JP2010103055A - 端子台及び電子機器 - Google Patents

端子台及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010103055A
JP2010103055A JP2008275895A JP2008275895A JP2010103055A JP 2010103055 A JP2010103055 A JP 2010103055A JP 2008275895 A JP2008275895 A JP 2008275895A JP 2008275895 A JP2008275895 A JP 2008275895A JP 2010103055 A JP2010103055 A JP 2010103055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal plate
external
terminal block
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008275895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308771B2 (ja
Inventor
Koichiro Ueda
剛一郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008275895A priority Critical patent/JP5308771B2/ja
Publication of JP2010103055A publication Critical patent/JP2010103055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308771B2 publication Critical patent/JP5308771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】電子回路を内蔵した本体ユニットの外側に電子部品を配置した構成の電子機器の小型化を図ることができるようにする。
【解決手段】電子回路を内蔵した本体ユニットの外側に固定され、電子回路を外部配線に接続する外部端子を備える端子台10を提供する。端子台10は、電子部品15を収容する収容ケース11と、導電性の板材を屈曲して断面L字状に形成されると共に収容ケース11に固定される屈曲端子板23とを備える。収容ケース11には、電子部品15の電極15aを外方に臨ませる開口部が形成され、屈曲端子板23は、電子部品15の電極15aに電気接続するための電気接続部43及び電子回路に接続するための内部端子44を有して開口部に対向配置される第1端子板部41と、外部端子をなして第1端子板部41に対して屈曲すると共に収容ケース11の外面11bに配置される第2端子板部42とを備える。
【選択図】図3

Description

この発明は、端子台及びこれを備える電子機器に関する。
従来、インバータ電源装置等の電子機器には、例えば図6に示すように、ベアチップや電解コンデンサ等の各種電子部品101,102によって電子回路を構成したものがある(特許文献1参照)。この電子機器では、発熱量の大きいベアチップ等の電子部品101がケース103内に収容されており、熱に対して弱い電解コンデンサ(電子部品)102をケース103の外側に突出させた状態で固定されている。
また、この電子機器は、前記電子回路を外部に電気接続する配線としてのコネクタ部104,105も備えており、電解コンデンサ102と同様に、ケース103の外側に突出している。
特開2007−281127号公報
しかしながら、上記従来の電子機器では、ケース103の外側に配された電子部品102及び前記電子回路を相互に電気接続する配線と、電子機器の電子回路を外部に電気接続する配線(コネクタ部104,105)とが別個に設けられているため、これら電子部品102及びコネクタ部104,105は、互いに別の箇所からケース103の外側に突出させなければならず、その結果、電子機器が大きくなってしまうという問題がある。
この発明は、上述した事情に鑑みたものであって、前述した2種類の配線を共用する端子台を提供して、この端子台を備える電子機器の小型化を図ることを目的とする。
この課題を解決するために、本発明の端子台は、電子回路を内蔵した本体ユニットの外側に固定され、前記電子回路を外部配線に接続する外部端子を備える端子台であって、電子部品を収容する収容ケースと、導電性の板材を屈曲して断面L字状に形成されると共に前記収容ケースに固定される屈曲端子板とを備え、前記収容ケースには、前記電子部品の電極を外方に臨ませる開口部が形成され、前記屈曲端子板は、前記電子部品の電極に電気接続するための電気接続部及び前記電子回路に接続するための内部端子を有して前記開口部に対向配置される第1端子板部と、前記外部端子をなして前記第1端子板部に対して屈曲すると共に前記収容ケースの外面に配置される第2端子板部とを備えることを特徴としている。
