心に前後方向Zの後方(Z1)側に揺動すると、図13(B)に示すように、係合部材75は、途中までは、立設側周面72Bに接触する第一凸側対向面76Aを通じてレバー部材70を押圧して、レバー部材70と同位相で揺動して、レバー部材70を時計回りに回動させる。そして、図13(C)に示すように、腰側リンク3の下方側の面3Aよりも下方側から当該面3Aに第三凸部74が接触すると、レバー部材70の回動は規制されて、係合部材75のみがさらに揺動する。このとき、レバー部材70と係合部材75との間に位相差が生じる。そして、板バネ77Aは潰れて、第二凸側対向面76Bは第二凸部73接近する。なお、腰側リンク3は、レバー部材70の回動を規制する回動規制部として機能する。ただし、回動規制部は、別部材により構成されてもよい。
 図13(C)に示すように、この状態において、立設側周面72Bと第一凸側対向面76Aは、非接触状態となり、両者は、所定距離離れ始まる。この両者が離れ始まる状態における腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θが基準相対角θ1になる。このとき、ワイヤ(連動部材92)のレバー側固定端71Eを起点とした連動部材案内部93までの区間のワイヤ(連動部材92)の経路は変位していき、立設側周面72Bと第一凸側対向面76Aの間の所定距離分だけ経路長が長くなる。その結果、ワイヤ(連動部材92)は、引っ張り上げられる。結果、連結体90(連結部90A)は、引っ張り上げられる。
 つまり、大腿側リンク4および係合部材75が前後方向Zの後方(Z1)側に揺動して、レバー部材70が係合部材75と一体となって同位相で半時計回りに回動する。そして、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θが基準相対角θ1になると(図13(C)参照)、立設側周面72Bと第一凸側対向面76Aは離れ始まり、図13(C)に示すように、レバー部材70は、係合部材75との間で位相差を生じ、係合部材75に対して相対的に時計回りに回動する。すなわち、基準相対角θ1になると、係合部材75と共に動作する系から見て、レバー部材70は、スイッチオンの状態になって、ワイヤ(連動部材92)を巻き取り始める。この意味で、レバー部材70、係合部(係合部材75、弾性部材77)、および腰側リンク3(回動規制部)は、巻取り機構を構成する。結果、ワイヤ(連動部材92)と共に連結体90(連結部90A)は、引っ張り上げられて、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢から凸姿勢に姿勢が変化する。一方、図13(A),(B)に示すように、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θがθ>θ1であって、立設側周面72Bと第一凸側対向面76Aが接触したままの状態になっているとき、係合部材75と同位相で回動するため、係合部材75と共に動作する系から見て、レバー部材70は、スイッチオフの状態のままで、レバー部材70によりワイヤ(連動部材92)は巻き取られず、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢を維持したままとなる。
 <歩行姿勢保証部10>
図14を参照して、歩行姿勢保証部10について説明する。歩行姿勢保証部10は、利用者の歩行姿勢を保証するものである。つまり、利用者の歩行姿勢とは、一方側の足が前方側に揺動する場合、他方側の足は後方側に揺動するような姿勢を指す。
 歩行姿勢保証部10は、図14(A)に示すように、腰側連結部材100と、架設リンク110と、架設リンク案内部120と、を有する。腰側連結部材100は、利用者の左右に配置された一対の腰側リンク3を一体的に結合するものである。腰側連結部材100は、例えば、円柱状の円柱体により構成される。円柱体の両端は、図14(B)に示すように、一対の腰側リンク3の前後方向Zの後方(Z1)側の端部付近で連結される。つまり、腰側連結部材100は、一対の腰側リンク3の間に架設されて一対の腰側リンク3を一体化するように結合する。
 架設リンク110は、図14(B)に示すように、架設リンク案内部120により案内されながら、2つの歩行補助機構間に架設されて2つの大腿側リンク4に連結される。架設リンク110は、例えば、大腿側リンク4の大腿側延長部43の先端部44に、延長側揺動軸123を中心として揺動可能に連結される。なお、延長側揺動軸123は、幅方向Xに延びる軸である。
 架設リンク案内部120は、架設リンク110の両端近傍を前後方向Zに案内するものである。架設リンク案内部120は、図14(B)に示すように、例えば、2つの側面側案内部121と、背面側案内部122と、を有する。2つの側面側案内部121は、例えば、左右の補助部31を前後方向に貫通する通路孔により構成される。背面側案内部122は、例えば、利用者の背面を湾曲して取り囲みつつ2つの側面側案内部121に架設リンク110を案内する。背面側案内部122は、例えば、湾曲した筒状体により構成される。
 例えば、歩行補助装置1の利用者が歩行している場合(図15参照)の左右の大腿側延長部43の先端部44の前後方向における位置を比較すると、図16(A)に示すように、前後方向Zの前方(Z2)側にある足960Aに対応する大腿側延長部43Aの先端部44Aと、前後方向Zの後方(Z1)側にある足960Bに対応する大腿側延長部43Bの先端部44Bとの前後方向における位置を比較すると、前者の方が後者よりも、前後方向Zの後方(Z1)側に位置する。次に、足960Aが後方側になり、足960Bが前方側になると、図16(B)に示すように、大腿側延長部43Aの先端部44Aの方が大腿側延長部43Bの先端部44Bよりも、前後方向Zの前方(Z2)側に位置する。つまり、架設リンク110は、歩行補助機構1Aそれぞれの前後方向Zの動作に連動して、一端側と他端側の移動方向が逆方向になる。これにより、足960Aおよび足960Bの双方が同方向に移動するということを防止することができる。結果、利用者の歩行姿勢を保証することができる。
 <歩行動作>
図17を参照して、歩行補助装置1の利用者900の歩行動作について説明する。時刻T0の利用者900は、足960Aが足960Bよりも前方側に位置する。このとき、大腿側リンク4の鉛直方向に対する角度γは、略プラス22度となっている。この状態において、足960A側の(図示しない)歩行補助機構は、膝伸ばし姿勢維持機構8により大腿側リンク4と下腿側リンク6の相対揺動を規制されて、膝伸ばし姿勢となる。
 時刻T1の利用者900は、時刻T0のときよりも足960Aが後方側に位置する。このとき、大腿側リンク4の鉛直方向に対する角度γは、略プラス7度となっている。この状態においても、足960A側の歩行補助機構は、膝伸ばし姿勢となっている。
 そして、時刻T2になると、大腿側リンク4の鉛直方向に対する角度が0度を超えて、足960Aは、足960Bよりも後方側に移動していく。このとき、大腿側リンク4が腰側リンク3に対して所定の基準相対角θ1を成す。このため、足960A側の歩行補助機構1Aは、膝曲げ姿勢許容機構9により膝伸ばし姿勢維持機構8の規制が解除され、膝曲げ姿勢となる。
