JP2007015784A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007015784A
JP2007015784A JP2005196380A JP2005196380A JP2007015784A JP 2007015784 A JP2007015784 A JP 2007015784A JP 2005196380 A JP2005196380 A JP 2005196380A JP 2005196380 A JP2005196380 A JP 2005196380A JP 2007015784 A JP2007015784 A JP 2007015784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
jam
image forming
state
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005196380A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Miyazaki
恭一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005196380A priority Critical patent/JP2007015784A/ja
Publication of JP2007015784A publication Critical patent/JP2007015784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】記録紙のジャム発生位置だけではなく、ジャム状態をも判定して報知し、記録紙の早期の発見を可能にする画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙搬送経路Sに沿って、記録紙を検出するための複数の記録紙検出センサSo1、So2、So3、So4、So5を設けており、各記録紙検出センサSo1〜So5の検出出力に基づいてジャムの発生を判定したり、ジャム発生位置を判定して報知している。更に、ジャムの発生位置及び記録紙に対する画像形成処理状況に基づいて、記録紙が単に搬送経路に沿って延びて停止した状態、記録紙がローラに巻き付いた状態、及び記録紙がアコーディオン状に畳まれた状態のいずれにあるか、つまりジャム状態を判定して報知している。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録紙を搬送経路に沿って搬送しているときに、記録紙のジャムが発生すると、これを報知する画像形成装置に関する。
複写機、ファクシミリ装置、及びプリンター等の画像形成装置においては、記録紙を搬送経路に沿って搬送しつつ、記録紙上に画像を形成している。記録紙の搬送にトラブルが生じると、記録紙が搬送途中で詰まり、所謂ジャムが発生する。このため、画像形成装置は、記録紙の搬送経路を外部に開放可能な構成にされ、ジャムを解消するための処理を容易に行い得る様にされている。例えば、画像形成装置の各構成ユニットを外側に引き出せる構成にされ、記録紙の搬送経路を構成ユニット共に外側に引き出して、搬送経路に詰まった記録紙を容易に取り除ける様にされている。
また、特許文献1には、ジャムが発生したときに、記録紙のジャム位置を表示部に表示したり、記録紙を取り除く方法や手順を表示し、これによりジャムの解消処理をサポートするという技術が開示されている。
特開平8−69223号公報
しかしながら、特許文献1では、記録紙のジャム位置を表示部に表示したり、記録紙を取り除く方法や手順を表示しても、記録紙のジャム状態を報知するまでには至らず、このために記録紙の発見や除去に手間取ることがあった。
例えば、記録紙が単に搬送経路に沿って延びて停止しているというジャム状態であれば、記録紙を発見し易くかつ除去し易い。ところが、記録紙がローラに巻き付いていたり、記録紙がアコーディオン状に畳まれて狭い所で詰まっている状態では、記録紙の発見が遅れてしまい、この結果として記録紙を除去するまでに長い時間を費やしてしまうことになった。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、記録紙のジャム発生位置だけではなく、ジャム状態をも判定して報知し、記録紙の早期の発見を可能にする画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、記録紙を搬送経路に沿って搬送しつつ、記録紙上に画像を形成する画像形成装置において、搬送経路における記録紙の位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段により検出された記録紙の位置及び該記録紙に対する画像形成処理状況に基づいて、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態を判定する制御手段と、前記制御手段により判定された記録紙のジャム発生位置及びジャム状態を表示する表示手段とを備えている。
また、本発明においては、記録紙のジャム状態は、記録紙が搬送経路に沿って停止した状態、記録紙がローラに巻き付いた状態、及び記録紙がアコーディオン状に畳まれた状態のいずれかである。