この発明に係る端子台においては、電子部品を電子回路に接続するための電気配線と、本体ユニット内の電子回路を外部配線に接続するための電気配線とが、同一の屈曲端子板によって共用されている。このため、本体ユニットの外側に配置する外部端子及び電子部品を集約して設けることが可能となる。さらに、この端子台では、屈曲端子板が電子部品を収容する収容ケースの外面側に這わせるように配置されているため、この端子台を小さく構成することができる。その結果、本体ユニットの外側にはコンパクトに構成された端子台のみが突出することになり、端子台を本体ユニットの外側に固定して構成される電子機器の小型化を図ることができる。
なお、前記端子台においては、前記第2端子板部と前記収容ケースの外面との間に、前記外部配線を固定するためのナットが配置され、前記外部端子をなす前記第2端子板部に、前記ナットの雌ねじ部を外方に露出させる貫通孔が形成されてもよい。
この端子台においては、ボルトを第2端子板部の貫通穴に挿通させると共にナットに螺合させることで、外部配線を外部端子にネジ止めすることができる。そして、この端子台によれば、ナットを挟み込むように収容ケースの外面に第2端子板部を配置するだけで、ナットを容易に固定することができるため、ナットを樹脂封止などにより固定する場合と比較して、外部配線を外部端子にネジ止めする機構を備えた端子台を容易に製造することができる。
また、前記端子台においては、複数の前記電子部品が一列に並べられた状態で前記収容ケース内に収容され、前記屈曲端子板は、前記複数の電子部品が並列に電気接続されるように一対設けられ、各屈曲端子板の前記電気接続部は、前記複数の電子部品の配列方向に延びて形成されると共に、前記外部端子と前記内部端子との間に配置されていてもよい。
この場合には、電気的に並列接続される複数の電子部品の数を容易に変更できるため、汎用性の高い端子台として提供することが可能となる。
さらに、前記端子台においては、前記一対の屈曲端子板が、封止樹脂によって一体に固定されていてもよい。
この場合には、一対の屈曲端子板を一括して収容ケースに固定することができるため、端子台を組み立てる工程数を削減して、その製造効率の向上を図ることができる。
また、本発明の電子機器は、前記端子台と、前記電子回路を内蔵した前記本体ユニットとを備え、前記端子台が前記本体ユニットの外側に固定された状態で、前記内部端子が前記電子回路に電気接続されていることを特徴とする。
この電子機器によれば、前述したようにコンパクトに構成された端子台を備えるため、その小型化を図ることができる。
本発明によれば、電子部品を電子回路に接続するための電気配線と、電子回路を外部配線に接続するための電気配線とを同一の屈曲端子板によって共用された端子台を構成し、さらに、この端子台を小さく構成することができるため、端子台を備える電子機器の小型化を図ることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1〜5に示すように、この実施形態に係る端子台10は、電子回路を内蔵した本体ユニット5の外側に固定されることで、本体ユニット5と共に電子機器1を構成するものである。なお、本体ユニット5は、例えば従来と同様に、電子回路を構成する複数の電子部品をケース内に収容して構成されるものである。
端子台10は、複数の電解コンデンサ(電子部品)15を収容する収容ケース11と、本体ユニット5の電子回路を外部配線に接続するための複数の端子板21,23を封止樹脂25によって一体に固定した端子板ユニット13とを備えて構成されている。
収容ケース11は、直方体状の外観を有して大略構成されており、その内部に複数の電解コンデンサ15を一列に並べた状態で収容できるようになっている。
電解コンデンサ15の配列方向に沿って延びる収容ケース11の第1外面11aには、電解コンデンサ15のリード電極(電極)15aを外方に臨ませる開口部11cが開口している。なお、図示例の収容ケース11には開口部11cが複数形成されて、複数の電解コンデンサ15を個別の開口部11cから外方に臨ませているが、例えば1つの開口部11cから複数の電解コンデンサ15のリード電極15aを外方に臨ませてもよい。
また、第1外面11aに隣り合う収容ケース11の第2外面11bは、外部配線を固定するためのナット19の一部を収容する収容凹部11dを複数(図示例では5つ)有して形成されており、これら複数の収容凹部11dは、電解コンデンサ15の配列方向に沿って並べられている。なお、各収容凹部11dの内面形状は、ナット19の外形形状(図示例では六角形状)に対応づけて形成されており、ナット19が収容凹部11d内で回転することを防止している。
また、この収容ケース11には、その第1外面11a及び第2外面11bにわたって端子板ユニット13が配されるように、端子板ユニット13を取り付けるための装着部31が設けられている。
この装着部31は、収容ケース11に対する端子板ユニット13の取り付け方向を規制する一対の係合突起32と、第1外面11a上に配される端子板ユニット13の部分を囲む平面視U字状の位置決め突起部33とから構成されている。