 時刻T3になると大腿側リンク4の鉛直方向に対する角度が略マイナス20度となり、さらに、大腿側リンク4と下腿側リンク6との相対角βが小さくなって膝曲げ度合いが大きくなる。時刻T4にかけて利用者900の足960Bが後方側に、足960Aが前方側に移動していく。時刻T4になると、大腿側リンク4の鉛直方向に対する角度が0度を超えて、足960Aは、足960Bよりも前方側に移動していく。このとき、大腿側リンク4が腰側リンク3に対して所定の基準相対角θ1を成して、膝伸ばし姿勢維持機構8が動作し始める。つまり、付勢部88により第一規制側リンク82および第二規制側リンク84がブレーキ姿勢になるように変位し始める。そして、時刻T4から所定時間経過した時刻T5で、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢となる。結果、足960A側の歩行補助機構は、大腿側リンク4と下腿側リンク6の相対揺動を規制されて、膝伸ばし姿勢となる。
 なお、時刻T5で大腿側リンク4の鉛直方向に対する角度γは、略プラス25度となっており、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θは、θ1を超えている。したがって、上記のように、膝曲げ姿勢から膝伸ばし姿勢になる過程で、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θが所定の基準相対角θ1よりも大きくなっても、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84がブレーキ姿勢となる間、足960A側の歩行補助機構は、膝曲げ姿勢が継続される。
 以上説明したように、歩行補助装置1によれば、歩行時に、歩行補助装置1の利用者(歩行者)の前方側の足は膝を伸ばした状態を維持する共に、歩行補助装置1の利用者(歩行者)の後方側の足は膝曲げを許容することができる。
 <第二実施形態>
図18を参照して、本発明の第二実施形態における歩行補助装置1について説明する。本実施形態における歩行補助装置1では、構成要件は第一実施形態における歩行補助装置1と同様であるが、構成要件のうち、装着部2と、左右一対の膝伸ばし姿勢維持機構8と、左右一対の膝曲げ姿勢許容機構9と、が第一実施形態における歩行補助装置1とは構成が異なる。以下、それらについて説明する。
 <装着部>
図18~図20を参照して、装着部2について説明する。装着部2は、図18に示すように、例えば、第一ベルト部20と、第二ベルト部21と、を備える。第一ベルト部20は、第二ベルト部21よりも高さ方向Yの下方(Y2)側に配設される。第一ベルト部20は、概ね人体の腰部に相当する位置に設けられる。第二ベルト部21は、概ね人体の腰部より高さ方向Yの上方(Y1)側に相当する位置に設けられる。
 <第一ベルト部>
第一ベルト部20は、腰回り側ベルト部25と、股側ベルト部26と、を有する。腰回り側ベルト部25は、本発明の第一実施形態における歩行補助装置1のものと同様であり、すでに説明済みであるため、説明を省略する。なお、本実施形態の腰回り側ベルト部25は、図18に示すように、それぞれが一体形成されており、第一実施形態のものと見かけは異なるが、これは一例であって、別部材が繋がれた態様であってもよい。このことは、第一実施形態の腰回り側ベルト部25についても同様である。
 股側ベルト部26は、図19に示すように、利用者900の股部970において利用者900を下方側から支持するものである。股側ベルト部26は、図18に示すように、例えば、尻側支持部260と、第一股支持部261と、第二股支持部262と、連結機構と、を有する。尻側支持部260は、図20(A)に示すように、利用者900の尻971を高さ方向Yの下方側から支持する。尻側支持部260は、図18に示すように、腰側ベルト部22の幅方向の下端部22Aを起点として腰側ベルト部22の幅方向に延在する部分である。また、尻側支持部260は、自身の延在方向の途中から二つに分岐する第一分岐部260Aおよび第二分岐部260Bを有する。
 第一股支持部261は、第一分岐部260Aの終端から第一分岐部260Aの延在方向に延在する。第二股支持部262は、第二分岐部260Bの終端から第二分岐部260Bの延在方向に延在する。
 連結機構は、第一股支持部261、および第二股支持部262をそれぞれ第一腹側ベルト部23および第二腹側ベルト部24に連結させるものである。連結機構は、図18に示すように、第三連結部263Aと、第四連結部263Bと、第五連結部263Cと、第六連結部263Dと、を有する。第三連結部263A、および第四連結部263Bは、それぞれ、第一股支持部261、および第二股支持部262の先端に近傍に設けられる。第五連結部263Cは、第一腹側ベルト部23の利用者900に当接する側とは反対側の表面に設けられる。第六連結部263Dは、第二腹側ベルト部24の利用者900に当接する側とは反対側の表面に設けられる。
 第三連結部263Aと第五連結部263Cは、相互に着脱可能に連結できる構造を有する。第四連結部263Bと第六連結部263Dは、相互に着脱可能に連結できる構造を有する。第三連結部263Aおよび第五連結部263Cを連結させることにより、第一股支持部261は、第一腹側ベルト部23に連結する。また、第四連結部263Bおよび第六連結部263Dを連結させることにより、第二股支持部262は、第二腹側ベルト部24に連結する。
 上記連結機構として、例えば、マジックテープ(登録商標)によるもの、ボタンによるもの、差し込み具および差し込まれるとロックして差し込み具と連結するバックルが一例として挙げられる。そして、第三連結部263Aおよび第五連結部263C、並びに第四連結部263Bおよび第六連結部263Dは、上記に対応するようなものが一例として挙げられる。
 <第一ベルト部の装着>
利用者900が第一ベルト部20を装着すると、図19および図20(A)に示すように、腰回り側ベルト部25は、利用者900の腰部910回りを取り囲んで腰部910を締め付ける。そして、股側ベルト部26は、利用者900の股部970において利用者900を下方側から支持する。
 このとき、尻側支持部260は、図20(A),(B)に示すように、利用者900の尻971に当接する。また、第一分岐部260Aおよび第二分岐部260Bは、第一股支持部261および第二股支持部262と共に、利用者900の股部970を通過する。連結機構を介して第一股支持部261を第一腹側ベルト部23に連結させると、尻側支持部260、第一股支持部261、第一腹側ベルト部23および腰側ベルト部22の一部が環状に繋がる。結果、尻側支持部260、第一股支持部261、第一腹側ベルト部23および腰側ベルト部22の一部の内周側の外縁が環状に連なって孔264が形成される。孔264は、利用者900の右足973を通す右足挿通孔として機能する。同様に、連結機構を介して第二股支持部262を第二腹側ベルト部24に連結させると、尻側支持部260、第二股支持部262、第二腹側ベルト部24、および腰側ベルト部22の一部も環状に繋がる。結果、尻側支持部260、第二股支持部262、第二腹側ベルト部24、および腰側ベルト部22の一部の内周側の外縁が環状に連なって孔265が形成される。孔265は、利用者900の左足974を通す左足挿通孔として機能する。
 そして、歩行補助装置1を装着した利用者900にとって、腰回り側ベルト部25が利用者900の腰部910周りに位置するように、腰回り側ベルト部25は自身の周囲の部材(例えば、腰側連結部材100または腰側リンク3)に取り付けられて固定される。利用者900が腰回り側ベルト部25を腰部910回りに装着した状態を正常装着状態と定義する。仮に、腰回り側ベルト部25による利用者900の腰部910周りの締めが緩い場合、股側ベルト部26がないと、立ち姿勢を維持することが困難な利用者900にとって、腰回り側ベルト部25が腰部910よりも上方側にずれてしまい、正常装着状態を維持することがきでないおそれがある。しかしながら、本実施形態では、股側ベルト部26により利用者900の股部970において利用者900を下方側から支持するため、腰回り側ベルト部25による利用者900の腰部910周りの締めが緩い場合であっても、腰回り側ベルト部25が腰部910よりも上方側にずれてしまうおそれがなく、利用者900は、正常装着状態を維持することが可能となる。
