JP2007005065A - 電磁弁用コネクタ - Google Patents

電磁弁用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007005065A
JP2007005065A JP2005181799A JP2005181799A JP2007005065A JP 2007005065 A JP2007005065 A JP 2007005065A JP 2005181799 A JP2005181799 A JP 2005181799A JP 2005181799 A JP2005181799 A JP 2005181799A JP 2007005065 A JP2007005065 A JP 2007005065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal
socket
housing
electromagnetic valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005181799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Miwa
哲朗 三輪
Yuji Ogura
祐二 小倉
Zenzo Hamada
善造 浜田
Koji Okazaki
康治 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2005181799A priority Critical patent/JP2007005065A/ja
Publication of JP2007005065A publication Critical patent/JP2007005065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】プリント基板とソケットコネクタとを機械的に結合し、プリント基板とソケットコネクタを電気的に接続することができる電磁弁用コネクタを提供する。
【解決手段】電磁弁用コネクタ20は、ハウジング21と、ハウジング21に嵌挿されたターミナルソケット22と、ターミナルソケット22に係合し該ターミナルソケットに電気的に結合するプリント基板23とから構成される。ハウジング21には、ケーブル差込部26と、ケーブル差込部26に隣接して該ケーブル差込部26に略直交した方向に延伸する断面略正形状の開口部27とを、有する。ケーブル差込部26の一端側開口部には内方にねじ部28が形成されている。ねじ部28には、開口部30が形成されたねじソケット29が螺着される。
【選択図】図1

Description

本発明は、油圧または空圧等の電磁弁に電気結線される電磁弁用コネクタに関し、さらに詳細には電磁弁の小型化及び高機能化に寄与することができる電磁弁用コネクタに関する。
従来、電磁弁10aにはコイル29の励磁により可動コア33が作動した際、例えば該電磁弁10aのノイズ防止、コイル29の動きを検出するインジケータライトで表示する機能する回路を構成したプリント基板を構成する基板47が電磁弁10aのソレノイド組立体12に組み込まれている(例えば、特許文献1参照)。
一方、図示しない電気的及び電子工学的構造部分、例えばソレノイドのノイズ防止、インジケーライト用を備えたプリント基板を構成する導体板17が電磁弁コネクタであるケーブル差込み接続器1に内装され、図示しない電磁弁の外部に一体に取り付けている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−193876号公報 特開平06−132046号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている電磁弁10aは、基板47がソレノイド組立体12に一体に取り付けられているため、コイル29を装着するソレノイド組立体12の構造が複雑になり、組立作業が煩雑になり、保守作業に多くの時間を要する。
特許文献2に記載されたケーブル差込み接続器1は、プラスチックケーシング2の中に設けられたコンタクトエレメント18、18´と嵌合する器具であるカバー分8の他に、コンタクトエレメント18、18´に電源側ケーブルを接続するコンタクト支持部分9と導体板17を係合するので外形が大きくなりカバー部分8の外形も大きくなる。これにより、ケーブ差込み接続器1が大型化し電磁弁に取り付けるスペースも大きくなり、かつコストが上昇する。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、プリント基板とソケットコネクタとを機械的に結合し、プリント基板とソケットコネクタを電気的に接続することができる電磁弁用コネクタを提供することを目的とする。
上記の課題を達成するために、本発明は、ハウジングと、
前記ハウジングに嵌挿されたプリント基板と、
を有する電磁弁用コネクタにおいて、
前記ハウジングに嵌挿され電磁弁との係合により電気的結合する端子金具を有するターミナルソケットと、
電源側ケーブルに結合する電気回路を有するプリント基板と、