一対の係合突起32は、電解コンデンサ15の配列方向の両端に位置する第2外面11bから垂直に延びて形成されており、互いに電解コンデンサ15の配列方向に向き合うにように配されている。位置決め突起部33は、第1外面11aの周縁から突出して形成されている。なお、位置決め突起部33のうち第2外面11bから垂直に突出する部分は、第1外面11a側に寄せて配された一対の係合突起32と一体に形成されている。
端子板ユニット13は、本体ユニット5の電子回路を外部配線に接続する機能だけを有する複数(図示例では3つ)の接続端子板21と、接続端子板21と同様の機能に加えて電解コンデンサ15を電子回路に接続する機能も有する一対の屈曲端子板23とを備えている。そして、各接続端子板21は、導電性の板材を屈曲して形成されており、外部配線に接続するための外部端子をなす外部端子板部27と、本体ユニット5の電子回路に接続するための内部端子板部28とを備えている。
外部端子板部27は、これと収容ケース11の第2外面11bとの間に1つのナット19が配置されるように第2外面11b上に配されている。また、外部端子板部27には、その厚さ方向に貫通してナット19の雌ネジ部を外方に露出させる貫通孔27aが形成されている。そして、内部端子板部28は、上述した外部端子板部27を第2外面11b上に配した状態で、第1外面11aから本体ユニット5側に向けて垂直に突出している。
一対の屈曲端子板23は、互いに電気的に絶縁されるように隙間をあけて配置されている。各屈曲端子板23は、導電性の板材を屈曲することで断面L字状に形成されており、第1外面11a上に配される第1端子板部41と、第2外面11b上に配される第2端子板部42とを備えて構成されている。
第1端子板部41は、電解コンデンサ15のリード電極15aに電気接続するための平板状の電気接続部43と、本体ユニット5の電子回路に接続するための平板状の内部端子44とを有している。電気接続部43は、電解コンデンサ15の配列方向に延びて形成されると共に、その長手方向の両端から第1外面11aに沿って第2外面11bに向けて延びる一対の延出部45,46を有して構成され、全体として平面視U字状に形成されている。
電気接続部43は、全ての開口部11cに対向配置されている。そして、電気接続部43には、複数の電解コンデンサ15のリード電極15aに電気接続するための複数の接続孔47が形成されており、これら複数の接続孔47は電解コンデンサ15の配列方向に配列されている。
ここで、一対の屈曲端子板23を構成する一対の電気接続部43は、第1外面11a上において互いに平行となるように配されており、一方の電気接続部43の複数の接続孔47には、各電解コンデンサ15の正極及び負極いずれか一方のリード電極15aがそれぞれ挿通されている。また、他方の電気接続部43の複数の接続孔47には、他方のリード電極15aがそれぞれ挿通されている。すなわち、この端子台10においては、複数の電解コンデンサ15が一対の屈曲端子板23によって並列に電気接続されている。
内部端子44は、電気接続部43の一方の延出部45に対して屈曲して連結されており、接続端子板21の内部端子板部28と同様に、第1外面11aから本体ユニット5側に向けて垂直に突出するように配されている。なお、複数の内部端子板部28及び一対の内部端子44は、電解コンデンサ15の配列方向に沿って一列に並べられており、複数の内部端子板部28が一対の内部端子44の間に配置されている。
第2端子板部42は、前述した電気接続部43の他方の延出部46に対して屈曲して連結されており、接続端子板21の外部端子板部27と同様に外部配線に接続するための外部端子をなしている。そして、第2端子板部42は、外部端子板部27と同様に構成されている。
すなわち、第2端子板部42は、これと収容ケース11の第2外面11bとの間に1つのナット19が配置されるように第2外面11b上に配されている。また、第2端子板部42には、その厚さ方向に貫通してナット19の雌ネジ部を外方に露出させる貫通孔42aが形成されている。
なお、複数の外部端子板部27及び一対の第2端子板部42は、電解コンデンサ15の配列方向に沿って一列に並べられており、複数の外部端子板部27が一対の第2端子板部42の間に配置されている。
そして、端子板ユニット13を構成する封止樹脂25は、上述した複数の接続端子板21及び一対の屈曲端子板23を互いに電気的に絶縁させるように固定している。この封止樹脂25は、端子板ユニット13を第1外面11a及び第2外面11bにわたって配置できるように断面L字状に概ね形成されている。
なお、複数の接続端子板21及び一対の屈曲端子板23の大部分は封止樹脂25内に埋設されているが、内部端子板部28及び内部端子44は封止樹脂25から突出している。また、第2外面11bと同じ方向に向く外部端子板部27及び第2端子板部42の表面、及び、ナット19に対面する外部端子板部27及び第2端子板部42の裏面の一部は封止樹脂25から外方に露出している。さらに、電気接続部43のうち接続孔47が形成されている領域及びその近傍も封止樹脂25から外方に露出している。