 また、右足挿通孔として機能する孔264、および左足挿通孔として機能する孔265は、図20(B)示すように、第一分岐部260Aと第二分岐部260Bとが接近するように変形することにより大きさが拡張可能である。例えば、太ももの太さが太い人が股側ベルト部26を装着する場合であっても、太ももの太さに応じて孔264および孔265は拡張するため、装着は容易である。
 また、もし、尻側支持部260が分岐していない場合、孔264および孔265を拡張させる場合、尻側支持部260の幅を狭めることになるが、この際、尻側支持部260にしわがよる。尻側支持部260にしわがよると、尻側支持部260における利用者900の股部970への当接面は波打つ状態になるため、利用者900は不快に感じるおそれがある。本実施形態にように尻側支持部260が分岐していると、第一分岐部260Aおよび第二分岐部260Bにおける利用者900の股部970への当接面は波打つ状態にならず、利用者900は不快に感じない。
 <第二ベルト部>
図18および図21を参照して、本実施形態において第二ベルト部21は、図18に示すように、腰回り側ベルト部25により構成されてもよい。ただし、本実施形態において第二ベルト部21は、第一ベルト部20における腰回り側ベルト部25とは、幅や連結機構の態様が異なっているが、これに限定されるものではなく、第一ベルト部20における腰回り側ベルト部25と同様の態様であってもよい。また、本実施形態において第二ベルト部21は、第一ベルト部20よりも高さ方向Yの上方(Y1)側に配設される。具体的に第二ベルト部21は、利用者900の腰部910よりも上方側に巻かれるものである。
 ただし、第二ベルト部21における腰回り側ベルト部25の腰側ベルト部22と、第一腹側ベルト部23と、第二腹側ベルト部24とは、帯状に一体形成された帯状体210により構成される。帯状体210は、腰部910回りを一周する長さを有する。また、帯状体210は、可撓性を有する。帯状体210として、例えば、ナイロン等の合成樹脂によりシート状に織られた平ベルトが挙げられるが、これに限定されものではなく、可撓性を有する材質により構成される他のものであってもよい。第二ベルト部21における連結機構27は、第一実施形態におけるものと同様であるため、その説明を省略する。
 また、第二ベルト部21は、(図示しない)長さ調整機構と、帯状体保持部212と、第七連結部213と、を有する。長さ調整機構は、帯状体210における利用者900を締め付ける長さを調整するものである。具体的に長さ調整機構は、第一実施形態における長さ調整機構と同様に、連結機構27を構成する第一連結部27Aおよび/または第二連結部27Bを帯状体210に沿って相対移動させるものである。第一連結部27Aまたは第二連結部27Bがこのように構成されると、利用者900に装着される帯状体210の長さを実質的に調整することができる。なお、長さ調整部は、第一実施形態における長さ調整機構と同様に、以上の構成に限定されるものではなく、その他の構成であってもよい。
 帯状体保持部212は、図21(A)に示すように、概ね直方体形状をしており、帯状体210を通す孔212Aを有する。孔212Aは、帯状体保持部212を貫通する。帯状体210を孔212Aに通すと、帯状体210は、帯状体保持部212に絡んで保持される。
 第七連結部213は、帯状体保持部212に設けられる。第七連結部213は、例えば、図21(A)に示すように、帯状体保持部212の外周面から凸となる凸部213Aと、凸部213Aの先端に設けられる頭部213Bと、を有する。頭部213Bは、凸部213Aよりも幅が大きい。
 一方で、図21(A)に示すように、腰側リンク3よりも高さ方向Yの上方(Y1)側に延在する補助部31の上方部31Cには、第七連結部213と協働して連結機構を構成する第八連結部214が設けられる。第八連結部214は、図21(B)に示すように、補助部31の上方部31Cにおける利用者900と対向する側を起点として幅方向Xに凹む補助側凹部31Bに設けられる。第八連結部214は、図21(A)に示すように、例えば、ばね部214Aと、挿入側凹部214Bと、頭部213Bを引っ掛ける引っ掛け部214Cと、を有する。
 ばね部214Aは、補助側凹部31B内において第八連結部214を高さ方向Yに上下動可能に第八連結部214の下端部に設けられる。挿入側凹部214Bは、開口214BAを通じて利用者900と対向する側に開放されると共に、幅方向Xに凹む第八連結部214に設けられる凹部である。挿入側凹部214Bは、開口214BAを通じて第七連結部213を幅方向Xに挿入可能な大きさを有する。
 引っ掛け部214Cは、挿入側凹部214Bに連続して高さ方向Yの下方(Y2)側に凹む第八連結部214に設けられる凹部である。引っ掛け部214Cは、図21(B)に示すように、例えば、頭部213Bを挿入可能な頭部挿入領域214Dと、凸部213Aを挿入可能な凸部挿入領域214Eと、を有する。頭部挿入領域214Dと凸部挿入領域214Eとは、幅方向Xにおいて順に外側から内側に連続する。頭部挿入領域214Dは、凸部挿入領域214Eよりも幅が大きい。したがって、凸部挿入領域214Eの幅方向(前後方向Z)の両脇には、第八連結部214の一部を構成する第八連結部側壁214Fがある。また、頭部挿入領域214Dは、頭部213Bの幅よりも大きい幅(前後方向Zにおける長さ)を有する。凸部挿入領域214Eは、凸部213Aの幅よりも大きい幅を有する。また、凸部挿入領域214Eは、開口214EAを通じて利用者900と対向する側に開放される。
 挿入側凹部214Bに挿入された第七連結部213を高さ方向Yの下方(Y2)側に下げると、凸部213Aは凸部挿入領域214Eに挿入され、頭部213Bは頭部挿入領域214Dに挿入される。帯状体保持部212が幅方向Xの内側に引っ張られても、頭部213Bが第八連結部側壁214Fに接触して引っ掛かるため、第七連結部213は、第八連結部214から外れない。そして、第七連結部213を第八連結部214に連結させると、帯状体210は、利用者900の腰部910よりも上方側に位置することになる。
 <膝伸ばし姿勢維持機構>
図22~図26を参照して、本実施形態における膝伸ばし姿勢維持機構8について以下説明する。本実施形態における膝伸ばし姿勢維持機構8は、図22および図23に示すように、第一実施形態における膝伸ばし姿勢維持機構8と同様に、下腿側規制軸80と、大腿側規制軸81と、第一規制側リンク82と、中間規制軸83と、第二規制側リンク84と、ストッパ機構85と、を有する。そして、本実施形態においても下腿側凸部61(下腿側リンク6)と、第一規制側リンク82と、第二規制側リンク84と、第一大腿側凸部41(大腿側リンク4)とが、それぞれ膝関節側揺動軸7と、下腿側規制軸80と、大腿側規制軸81と、中間規制軸83によって相対揺動可能に連結されて、四節リンク機構が構成される。本実施形態における膝伸ばし姿勢維持機構8では、下腿側凸部61と下腿側規制軸80との連結態様、ストッパ機構85とが、第一実施形態における膝伸ばし姿勢維持機構8と異なるので、その点について以下説明する。
 <下腿側凸部,下腿側規制軸>