前記プリント基板に設けられ前記電気回路に接続される複数個の突起部材と、
を備え、
前突起部材が前記ターミナルソケットに配設された前記端子金具に整合する位置に設けられ、前記プリント基板を前記ターミナルソケットに嵌挿した際、前記突起部材が前記端子金具に係合して前記プリント基板と前記ターミナルソケットとが電気的に接続されることを特徴とする。
本発明によれば、プリント基板にリード線を直接半田付けするためのスルーホールを配置し、プリント基板の突起部材はターミナルソケットに設けられた端子金具のピッチに合わせて配置しているので、プリント基板の外形寸法を小さくすることができる。
請求項2記載の発明は、前記突起部材が電気回路の一部、前記ターミナルソケットと前記プリント基板とを固定及び位置決め機能を備えるので容易にプリント基板をコネクタ内部に配置することが可能になり、高機能を有し付加価値の高い電磁弁用コネクタを提供することができる。
請求項3記載の発明は、前記ハウジングが透明又は半透明の合成樹脂材料で形成されると、電磁弁の作動を視認することができるので、好適である。
本発明は、ターミナルソケットの端子金具の位置に合わせてプリント基板に金属性の突起部材を配設し、プリント基板上の電気回路を突起部材に配線することにより、ノイズ低減機能、チャタリング防止機能、フォトカプラによる無接点信号出力機能、センサーライト等の任意の回路を印刷回路として付加することができる。
これにより、コンパクトで付加価値の高く、保守管理が容易な電磁弁用コネクタを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る電磁弁用コネクタについて図面により詳細に説明する。図1は、本発明の第一の実施の形態に係る電磁弁用コネクタ20の概略構造を示す縦断面図、図2は電磁弁用コネクタ20の分解斜視図を示す。
図1において、電磁弁用コネクタ20は、基本的にはハウジング21と、前記ハウジング21に嵌挿されたターミナルソケット22と、前記ターミナルソケット22に係合し該ターミナルソケットに電気的に結合するプリント基板23とから構成され、これらのハウジング21、ターミナルソケット22、プリント基板23は合成樹脂材料により成形されている。
ハウジング21には、絶縁被覆により保護され電源側に結線されるケーブル(リード線)25a〜25cを備え電源ケーブ心線24を受容するケーブル差込部26と、前記ケーブル差込部26に隣接して該ケーブル差込部26に略直交した方向に延伸する断面略正形状の開口部27とを、有する。ケーブル差込部26の一端側開口部には内方にねじ部28が形成されている。前記ねじ部28には、開口部30が形成されたねじソケット29が螺着される。
ターミナルソケット22は、ハウジング21の差込部27の開口部33に嵌挿される板状の着座部34と、該着座部34には開口部33に受容されるソケット本体35とを、備える。前記着座部34はハウジング21の差込部27の開口部33に嵌挿されて電磁弁48(図1参照)に係合する側を閉鎖する。
前記ソケット本体35は、中央部に上方に延伸する円錐形の突起部36が形成され、該突起部36の基部に矩形状の取付部37が形成されている。ターミナルソケット22には、ソケットコネクタ38が軸心方向に指向して一体に設けられている。前記ソケットコネクタ38は、一方に電磁弁48に係合して該電磁弁48のアース端子及びコイルの電源供給端子(図示しない)に電気的に接続される端子金具40a〜40cと、他方に後述するプリント基板23の裏面23bに半田により接続され横断面円形状の細長い軸状に成形されたリード端子(ピン)39a〜39cに係合する端子金具41a〜41cとを、備える。前記リード端子39a〜39cは、横断面円形状の細長い軸状に成形されているが、図1に示す圧着端子形状の端子49を裏面23bに接合して勿論よい。
図4に示すように、前記プリント基板23はその表面23aに、例えば電磁弁48のノイズ低減機能、チャタリング防止機能、フォトカプラによる無接点信号出力機能及びセンサーライト等の(いずれも図示しない)を付加した電気回路が形成されている。さらに表面23aにはケーブル25a〜25cを直接半田付けするためのスルーホール42a〜42cが設けられ、これによりケーブル25a〜25cとスルーホール42a〜42cとのそれぞれが接続されている。
一方、プリント基板23の裏面23bに接続されたリード端子39a〜39cは表面23aの電気回路に配線されると共に、端子金具41a〜41cのピッチに整合する位置に配設されている。これにより、リード端子39a〜39cが夫々端子金具41a〜41cに係合して端子ねじ44a〜44cにより端子金具41a〜41cに螺着して電気的に接続される。よって、リード端子39a〜39cは、電気回路の一部となる機能を有すると共に、ターミナルソケット22とプリント基板23とを固定及び位置決め機能を有する。
なお、前記リード端子39a〜39cは、横断面円形状の細長い軸状に成形されているが、図1に示す圧着端子形状の端子49を裏面23bに接合して勿論よい。
さらに、リード端子39a〜39cに代わって細長い円筒形端子(図示しない)を設け、