さらに、封止樹脂25には、外方に露出する外部端子板部27及び第2端子板部42の表面側に立設されて、外部端子板部27及び第2端子板部42を分け隔てる複数の区画壁部48が形成されている。複数の区画壁部48は、外部端子板部27及び第2端子板部42の表面の配列方向に沿って配列されており、外部端子板部27や第2端子板部42に無用に触れる等して、相互に隣り合う外部端子板部27や第2端子板部42の間で電気的な短絡が生じることを防止している。
さらに、封止樹脂25のうち外部端子板部27及び第2端子板部42の配列方向の両端には、収容ケース11の一対の係合突起32部に係合可能な係合溝49が一対形成されている。なお、一対の係合溝49は外部端子板部27及び第2端子板部42の厚さ方向に延びている。
次に、上記構成の端子台10を組み立てる方法の一例について説明する。
端子台10を組み立てる場合には、例えば、収容ケース11内に電解コンデンサ15を配置すると共に複数のナット19を各収容凹部11dに収容した後に、端子板ユニット13を収容ケース11に取り付ければよい。なお、端子板ユニット13を取り付ける際には、一対の係合溝49に一対の係合突起32を挿入することで、収容ケース11に対する端子板ユニット13の移動方向を一対の係合突起32の延出方向に規制することができる。また、端子板ユニット13の取付方向の先端側が位置決め突起部33に当接することで、収容ケース11に対する端子板ユニット13の位置決めがなされる。したがって、収容ケース11に端子板ユニット13を容易に固定することができる。
そして、端子板ユニット13を収容ケース11に取り付けた後には、複数の電解コンデンサ15のリード電極15aを複数の接続孔47に個別に挿通させ、半田付けや溶接等により各リード電極15aを電気接続部43に接合すればよい。以上により端子台10の組み立てが完了する。
そして、この端子台10において外部配線を外部端子板部27や第2端子板部42に電気接続する場合には、ボルトを外部端子板部27や第2端子板部42の貫通孔27a,42aに挿通させると共にナット19に螺合させればよい。これにより、外部配線を外部端子板部27や第2端子板部42にネジ止めすることができる。
なお、以上のように構成される端子台10を本体ユニット5に固定した状態においては、同一方向に突出する複数の内部端子板部28及び内部端子44が、本体ユニット5の電子回路に電気接続される。
以上説明したように、上記実施形態による端子台10においては、電解コンデンサ15を本体ユニット5の電子回路に接続するための電気配線と、本体ユニット5内の電子回路を外部配線に接続するための電気配線とが、同一の屈曲端子板23によって共用されている。このため、本体ユニット5の外側に配される外部端子及び電解コンデンサ15を集約して設けることが可能となる。さらに、この端子台10では、屈曲端子板23が電解コンデンサ15を収容する収容ケース11の外面11a,11bに這わせるように配置されているため、この端子台10を小さく構成することができる。その結果、本体ユニット5の外側にはコンパクトに構成された端子台10のみが突出することになり、端子台10を本体ユニット5の外側に固定して構成される電子機器1の小型化を図ることができる。
また、この端子台10によれば、ナット19を挟み込むように収容ケース11の第2外面11bに第2端子板部42を配置するだけで、ナット19を容易に固定することができるため、ナット19を樹脂封止などにより固定する場合と比較して、外部配線を外部端子板部27や第2端子板部42にネジ止めする機構を備えた端子台10を容易に製造することができる。
さらに、この端子台10では、複数の電解コンデンサ15が一対の屈曲端子板23によって並列に電気接続されているため、複数の電解コンデンサ15に等しく充電(電荷を等しく蓄積)することが可能となる。すなわち、充電のバランスが複数の電解コンデンサ15の間で偏ることを防止できる。
また、並列接続される電解コンデンサ15の数を変更するだけで、本体ユニット5の電子回路において必要となる複数の電解コンデンサ15の合計容量を容易に調整できるため、汎用性の高い端子台10として提供することが可能となる。
さらに、この端子台10によれば、複数の接続端子板21及び一対の屈曲端子板23が封止樹脂25によって一体に固定されているため、複数の接続端子板21及び一対の屈曲端子板23を一括して収容ケース11に固定することができる。したがって、端子台10を組み立てる工程数を削減して、その製造効率の向上を図ることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲はこれに限定されることはなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態の端子台10には電解コンデンサ15が複数設けられるとしたが、1つだけ設けられるとしてもよい。