下腿側凸部61は、図22および図23に示すように、前後方向Zの中間地点63に下腿側規制軸案内部64を有する。下腿側規制軸案内部64は、下腿側規制軸80を案内方向Gに案内する。案内方向Gとは、大腿側リンク4に対して下腿側リンク6が膝伸ばし姿勢にある場合において、高さ方向Yの下方(Y2)側から上方(Y1)側に進むにしたがって大腿側リンク4に接近する(または、前後方向Zの後方(Z1)側から前方(Z2)側に進む)ように傾斜する方向を指す。図23において案内方向Gは、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84がブレーキ姿勢にあるときにおける下腿側規制軸80の中心と中間規制軸83の中心(または大腿側規制軸81の中心)とを結ぶ直線(図23における一点鎖線参照)に沿う方向である。なお、案内方向Gは、例えば、第一規制側リンク82と第二規制側リンク84の開き具合を意味する相対開角αが180度以上(図6(A)参照)となる場合であっても、下腿側規制軸80の中心と中間規制軸83の中心または大腿側規制軸81の中心とを結ぶ直線に沿う方向となる。
 本実施形態において下腿側規制軸案内部64は、図23に示すように、案内溝64Aにより構成される。案内溝64Aは、図23に示すように、例えば、前後方向Zの中間地点63に設けられ、幅方向Xから見ると角丸長方形となる。つまり、案内溝64Aは、YZ平面において角丸長方形となる。そして、案内溝64Aは、下腿側凸部61を幅方向Xに角丸長方形状に貫通して、角丸長方形柱状になる。なお、案内溝64Aは、下腿側凸部61を幅方向Xに貫通せず、下腿側凸部61の内部において幅方向Xに凹む凹部により構成されてもよい。そして、案内方向Gに直角な案内溝64の幅は、下腿側規制軸80の直径よりもわずかに大きい。このため、下腿側規制軸80は、案内溝64に挿入されて、幅方向Xに延びる姿勢のまま、案内方向に移動可能に案内溝64で保持される。
 図24(B)に示すように、連結体90が中間規制軸83と共に、連結体90の案内方向の上方側(高さ方向Yの上方(Y1)側)に距離L1だけ移動すると、四節リンク機構のうち、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は同方向に引っ張られる。このとき、下腿側規制軸80は、第一規制側リンク82に引っ張られて、案内溝64に沿って案内方向の大腿側リンク4に接近する側の端部64Bに移動する。そして、同時に、第一規制側リンク82は、下腿側規制軸80を軸として前後方向Zの後方(Z1)側(図24では時計回り)に揺動する。また、第二規制側リンク84は大腿側規制軸81を軸として前後方向Zの前方(Z2)側(図24では反時計回り)に揺動する。結果、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84が高さ方向Yの上方(Y1)側に凸となる凸姿勢となる。ただし、このとき、下腿側リンク6は揺動しない。つまり、連結体90の移動距離がL1以下の場合、四節リンク機構のうち、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84だけが揺動し、下腿側リンク6は揺動しない。以上のように、本実施形態における四節リンク機構には、案内溝64に起因して、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84の動作に遊びが生じる。これにより、利用者900が意図しない状況で、少し連結体90が移動して第一規制側リンク82および第二規制側リンク84を上方側に引っ張られたとしても、直ぐには膝曲げ姿勢にならない。第一規制側リンク82および第二規制側リンク84の動作の遊びは、案内方向Gにおける案内溝64Aの長さ、および、高さ方向Yに対する案内方向Gの傾斜度合いに応じて調整することができる。
 連結体90の移動距離がL1を超えると、さらに、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は同方向に引っ張られ、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は揺動する。このとき、図25(A)に示すように、下腿側リンク6は、膝関節側揺動軸7を軸として、前後方向Zの後方(Z1)側(図25では反時計回り)に揺動し始める。つまり、四節リンク機構の各部が他のリンクの動作に連動して動作し始める。
 また、下腿側凸部61は、案内溝64と共に姿勢が変わる。このため、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は同方向に引っ張られる際、例えば、図25(A)に示すように、下腿側規制軸80は、案内溝64に沿って大腿側リンク4から離反する方向に移動して、図25(B)に示すような案内溝64の大腿側リンク4から遠位な端部に位置することがある。つまり、下腿側規制軸80は、下腿側凸部61および第一規制側リンク82の姿勢に応じて案内溝64内における位置を変える。そして、下腿側リンク6は、例えば、図26に示すように、下腿側凸部61が接触箇所Kにおいて連結体90に接触するまで前後方向Zの後方(Z1)側(図25では反時計回り)に揺動する。
なお、下腿側凸部61がさらに前後方向Zの後方(Z1)側(図25では反時計回り)に揺動する際、連結体90と下腿側凸部61とが干渉する領域に相当する部分(接触箇所Kを含む領域)を連結体90から除き、そこを下腿側凸部61が通過する通路空間として下腿側凸部61が連結体90を通過可能にしてもよい。この場合、下腿側凸部61はさらに前後方向Zの後方(Z1)側(図25では反時計回り)に揺動することができる。ただし、この場合でも、下腿側リンク6が揺動可能な限界位置は、例えば、下腿側凸部61と第二規制側リンク84との接触、または、後述する付勢部88の最大縮退位置、連結体90の上方側移動の限界位置(案内部87に接触する貫通孔90Cの下端部90D)等と関連付けたものとすることができる。
 <ストッパ機構>
図23を参照して、本実施形態におけるストッパ機構85について説明する。本実施形態におけるストッパ機構85は、第一実施形態におけるストッパ機構85と同様に、連結体90と、案内部87と、付勢部88と、移動範囲限定部89と、を有する。本実施形態における連結体90と、案内部87と、移動範囲限定部89とは、第一実施形態におけるものと同様であり、既に説明済みであるため、説明を省略する。
 第一実施形態において付勢部88は、第一規制側リンク82と第二規制側リンク84の相対開角αが大きくなる方向に、連結体90(連結部90A)を押圧するよう付勢する。一方で、本実施形態において付勢部88は、図23に示すように、下腿側凸部61(下腿側リンク6)を膝伸ばし姿勢に相当する膝伸ばし位置に押圧するよう付勢する。つまり、付勢部88は、下腿側凸部61(下腿側リンク6)が前後方向Zの後方(Z1)側(図25では反時計回り)に揺動した場合、下腿側凸部61(下腿側リンク6)が前後方向Zの前方(Z2)側(図25では時計回り)に揺動するように押圧する。
 付勢部88は、例えば、シリンダー880と、ピストン881と、ロッド882と、を有する。シリンダー880には、ガス(例えば、窒素ガス)が入っている。ピストン881は、シリンダー880の軸方向に移動可能にシリンダー880の内部に入っている。下腿側凸部61(下腿側リンク6)が大腿側リンク4に対して膝伸ばし位置にあるときピストン881は、平衡状態になって停止しているか、または、ガスによりシリンダー880の軸方向のシリンダー880の先端880Bに向かう側に押圧されている。そして、ピストン881がシリンダー880の軸方向のシリンダー880の基端880A側に向かうと、ガスはピストン881により圧縮されて、ピストン881は、その分、移動方向とは逆方向に圧縮されたガスから反力を受ける。
