JP2007005334A - 基板処理システム及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理システム及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005334A
JP2007005334A JP2005180089A JP2005180089A JP2007005334A JP 2007005334 A JP2007005334 A JP 2007005334A JP 2005180089 A JP2005180089 A JP 2005180089A JP 2005180089 A JP2005180089 A JP 2005180089A JP 2007005334 A JP2007005334 A JP 2007005334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
substrate
control means
processing step
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005180089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492875B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kaneko
知広 金子
Akira Miyata
亮 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005180089A priority Critical patent/JP4492875B2/ja
Priority to KR1020060035216A priority patent/KR101010157B1/ko
Priority to TW095115655A priority patent/TWI305003B/zh
Priority to US11/436,700 priority patent/US20060287200A1/en
Priority to EP06011214A priority patent/EP1737022B1/en
Priority to DE602006000340T priority patent/DE602006000340T2/de
Priority to CN200610094574.5A priority patent/CN100474121C/zh
Publication of JP2007005334A publication Critical patent/JP2007005334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492875B2 publication Critical patent/JP4492875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70508Data handling in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. handling pattern data for addressable masks or data transfer to or from different components within the exposure apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 第一の装置と第二の装置とを備え、前記第一の装置と第二の装置との連携により複数の基板を枚葉処理する基板処理システムにおいて、コストやフットプリントの増大を抑制し、歩留まりやスループットの低下を抑制することのできる基板処理システム及び基板処理方法を提供する。
【解決手段】 複数の基板を枚葉処理する第一の装置50と第二の装置60とを備え、前記第一の装置50による第一の処理工程後に前記第二の装置60による第二の処理工程が実行され、前記第二の処理工程後に、前記第一の装置50による第三の処理工程が実行される基板処理システム100であって、基板搬送の制御手段として、前記第一の装置は第一の制御手段30を有し、且つ前記第二の装置は第二の制御手段40を有し、前記第一の制御手段30または第二の制御手段40は、他方の装置での処理時間に係る情報を通信により取得し、取得した情報に基づき第一の装置50と第二の装置60との間の基板搬送制御を行う。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複数の処理装置からなるインライン装置上で複数の基板を枚葉処理する基板処理システム及び基板処理方法に関する。
例えば半導体等の電子デバイス製造工程のうち、フォトリソグラフィ工程においては、ウエハ等の基板へのレジスト液(以下、レジストと称呼する)の塗布や現像処理を行なうユニット装置であるレジスト塗布現像装置と、レジストが塗布された基板に露光処理を行なう露光機とが組み合わされて、インライン処理を行なっている。
具体的には、図9に模式的に示すように、先ずレジスト塗布現像装置200において、基板は主な工程として、洗浄処理→脱水ベーク→アドヒージョン(疎水化)処理→レジスト塗布→プリベークといった(一連の)第一の処理工程P1が実行される。
次いで、基板は露光機201に搬出され、そこで第二の処理工程P2、即ち露光処理が行われる。露光処理後、基板は再びレジスト塗布現像装置200に搬送され、そこで現像前ベーク→現像→ポストベークといった(一連の)第三の処理工程P3が実行され、レジスト層に所定の回路パターンが形成される。
また、このようなインライン処理においては、複数の基板を一つのロットとし、そのロット毎に処理条件(以下、処理レシピと称呼する)が取り決められている。尚、このロット毎に処理される一連の処理単位をプロセスジョブ(PJ)と呼ぶ。また、このようなフォトリソグラフィ工程におけるインライン処理については、特許文献1に記載されている。
特開2000−235949号公報
ところで、前記したようにフォトリソグラフィ工程では、レジスト塗布現像装置と露光機とが連携することによりインライン処理が行われるが、スループットや生産性の観点から、その連携性のさらなる向上が今後の重要な課題の一つになっている。即ち、レジスト塗布現像装置と露光機の相互の装置間の搬送処理が滞りなく実行されないと、レジストの酸反応の進行状況がウエハ毎に異なる虞があるためである。そのような場合には、パターンの線幅等に影響が及び、結果的に歩留まりが低下するという問題があった。
しかしながら従来の連携方法によれば、それらの問題が生じる虞が大きい。例えば、図9に示したレジスト塗布現像装置200と露光機201とのインライン処理において、従来では、あるプロセスジョブから、その処理条件と異なるプロセスジョブへの切り換えに要する時間が長すぎるという課題を有している。
例を示すと、図10は、処理条件の異なるプロセスジョブAとプロセスジョブBとを順に処理する場合に、レジスト塗布現像装置200から露光機201への従来の搬送タイミングを示したフロー図である。
このフロー図に基づいて説明すると、先ず、第一の処理工程P1においてプリベークされたプロセスジョブAのウエハを順次、レジスト塗布現像装置200から露光機201に搬送する(図10のステップS51)。
プロセスジョブAのウエハが全て露光機201に搬送されると、レジスト塗布現像装置200は、露光機201へのプロセスジョブBのウエハ搬送前に待機時間を設ける。即ち、露光後に第三の処理工程P3で実行されるポストエクスポージャベーク(PEB)処理は、処理条件に対応した温度設定を処理前に予め行う必要があり、そのセッティング時間の間は処理が出来ない。したがって、レジスト塗布現像装置200は、そのセッティング時間(例えば40秒)の間、プロセスジョブBの露光機201へのウエハ搬送を行わずに待機する(図10のステップS52)。
レジスト塗布現像装置200は、ステップS2での待機後、プロセスジョブBの先頭ウエハを露光機201に搬送し(図10のステップS53)、続いてプロセスジョブBのための第二の処理工程P2でのプリアライメント処理を例えば30秒間実施する(図10のステップS54)。即ち、この30秒間は露光機201側で調整するのに必要な時間である。
そして、露光機201でのプリアライメント処理を終えると、プロセスジョブBのウエハを順次、露光機201に搬送する(図10のステップS55)。