また、収容ケース11には、電解コンデンサ15が設けられるとしたが、これに限ることはなく、少なくとも本体ユニット5の電子回路に必要な電子部品が設けられていればよい。
また、ナット19は、収容ケース11に端子板ユニット13を取り付けることで所定位置に固定されるとしたが、例えば収容ケース11や端子板ユニット13に一体に固定されていてもよい。
さらに、上記実施形態の端子台10は、別体の収容ケース11及び端子板ユニット13を組み合わせて構成されるとしたが、これに限ることはなく、例えば、複数の接続端子板21及び一対の屈曲端子板23を個別に収容ケース11に固定してもよい。また、端子台は、例えばナット19、接続端子板21及び屈曲端子板23を収容ケース11に一体に成形して構成されてもよい。
また、上記実施形態の端子台10は、本体ユニット5の電子回路を外部配線に接続するものとして複数の接続端子板21を備えるとしたが、少なくとも屈曲端子板23のみ備えていればよい。
本発明の一実施形態である端子台を示す斜視図である。 図1の端子台を収容ケースと端子板ユニットとに分離した状態を示す分解斜視図である。 図1の端子台において、端子板ユニットを構成する封止樹脂を透過した斜視図である。 図1の端子台を収容ケースの第2外面11bの上方から見た状態を示す上面図である。 図4のA−A矢視断面図である。 従来の電子機器の一例を示す斜視図である。
符号の説明
1 電子機器
5 本体ユニット
10 端子台
11 収容ケース
11a 第1外面
11b 第2外面
11c 開口部
15 電解コンデンサ(電子部品)
15a リード電極(電極)
19 ナット
23 屈曲端子板
25 封止樹脂
41 第1端子板部
42 第2端子板部(外部端子)
42a 貫通孔
43 電気接続部
44 内部端子

Claims (5)

  1. 電子回路を内蔵した本体ユニットの外側に固定され、前記電子回路を外部配線に接続する外部端子を備える端子台であって、
    電子部品を収容する収容ケースと、導電性の板材を屈曲して断面L字状に形成されると共に前記収容ケースに固定される屈曲端子板とを備え、
    前記収容ケースには、前記電子部品の電極を外方に臨ませる開口部が形成され、
    前記屈曲端子板は、前記電子部品の電極に電気接続するための電気接続部及び前記電子回路に接続するための内部端子を有して前記開口部に対向配置される第1端子板部と、前記外部端子をなして前記第1端子板部に対して屈曲すると共に前記収容ケースの外面に配置される第2端子板部とを備えることを特徴とする端子台。
  2. 前記第2端子板部と前記収容ケースの外面との間には、前記外部配線を固定するためのナットが配置され、
    前記外部端子をなす前記第2端子板部には、前記ナットの雌ねじ部を外方に露出させる貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の端子台。
  3. 前記収容ケース内には、複数の前記電子部品が一列に並べられた状態で収容され、
    前記屈曲端子板は、前記複数の電子部品が並列に電気接続されるように一対設けられ、
    各屈曲端子板の前記電気接続部は、前記複数の電子部品の配列方向に延びて形成されると共に、前記外部端子と前記内部端子との間に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の端子台。
  4. 前記一対の屈曲端子板が、封止樹脂によって一体に固定されていることを特徴とする請求項3に記載の端子台。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の端子台と、前記電子回路を内蔵した前記本体ユニットとを備え、
    前記端子台が前記本体ユニットに固定された状態で、前記内部端子が前記電子回路に電気接続されていることを特徴とする電子機器。
JP2008275895A 2008-10-27 2008-10-27 端子台及び電子機器 Active JP5308771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275895A JP5308771B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 端子台及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275895A JP5308771B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 端子台及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103055A true JP2010103055A (ja) 2010-05-06
JP5308771B2 JP5308771B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42293523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275895A Active JP5308771B2 (ja) 2008-10-27 2008-10-27 端子台及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5308771B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012059977A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 日本ケミコン株式会社 コンデンサ装置及びその製造方法
JP6416993B1 (ja) * 2017-07-06 2018-10-31 イリソ電子工業株式会社 コンデンサホルダ
CN114469118A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及可穿戴设备
JP7381387B2 (ja) 2020-04-03 2023-11-15 矢崎総業株式会社 端子台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280059A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 電力変換装置
JP2007014085A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd コンデンサ搭載型インバータユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280059A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 電力変換装置
JP2007014085A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd コンデンサ搭載型インバータユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012059977A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 日本ケミコン株式会社 コンデンサ装置及びその製造方法
JP6416993B1 (ja) * 2017-07-06 2018-10-31 イリソ電子工業株式会社 コンデンサホルダ
JP7381387B2 (ja) 2020-04-03 2023-11-15 矢崎総業株式会社 端子台
CN114469118A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及可穿戴设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5308771B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714716B2 (ja) 電源制御装置
US20140212732A1 (en) Bus bar module and power supply unit
JP2007028871A (ja) 電気接続箱
JP4697163B2 (ja) 電子装置
JP2005006472A (ja) 端子材、該端子材を用いた回路接続構造および電気接続箱
JP2011040683A (ja) 電子部品
JP2011165628A (ja) 二次電池装置
JP5308771B2 (ja) 端子台及び電子機器
CN109478629B (zh) 布线模块
JP2001168550A (ja) 電気接続箱
US10464510B2 (en) Power supply device and method for producing the same
JP2014146489A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2009177055A (ja) 電子部品
US10932378B2 (en) Connector having pins extending to more than one printed circuit board
WO2020170793A1 (ja) 電気接続箱
JP7346844B2 (ja) 電子モジュール
JP2006033941A (ja) 電気接続箱
JP6149729B2 (ja) 蓄電モジュール
JP3206949U (ja) プラグ付き電子機器
CN113140406A (zh) 电子部件
JP5381617B2 (ja) 電気接続箱
JP2007048799A (ja) 配線金具、蓄電素子接続プレート、配線金具使用方法
JP2003168879A (ja) コネクタ搭載構造
JP6960984B2 (ja) 電子装置及びその絶縁部材
WO2020170777A1 (ja) 蓄電ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150