 ロッド882は、自身の軸方向がシリンダー880(またはピストン881)の軸方向と一致するように、ピストン881に連結される。そして、ロッド882は、一部がシリンダー880内部に収容され、残りがシリンダー880の先端880B側から外側に突出している。また、ロッド882は、ピストン881と共に、シリンダー880の軸方向に移動可能にピストン881に連結されている。
 ロッド882の先端は、第一付勢側軸883を介して下腿側凸部61の先端65に連結される。第一付勢側軸883は、幅方向Xに延在する軸である。したがって、ロッド882は、第一付勢側軸883を軸として、下腿側凸部61(下腿側リンク6)に対して相対的に揺動可能である。なお、下腿側凸部61(下腿側リンク6)が大腿側リンク4に対して膝伸ばし位置にあるとき、ロッド882の軸方向は、例えば、第一付勢側軸883の中心の軌道の接線方向Hよりも前後方向Zの前方(Z2)側(図23では第一付勢側軸883の中心とした時計回り)に傾倒させた方向と平行になる。
 また、シリンダー880の基端880Aは、第二付勢側軸884を介して大腿側リンク4(大腿側リンク本体部40)に連結される。第二付勢側軸884は、幅方向Xに延在する軸である。したがって、シリンダー880は、第二付勢側軸884を軸として、大腿側リンク4に対して相対的に揺動可能である。
 <ストッパ機構の動作>
図23~図26を参照して、本実施形態におけるストッパ機構85の動作について説明する。下腿側凸部61(下腿側リンク6)が大腿側リンク4に対して膝伸ばし位置にある膝伸ばし姿勢(図24(B)参照)から、下腿側凸部61(下腿側リンク6)が大腿側リンク4に対して膝曲げ位置にある膝曲げ姿勢(図25(A)参照)になると、ロッド882は、下腿側凸部61(下腿側リンク6)によりシリンダー880の軸方向のシリンダー880の基端880A側に押圧されて、シリンダー880の内部側に移動する。このとき、ピストン881は、ロッド882と共に同方向に移動し、ガスを圧縮する。そして、さらに、膝曲げ姿勢の度合いが大きくなると、さらに、ロッド882はピストン881と共に同方向に移動して(図25(B)および図26参照)、ガスを圧縮して、ガスから逆方向に強い反力を受ける。
 膝曲げ姿勢から膝伸ばし姿勢に戻るとき、ガスからの反力を受けて、ピストン881は、ロッド882と共に、シリンダー880の軸方向のシリンダー880の先端880B側に移動していく。そして、ロッド882は、下腿側凸部61(下腿側リンク6)を膝伸ばし位置まで押圧する。
 <膝曲げ姿勢許容機構>
図27および図28を参照して、本実施形態における膝曲げ姿勢許容機構9について以下説明する。本実施形態における歩行補助装置1でも、図27(A)~(C)に示すように、大腿側リンク4が腰側リンク3に対して成す相対角θの値に応じて、膝曲げ姿勢許容機構9は、大腿側リンク4と下腿側リンク6との相対角βが小さくなる膝曲げ姿勢になることを許容する。膝曲げ姿勢許容機構9は、第一実施形態と同様で、連結体90(連結部90A)と、移動機構91と、を有するが、第一実施形態とは移動機構91の態様が異なる。具体的に本実施形態では、連動部材案内部93以降のワイヤ(連動部材92)の経路が異なる。つまり、図28(A)に示すように、本実施形態においてワイヤ(連動部材92)は、連動部材案内部93以降は、大腿側リンク4(大腿側リンク本体部40)よりも前後方向Zの前方(Z2)側において高さ方向Yの上方(Y1)側に延在して、大腿側延長部43の途中に設けられた孔43Cを、開口43Dを通じて通過して、前後方向Zの後方(Z1)側に案内され、さらに腰側リンク3に設けられる長さ調整機構33まで延在する。
 長さ調整機構33は、ワイヤ(連動部材92)の長さを調整するものである。長さ調整機構33は、図28(A)に示すように、例えば、ワイヤ(連動部材92)を巻取り可能な巻取り部33Aと、摘み部33Bと、を有する。例えば、摘み部33Bを時計回りに回動させると、巻取り部33Aは、ワイヤ(連動部材92)を巻取る。一方、摘み部33Bを反時計回りに回動させると、巻取り部33Aは、ワイヤ(連動部材92)を送り出す。
 図28(A),(B)に示すように、孔43Cの前後方向Zの前方(Z2)側の開口43Dから巻取り部33Aまでの区間を区間Nと定義する。そして、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θがθ2の場合の時の区間Nの区間長をL2とし、相対角θが基準相対角θ1の時の区間Nの区間長をL3とした場合、L2<L3となる。このため、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θが基準相対角θ1の時、巻取り部33Aによりワイヤ(連動部材92)は引っ張られて、(図示しない)連結体90は、高さ方向Yの上方(Y1)側に移動する(図25および図26参照)。結果、図27(C)に示すように、大腿側リンク4に対して下腿側リンク6は膝関節側揺動軸7を軸として揺動して膝曲げ姿勢となる。
 一方、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θが相対角θ2の時、巻取り部33Aはワイヤ(連動部材92)を引っ張らないので、(図示しない)連結体90は移動しないか、引っ張ったとしても(図示しない)連結体90は距離L1以下だけ移動する(図24(A),(B)参照)。結果、図27(A),(B)に示すように、下腿側凸部61(下腿側リンク6)は、ストッパ機構85の付勢部88により膝伸ばし位置まで押圧され、大腿側リンク4に対して下腿側リンク6は膝伸ばし姿勢となる。なお、巻取り部33Aはワイヤ(連動部材92)を引っ張らない場合、第一規制側リンク82および第二規制側リンク84は、ブレーキ姿勢となる。
 以上のように、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対揺動の前後で、ワイヤ(連動部材92)の通過点(例えば、開口43D)と、ワイヤ(連動部材92)の終端との接続点との間の区間Nにおける経路長が変わるので、ワイヤ(連動部材92)は引っ張られて、連結体90は上方側に移動する。その他の態様であっても、股関節側揺動軸5とは別の位置(例えば、股関節側揺動軸5よりも高さ方向Yの上方(Y1)側、または下方(Y2)側)において前後方向Zの前方(Z2)側から後方(Z1)側にワイヤ(連動部材92)が大腿側リンク4を通過する通過点(例えば、開口43D)を有し、大腿側リンク4より前後方向Zの後方(Z1)側で腰側リンク3と連動して動作するいずれかの部分にワイヤ(連動部材92)が固定され、かつ、腰側リンク3に対する大腿側リンク4の相対角θが基準相対角θ1よりも小さくなると、区間Nにおける経路長が長くなるような態様であれば、本発明に含まれる。
 なお、本発明の歩行補助装置1および歩行補助機構1Aは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。なお、本発明の第一実施形態と第二実施形態の各構成要件を適宜、自由に組み合わせたものも本発明の範囲に含まれる。
 1 歩行補助装置
 1A 歩行補助機構
 2 装着部
 3 腰側リンク
 4 大腿側リンク
 5 股関節側揺動軸
 6 下腿側リンク
 7 膝関節側揺動軸
 8 姿勢維持機構
 9 姿勢許容機構
 10 歩行姿勢保証部
 20 第一ベルト部
 21 第二ベルト部
 22 腰側ベルト部
 23 第一腹側ベルト部
 24 第二腹側ベルト部
 25 腰回り側ベルト部
 26 股側ベルト部
 27 連結機構
 27A 第一連結部
 27B 第二連結部
 30 ベースリンク
 31 補助部
 31A 把持部
 31B 補助側凹部