更に、本発明においては、制御手段は、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態に基づいて、ジャムを解消するための処理の難易度を判定し、表示手段は、前記制御手段により判定されたジャムを解消するための処理の難易度を表示している。
また、本発明においては、制御手段は、外部機器からの指示に応答して記録紙に対する画像形成処理を行っているときに、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態を判定すると、記録紙のジャムを前記外部機器に通知している。
この様な本発明の画像形成装置によれば、検出された記録紙の位置及び該記録紙に対する画像形成処理状況に基づいて、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態を判定し、この判定結果を表示している。例えば、記録紙のジャム状態として、記録紙が搬送経路に沿って停止した状態、記録紙がローラに巻き付いた状態、及び記録紙がアコーディオン状に畳まれた状態を表示している。
このため、ジャムを解消するための処理を行う前に、記録紙のジャム状態を把握することができ、ジャム発生位置を開放して、そのジャム状態の記録紙を速やかに見つけ出すことができる。
また、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態に基づいて、ジャムを解消するための処理の難易度を判定し、この判定結果を表示しているので、この判定結果を参考にして、ジャム処理を行うことができる。例えば、ユーザは、自分でジャムの解消処理を行うことが可能であるか、サービスエンジニアを呼んで、ジャムの解消処理を行ってもらうべきか等を判断することができる。
更に、外部機器からの指示に応答して記録紙に対する画像形成処理を行っているときには、記録紙のジャムを外部機器に通知しているので、外部機器のユーザに対して記録紙のジャムの解消を促すことができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す側面図である。本実施形態の画像形成装置100は、外部から伝達された画像データを受信すると、この画像データによって示される多色又は単色の画像を所定のシート(記録紙)上に形成する。
この画像形成装置100においては、画像データとして、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像を示すものを扱っており、他の各色からなるカラー画像であれば、該他の各色をブラック、シアン、マゼンタ、イエローに変換するための処理を画像データに施してから、画像データを用いる。
この画像形成装置100内部には、画像形成ステーションPa〜Pd、転写搬送ベルトユニット8、定着ユニット30、用紙搬送路S、給紙トレイ10、及び排紙トレイ15、33が設けられている。
転写搬送ベルトユニット8は、画像形成装置100の内部における略中央部に配置されており、駆動ローラ71、テンションローラ73、及び従動ローラ72、74によって無端状の転写搬送ベルト7をその上側部分を略水平にしたループ状に張架している。転写搬送ベルト7は、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。この転写搬送ベルト7は、駆動ローラ71の回転によって矢印B方向に回転され、ループ状の上側部分において外側面に静電吸着した記録紙を搬送する。また、この転写搬送ベルト7は、ループの下側部分においてクリーナ9による清掃を受ける。後述する感光体ドラム3a〜3dとの接触により付着したトナーを除去し、記録紙の裏面の汚損を防止するためである。
画像形成ステーションPa〜Pdは、転写搬送ベルト7が形成するループの上側部分に沿って並設されている。画像形成ステーションPa〜Pdのそれぞれは、互いに同一の構成であり、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の各色の画像データに基づく電子写真方式の画像形成を行う。一例として、画像形成ステーションPaは、感光体ドラム3aの周囲に、帯電器5a、露光ユニット1a、現像ユニット2a、転写ローラ6a、及びクリーナ4aを該感光体ドラム3aの回転方向に沿って順次配置して構成されている。
感光体ドラム3aは、周面に光導電作用を生じる感光体層を形成されており、図中矢印で示す方向に回転自在に支持されている。帯電器5aは、ローラ状もしくはブラシ状の接触方式、又は、コロナ放電を行うチャージャー方式により、感光体ドラム3aの表面を所定電位に均一に帯電させる。露光ユニット1aは、EL又はLED等の発光素子を感光体ドラム3aの回転軸方向(主走査方向)にアレイ状に並べた書込みヘッド、又は、半導体レーザから照射されたレーザ光を回転多面鏡によって主走査方向に偏向するレーザスキャニングユニット(LSU)であり、ブラックの画像データに基づいて変調された光によって感光体ドラム3aの表面を露光する。露光ユニット1aからの露光により、感光体ドラム3aの表面に静電潜像が形成される。