このように、図10に示す従来のフローに従えば、プロセスジョブAとプロセスジョブBとの間の時間間隔が、ステップS2とステップS4とにより合計で約70秒間と大きく開いていた。
これは、レジスト塗布現像装置200と露光機201が一体として制御されるものではなく、夫々装置が独自に動作制御されていることに起因する。即ち、前記40秒は、レジスト塗布現像装置200は、露光機201からの搬出後に必要な時間を予め付加して搬入するものであり、前記30秒は露光機自体の調整のために必要な時間である。よってプロセスジョブの切り換えに要する時間としては両者が加算され、結果的にスループットが低下する。
また、従来の連携方法によれば、レジスト塗布現像装置200と露光機201の処理サイクル時間が異なるために、第三の処理工程P3におけるポストエクスポージャベイク(PEB)までの時間、即ちポストエクスポージャディレイ(PED)を一定の時間に維持出来なかった。その結果、ウエハによってポストエクスポージャディレイ(PED)が異なるため、レジストの酸反応がウエハによって異なり、回路パターンの線幅等が均一にならず、歩留まりが低下する虞があった。
例を示すと、図11は、レジスト塗布現像装置200から露光機201へウエハを搬送してから、露光処理後のポストエクスポージャベーク(PEB)までの従来の処理の流れを示すフローである。
このフローに基づいて説明すると、先ず、レジスト塗布現像装置200は、露光機201で1枚のウエハの処理に要する時間、即ち第二の処理工程P2での処理サイクル時間(例えば40秒)毎に、ウエハを順次露光機201に搬出する(図11のステップS61)。
レジスト塗布現像装置200は、前記処理サイクル時間(40秒)毎に露光機201から払い出されるウエハを受け取る(図11のステップS62)。
そして、レジスト塗布現像装置200は、順次受け取ったウエハに対し第三の処理工程P3を実施する。即ち、ウエハに対し、現像前ベーク、現像処理、ポストエクスポージャベーク(PEB)等を実施する(図11のステップS63)。
ここで、例えば第三の処理工程P3の(PEB)での処理サイクル時間が例えば60秒であるとすれば、(PEB)は、露光機201での処理サイクル時間よりも処理時間を要する。したがって、レジスト塗布現像装置200では、露光機201から次々と搬出されるウエハに対して(PEB)での処理が追いつかず、(PEB)処理前においてウエハが滞留することになる。その結果、スループットが低下すると共に、ウエハによって(PEB)までの時間が異なっていた。
このような課題に対しては、従来は、一時的に露光後のウエハを蓄積するハードウエアとしてのアウトバッファをレジスト塗布現像装置200に備えることにより対応している。しかしながら、そのような対策によっても、ハードウエアとしてのコストやフットプリントの増大、また、搬送アームの工程増加によるスループット低下等の課題を有していた。
本発明は、前記したような事情の下になされたものであり、第一の装置と第二の装置とを備え、前記第一の装置と第二の装置との連携により複数の基板を枚葉処理する基板処理システムにおいて、コストやフットプリントの増大を抑制し、歩留まりやスループットの低下を抑制することのできる基板処理システム及び基板処理方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明にかかる基板処理システムは、複数の基板を枚葉処理する第一の装置と第二の装置とを備え、前記第一の装置による第一の処理工程後に前記第二の装置による第二の処理工程が実行され、前記第二の処理工程後に、前記第一の装置による第三の処理工程が実行される基板処理システムであって、前記第一の装置は、基板搬送の制御を行う第一の制御手段と、外部との通信を行うための第一の通信手段とを有し、前記第二の装置は、基板搬送の制御を行う第二の制御手段と、外部との通信を行うための第二の通信手段とを有し、前記第一の制御手段または第二の制御手段は、他方の装置での処理時間に係る情報を前記第一の通信手段または第二の通信手段により取得し、取得した情報に基づき第一の装置と第二の装置との間の基板搬送制御を行うことに特徴を有する。
このように構成することにより、第一の装置と第二の装置の夫々は、他方の装置での処理時間を把握することができ、その情報を、インライン処理を行う上で、連携性を向上するための搬送制御に用いることができる。
また、前記第一の装置と第二の装置の動作制御を行う全体制御手段を備え、前記全体制御手段は、一方の装置での処理時間に係る情報を他方の装置の前記第一の制御手段または第二の制御手段に前記第一の通信手段または第二の通信手段を介して通知することが望ましい。
このように構成することで、第一の装置と第二の装置に対し、夫々の装置における処理時間に係る情報を効率的に提供することができる。
また、処理内容が異なる第一の基板群と第二の基板群とを連続して処理する際、前記第一の制御手段は、前記第三の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第一のセッティング時間を前記第二の制御手段に通知し、前記第二の制御手段は、前記第一の制御手段から通知された第一のセッティング時間と、前記第二の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第二のセッティング時間とを比較し、より長いセッティング時間を前記第一の装置に対する前記第一の基板群と第二の基板群の基板搬出時間間隔に設定することが望ましい。
このように構成することにより、第二の装置は第一の装置におけるセッティング時間情報を取得し、第一の装置に対する最低限必要な基板搬出時間間隔を設定することができる。その結果、従来のように夫々の装置で待機時間を設ける必要がなく、必要最低限の時間のみを空けることができ、スループット低減を抑制することができる。
また、処理内容が異なる第一の基板群と第二の基板群とを連続して処理する際、前記第二の制御手段は、前記第二の処理工程において前記第二の基板群の処理準備に要する第二のセッティング時間を前記第一の制御手段に通知し、前記第一の制御手段は、前記第二の制御手段から通知された第二のセッティング時間と、前記第三の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第一のセッティング時間とを比較し、より長いセッティング時間を前記第二の装置に対する前記第一の基板群と第二の基板群の基板搬出時間間隔に設定することが望ましい。
このように構成することにより、第一の装置は第二の装置におけるセッティング時間情報を取得し、第二の装置に対する最低限必要な基板搬出時間間隔を設定することができる。その結果、従来のように夫々の装置で待機時間を設ける必要がなく、必要最低限の時間のみを空けることができ、スループット低減を抑制することができる。
また、前記第一の制御手段は、前記第三の処理工程で1枚の基板処理に要する第一のサイクル時間を前記第二の制御手段に通知し、前記第二の制御手段は、前記第一の制御手段から通知された第一の処理サイクル時間と、前記第二の処理工程で1枚の基板処理に要する第二の処理サイクル時間とを比較し、より長い処理サイクル時間を、連続する複数の基板の前記第一の装置への基板搬出時間間隔に設定することが望ましい。
このように構成することにより、第二の装置は第一の装置における処理サイクル時間情報を取得し、第一の装置に対する最低限必要な基板搬出時間間隔を設定することができる。その結果、従来のように処理サイクル時間が異なることによる基板の滞留を抑制することができ、例えばPED時間が異なることによる歩留まり低下等を防ぐことができる。また、このような構成によって、アウトバッファ等のハードウエハを設置する必要がないため、コストやフットプリントを低減することができる。
また、前記第二の制御手段は、前記第二の処理工程で1枚の基板処理に要する第二の処理サイクル時間を前記第一の制御手段に通知し、前記第一の制御手段は、前記第二の制御手段から通知された第二の処理サイクル時間と、前記第三の処理工程で1枚の基板処理に要する第一の処理サイクル時間とを比較し、より長い処理サイクル時間を、連続する複数の基板の前記第二の装置への基板搬出時間間隔に設定することが望ましい。