 31C 上方部
 33 長さ調整機構
 33A 巻取り部
 33B 摘み部
 40 大腿側リンク本体部
 41 第一大腿側凸部
 42 第二大腿側凸部
 43,43A,43B 大腿側延長部
 43C 孔
 43D 開口
 44,44A,44B 先端部
 45 凸部
 46 ワイヤ対向面
 47 凹部
 47A 凹面
 60 下腿側リンク本体部
 61 下腿側凸部
 61A 接触面
 64 案内溝
 70 レバー部材
 75 係合部材
 80 下腿側規制軸
 81 大腿側規制軸
 82 第一規制側リンク
 83 中間規制軸
 84 第二規制側リンク
 85 ストッパ機構
 87 案内部
 88 付勢部
 89 移動範囲限定部
 89A 接触部
 90 連結体
 90A 連結部
 90AA 先端面
 90B 案内側係合部
 90C 貫通孔
 90CA 端面
 90D 貫通孔の下端部
 91 移動機構
 92 連動部材
 93 連動部材案内部
 100 腰側連結部材
 110 架設リンク
 120 架設リンク案内部
 121 側面側案内部
 122 背面側案内部
 123 延長側揺動軸
 210 帯状体
 212 帯状体保持部
 213 第七連結部
 214 第八連結部
 260 尻側支持部
 260A 第一分岐部
 260B 第二分岐部
 261 第一股支持部
 262 第二股支持部
 263A 第三連結部
 263B 第四連結部
 263C 第五連結部
 263D 第六連結部
 264,265 孔
 880 シリンダー
 881 ピストン
 882 ロッド
 883 第一付勢側軸
 884 第二付勢側軸
 900 利用者
 910 腰部
 920 大腿部
 930 股関節
 940 下腿部
 950 膝関節
 960A,960B 足
 970 股部
 971 尻
 973 右足
 974 左足

Claims (14)

  1.  利用者の前後方向の歩行を補助する歩行補助機構であって、
     前記利用者の腰部側に配置される腰側リンクと、
     前記利用者の大腿部に沿って配置されると共に、股関節側揺動軸によって、前記利用者の前後方向に相対揺動可能に前記腰側リンクに連結される大腿側リンクと、
     前記利用者の下腿部に沿って配置されると共に、膝関節側揺動軸によって、前記前後方向に相対揺動可能に前記大腿側リンクに連結される下腿側リンクと、
     前記大腿側リンクと前記下腿側リンクとの相対角が大きくなる膝伸ばし姿勢を維持するよう、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクの相対揺動を規制する膝伸ばし姿勢維持機構と、
     前記大腿側リンクが前記腰側リンクに対して所定の基準相対角を成す位置よりも後方側に位置するとき、前記膝伸ばし姿勢維持機構の前記規制を解除して、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクとの相対角が小さくなる膝曲げ姿勢になることを許容する膝曲げ姿勢許容機構と、
     を備えることを特徴とする、
     歩行補助機構。
  2.  前記膝伸ばし姿勢維持機構は、
     前記下腿側リンクにおいて前記膝関節側揺動軸から離れた位置に設けられ、前記下腿側リンクと一体となって移動する下腿側規制軸と、
     前記大腿側リンクにおいて前記膝関節側揺動軸から離れた位置に設けられ、前記大腿側リンクと一体となって移動する大腿側規制軸と、
     前記下腿側規制軸を揺動軸として前記下腿側リンクに対して相対揺動可能に設けられる第一規制側リンクと、
     前記第一規制側リンクにおいて前記下腿側規制軸から離れた位置に設けられる中間規制軸と、
     前記大腿側規制軸を揺動軸として前記大腿側リンクに対して相対揺動可能に設けられると共に、前記中間規制軸を介して前記第一規制側リンクと相対揺動可能に連結される第二規制側リンクと、
     前記中間規制軸を基準とした前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの開き具合を意味する相対開角が180度又は180度以上となるブレーキ姿勢で、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角の上限を画定するストッパ機構と、
     を有し、
     前記膝関節側揺動軸と、前記下腿側規制軸と、前記大腿側規制軸と、前記中間規制軸によって四節リンク機構が構成され、
     前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクが前記ブレーキ姿勢となる場合に、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクが膝伸ばし姿勢となり、
     前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角が180度未満となる場合に、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクが膝曲げ姿勢となることを特徴とする、
     請求の範囲1に記載の歩行補助機構。
  3.  前記膝伸ばし姿勢維持機構は、
     前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角が大きくなる方向に、前記第一規制側リンクおよび/または前記第二規制側リンクを付勢する付勢部を有することを特徴とする、
     請求の範囲2に記載の歩行補助機構。
  4.  前記膝伸ばし姿勢維持機構は、
     前記大腿側リンクと前記下腿側リンクが膝伸ばし姿勢となる方向に前記下腿側リンクを付勢する付勢部を有することを特徴とする、
     請求の範囲2に記載の歩行補助機構。
  5.  前記膝曲げ姿勢許容機構は、
     前記第一規制側リンク、前記第二規制側リンク及び前記中間規制軸の少なくともいずれかに設けられる連結体と、
     前記連結体を移動させることで、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角を180度未満に変位させる移動機構と、
     を有することを特徴とする、
     請求の範囲2~4のいずれかに記載の歩行補助機構。
  6.  前記移動機構は、前記腰側リンクに対する前記大腿側リンクの相対角の変化に連動して、前記連結体を移動させることを特徴とする、
     請求の範囲5に記載の歩行補助機構。
  7.  前記移動機構は、一方が前記腰側リンクに繋がると共に、他方が前記連結体に繋がる連動部材を有し、
     前記大腿側リンクが前記腰側リンクに対して前記所定の基準相対角を成す位置よりも後方側に位置するとき、前記連動部材が前記連結体を移動させて、前記第一規制側リンクと前記第二規制側リンクの前記相対開角を180度未満とする
    ことを特徴とする、
     請求の範囲6に記載の歩行補助機構。
  8.  前記連動部材がワイヤであり、前記ワイヤが前記連結体を引っ張ることで、前記連結体を移動させることを特徴とする、
     請求の範囲7に記載の歩行補助機構。
  9.  前記連動部材に接触して前記連動部材の経路を変位させる接触部が前記股関節側揺動軸に対して径方向にずれて配置されており、
     前記腰側リンクと前記大腿側リンクが相対揺動する動作に連動して、前記接触部が前記腰側リンクに接近・離反することで、前記連動部材が前記大腿側リンクに対して相対移動されて、前記連動部材の経路が変位されることを特徴とする、
     請求の範囲7または8に記載の歩行補助機構。