現像ユニット2aは、静電潜像が形成された感光体ドラム3aの表面にブラックのトナーを供給し、静電潜像をブラックのトナー像に顕像化する。転写ローラ6aは、転写搬送ベルト7の上側部分を挟んで感光体ドラム3aに対向しており、トナーの帯電極性とは逆極性の高電圧を印加されている。一例として、転写ローラ6aは、直径8〜10mmのステンレス等の金属製ローラの表面にEPDMや発泡ウレタン等を素材とする導電性弾性材を被覆して構成されており、均一な高電圧を転写搬送ベルト7上に静電吸着された記録紙に印加して、感光体ドラム3aの表面に担持されたトナー像を該記録紙の表面に転写させる。転写ローラ6aは、ブラシ状に構成することもできる。クリーナユニット4aは、転写ローラ6aとの対向位置を通過した感光体ドラム3aの表面に残留したトナーや紙粉等を回収する。
他の画像形成ステーションPb〜Pdでも、画像形成ステーションPaと同様に、各々シアン、マゼンタ、及びイエローの各色の画像データに基づく画像形成が行われる。すなわち、露光ユニット1b〜1dの各々にはシアン、マゼンタ、及びイエローの各色の画像データが与えられ、各色の画像データに基づいて変調されたそれぞれの光によって感光体ドラム3b〜3dの表面が露光され、現像ユニット2b〜2dのシアン、マゼンタ、及びイエローの各色のトナーによって感光体ドラム3b〜3dの表面の静電潜像が顕像化され、転写ローラ6b〜6dによって感光体ドラム3b〜3dの表面のシアン、マゼンタ、及びイエローの各色のトナー像が転写搬送ベルト7上の記録紙に順次転写される。
給紙トレイ10は、複数枚の記録紙を収納しており、画像形成装置100内の下方に着脱自在に装着されている。また、画像形成装置100の内部には、用紙搬送路Sが形成されている。この用紙搬送路Sは、給紙トレイ10から転写搬送ベルト7のループの上側部分を介して定着ユニット30内の加圧ローラ31と加圧ローラ32間へと至り、更に画像形成装置100の一方の側面に装着された排紙トレイ33に達するか、画像形成装置100の上部に形成された排紙トレイ15に達する。この用紙搬送路Sは、ピックアップローラ16、搬送ローラ35、PSローラ14、搬送方向切り換えガイド34、及び排紙ローラ25等により構成されている。
排紙トレイ33は、画像形成済みの記録紙を、画像形成面を上向きにしたフェイスアップ状態で積載して収納する。排紙トレイ15は、画像形成済みの記録紙を、画像形成面を下向きにしたフェイスダウン状態で積載して収納する。搬送方向切り換えガイド34は、記録紙の排出位置を排紙トレイ33又は排紙トレイ15に選択的に切り換えるために往復回転される。
搬送ローラ35は、記録紙の搬送を促進及び補助するための小型のローラであり、用紙搬送経路Sに沿って複数対設けられている。ピックアップローラ16は、給紙トレイ10の一端側において給紙トレイ10に収納された記録紙の最上面に対向して配置され、給紙トレイ10から記録紙を1枚ずつ用紙搬送経路Sへと導く。PSローラ14は、給紙トレイ10から給紙された記録紙を、用紙搬送経路S内における転写搬送ベルト7の上流側で一時停止させた後、感光体ドラム3a〜3dの回転に同期したタイミングで転写搬送ベルト7へと導く。
すなわち、PSローラ14は、給紙トレイ10から記録紙が給紙されるタイミングではその回転を停止されており、感光体ドラム3a〜3dと各転写ローラ6a〜6dとの対向位置において記録紙の前端が感光体ドラム3a〜3dに担持されたトナー像の先端に一致する様なタイミングでその回転を開始される。これにより、感光体ドラム3a〜3dに担持されたブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローの各色のトナー像は、1枚の記録紙上に位置を整合して重ね合わされる。
定着ユニット30は、加熱ローラ31及び加圧ローラ32を備えている。加熱ローラ31は、図示しない温度センサからの信号に基づいてトナーを溶融可能な所定の定着温度に制御されており、また加圧ローラ32は加熱ローラ31に所定の押圧力で圧接されている。トナー像が転写された記録紙は、定着ユニット30を通過する間に加熱及び加圧され、記録紙上のトナー像が溶融されて記録紙の表面に堅牢に定着される。1枚の記録紙上に転写されたブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローの各色のトナー像は、減法混色によりフルカラー画像を形成する。
この様なフルカラー画像の形成に際しては、4つの画像形成ステーションPa〜Pdの全てにおいて画像形成が行われる。尚、モノクロ画像等の単色の画像を形成することも可能である。この単色画像の形成に際しては、4つの画像形成ステーションPa〜Pdのうち、形成すべき画像の色に対応する画像形成ステーションのみにおいて画像形成が行われる。
ところで、この様な画像形成装置100においては、記録紙の搬送にトラブルが生じて、記録紙が用紙搬送経路Sに詰まり、所謂ジャムが発生することがある。このため、例えば画像形成装置100のフロントパネルを開放可能にしたり、給紙トレイ10を外側に引き出せる構成にされ、用紙搬送経路Sに詰まった記録紙を容易に取り除ける様にされている。
また、用紙搬送経路Sに沿って、記録紙を検出するための複数の記録紙検出センサSo1、So2、So3、So4、So5を設けており、各記録紙検出センサSo1〜So5の検出出力に基づいてジャム発生位置を判定して報知している。更に、ジャムの発生位置と、記録紙に対する画像形成処理状況とに基づいて、記録紙が単に搬送経路に沿って延びて停止した状態、記録紙がローラに巻き付いた状態、及び記録紙がアコーディオン状に畳まれた状態のいずれにあるか、つまりジャム状態を判定して報知している。
例えば、図2(a)に示す様に給紙トレイ10から取り出された直後に記録紙Pが詰まったときには、ジャム発生位置と、記録紙Pが単に搬送経路に沿って延びて停止しているというジャム状態を判定して報知する。また、図4(a)に示す様に記録紙Pが定着ユニット30の加熱ローラ31に巻き付いたときには、ジャム発生位置と、記録紙Pが加熱ローラ31に巻き付いている状態を判定して報知する。
図6は、画像形成装置100におけるジャムに係わる判定並びに報知を行う制御系を示すブロック図である。この制御系では、各記録紙検出センサSo1〜So5と、定着ユニット30の加熱ローラ31の表面温度を検出する温度センサSeと、画像形成装置100の操作パネル(図示せず)に設けられた液晶表示装置等の表示部41と、各記録紙検出センサSo1〜So5及び温度センサSeの検出出力に基づいてジャムに係わる判定を行い、この判定結果を表示部41に表示させる制御部42とを設けている。制御部42は、ジャムに係わる判定を行うだけではなく、画像形成装置100による画像形成動作並びに処理の総括的な制御をも行う。
次に、図7及び図8のフローチャートを参照しつつ、ジャムに係わる判定並びに報知の処理を説明する。
まず、図7のフローチャートに従って、給紙トレイ10から転写搬送ベルト7までのジャムに係わる判定並びに報知を説明する。
制御部42は、画像形成の開始に際し、ピックアップローラ16及び搬送ローラ35等の駆動系を制御して、ピックアップローラ16により1枚の記録紙を給紙トレイ10から引き出させ、この記録紙を用紙搬送経路Sに沿って搬送することを開始する(ステップS101)。そして、制御部42は、記録紙の搬送を開始してからの経過時間Tの計時を開始し、この経過時間Tが第1規定時間t1を経過する前に記録紙検出センサSo1によって該記録紙の先端が検出されたか否か判定する(ステップS102)。このとき、第1規定時間t1を経過する前に記録紙検出センサSo1によって該記録紙の先端が検出されなければ(ステップS102で「No」)、制御部42は、記録紙検出センサSo1の直前で記録紙が搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定する。すなわち、図2(a)に示す様に給紙トレイ10から取り出された直後に記録紙Pが搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定する。そこで、制御部42は、図2(a)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及びジャム状態を報知する(ステップS103)。ユーザは、表示部41の表示を見て、給紙トレイ10を外部に引き出し、記録紙Pを取り出す。
また、第1規定時間t1を経過する前に記録紙検出センサSo1によって該記録紙の先端が検出されたならば(ステップS102で「Yes」)、制御部42は、前記経過時間Tが第2規定時間t2(>第1規定時間t1)を経過する前に記録紙検出センサSo2によって該記録紙の先端が検出されたか否か判定する(ステップS104)。そして、第2規定時間t2を経過する前に記録紙検出センサSo2によって該記録紙の先端が検出されなければ(ステップS104で「No」)、制御部42は、記録紙検出センサSo2の直前で記録紙が搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定する。すなわち、図2(b)に示す様な搬送途中の位置で、記録紙Pが搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定する。そこで、制御部42は、図2(b)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及びジャム状態を報知する(ステップS105)。この場合は、記録紙Pが給紙トレイ10から本体装置側の搬送ローラ35に至るので、そのまま給紙トレイ10を外部に引き出すと、記録紙Pが給紙トレイ10と搬送ローラ35間で引き裂かれる。そこで、ユーザは、表示部41の表示を見て、記録紙Pを給紙トレイ10側又は本体装置側に送り出す操作を行ってから、給紙トレイ10を引き出したり、本体装置のフロントパネルを開放して、記録紙Pを取り出す。
更に、第2規定時間t2を経過する前に記録紙検出センサSo2によって該記録紙の先端が検出されたならば(ステップS104で「Yes」)、制御部42は、前記経過時間Tが第3規定時間t3(>第2規定時間t2)を経過する前に記録紙検出センサSo1により記録紙の後端が検出されたか否か、つまり記録紙検出センサSo1の箇所を記録紙が通過したか否かを判定する(ステップS106)。そして、第3規定時間t3を経過する前に記録紙検出センサSo1により記録紙の後端が検出されなければ(ステップS106で「No」)、制御部42は、記録紙の後端が記録紙検出センサSo1の箇所を通過する前に、記録紙が搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定する。すなわち、図2(c)に示す様な搬送途中の位置で、記録紙Pが搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定する。そこで、制御部42は、図2(c)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及びジャム状態を報知する(ステップS107)。ユーザは、表示部41の表示を見て、本体装置のフロントパネルを開放して、記録紙Pを取り出す。
また、第3規定時間t3を経過する前に記録紙検出センサSo1により記録紙の後端が検出されたならば(ステップS106で「Yes」)、制御部42は、前記経過時間Tが第4規定時間t4(>第3規定時間t3)を経過する前に記録紙検出センサSo3により記録紙の先端が検出されたか否かを判定する(ステップS108)。そして、第4規定時間t4を経過する前に記録紙検出センサSo3によって該記録紙の先端が検出されなければ(ステップS108で「No」)、制御部42は、記録紙検出センサSo3の直前で記録紙が搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定する。すなわち、図3(a)に示す様な搬送途中の位置で、記録紙Pが搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定する。そこで、制御部42は、図3(a)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及びジャム状態を報知する(ステップS109)。ユーザは、表示部41の表示を見て、本体装置のフロントパネルを開放して、記録紙Pを取り出す。
更に、第4規定時間t4を経過する前に記録紙検出センサSo3によって該記録紙の先端が検出されたならば(ステップS108で「Yes」)、制御部42は、記録紙の先端がPSローラ14に到達したとみなす(ステップS110)。このとき、制御部42は、PSローラ14の回転を一時停止させ、記録紙の先端をPSローラ14に突き当てて揃え、感光体ドラム3a〜3dの回転に同期したタイミングでPSローラ14の回転を開始させて、記録紙を転写搬送ベルト7へと導く(ステップS111)。
引き続いて、制御部42は、前記経過時間Tが第5規定時間t5(>第4規定時間t4)を経過する前に記録紙検出センサSo2により記録紙の後端が検出されたか否か、つまり記録紙検出センサSo2の箇所を記録紙が通過したか否かを判定する(ステップS112)。そして、第5規定時間t5を経過する前に記録紙検出センサSo2により記録紙の後端が検出されなければ(ステップS112で「No」)、制御部42は、記録紙の後端が記録紙検出センサSo2の箇所を通過する前に、記録紙が搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定し、図3(b)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及びジャム状態を報知する(ステップS113)。ユーザは、表示部41の表示を見て、本体装置のフロントパネルを開放して、記録紙Pを取り出す。
また、第5規定時間t5を経過する前に記録紙検出センサSo2により記録紙の後端が検出されたならば(ステップS112で「Yes」)、制御部42は、前記経過時間Tが第6規定時間t6(>第5規定時間t5)を経過する前に記録紙検出センサSo3により記録紙の後端が検出されたか否か、つまり記録紙検出センサSo3の箇所を記録紙が通過したか否かを判定する(ステップS114)。そして、第6規定時間t6を経過する前に記録紙検出センサSo3により記録紙の後端が検出されなければ(ステップS114で「No」)、制御部42は、記録紙の後端が記録紙検出センサSo3の箇所を通過する前に、記録紙が搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定し、図3(c)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及びジャム状態を報知する(ステップS115)。ユーザは、表示部41の表示を見て、本体装置のフロントパネルを開放して、記録紙Pを取り出す。
更に、第6規定時間t6を経過する前に記録紙検出センサSo3により記録紙の後端が検出されたならば(ステップS113で「Yes」)、制御部42は、給紙トレイ10から転写搬送ベルト7までの記録紙の搬送が正常になされたと判定する(ステップS116)。
引き続いて、図8のフローチャートに従って、転写搬送ベルト7から排紙トレイ15、33までのジャムに係わる判定並びに報知を説明する。
制御部42は、前記経過時間Tが第7規定時間t7(>第6規定時間t6)を経過する前に記録紙検出センサSo4によって該記録紙の先端が検出されたか否か判定する(ステップS201)。そして、第7規定時間t7を経過する前に記録紙検出センサSo4によって該記録紙の先端が検出されなければ(ステップS201で「No」)、制御部42は、記録紙検出センサSo4の直前の転写搬送ベルト7で記録紙が搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で(図示せず)、ジャムが発生したと判定し、この旨を表示部41に表示して、ジャムの発生、ジャム発生位置、及びジャム状態を報知する(ステップS202)。ユーザは、表示部41の表示を見て、本体装置のフロントパネルを開放して、記録紙Pを取り出す。
また、第7規定時間t7を経過する前に記録紙検出センサSo4によって該記録紙の先端が検出されたならば(ステップS201で「Yes」)、制御部42は、前記経過時間Tが第8規定時間t8(>第7規定時間t7)を経過する前に記録紙検出センサSo5によって該記録紙の先端が検出されたか否か判定する(ステップS203)。ここで、第8規定時間t8を経過する前に記録紙検出センサSo5によって該記録紙の先端が検出されなければ(ステップS203で「No」)、記録紙の先端が記録紙検出センサSo4の箇所を通過しながらも記録紙検出センサSo5の箇所に至っていないことになり、記録紙が定着ユニット30内で詰まっているとみなすことができる。
一方、制御部42は、加熱ローラ31の表面温度を検出する温度センサSeの検出出力を周期的にサンプリングして、検出温度の変化を求めている。
制御部42は、第8規定時間t8を経過する前に記録紙検出センサSo4によって該記録紙の先端が検出されず(ステップS203で「No」)、記録紙が定着ユニット30内で詰まっていると判定したときに、温度センサSeによる検出温度の変化を参照し(ステップS204)、温度センサSeによる検出温度が急激に低下したか否かを判定する(ステップS205)。そして、温度センサSeによる検出温度が急激に低下したならば(ステップS205で「Yes」)、制御部42は、記録紙が加熱ローラ31に巻き付いたことから、温度センサSeによる検出温度の急激な低下が発生したものと判定し、図4(a)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及び記録紙Pがローラに巻き付いているジャム状態を報知する(ステップS206)。同時に、制御部42は、記録紙P全体が定着ユニット30内に停滞しているので、ジャムの解消処理が困難であると判定し、ジャムの解消処理を管理者に依頼する旨を表示部41に表示する(ステップS207)。ユーザは、表示部41の表示を見て、ジャム発生位置及びジャム状態を連絡し、ジャムの解消処理をサービスエンジニア等の管理者に任せる。
また、加熱ローラ31もしくは加圧ローラ32の表面温度が急激に低下していなければ(ステップS205で「No」)、制御部42は、前記経過時間Tが第9規定時間t9(>第8規定時間t8)を経過する前に記録紙検出センサSo4によって記録紙の後端が検出されたか否か、つまり記録紙検出センサSo4の箇所を記録紙が通過したか否かを判定する(ステップS208)。そして、第9規定時間t9を経過する前に記録紙検出センサSo4により記録紙の後端が検出されたならば(ステップS208で「Yes」)、制御部42は、記録紙検出センサSo4と加熱ローラ31との間で、記録紙がアコーディオン状に畳まれた状態になっていると判定し、図4(b)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及び記録紙Pがアコーディオン状に畳まれているジャム状態を報知する(ステップS209)。同時に、制御部42は、記録紙P全体が定着ユニット30内に停滞しているので、ジャムの解消処理が困難であると判定し、ジャムの解消処理を管理者に依頼する旨を表示部41に表示する(ステップS207)。ユーザは、表示部41の表示を見て、ジャム発生位置及びジャム状態を連絡し、ジャムの解消処理をサービスエンジニア等の管理者に任せる。
また、第9規定時間t9を経過する前に記録紙検出センサSo4により記録紙の後端が検出されなければ(ステップS208で「No」)、制御部42は、記録紙検出センサSo4の上流側から加熱ローラ31もしくは加圧ローラ32に至るまでの範囲で、記録紙がアコーディオン状に畳まれた状態になっていると判定し、図5(a)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及び記録紙Pがアコーディオン状に畳まれているジャム状態を報知する(ステップS210)。この場合は、記録紙Pの部分が定着ユニット30からはみ出ており、このはみ出た部分を引っ張れば、記録紙Pを除去して、ジャムを解消することができるので、ジャムの解消処理を管理者に依頼する旨を表示することはない。ユーザは、表示部41の表示を見て、本体装置のフロントパネルを開放して、記録紙Pを取り出す。
次に、第7規定時間t7を経過する前に記録紙検出センサSo4によって該記録紙の先端が検出され(ステップS201で「Yes」)、引き続いて第8規定時間t8を経過する前に記録紙検出センサSo4によって該記録紙の先端が検出されたものとする(ステップS203で「Yes」)。この場合、制御部42は、前記経過時間Tが第9規定時間t9(>第8規定時間t8)を経過する前に記録紙検出センサSo4によって記録紙の後端が検出されたか否か、つまり記録紙検出センサSo4の箇所を記録紙が通過したか否かを判定し(ステップS211)、更に前記経過時間Tが第10規定時間t10(>第9規定時間t9)を経過する前に記録紙検出センサSo5によって記録紙の後端が検出されたか否か、つまり記録紙検出センサSo5の箇所を記録紙が通過したか否かを判定する(ステップS212)。そして、第9規定時間t9を経過する前に記録紙検出センサSo4により記録紙の後端が検出されなかったり(ステップS211で「No」)、あるいは第10規定時間t10を経過する前に記録紙検出センサSo5により記録紙の後端が検出されなければ(ステップS212で「No」)、制御部42は、定着ユニット30の通過中もしくは通過直後に記録紙が搬送経路Sに沿って延びて停止した状態で、ジャムが発生したと判定し、図5(b)に示す様な模式図を表示部41に表示して、ジャム発生位置、及びジャム状態を報知する(ステップS213)。ユーザは、表示部41の表示を見て、本体装置のフロントパネルを開放して、記録紙Pを取り出す。
また、第9規定時間t9を経過する前に記録紙検出センサSo4により記録紙の後端が検出され(ステップS211で「Yes」)、引き続いて第10規定時間t10を経過する前に記録紙検出センサSo5により記録紙の後端が検出されたならば(ステップS212で「Yes」)、制御部42は、転写搬送ベルト7から排紙トレイ15、33までの記録紙の搬送が正常になされたと判定する(ステップS214)。
この様に本実施形態の画像形成装置100では、各記録紙検出センサSo1〜So5により検出された記録紙の位置及び加熱ローラ31の表面温度を検出する温度センサSeの検出出力に基づいて、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態を判定し、この判定結果を表示しているので、ジャムを解消するための処理を行う前に、記録紙のジャム状態を把握することができ、ジャム発生位置を開放して、そのジャム状態の記録紙を速やかに見つけ出すことができる。
また、ジャムを解消するための処理が困難であれば、この旨を表示部41に表示しているので、ジャムの解消をサービスエンジニア等の管理者に任せることができ、より重大なトラブルの発生等を回避することができる。
尚、ジャムの解消処理の難易度を数値等で表しても構わない。
また、記録紙検出センサの位置及び個数を適宜に変更しても構わない。更に、定着ユニット30のローラの温度変化ではなく、他の画像形成処理状況を参考にして、ジャム状態を判定しても良い。
また、制御部42は、パーソナルコンピュータ等の外部機器からの指示に応答して記録紙に対する画像形成処理を行っているときに、ジャムが発生したときには、このジャムを外部機器に通知する様にしても良い。これにより、外部機器のユーザに対して記録紙のジャムの解消を促すことができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、多様に変形することができる。例えば、カラー画像を形成する画像形成装置ではなく、モノクロ画像専用の画像形成装置にも、本発明を適用することができる。
本発明の画像形成装置の一実施形態を示す側面図である。 (a)〜(c)は、図1の画像形成装置における給紙トレイから転写搬送ベルトまでのジャム状態を示す図である。 (a)〜(c)は、図1の画像形成装置における給紙トレイから転写搬送ベルトまでの他のジャム状態を示す図である。 (a)、(b)は、図1の画像形成装置における転写搬送ベルトから排紙トレイまでのジャム状態を示す図である。 (a)、(b)は、図1の画像形成装置における転写搬送ベルトから排紙トレイまでの他のジャム状態を示す図である。 画像形成装置におけるジャムに係わる判定並びに報知を行う制御系を示すブロック図である。 図1の画像形成装置における給紙トレイから転写搬送ベルトまでのジャムに係わる判定並びに報知の処理を示すフローチャートである。 図1の画像形成装置における転写搬送ベルトから排紙トレイまでのジャムに係わる判定並びに報知の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1a〜1d 露光ユニット
2a〜2d 現像ユニット
3a〜3d 感光体ドラム
4a〜4d クリーナ
5a〜5d 帯電器
6a〜6d 転写ローラ
7 転写搬送ベルト
8 転写搬送ベルトユニット
10 給紙トレイ
14 PSローラ
15、33 排紙トレイ
16 ピックアップローラ
25 排紙ローラ
30 定着ユニット
31 加熱ローラ
32 加圧ローラ
34 搬送方向切り換えガイド
35 搬送ローラ
100 画像形成装置
Pa〜Pd 画像形成ステーション
S 用紙搬送路
Se 温度センサ
So1〜So5 記録紙検出センサ
41 表示部
42 制御部

Claims (4)

  1. 記録紙を搬送経路に沿って搬送しつつ、記録紙上に画像を形成する画像形成装置において、
    搬送経路における記録紙の位置を検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段により検出された記録紙の位置及び該記録紙に対する画像形成処理状況に基づいて、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態を判定する制御手段と、
    前記制御手段により判定された記録紙のジャム発生位置及びジャム状態を表示する表示手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録紙のジャム状態は、記録紙が搬送経路に沿って停止した状態、記録紙がローラに巻き付いた状態、及び記録紙がアコーディオン状に畳まれた状態のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 制御手段は、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態に基づいて、ジャムを解消するための処理の難易度を判定し、
    表示手段は、前記制御手段により判定されたジャムを解消するための処理の難易度を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 制御手段は、外部機器からの指示に応答して記録紙に対する画像形成処理を行っているときに、記録紙のジャム発生位置及びジャム状態を判定すると、記録紙のジャムを前記外部機器に通知することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2005196380A 2005-07-05 2005-07-05 画像形成装置 Pending JP2007015784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196380A JP2007015784A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196380A JP2007015784A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007015784A true JP2007015784A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37753286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196380A Pending JP2007015784A (ja) 2005-07-05 2005-07-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007015784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016206515A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN112441462A (zh) * 2019-09-03 2021-03-05 富士施乐株式会社 记录材搬送装置以及图像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016206515A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN112441462A (zh) * 2019-09-03 2021-03-05 富士施乐株式会社 记录材搬送装置以及图像形成装置
CN112441462B (zh) * 2019-09-03 2024-01-02 富士胶片商业创新有限公司 记录材搬送装置以及图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7826764B2 (en) Image forming apparatus with an intermediate transfer member and a plurality of cleaning members
JP6705153B2 (ja) 画像形成装置
JP6300093B2 (ja) 画像形成装置
JP2008146034A (ja) 画像形成装置
JP2010132372A (ja) 画像形成装置
US8452200B2 (en) Image forming apparatus
US20140248065A1 (en) Image Forming Apparatus
JP5417089B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2011007926A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2007015784A (ja) 画像形成装置
JP2006243030A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2002278259A (ja) 現像装置
JPH11258965A (ja) 画像形成装置
JP2005283848A (ja) 帯電器及び画像形成装置
JP2015022063A (ja) 画像形成装置及び異常画像検知方法
JP2008033103A (ja) 画像形成装置
JP2007241013A (ja) 画像形成装置
JP2007309988A (ja) 定着装置
JP2005242169A (ja) 画像形成装置
JP2013148659A (ja) 画像形成装置
JP2001331052A (ja) 画像形成装置
JP2007078721A (ja) 画像形成装置
JP4627032B2 (ja) 画像形成装置
JP2012159791A (ja) 画像形成装置
JP2008222417A (ja) 画像形成装置