このように構成することにより、第一の装置は第二の装置における処理サイクル時間情報を取得し、第二の装置に対する最低限必要な基板搬出時間間隔を設定することができる。その結果、従来のように処理サイクル時間が異なることによる基板の滞留を抑制することができ、例えばPED時間が異なることによる歩留まり低下等を防ぐことができる。また、このような構成によって、アウトバッファ等のハードウエハを設置する必要がないため、コストやフットプリントを低減することができる。
また、前記課題を解決するために、本発明にかかる基板処理方法は、複数の基板を枚葉処理する第一の装置と第二の装置とが連携され、前記第一の装置による第一の処理工程後に前記第二の装置による第二の処理工程が実行され、前記第二の処理工程後に、前記第一の装置による第三の処理工程が実行される基板処理方法であって、前記第一の装置または第二の装置は、他方の装置での処理時間に係る情報を通信により取得するステップと、取得した情報に基づいて装置間の基板搬送制御を行うステップとを実行することに特徴を有する。
このようにすることにより、第一の装置と第二の装置の夫々は、他方の装置での処理時間を把握することができ、その情報をインライン処理を行う上で、連携性を向上するための搬送制御に用いることができる。
また、前記第一の装置と第二の装置の動作制御を行う全体制御手段により、前記第一の装置及び/または第二の装置に対し、他方の装置での処理時間に係る情報を通知することが望ましい。
このようにすることで、第一の装置と第二の装置に対し、夫々の装置における処理時間に係る情報を効率的に提供することができる。
また、処理内容が異なる第一の基板群と第二の基板群とを連続して処理する際、前記第三の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第一のセッティング時間を前記第一の装置から前記第二の装置に通知するステップと、前記第二の装置において、前記第一のセッティング時間と、前記第二の処理工程での前記第二の基板群の処理準備に要する第二のセッティング時間とを比較するステップと、前記第二の装置において、比較の結果、より長いセッティング時間を、前記第一の装置に対する前記第一の基板群と第二の基板群との間の基板搬出時間間隔に設定するステップとを実行することが望ましい。
このようにすることにより、第二の装置は第一の装置におけるセッティング時間情報を取得し、第一の装置に対する最低限必要な基板搬出時間間隔を設定することができる。その結果、従来のように夫々の装置で待機時間を設ける必要がなく、必要最低限の時間のみを空けることができ、スループット低減を抑制することができる。
また、処理内容が異なる第一の基板群と第二の基板群とを連続して処理する際、前記第二の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第二のセッティング時間を前記第二の装置から前記第一の装置に通知するステップと、前記第一の装置において、前記第二のセッティング時間と、前記第三の処理工程での前記第二の基板群の処理準備に要する第一のセッティング時間とを比較するステップと、前記第一の装置において、比較の結果、より長いセッティング時間を、前記第二の装置に対する前記第一の基板群と第二の基板群との間の基板搬出時間間隔に設定するステップとを実行することが望ましい。
このようにすることにより、第一の装置は第二の装置におけるセッティング時間情報を取得し、第二の装置に対する最低限必要な基板搬出時間間隔を設定することができる。その結果、従来のように夫々の装置で待機時間を設ける必要がなく、必要最低限の時間のみを空けることができ、スループット低減を抑制することができる。
また、前記第三の処理工程で1枚の基板処理に要する第一の処理サイクル時間を前記第一の装置から前記第二の装置に通知するステップと、前記第二の装置において、前記第一の処理サイクル時間と、前記第二の処理工程で1枚の基板処理に要する第二の処理サイクル時間とを比較するステップと、前記第二の装置において、比較の結果、より長い処理サイクル時間を、連続する複数の基板の前記第一の装置への基板搬出時間間隔に設定するステップとを実行することが望ましい。
このようにすることにより、第二の装置は第一の装置における処理サイクル時間情報を取得し、第一の装置に対する最低限必要な基板搬出時間間隔を設定することができる。その結果、従来のように処理サイクル時間が異なることによる基板の滞留を抑制することができ、例えばPED時間が異なることによる歩留まり低下等を防ぐことができる。また、このような構成によって、アウトバッファ等のハードウエハを設置する必要がないため、コストやフットプリントを低減することができる。
また、前記第二の処理工程で1枚の基板処理に要する第二の処理サイクル時間を前記第二の装置から前記第一の装置に通知するステップと、前記第一の装置において、前記第二の処理サイクル時間と、前記第三の処理工程で1枚の基板処理に要する第一の処理サイクル時間とを比較するステップと、前記第一の装置において、比較の結果、より長い処理サイクル時間を、連続する複数の基板の前記第二の装置への基板搬出時間間隔に設定するステップとを実行することが望ましい。
このようにすることにより、第一の装置は第二の装置における処理サイクル時間情報を取得し、第二の装置に対する最低限必要な基板搬出時間間隔を設定することができる。その結果、従来のように処理サイクル時間が異なることによる基板の滞留を抑制することができ、例えばPED時間が異なることによる歩留まり低下等を防ぐことができる。また、このような構成によって、アウトバッファ等のハードウエハを設置する必要がないため、コストやフットプリントを低減することができる。
本発明によれば、第一の装置と第二の装置とを備え、前記第一の装置と第二の装置との連携により複数の基板を枚葉処理する基板処理システムにおいて、コストやフットプリントの増大を抑制し、歩留まりやスループットの低下を抑制することのできる基板処理システム及び基板処理方法を得ることができる。
以下、本発明にかかる基板処理システム及び基板処理方法につき、図に示す実施の形態に基づいて説明する。図1は、本発明にかかる基板処理システムが適用されるパターン形成装置の全体を示す斜視図である。図2は、図1のパターン形成装置における処理工程のフローを模式的に示したブロック図である。
図1に示すパターン形成装置100は、例えば半導体や液晶ディスプレイ等の電子デバイス製造工程のフォトリソグラフィ工程において使用される。このパターン形成装置100は、レジスト塗布現像装置50(第一の装置)と、これと連携してインライン処理を行う露光機60(第二の装置)とで構成される。
レジスト塗布現像装置50は、キャリアステーションブロック(CSB)1、プロセスブロック(PRB)2、インタフェイスブロックメイン(IFBM)3、インタフェイスブロックサブ(IFBS)4と呼ばれる4つのブロックから構成される。
キャリアステーションブロック(CSB)1は、ウエハが複数枚密閉収納された複数のキャリアカセット(FOUP)5を搬入出するためのブロックであり、その搬入出のためのキャリアステーション搬送アーム(CRA)6を備えている。プロセスブロック(PRB)2は、処理目的別にPRAタワー10、SPINタワー11、連結オーブン(HP)タワー12、背面オーブン(HPB)タワー13と呼ばれる4種類のタワーで構成されている。各タワーは、ウエハの処理を行うモジュールと呼ばれる装置が縦に積み上げられている。
このうち、PRAタワー10は、図2に示すようなプロセスブロック搬送アーム(PRA)15を有し、この搬送アーム15が昇降自在、及び鉛直軸回りに回転可能に構成されることにより、その周辺のタワーの各モジュールとのウエハの搬入・搬出を行うようになされている。
また、SPINタワー11は、ウエハへのレジスト塗布処理を行うコートプロセスステーション(COT)16と、現像処理を行うデベロッププロセスステーション(DEV)17とが夫々多段に、例えば5段ずつ重ねられて構成されている。
また、連結オーブン(HP)タワー12は、例えば、冷却プレートを具備したチルプレートプロセスステーション(CPL)18、チリング高精度ホットプレートプロセスステーション(CPHP)19、ウエハ搬送に用いるステージとしてのトランジションステージ(TRS)20等が多段に積層されている。また、背面オーブン(HPB)タワー13は、低温での熱処理を行う低温ホットプレートプロセスステーション(LHP)21と、疎水化処理を行うアドヒージョンプロセスステーション(ADH)22が多段に積層されている。
インタフェイスブロックメイン(IFBM)3は、ウエハ周辺の露光処理のみ行う周辺露光プロセスステーション(WEE)23、ステーショナリーバッファリングステージ(SBU)24、図2に示すようなインタフェイスブロック搬送アームメイン(IRAM)25等が多段に積層されている。そして、搬送アームメイン(IRAM)25が昇降自在及び鉛直軸回りに回動可能に構成されることにより、その周囲のモジュールとの間でウエハの搬入・搬出が可能となるようになされている。
また、インタフェイスブロックサブ(IFBS)4は、図2に示すようなインタフェイスブロック搬送アームサブ(IRAS)26を備え、この搬送アームサブ(IRAS)26により塗布現像装置50と後述の露光機60の露光機インタフェイス(EIF)27との間でウエハの搬入・搬出を行うように構成されている。
また、露光機60は、レジストが塗布されたウエハに対し、回路パターンを形成したレクチルを介し、レーザ光により照射露光する。この露光機60は、ウエハ搬送手段である露光機インタフェイス(EIF)27を備え、露光機60側からは、この露光機インタフェイス(EIF)27を介してレジスト塗布現像装置50との間でウエハの搬入出を行うように構成されている。
続いて、このように構成されたパターン形成装置100における一連の処理工程について図2に基づいて説明する。
先ず、キャリアステーションブロック(CSB)1において、キャリアステーション搬送アーム(CRA)6により未処理のウエハを収容したキャリアカセット(FOUP)5が搬入され、そこから1枚のウエハが図示しない搬送機構により受け渡しステージであるトランジションステージ(TRS)20に搬送される。そこでウエハは位置合わせが行われた後、搬送アーム(PRA)15によりアドヒージョンプロセスステーション(ADH)22へ搬送され疎水化処理が行われる。次いでチルプレートプロセスステーション(CPL)にて所定の冷却処理が行われ、コートプロセスステーション(COT)16に搬送されて、ウエハ表面上へのレジスト塗布処理が行われる。
そして、低温ホットプレートプロセスステーション(LHP)21で所定の加熱処理、即ちプリベーク処理が行われ、インタフェイスブロックメイン(IFBM)3のトランジションステージ(TRS)20に搬送される。そして、ウエハは、インタフェイスブロック搬送アームメイン(IRAM)25により周辺露光プロセスステーション(WEE)23に搬送され、ウエハ周辺に対する露光処理が行われ、その後、ステーショナリーバッファリングステージ(SBU)24に一時的に載置される。そして、ウエハはステーショナリーバッファリングステージ(SBU)24から順次取り出され、チルプレートプロセスステーション(CPL)において冷却処理がなされる。
尚、ここまでのレジスト塗布現像装置50における一連の処理工程を第一の処理工程P1と称呼する。
第一の処理工程P1の後、ウエハはインタフェイスブロック搬送アームサブ(IRAS)26によりインタフェイスブロックサブ(IFBS)4を介して露光装置60に搬送され、露光処理が行われる。
尚、この露光装置60における処理工程を第二の処理工程P2と称呼する。
第二の処理工程P2、即ち露光処理を終えたウエハは、再びインタフェイスブロックサブ(IFBS)4を介してインタフェイスブロックメイン(IFBM)3のトランジションステージ(TRS)20に搬送される。そして、チリング高精度ホットプレートプロセスステーション(CPHP)19において、所定の加熱処理が行われ、チルプレートプロセスステーション(CPL)18にて冷却処理が行われる。
次いで、ウエハはデベロッププロセスステーション(DEV)17に搬送されて現像処理が行われ、低温ホットプレートプロセスステーション(LHP)21でレジストを乾燥させてウエハとの密着性をよくするための加熱処理、即ちポストエクスポージャベーク(PEB)処理が行われる。そしてウエハはチルプレートプロセスステーション(CPL)で冷却処理が行われ、キャリアカセット(FOUP)5に戻される。
尚、露光処理後、レジスト塗布現像装置50における一連の処理工程を第三の処理工程と称呼する。
続いて、パターン形成装置100における制御系構成について説明する。図3は、パターン形成装置100と、その全体制御を行うホストコンピュータとの関係を示すブロック図である。図3に示すように、パターン形成装置100を構成する塗布現像装置50と露光機60とが、前記インタフェイスブロックステーション(IFBS)4によってウエハ搬送が確保されるよう配置されるとともに相互に通信経路80によって接続されている。
パターン形成装置100を構成する塗布現像装置50と露光機60は、例えばイーサネット(登録商標)等によるLAN(Local Area Network)を形成するLANケーブル85に夫々接続されている。このとき、LANケーブル85には全体制御手段としてのホストコンピュータ90が接続されている。
このホストコンピュータ90は、このLANを介してパターン形成装置100に対し動作制御をするよう構成されている。例えば、パターン形成装置100に対して、ウエハを処理する処理条件である処理レシピを指定して処理開始命令を行なうようになされている。
次に、レジスト塗布現像装置50及び露光機60の内部の制御系構成について説明する。図4は、それらの制御系構成を示すブロック図である。
図4に示すように、レジスト塗布現像装置50は、装置内部の全体制御を行う制御部30(第一の制御手段)と、操作者が操作する操作部31と、情報を記憶する記憶部32と、搬送アーム等の機械的動作の制御を行う機械制御部33と、外部に対する通信インタフェイス(第一の通信手段)34、35とを備えている。また、図4において機械制御部33には、インタフェイスブロックステーション4のインタフェイスブロック搬送アームサブ(IRAS)26が接続されている。
一方、露光機60は、レジスト塗布現像装置50と同様に、制御部40(第二の制御手段)と、記憶部41と、機械制御部42と、外部に対する通信インタフェイス(第二の通信手段)43、44とを備えている。また、図4においては、機械制御部42に、露光機インタフェイス(EIF)27が接続されている。
ここで、レジスト塗布現像装置50の記憶部32には、ウエハにどのような処理を行うかを示す処理レシピ情報が複数種類、処理レシピ群として記録されており、例えば、操作者が操作部31から所望の処理レシピに対応する識別コード等を入力することにより、その処理レシピを呼び出すことができるようになされている。即ち、記憶部32から呼び出された処理レシピは、一時的に制御部30に読み込まれ、そのレシピに基づいた制御を機械制御部33等に実行させるように構成されている。尚、前記の処理レシピ群は、それぞれプログラムソフトウエアとして用意された塗布現像レシピが複数種類用意され、処理レシピ群を成したものである。また、実行される処理レシピは、ホストコンピュータ90から通信インタフェイス35を介して制御部30に入力されるようになされてもよい。
また、露光機60における記憶部41にはウエハに対する露光レシピが複数種類、露光レシピ群として記録されており、ホストコンピュータ90から露光レシピに対応する識別コードが通信インタフェイス44を介して制御部40に入力されると、制御部40がその対応する露光レシピを記憶部41から読み出して実行するようになされている。尚、露光レシピとは、例えば、レクチルの種類や露光時間、露光量等が取り決められている。
また、レジスト塗布現像装置50から露光機60へウエハ搬送する際のタイミング信号、及び露光機60からレジスト塗布現像装置50へウエハ搬送する際のタイミング信号は、通信インタフェイス34、43から通信経路80を介して相互にやり取りするようになされている。このとき、各プロジェクトジョブ(PJ)内でのレジスト塗布現像装置50から露光機60へのウエハ搬送間隔の時間や、連続する異なるプロジェクトジョブ(PJ)間のウエハ搬送間隔の時間は、制御部30によって決定される。
また、レジスト塗布現像装置50の制御部30と露光機60の制御部40は、相互に通信経路80を介して他方の装置における処理に係る情報(所要時間情報等)を取得できるように構成されている。
続いて、このように制御系が構成されたパターン形成装置100におけるレジスト塗布現像装置50と露光機60との間のウエハ搬送の制御方法について図5乃至図8のフロー図に基づいて説明する。
先ず、図5は、処理条件の異なるプロセスジョブA(第一の基板群)とプロセスジョブB(第二の基板群)とを順に処理する場合における、レジスト塗布現像装置50と露光機60との間の搬送制御を示したフロー図である。
このフロー図に基づいて説明すると、先ず、第一の処理工程P1においてプリベークされたプロセスジョブAのウエハを順次、レジスト塗布現像装置50から露光機60に搬送する(図5のステップS1)。
プロセスジョブAのウエハが全て露光機60に搬送されると、レジスト塗布現像装置50は、プロセスジョブBの先頭ウエハを露光機60に搬送する(図5のステップS2)。
そして、レジスト塗布現像装置50の制御部30は、プロセスジョブBのウエハに対して行う第三の処理工程P3でのポストエクスポージャベーク(PEB)のためのセッティング時間(第一のセッティング時間)、即ちPEB温度設定時間(例えば40秒)を露光機60の制御部40に通知する(図5のステップS3)。
露光機60の制御部40は、通知されたPEB温度設定時間と、露光機60での第二の処理工程P2のために要するセッティング時間(第二のセッティング時間)、即ち露光機プリアライメントの時間(例えば30秒)とを比較する(図5のステップS4)。
そして露光機60の制御部40は、ステップS4での比較の結果、より長いセッティング時間を、レジスト塗布現像装置50に対するプロセスジョブAとプロセスジョブBの基板搬出時間間隔T1として設定する(図5のステップS5)。即ち、この例ではPEB温度設定時間が基板搬出時間間隔T1となされる。
そして、露光機60は、プロセスジョブAに対する露光処理がすべて終わると、プロセスジョブBのための露光機プリアライメントを例えば30秒間実施する(図5のステップS6)。
露光機60において、露光機プリアライメントが終了すると、露光機60の制御部40は前記基板搬出時間間隔T1(40秒)から露光機プリアライメントの時間(30秒)を差し引いた10秒間さらに待機し、プロセスジョブBの先頭ウエハに対する露光処理を開始する(図5のステップS6)。
ここで、プロセスジョブAの最後のウエハとプロセスジョブBの最初のウエハとの間の処理時間間隔は基板搬出時間間隔T1である40秒となり、この時間間隔を空けて、プロセスジョブAの最後のウエハとプロセスジョブBの最初のウエハがレジスト塗布現像装置50に搬出される(図5のステップS7)。
このように、図5に示すフローに従えば、露光機60におけるプロセスジョブAとプロセスジョブBとの間の基板処理時間間隔が、約40秒間となり、約70秒を要していた従来に比べ、インライン処理のスループットを向上することができる。
尚、処理条件の異なるプロセスジョブAとプロセスジョブBとを順に処理する場合において、図6に示すフローに基づいて搬送制御がなされてもよい。
このフロー図に基づいて説明すると、先ず、第一の処理工程P1においてプリベークされたプロセスジョブAのウエハを順次、レジスト塗布現像装置50から露光機60に搬送する(図6のステップS11)。
プロセスジョブAのウエハが全て露光機60に搬送される前に、露光機60の制御部40は、レジスト塗布現像装置50の制御部30に対して、露光機60での第二の処理工程P2のために要するセッティング時間(第二のセッティング時間)、即ち露光機プリアライメントの時間(例えば30秒)を通知する(図6のステップS12)。
レジスト塗布現像装置50の制御部30では、通知された露光機プリアライメント時間(30秒)と、プロセスジョブBのウエハに対する第三の処理工程P3でのポストエクスポージャベーク(PEB)のためのセッティング時間(第一のセッティング時間)、即ちPEB温度設定時間(例えば40秒)とを比較する(図6のステップS13)。
そして、レジスト塗布現像装置50の制御部30は、ステップS13での比較の結果、より長いセッティング時間を、露光機60に対するプロセスジョブAとプロセスジョブBの基板搬出時間間隔T2として設定する(図6のステップS14)。即ち、この例ではPEB温度設定時間が基板搬出時間間隔T2となされる。
そして、レジスト塗布現像装置50では、プロセスジョブAのウエハを全て露光機60に搬出すると、前記基板搬出時間間隔T2である40秒間、プロセスジョブBのウエハ搬出を待機する。
一方、露光機60では、レジスト塗布現像装置50が露光機60に対するプロセスジョブBのウエハ搬出を待機している間、プロセスジョブBのための露光機プリアライメントを例えば30秒間実施する(図6のステップS15)。
レジスト塗布現像装置50は、前記基板搬出時間間隔T2の経過後、プロセスジョブBの先頭ウエハを露光機60に搬出する(図6のステップS16)。ここで、露光機60におけるプロセスジョブAの最後のウエハとプロセスジョブBの最初のウエハとの間の処理時間間隔は基板搬出時間間隔T2である40秒となる。
このように、図5に示した制御方法だけではなく、図6に示した制御方法によっても、露光機60におけるプロセスジョブAとプロセスジョブBとの間の基板処理時間間隔が、約40秒間となり、約70秒を要していた従来に比べ、インライン処理のスループットを向上することができる。
続いて、図7は、同じ処理条件のウエハを順に処理する場合における、レジスト塗布現像装置50と露光機60との間の搬送制御を示したフロー図である。
このフロー図に基づいて説明すると、先ず、レジスト塗布現像装置50の制御部30は、露光機60の制御部40に対し、第三の処理工程P3でのポストエクスポージャベーク(PEB)で一枚のウエハ処理に要する時間である第一の処理サイクル時間(例えば60秒)を通知する(図7のステップS21)。
露光機60の制御部40は、通知された第一の処理サイクル時間と露光機60において1枚のウエハを処理するのに要する時間である第二の処理サイクル時間(例えば40秒)とを比較する(図7のステップS22)。
そして、露光機60の制御部40は、比較の結果、より長い処理サイクル時間をレジスト塗布現像装置50に対するウエハの搬出時間間隔T3に設定する(図7のステップS23)。即ち、この例では、第一の処理サイクル時間(60秒)が基板搬出時間間隔T3に設定されることになる。
露光機60では、ステップS23において設定された基板搬出時間間隔T3に従い、露光処理後のウエハをレジスト塗布現像装置50に搬出する。即ち、この例では60秒間隔でウエハをレジスト塗布現像装置50に搬出する制御がなされる(図7のステップS24)。
このように、図7に示すフローに従えば、露光機60において処理されたウエハは、より長い(PEB)での処理サイクル時間に合わせて搬出されるため、ポストエクスポージャベーク前におけるウエハの滞留を抑制することができる。
尚、同じ処理条件のウエハを順に処理する場合において、図8に示すフローに基づいて搬送制御がなされてもよい。
このフロー図に基づいて説明すると、先ず、露光機60の制御部40は、レジスト塗布現像装置50の制御部30に対し露光機60において1枚のウエハを処理するのに要する時間である第二の処理サイクル時間(例えば40秒)を通知する(図8のステップS31)。
レジスト塗布現像装置50の制御部30は、通知された第二の処理サイクル時間と、第三の処理工程P3でのポストエクスポージャベーク(PEB)で一枚のウエハ処理に要する時間である第一の処理サイクル時間(例えば60秒)とを比較する(図8のステップS32)。
そして、レジスト塗布現像装置50の制御部30は、比較の結果、より長い処理サイクル時間を露光機60に対するウエハの搬出時間間隔T4に設定する(図8のステップS33)。即ち、この例では、第一の処理サイクル時間(60秒)が基板搬出時間間隔T4に設定されることになる。
レジスト塗布現像装置50では、ステップS33において設定された基板搬出時間間隔T4に従い、第一の処理工程P1においてプリベークされたウエハを露光機60に搬出する。即ち、この例では60秒間隔でウエハを露光機60に搬出する制御がなされる(図8のステップS34)。
このように、図8に示すフローに従っても、露光機60において処理されたウエハは、より長い(PEB)での処理サイクル時間に合わせてレジスト塗布現像装置50に搬出されるため、ポストエクスポージャベーク前におけるウエハの滞留を抑制することができる。
以上のように、本発明にかかる実施の形態によれば、例えば、レジスト塗布現像装置50と露光機60とにおいて処理条件の異なるプロセスジョブAとプロセスジョブBとを順に処理する場合に、一方の装置が他方の装置での処理時間に係る情報を取得することにより、それらプロセスジョブ間の基板処理時間間隔として必要最低限の時間が設定することができる。これにより、従来はレジスト塗布現像装置50と露光機60の夫々において設けていた待機時間を無くすことができ、一方の装置において必要最低限の時間、待機すればよい。その結果、従来よりもインライン処理のスループットを向上することができる。
また、露光機60における第二の処理工程P2での処理サイクル時間と、露光後の第三の処理工程P3での処理サイクル時間が異なる場合には、長いほうの処理サイクル時間間隔で露光機60からレジスト塗布現像装置50に搬出される。
これにより、レジスト塗布現像装置50における露光後の処理においてウエハの滞留を抑制することができる。したがって、従来のようにアウトバッファのようなハードウエアを設ける必要がなく、搬送アームによる工程が増加しないため、コストやフットプリントの増大及び、インライン処理としてのスループット低下を抑制することができる。
また、これにより露光後のポストエクスポージャベーク(PEB)までの時間、即ちポストエクスポージャディレイ(PED)を一定とすることができ、レジストの酸反応の進行をウエハ間で略均一にすることができ、歩留まり低下を抑制することができる。
尚、前記実施の形態においては、レジスト塗布現像装置50と露光機60とは、互いに他の装置での処理時間に係る情報をやり取りするようにしたが、その形態のみに限定せず、ホストコンピュータ(全体制御手段)90により各装置での処理時間に係る情報をレジスト塗布装置50の制御部30及び露光機60の制御部40に通知するようにしてもよい。
即ち、その情報を取得したレジスト塗布現像装置50の制御部30と露光機60の制御部40とは、その取得した情報に基づいて前記基板搬出時間間隔T1〜T4を決定することができる。
また、前記実施の形態においては、被処理基板として半導体ウエハを例としたが、本発明における基板は、半導体ウエハに限らず、LCD基板、CD基板、ガラス基板、フォトマスク、プリント基板等も可能である。
本発明は、半導体ウエハ等の基板を処理するレジストパターン形成装置等に適用でき、半導体製造業界、電子デバイス製造業界等において好適に用いることができる。
図1は、本発明に係る基板処理装置が適用されるパターン形成装置の全体を示す斜視図である。 図2は、図1のパターン形成装置における処理工程のフローを模式的に示したブロック図である。 図3は、図1のパターン形成装置の全体制御を行うホストコンピュータとの関係を示すブロック図である。 図4は、レジスト塗布現像装置及び露光機の内部の制御系構成を示すブロック図である。 図5は、処理条件の異なるプロセスジョブを順に処理する場合に、レジスト塗布現像装置と露光機との搬送制御を示したフロー図である。 図6は、処理条件の異なるプロセスジョブを順に処理する場合に、レジスト塗布現像装置と露光機との搬送制御の他の形態を示したフロー図である。 図7は、同じ処理条件のウエハを順に処理する場合に、レジスト塗布現像装置と露光機との搬送制御を示したフロー図である。 図8は、同じ処理条件のウエハを順に処理する場合に、レジスト塗布現像装置と露光機との搬送制御の他の形態を示したフロー図である。 図9は、従来のレジスト塗布現像装置と露光機とのインライン処理を説明するためのブロック図である。 図10は、従来において、処理条件の異なるプロセスジョブを順に処理する場合に、レジスト塗布現像装置と露光機との搬送制御を示したフロー図である。 図11は、従来において、処理条件の異なるプロセスジョブを順に処理する場合に、レジスト塗布現像装置と露光機との搬送制御の他の形態を示したフロー図である。
符号の説明
1 キャリアステーションブロック(CSB)
2 プロセスブロック(PRB)
3 インタフェイスブロックメイン(IFBM)
4 インタフェイスブロックサブ(IFBS)
30 制御部(第一の制御手段)
34,35 通信インタフェイス(第一の通信手段)
40 制御部(第二の制御手段)
43,44 通信インタフェイス(第二の通信手段)
50 レジスト塗布現像装置(第一の装置)
60 露光機(第二の装置)
100 パターン形成装置(基板処理システム)
P1 第一の処理工程
P2 第二の処理工程
P3 第三の処理工程
T1〜T4 基板搬出時間間隔

Claims (12)

  1. 複数の基板を枚葉処理する第一の装置と第二の装置とを備え、前記第一の装置による第一の処理工程後に前記第二の装置による第二の処理工程が実行され、前記第二の処理工程後に、前記第一の装置による第三の処理工程が実行される基板処理システムであって、
    前記第一の装置は、基板搬送の制御を行う第一の制御手段と、外部との通信を行うための第一の通信手段とを有し、
    前記第二の装置は、基板搬送の制御を行う第二の制御手段と、外部との通信を行うための第二の通信手段とを有し、
    前記第一の制御手段または第二の制御手段は、他方の装置での処理時間に係る情報を前記第一の通信手段または第二の通信手段により取得し、取得した情報に基づき第一の装置と第二の装置との間の基板搬送制御を行うことを特徴とする基板処理システム。
  2. 前記第一の装置と第二の装置の動作制御を行う全体制御手段を備え、
    前記全体制御手段は、一方の装置での処理時間に係る情報を他方の装置の前記第一の制御手段または第二の制御手段に前記第一の通信手段または第二の通信手段を介して通知することを特徴とする請求項1に記載された基板処理システム。
  3. 処理内容が異なる第一の基板群と第二の基板群とを連続して処理する際、
    前記第一の制御手段は、前記第三の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第一のセッティング時間を前記第二の制御手段に通知し、
    前記第二の制御手段は、前記第一の制御手段から通知された第一のセッティング時間と、前記第二の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第二のセッティング時間とを比較し、より長いセッティング時間を前記第一の装置に対する前記第一の基板群と第二の基板群の基板搬出時間間隔に設定することを特徴とする請求項1に記載された基板処理システム。
  4. 処理内容が異なる第一の基板群と第二の基板群とを連続して処理する際、
    前記第二の制御手段は、前記第二の処理工程において前記第二の基板群の処理準備に要する第二のセッティング時間を前記第一の制御手段に通知し、
    前記第一の制御手段は、前記第二の制御手段から通知された第二のセッティング時間と、前記第三の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第一のセッティング時間とを比較し、より長いセッティング時間を前記第二の装置に対する前記第一の基板群と第二の基板群の基板搬出時間間隔に設定することを特徴とする請求項1に記載された基板処理システム。
  5. 前記第一の制御手段は、前記第三の処理工程で1枚の基板処理に要する第一のサイクル時間を前記第二の制御手段に通知し、
    前記第二の制御手段は、前記第一の制御手段から通知された第一の処理サイクル時間と、前記第二の処理工程で1枚の基板処理に要する第二の処理サイクル時間とを比較し、より長い処理サイクル時間を、連続する複数の基板の前記第一の装置への基板搬出時間間隔に設定することを特徴とする請求項1に記載された基板処理システム。
  6. 前記第二の制御手段は、前記第二の処理工程で1枚の基板処理に要する第二の処理サイクル時間を前記第一の制御手段に通知し、
    前記第一の制御手段は、前記第二の制御手段から通知された第二の処理サイクル時間と、前記第三の処理工程で1枚の基板処理に要する第一の処理サイクル時間とを比較し、より長い処理サイクル時間を、連続する複数の基板の前記第二の装置への基板搬出時間間隔に設定することを特徴とする請求項1に記載された基板処理システム。
  7. 複数の基板を枚葉処理する第一の装置と第二の装置とが連携され、前記第一の装置による第一の処理工程後に前記第二の装置による第二の処理工程が実行され、前記第二の処理工程後に、前記第一の装置による第三の処理工程が実行される基板処理方法であって、
    前記第一の装置または第二の装置は、他方の装置での処理時間に係る情報を通信により取得するステップと、
    取得した情報に基づいて装置間の基板搬送制御を行うステップとを実行することを特徴とする基板処理方法。
  8. 前記第一の装置と第二の装置の動作制御を行う全体制御手段により、前記第一の装置及び/または第二の装置に対し、他方の装置での処理時間に係る情報を通知することを特徴とする請求項7に記載された基板処理方法。
  9. 処理内容が異なる第一の基板群と第二の基板群とを連続して処理する際、
    前記第三の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第一のセッティング時間を前記第一の装置から前記第二の装置に通知するステップと、
    前記第二の装置において、前記第一のセッティング時間と、前記第二の処理工程での前記第二の基板群の処理準備に要する第二のセッティング時間とを比較するステップと、
    前記第二の装置において、比較の結果、より長いセッティング時間を、前記第一の装置に対する前記第一の基板群と第二の基板群との間の基板搬出時間間隔に設定するステップとを実行することを特徴とする請求項7に記載された基板処理方法。
  10. 処理内容が異なる第一の基板群と第二の基板群とを連続して処理する際、
    前記第二の処理工程において第二の基板群の処理準備に要する第二のセッティング時間を前記第二の装置から前記第一の装置に通知するステップと、
    前記第一の装置において、前記第二のセッティング時間と、前記第三の処理工程での前記第二の基板群の処理準備に要する第一のセッティング時間とを比較するステップと、
    前記第一の装置において、比較の結果、より長いセッティング時間を、前記第二の装置に対する前記第一の基板群と第二の基板群との間の基板搬出時間間隔に設定するステップとを実行することを特徴とする請求項7に記載された基板処理方法。
  11. 前記第三の処理工程で1枚の基板処理に要する第一の処理サイクル時間を前記第一の装置から前記第二の装置に通知するステップと、
    前記第二の装置において、前記第一の処理サイクル時間と、前記第二の処理工程で1枚の基板処理に要する第二の処理サイクル時間とを比較するステップと、
    前記第二の装置において、比較の結果、より長い処理サイクル時間を、連続する複数の基板の前記第一の装置への基板搬出時間間隔に設定するステップとを実行することを特徴とする請求項7に記載された基板処理方法。
  12. 前記第二の処理工程で1枚の基板処理に要する第二の処理サイクル時間を前記第二の装置から前記第一の装置に通知するステップと、
    前記第一の装置において、前記第二の処理サイクル時間と、前記第三の処理工程で1枚の基板処理に要する第一の処理サイクル時間とを比較するステップと、
    前記第一の装置において、比較の結果、より長い処理サイクル時間を、連続する複数の基板の前記第二の装置への基板搬出時間間隔に設定するステップとを実行することを特徴とする請求項7に記載された基板処理方法。
JP2005180089A 2005-06-21 2005-06-21 基板処理システム及び基板処理方法 Active JP4492875B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180089A JP4492875B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 基板処理システム及び基板処理方法
KR1020060035216A KR101010157B1 (ko) 2005-06-21 2006-04-19 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
TW095115655A TWI305003B (en) 2005-06-21 2006-05-02 Substrate processing system and method
US11/436,700 US20060287200A1 (en) 2005-06-21 2006-05-19 Substrate processing system and substrate processing method
EP06011214A EP1737022B1 (en) 2005-06-21 2006-05-31 Substrate processing system and substrate processing method
DE602006000340T DE602006000340T2 (de) 2005-06-21 2006-05-31 Ein Substratverarbeitungssystem und ein Substratverarbeitungsverfahren
CN200610094574.5A CN100474121C (zh) 2005-06-21 2006-06-21 基板处理系统以及基板处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180089A JP4492875B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 基板処理システム及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005334A true JP2007005334A (ja) 2007-01-11
JP4492875B2 JP4492875B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=37102408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180089A Active JP4492875B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 基板処理システム及び基板処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060287200A1 (ja)
EP (1) EP1737022B1 (ja)
JP (1) JP4492875B2 (ja)
KR (1) KR101010157B1 (ja)
CN (1) CN100474121C (ja)
DE (1) DE602006000340T2 (ja)
TW (1) TWI305003B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250144A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 描画方法および描画システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093125A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toray Eng Co Ltd 基板処理システムおよび基板処理方法
JP5867473B2 (ja) * 2013-09-19 2016-02-24 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像装置の運転方法及び記憶媒体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031241A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Yaskawa Electric Corp 搬送装置の制御方法
JP2002043208A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tokyo Electron Ltd 塗布現像処理方法
JP2002100549A (ja) * 1993-07-15 2002-04-05 Hitachi Ltd 半導体装置の製造システム
JP2003502877A (ja) * 1999-06-23 2003-01-21 シリコン ヴァレイ グループ インコーポレイテッド ウェーハ処理システムにおけるロボットの事前配置
JP2003059824A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置
JP2004266215A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置及び現像処理方法及び現像処理装置
JP2005259767A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Toshiba Corp 半導体製造システム
WO2006057319A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置
JP2006278531A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toshiba Corp 工程管理システム、工程管理方法及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0915507B1 (en) * 1996-06-07 2008-03-12 Tokyo Electron Limited Device for controlling treating station
US6275744B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 Kokusai Electric Co., Ltd. Substrate feed control
KR100616293B1 (ko) * 1999-11-11 2006-08-28 동경 엘렉트론 주식회사 기판처리장치 및 기판처리방법
US20010005837A1 (en) * 1999-12-28 2001-06-28 Takashi Kojo Terminal apparatus, server apparatus, and recording medium
WO2001054187A1 (fr) * 2000-01-17 2001-07-26 Ebara Corporation Appareil de commande de transfert de tranches et procede de transfert de tranches
KR100337600B1 (ko) * 2000-04-06 2002-05-22 윤종용 노광 시간 조절 시스템
JP2001345241A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
JP2002184671A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
US7277769B2 (en) * 2001-10-01 2007-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Production system and method for a composite product
JP4001559B2 (ja) 2003-03-04 2007-10-31 東京エレクトロン株式会社 インライン接続設定方法および装置
JP4080405B2 (ja) * 2003-09-22 2008-04-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3833209B2 (ja) * 2003-10-24 2006-10-11 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100549A (ja) * 1993-07-15 2002-04-05 Hitachi Ltd 半導体装置の製造システム
JP2000031241A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Yaskawa Electric Corp 搬送装置の制御方法
JP2003502877A (ja) * 1999-06-23 2003-01-21 シリコン ヴァレイ グループ インコーポレイテッド ウェーハ処理システムにおけるロボットの事前配置
JP2002043208A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tokyo Electron Ltd 塗布現像処理方法
JP2003059824A (ja) * 2001-06-07 2003-02-28 Tokyo Electron Ltd 現像処理装置
JP2004266215A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置及び現像処理方法及び現像処理装置
JP2005259767A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Toshiba Corp 半導体製造システム
WO2006057319A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置
JP2006278531A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toshiba Corp 工程管理システム、工程管理方法及び半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250144A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 描画方法および描画システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060133888A (ko) 2006-12-27
TW200709275A (en) 2007-03-01
TWI305003B (en) 2009-01-01
CN1885170A (zh) 2006-12-27
KR101010157B1 (ko) 2011-01-24
JP4492875B2 (ja) 2010-06-30
EP1737022A1 (en) 2006-12-27
DE602006000340D1 (de) 2008-01-31
US20060287200A1 (en) 2006-12-21
CN100474121C (zh) 2009-04-01
DE602006000340T2 (de) 2008-12-04
EP1737022B1 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7899568B2 (en) Substrate processing method, substrate processing system, and computer-readable storage medium
JP4087328B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法
US8702370B2 (en) Substrate transfer method for performing processes including photolithography sequence
JP5065167B2 (ja) 基板の処理方法及び基板の処理システム
JP2006222398A (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法
JP2009010287A (ja) 基板の処理システム
US7678417B2 (en) Coating method and coating apparatus
US8746171B2 (en) Substrate treating system
JP4279102B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR101087463B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 반송 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP4492875B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP5258082B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2005317686A (ja) レジスト処理方法およびレジスト処理装置
TWI804574B (zh) 基板處理裝置
JP2003100598A (ja) 基板処理装置制御システムおよび基板処理装置
JP2005101077A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2000133577A (ja) 露光システム
TW202312239A (zh) 處理裝置、搬送方法及物品之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4492875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160416

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250