  10.  前記移動機構は、前記腰側リンクと前記大腿側リンクが相対揺動する動作に連動して、前記連動部材を巻き取る巻取り機構を有し、
     前記連動部材は、前記大腿側リンクが前記腰側リンクに対して前記所定の基準相対角を成す位置よりも後方側に位置するとき、前記巻取り機構により巻き取られた状態にあることを特徴とする、
     請求の範囲7または8に記載の歩行補助機構。
  11.  前記巻取り機構は、
     前記股関節側揺動軸を中心に回動すると共に、前記連動部材の一端側が固定されるレバー部材と、
     前記股関節側揺動軸を中心に前記前記大腿側リンクと共に揺動すると共に、前記レバー部材に係合する係合部材と、
     前記レバー部材の回動を規制する回動規制部と、
     を有し、
     前記レバー部材は、揺動する前記係合部材に押圧されて回動し、
     前記回動規制部により前記レバー部材の回動が規制されると、前記係合部材は前記レバー部材との間に位相差が生じて、前記レバー部材により前記連動部材が巻き取られることを特徴とする、
     請求の範囲10に記載の歩行補助機構。
  12.  前記下腿側リンクは、前記大腿側リンクと前記下腿側リンクが膝伸ばし姿勢となる状態において、前記利用者の高さ方向の下方側から上方側に進むにしたがって前記大腿側リンクに接近する案内方向に延びる下腿側規制軸案内部を有し、
     前記下腿側規制軸は、前記案内方向に沿って移動可能に前記下腿側規制軸案内部に係合することを特徴とする、
     請求の範囲1~11のいずれかに記載の歩行補助機構。
  13.  前記利用者の腰部に装着する装着部を備え、
     前記装着部は、
     前記利用者の腰部の回りに装着する腰回り側ベルト部と、
     前記利用者の股部において前記利用者を下方側から支持するように装着する股部側ベルト部と、
     を有することを特徴とする、
     請求の範囲1~12のいずれかに記載の歩行補助機構。
  14.  請求の範囲1~13のいずれかに記載の歩行補助機構を前記利用者の両足に1つずつ設けた歩行保持装置であって、
     2つの前記歩行補助機構の腰側リンクを一体的に結合する連結部材と、
     2つの前記歩行補助機構間に架設されて2つの前記大腿側リンクに連結される架設リンクと、
     前記架設リンクの両端近傍を前記前後方向に案内する架設リンク案内部と、
     を備え、
     前記架設リンクは、前記歩行補助機構それぞれの前記前後方向の動作に連動して、一端側と他端側の移動方向が逆方向になることを特徴とする、
     歩行保持装置。
PCT/JP2019/039697 2018-10-09 2019-10-08 歩行補助機構、および歩行補助装置 WO2020075723A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/255,928 US20210259905A1 (en) 2018-10-09 2019-10-08 Walking assistance mechanism and walking assistance device
EP19870105.4A EP3799851A4 (en) 2018-10-09 2019-10-08 WALKING AID MECHANISM AND WALKING AID DEVICE
CN201980043563.XA CN112334117A (zh) 2018-10-09 2019-10-08 步行辅助机构以及步行辅助装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191220 2018-10-09
JP2018-191220 2018-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020075723A1 true WO2020075723A1 (ja) 2020-04-16

Family

ID=70164006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/039697 WO2020075723A1 (ja) 2018-10-09 2019-10-08 歩行補助機構、および歩行補助装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210259905A1 (ja)
EP (1) EP3799851A4 (ja)
JP (2) JP7398087B2 (ja)
CN (1) CN112334117A (ja)
WO (1) WO2020075723A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130459A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Kyu Dong Lim 4軸補装具関節
WO2012125765A2 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Schoen Jason A Orthosis and methods of using the same
JP2013183896A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Kagawa Univ 膝継手
JP2015163180A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 国立大学法人 大分大学 腰部負担軽減具
JP2016097110A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 学校法人立命館 膝継手
WO2018122332A2 (fr) * 2016-12-29 2018-07-05 Safran Electronics & Defense Dispositif de liaison pour structure d'exosquelette facilitant le portage de charges pendant la marche ou la course
US20180280178A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Limb motion support device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2151481B (en) * 1983-12-16 1987-03-04 Hanger & Co Ltd J E Lockable knee joint
EP0243081A3 (en) * 1986-04-16 1990-04-25 J.E. HANGER & COMPANY LIMITED Artificial knee with improved stable link-type knee joint
JP3245828B2 (ja) * 1998-04-03 2002-01-15 株式会社ナブコ 伸展補助機構を備える義足
CN2610874Y (zh) * 2003-03-25 2004-04-14 石玉磊 运动器材用双脚快速夹靠装置
JP3865068B2 (ja) * 2003-07-17 2007-01-10 雄一 引地 大腿義足油圧膝継手
TWM273328U (en) * 2004-12-31 2005-08-21 Ken Dall Entpr Co Ltd Improved buffer structure for knee joint