該円筒形端子の内孔に端子金具41a〜41cに設けられた細長い軸状のピン端子(図示しない)を設けても勿論よい。この場合、円筒形端子及びピン端子に位相は相互に整合していることはいうまでもない。
本発明第一の実施の形態に係る電磁弁用コネクタ20の組立手順について説明する。
先ず、プリント基板23の表面23aには、電磁弁48のノイズ低減機能、チャタリング防止機能、フォトカプラによる無接点信号出力機能等(いずれも図示しない)を付加した回路が形成され、スルーホール42a〜42cにケーブル25a〜25cが半田により接続されている。一方、プリント基板23の裏面23aには、リード端子39a〜39cが半田により接続されている。
次いで、プリンタ基板23の略中心部に形成された穴45にターミナルソケット22のソケット本体35に形成される突起部36を嵌挿し、リード端子39a〜39cをソケット本体35に装着されているソケットコネクタ38の端子金具41a〜41cに係合し、端子ねじ44a〜44cで螺着する。これにより、プリント基板23はターミナルソケット22に固定されると同時に端子金41a〜41cへの電気的結合(配線)も完了する。
ターミナルソケット22、プリント基板23及び電源ケーブル心線24を一体にした状態で、電源ケーブル心線24の先端をハウジング21の開口部27より入れて、ケーブル差込部26より引き出すと共に、ターミナルソケット22及びプリント基板23をハウジング21の開口部27に嵌挿し、突起部36の先端部をハウジング21の凹部開口穴46に挿入する。
次いで、電源ケーブル心線24に順次、パッキン32、座金31、ねじソケット29の開口部30を嵌挿し、該ねじソケット29のねじ部28をハウジング21に螺着すると、
ターミナルソケット22及びプリント基板23はハウジング21に隙間なく密に嵌挿され電磁弁用コネクタ20が形成される。
そして、ソケットコネクタ38の端子金具40を電磁弁48に設けられた端子50a〜50c(図1参照)に嵌合し、電磁弁用コネクタ20の凹部開口穴46より嵌挿した取付ボルト47を電磁弁48に螺着すると電磁弁48に対するアース端子、電源供給端子(いずれも図示しない)に電気的に接続される。
この電磁弁用コネクタ20において、ハウジング21を透明または半透明にすることにより、コネクタ20の内部が視認できるので、該コネクタ20の動態をチェックすることができる。例えばセンサーライトが点灯表示しているかをチェックすることが可能である。
図3は、本発明の第二の実施の形態に係る電磁弁用コネクタ50の概略構造を示す縦断面図である。図3中、図1及び図2の構成要素と同一の構成要素には、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
この電磁弁用コネクタ50は、電源ケーブル心線24に第二のコネクタ51を接続し、該コネクタ51をハウジング21のケーブル差込部26のねじ部28に螺着することを特徴とする。これにより、第二のコネクタ51に例えば図示しない電源側に接続されるコネクタ付ケーブル52を螺着することにより、容易に電磁弁用コネクタ50接続できるという利点がある。
以上説明したように、本発明はターミナルソケットのターミナル端子の位置に合わせてプリント基板に金属性のリード端子を配設し、プリント基板上の電気回路をリード端子に配線することにより、ノイズ低減機能、チャタリング防止機能、フォトカプラによる無接点信号出力機能、センサーライト等の任意の回路を印刷回路として付加することができる。
これにより、コンパクトで付加価値の高く、保守管理が容易な電磁弁用コネクタを提供することができる。
本発明の第一の実施の形態に係る電磁弁用コネクタの概略構造を示す縦断面図である。 図1の電磁弁用コネクタの分解斜視図である。 本発明の第二の実施の形態に係る電磁弁用コネクタの概略構造示す縦断面図である。 (A)は図1のプリント基板の正面図である。(B)は図1の側面図である。
符号の説明
20、50 電磁弁用コネクタ 36 突起部
21 ハウジング 37 取付部
22 ターミナルソケット 38 ソケットコネクタ
23 プリント基板 39 リード端子
24 電源ケーブル心線 40、41 端子金具
25 ケーブル 42a〜42c スルーホール
26 差込部 44a〜44c 端子ねじ
27、30、33 開口部 45 穴
28 ねじ部 46 凹部開口部
29 ねじソケット 47 取付ボルト
34 着座部 48 電磁弁
35 ソケット本体 51 第二のコネクタ
52 コネクタ付ブッシュ


Claims (3)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに嵌挿されたプリント基板と、
    を有する電磁弁用コネクタにおいて、
    前記ハウジングに嵌挿され電磁弁との係合により電気的結合する端子金具を有するターミナルソケットと、
    電気回路を有するプリント基板と、
    前記プリント基板に設けられ前記電気回路に接続される複数個の突起部材と、
    を備え、
    前記突起部材が前記ターミナルソケットに配設された前記端子金具に整合する位置に設けられ、前記プリント基板を前記ターミナルソケットに嵌挿した際、前記突起部材が前記端子金具に係合して前記プリント基板と前記ターミナルソケットとが電気的に接続されることを特徴とする電磁弁用コネクタ。
  2. 請求項1の電磁弁用コネクタにおいて、
    前記突起部材は電気回路の一部、前記ターミナルソケットと前記プリント基板とを固定及び位置決め機能を有することを特徴とする電磁弁用コネクタ。
  3. 請求項1記載の電磁弁用コネクタにおいて、
    前記ハウジングは透明又は半透明の合成樹脂材料で形成されることを特徴とする電磁弁用コネクタ。

JP2005181799A 2005-06-22 2005-06-22 電磁弁用コネクタ Withdrawn JP2007005065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181799A JP2007005065A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 電磁弁用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181799A JP2007005065A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 電磁弁用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007005065A true JP2007005065A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37690483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181799A Withdrawn JP2007005065A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 電磁弁用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007005065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500751A (ja) * 2008-08-30 2012-01-12 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両のレベル制御用電空制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500751A (ja) * 2008-08-30 2012-01-12 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両のレベル制御用電空制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744092B2 (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
US9318824B2 (en) Connecting structure for terminal fitting and substrate
JP2005294220A (ja) 大電流用雌側コネクタ
JP2003243066A (ja) 電子装置
EP2852264B1 (en) Electronics module with a side entry connection
JP2012178346A (ja) 半導体照明組立体
JP2009150654A (ja) 電流センサ
JP4874208B2 (ja) プラグインコネクタ
JP5094343B2 (ja) コネクタ及び該コネクタの接続部の検査方法
JP2007005065A (ja) 電磁弁用コネクタ
WO2020121926A1 (ja) ハーネス部品
JP2010103055A (ja) 端子台及び電子機器
JP2012524364A (ja) 壁を通して導体を導く電気端子
JP4736798B2 (ja) アクチュエータ
WO2013153788A1 (ja) コネクタ、当該コネクタに用いられるリード線付ハウジング、ハウジングおよびコンタクト
JP2007134553A (ja) 制御機器のアクチュエータ
JP5381617B2 (ja) 電気接続箱
JP7366737B2 (ja) コネクタ
CN111883956B (zh) 输入连接装置
JP2000022301A (ja) 電子部品実装用基板、位置検出用基板、位置検出装置、電子部品実装方法、及び位置検出装置の製造方法
JP2007128662A (ja) ソケット型コネクタに対するモジュール固定方法及びモジュール・コネクタ組立体
JP6752511B2 (ja) 電子式電力量計
WO2020085131A1 (ja) 制御装置
KR100791499B1 (ko) 커넥터의 단자 연결장치
JP2022015915A (ja) 電気部品配線構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090422