JP4344314B2 (ja) * 2004-12-28 2009-10-14 本田技研工業株式会社 体重免荷アシスト装置および体重免荷アシストプログラム
US20070123997A1 (en) * 2005-03-31 2007-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Exoskeletons for running and walking
JP4417300B2 (ja) 2005-07-13 2010-02-17 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
CN2915057Y (zh) * 2006-03-24 2007-06-27 唐丹 一种重心移动式截瘫步行矫形器
JP2013135804A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Motor Corp 歩行補助装置
US20140358053A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Case Western Reserve University Power assisted orthosis with hip-knee synergy
DE102014000020B4 (de) * 2014-01-03 2021-03-11 Ottobock Se & Co. Kgaa Prothesenkniegelenk
JP6284879B2 (ja) * 2014-12-26 2018-02-28 本田技研工業株式会社 運動補助装置
WO2016210121A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 The Regents Of The University Of California Passive power-conservative artificial knee
CN207341906U (zh) * 2017-03-13 2018-05-11 东北大学 一种可穿戴仿生液压下肢康复助行机械装置
CN107811805B (zh) * 2017-11-16 2020-02-21 上海理工大学 穿戴式下肢外骨骼康复机器人

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130459A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Kyu Dong Lim 4軸補装具関節
WO2012125765A2 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Schoen Jason A Orthosis and methods of using the same
JP2013183896A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Kagawa Univ 膝継手
JP2015163180A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 国立大学法人 大分大学 腰部負担軽減具
JP2016097110A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 学校法人立命館 膝継手
WO2018122332A2 (fr) * 2016-12-29 2018-07-05 Safran Electronics & Defense Dispositif de liaison pour structure d'exosquelette facilitant le portage de charges pendant la marche ou la course
US20180280178A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Limb motion support device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3799851A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20210259905A1 (en) 2021-08-26
JP7464325B2 (ja) 2024-04-09
JP7398087B2 (ja) 2023-12-14
CN112334117A (zh) 2021-02-05
JP2020058803A (ja) 2020-04-16
JP2024020534A (ja) 2024-02-14
EP3799851A4 (en) 2021-09-29
EP3799851A1 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781091B2 (ja) 肢体動作支援装置
CN107735057B (zh) 无源储能人造膝部
EP2923804B1 (en) Joint assembly and walking assistance robot
US7416538B2 (en) Walking assistance device
EP2685946B1 (en) Orthosis
US7559909B2 (en) Walking assistance device
JP5075759B2 (ja) 歩行補助装置
US20190283235A1 (en) Leg belt to effectively support the leg and wearable assistive device having the same
WO2021010129A1 (ja) 腰部アシスト装置
JP6120421B2 (ja) 歩行支援機
CN112494279B (zh) 协助装置
JP6060170B2 (ja) 体幹装具
JP2007130459A (ja) 4軸補装具関節
JP2008278921A (ja) 歩行補助装置
WO2020075723A1 (ja) 歩行補助機構、および歩行補助装置
US20240058197A1 (en) Hip joint and ankle connecting type gait assistance apparatus
JPWO2017213235A1 (ja) 動作支援装置
US11826274B1 (en) Devices and methods for assisting extension and/or flexion
JP6761107B2 (ja) 動作アシスト装置
JP2012095792A (ja) 脚装具
JP2000197654A (ja) 膝安定用サポ―タ―
JP2000233000A (ja) 歩行補助具
WO2024075257A1 (ja) アシスト装置
JP2021186395A (ja) 歩行アシスト装置
KR20230070902A (ko) 근력 보조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19870105

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019870105

Country of ref document: EP

Effective date: 20201228

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE