JP2007005038A - 燃料電池システム及び移動体 - Google Patents

燃料電池システム及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005038A
JP2007005038A JP2005181223A JP2005181223A JP2007005038A JP 2007005038 A JP2007005038 A JP 2007005038A JP 2005181223 A JP2005181223 A JP 2005181223A JP 2005181223 A JP2005181223 A JP 2005181223A JP 2007005038 A JP2007005038 A JP 2007005038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power
cell system
amount
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005181223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947481B2 (ja
Inventor
Masahiko Hibino
雅彦 日比野
Kazunori Shibata
和則 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005181223A priority Critical patent/JP4947481B2/ja
Priority to US11/920,449 priority patent/US8361666B2/en
Priority to CNB2006800225530A priority patent/CN100561789C/zh
Priority to DE112006001469.2T priority patent/DE112006001469B8/de
Priority to PCT/IB2006/001704 priority patent/WO2006136934A1/en
Priority to CA2605642A priority patent/CA2605642C/en
Publication of JP2007005038A publication Critical patent/JP2007005038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947481B2 publication Critical patent/JP4947481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04455Concentration; Density of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 シンタリング現象の発生などによる燃料電池の出力特性の劣化を抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】 燃料電池システムの制御ユニットは、システム要求電力Wreqが徐々に上がってゆく場合であっても、燃料電池の出力電圧Vfcを酸化還元電位Voxptで一度制限し、制限した電圧に相当する電力をバッテリで補うように制御する。その後、アクセル開度が下がるなどして燃料電池の発電が必要なくなったとしても、制御ユニットは燃料電池の出力電圧Vfcを酸化還元電位Voxpt以下で維持して発電を継続する。制御ユニットはこのように生成される余剰電力をバッテリに充電し続け、バッテリの容量が所定値を超えるまで発電を継続する。
【選択図】 図12

Description

本発明は、水素などを含む燃料ガス及び酸素などを含む酸化ガスの供給を受けて発電を行う燃料電池システム、及び該燃料電池システムを搭載した移動体に関する。
燃料電池システムには、プロトン導電性を有する固体高分子膜を電解質層に備える燃料電池が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。この燃料電池の固体高分子膜の表面には、電気化学反応を促進するためにカーボン粒子に白金を担持した触媒(以下、Pt触媒)が塗布されている。
図12は、Pt触媒の酸化還元電位と燃料電池の出力電圧との関係を示す図である。
図12に示す開回路電圧OCVは、燃料電池に負荷をかけていない状態(電流を流していない状態)での電圧であり、同図に破線で示すPt触媒の酸化還元電位よりも高電位側に位置している。
特公平8−33782号公報
ところで、上記燃料電池を搭載したシステムにおいては、システム要求電力の変動に応じて低電位側での発電、高電位側での発電が繰り返し実行される。この発電動作に伴い、下記式(1)、(2)に示す酸化・還元反応がPt触媒の表面で繰り返し行われる結果、シンタリング現象が誘発され、燃料電池の出力特性が低下するなどの問題が生じていた。
Pt+2H2O → Pt(OH)2+2H++2e- ・・・(1)
Pt(OH)2+2H++2e- → Pt+2H2O ・・・(2)
本発明は以上説明した事情を鑑みてなされたものであり、シンタリング現象の発生などによる燃料電池の出力特性の劣化を抑制することができる技術を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明に係る燃料電池システムは、充放電可能な蓄電器と、触媒を備えた燃料電池と、システム要求電力に応じて前記蓄電器の充放電動作及び前記燃料電池の発電動作を制御する制御手段とを備えた燃料電池システムであって、前記制御手段は、前記燃料電池の出力電圧と前記触媒の酸化還元電位との関係に基づき、燃料電池による発電電力の変化量を制限する一方、制限した発電電力の変化量に応じて前記蓄電器の充電量または放電量を増大させることにより、前記要求電力を賄うことを特徴とする。
かかる構成によれば、燃料電池の出力電圧が触媒の酸化還元電位との関係に基づいて(例えば、燃料電池の出力電圧が触媒の酸化還元電位に近づいた場合に)、燃料電池による発電電力の変化量を制限する一方、制限した発電電力の変化量に応じて前記蓄電器の充電量または放電量を増大させてシステム要求電力を賄うため、システム要求電力の変動によらず、触媒の酸化還元電位を跨ぐ燃料電池の出力電圧の変動を抑制することが可能となる。かかる変動を抑制することでシンタリング現象の発生を抑えることができ、燃料電池の出力特性の低下を防止することが可能となる。
ここで、上記構成にあっては、前記蓄電器の充電しきい値が設定され、前記制御手段は、前記燃料電池による発電電力の変化量の制限を前記充電しきい値に至るまで継続する態様が好ましい。
特に、前記制御手段は、前記燃料電池の出力電圧が前記触媒の酸化還元電位よりも高い位置から該酸化還元電位に近づいた場合に、前記燃料電池の発電電力を前記触媒の酸化還元電力に制限する態様が好ましい。
また、上記構成にあっては、前記発電を制限する最大継続時間をあらわす継続しきい値が設定され、前記制御手段は、前記継続しきい値の範囲内で前記燃料電池による発電電力の変化量の制限を継続する態様が好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、シンタリング現象の発生などによる燃料電池の出力特性の劣化を抑制することが可能となる。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。
A.本実施形態
図1は本実施形態に係わる燃料電池システム100を搭載した車両の概略構成である。なお、以下の説明では、車両の一例として燃料電池自動車(FCHV;Fuel Cell Hyblid Vehicle)を想定するが、電気自動車やハイブリッド自動車にも適用可能である。また、車両のみならず各種移動体(例えば、船舶や飛行機など)や定置型電源にも適用可能である。
この車両は、減速ギア12を介して車輪63L、63Rに連結された同期モータ61を駆動力源として走行する。同期モータ61の電源は、電源システム1である。電源システム1から出力される直流は、インバータ60で三相交流に変換され、同期モータ61に供給される。同期モータ61は制動時に発電機としても機能することができる。
電源システム1は、燃料電池40、バッテリ20、DC/DCコンバータ30などから構成される。燃料電池40は供給される燃料ガス及び酸化ガスから電力を発生する手段であり、複数の単セルを直列に積層したスタック構造を有している。燃料電池40は、プロトン導電性を有する固体高分子膜を電解質層に備え、固体高分子膜の表面にはPt触媒が塗布されている。なお、固体高分子膜の表面に塗布する触媒は白金触媒に限らず、白金コバルト触媒などにも適用可能である。
燃料ガス供給源(水素タンクなど)70は、水素を含む燃料ガスを燃料電池40のアノード極に供給する一方、エアコンプレッサ80は、酸素を含む酸化ガスを燃料電池40のカソード極に供給する。
バッテリ(蓄電器)20は、充放電可能な二次電池であり、例えばニッケル水素バッテリなどにより構成されている。その他、種々のタイプの二次電池を適用することができる。また、バッテリ20に代えて、二次電池以外の充放電可能な蓄電器、例えばキャパシタを用いても良い。このバッテリ20は、燃料電池40の放電経路に介挿され、燃料電池40と並列接続されている。
燃料電池40とバッテリ20とはインバータ60に並列接続されており、燃料電池40からインバータ60への回路には、バッテリ20からの電流または同期モータ61において発電された電流が逆流するのを防ぐためのダイオード(図示略)が設けられている。
DC/DCコンバータ(電圧変換装置)30は、直流の電圧変換器であり、バッテリ20から入力されたDC電圧を調整して燃料電池40側に出力する機能、燃料電池40または同期モータ61から入力されたDC電圧を調整してバッテリ20側に出力する機能を備えている。このDC/DCコンバータ30の機能により、バッテリ20の充放電が実現される。
バッテリ20とDC/DCコンバータ30との間には、車両補機50が接続され、バッテリ20は車両補機50の電源となる。車両補機50とは、車両の運転時などに使用される種々の電力機器をいい、照明機器、空調機器、油圧ポンプなどが含まれる。
上述した各要素の運転は、制御ユニット(制御手段)10によって制御される。制御ユニット10は、内部にCPU、ROM、RAMを備えたマイクロコンピュータとして構成されている。
制御ユニット10は、入力される各センサ信号に基づいて燃料ガス通路に設けられた調圧弁71や酸化ガス通路に設けられた調圧弁81、エアコンプレッサ80、バッテリ20、DC/DCコンバータ30、インバータ60など、システム各部を制御する。この制御ユニット10には、例えば圧力センサ91によって検知される燃料ガスの供給圧力や電圧センサ92によって検知される燃料電池40の出力電圧Vfc、電流センサ93によって検知される燃料電池40の出力電流Ifc、pHセンサ94によって検知される燃料電池40のカソード極のpH、SOCセンサ21によって検知されるバッテリ20の充電状態SOC(State Of Charge)をあらわすSOC値など、種々のセンサ信号が入力される。本実施形態では、制御ユニット10に入力される各センサ信号を利用し、燃料電池40の出力電力がPt触媒の酸化還元電力を跨ぐことを極力抑えることで、シンタリングの低減を図っている(詳細は後述)。
図2は、本実施形態に係るシンタリング低減ロジックの制御チャートを示し、図3は、図2に示すシンタリング低減ロジックの制御フローを示す図である。なお、図2に示す制御チャートの縦軸及び横軸は、それぞれ燃料電池の出力電力及び時間をあらわす。また、図3に示す制御フローは、制御ユニット10によって間欠的に実行される。
制御ユニット10は、アクセルセンサや車速センサなどから入力されるセンサ信号や車両補機50の動作状態をあらわすセンサ信号に基づいて、システム要求電力Wreqを算出する(ステップS1)。制御ユニット10は、ステップS2に進むと、システム要求電力Wreqを満たすように、燃料電池40とバッテリ20の分担電力を決定する。かかる分担電力については、燃料電池40の許容出力(単位時間当たりの最大出力など)とバッテリ20に設定されている入出力上限値(最大放電量や最大充電量など)を考慮して決定する。
制御ユニット10は、ステップS3に進むと、決定した燃料電池40の分担電力(以下、FC分担電力)がPt触媒の酸化還元電力Woxptを上回っているか否かを判断する。ここで、Pt触媒の酸化還元電力Woxptは、燃料電池40の内部温度や燃料ガスの供給圧力などに応じて変化するため、Pt触媒の酸化還元電力の理論値に余裕値αを加えた値をPt触媒の酸化還元電力Woxptとしても良い。
制御ユニット10は、ステップS3においてFC分担電力がPt触媒の酸化還元電力Woxptを下回っていると判断すると(図2のA参照)、ステップS8に進み、当該ユニット10内に格納されているFC発電開始フラグの「ON」、「OFF」を判断する。このFC発電開始フラグは、燃料電池40による発電が開始されたか否かをあらわすフラグであり、燃料電池40によって発電が開始されるまでは「OFF」を維持する。制御ユニット10は、FC分担電力がPt触媒の酸化還元電力Woxptよりも小さく、かつ、FC発電開始フラグが「OFF」であると判断すると(ステップS8;NO)、燃料電池40の出力電力Wfc=0とするべく、燃料電池40の出力電圧Vfcを開回路電圧OCVに設定する(ステップS13)。周知のとおり、電力は電圧と電流の積によって求まるため、燃料電池40の出力電圧Vfcを開回路電圧OCVに設定することで(図12参照)、燃料電池40の出力電力Wfcは“0”となる。制御ユニット10は、燃料電池40の出力電力Wfcを“0”とする代わりに、システム要求電力Wreqを全てバッテリ20の出力電力Wbaで賄うべく、ステップS2で決定したバッテリ20の分担電力(以下、BA分担電力)を補正する(ステップS14)。制御ユニット10は、補正後のBA分担電力が得られるようにDC/DCコンバータ30を制御した後(ステップS7)、処理を終了する。
その後、制御ユニット10は、ステップS3においてFC分担電力がPt触媒の酸化還元電力Woxptを上回ったと判断すると(図2のB参照)、ステップS4に進み、FC発電開始フラグを「OFF」から「ON」に切り換えるとともに、当該ユニット内のカウンタ(図示略)のカウンタ値を“0”に設定する。そして、制御ユニット10は、決定したFC分担電力から燃料電池40の動作ポイント(目標電圧、目標電流)を決定する(ステップS5)。
詳述すると、制御ユニット10のメモリ(図示略)には、図4に示すような燃料電池40の電力−電流特性マップ、電圧−電流特性マップが格納されている。制御ユニット10は、電力−電流特性マップに基づいてFC分担電力に応じた目標電流を求めた後、電圧−電流特性マップに基づいて目標電流に応じた目標電圧を求めることで、燃料電池40の動作ポイントを決定する。このように動作ポイントを決定すると、制御ユニット10は、燃料電池40の出力電圧Vfcが目標電圧となるようにDC/DCコンバータ30を制御した後(ステップS6→ステップS7)、処理を終了する。
その後、制御ユニット10は、ステップS3において、再びFC分担電力がPt触媒の酸化還元電力Woxptを下回ったと判断すると(図2のC参照)、ステップS8に進み、FC発電開始フラグの「ON」、「OFF」を判断する。このとき、FC発電開始フラグは既に「ON」(燃料電池40による発電は既に開始)されていることから、制御ユニット10は「YES」と判断し、ステップS9に進む。制御ユニット10は、カウンタのカウント値が適合値βを下回っているか否かを判断する。この適合値βは、燃料電池40の発電停止前における発電継続時間のしきい値(すなわち、発電を制限する最大継続時間をあらわす継続しきい値)を示すものであり、例えば製造時などに固定値として設定される。なお、適合値βについては、固定値とするのではなく周囲状況などに応じて適宜変更しても良い(詳細は後述)。
制御ユニット10は、カウント値が適合値βを下回っていると判断すると(ステップS9;YES)、当該ルーチンを1周実行するために要する時間(以下、周回時間)Carをカウンタ値に加算した後、燃料電池40の出力電圧VfcをPt触媒の酸化還元電位Voxptに設定する(ステップS10→ステップS11)。制御ユニット10は、燃料電池40による出力を継続させる代わりに、BA分担電力を補正し、補正後のBA分担電力及び燃料電池40の出力電力Wfcが得られるようにDC/DCコンバータ30を制御した後(ステップS12→ステップS7)、処理を終了する。なお、Pt触媒の酸化還元電位Voxptは、燃料電池40の内部温度や燃料ガスの供給圧力などに応じて変化するため、燃料電池40の出力電圧VfcがPt触媒の酸化還元電位Voxptに余裕値γを加算した値となるようにDC/DCコンバータ30を制御しても良い。
制御ユニット10は、上述した一連の処理を繰り返し実行している間にカウント値が適合値βを越えると(ステップS9;NO)、もはや燃料電池40による発電は不要と判断し、ステップS13に進んで燃料電池40の出力電圧Vfcを開回路電圧OCVに設定する(図2のD参照)。そして、制御ユニット10は、上記と同様にBA分担電力を補正し、補正後のBA分担電力が得られるようにDC/DCコンバータ30を制御した後(ステップS14→ステップS7)、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、アクセルのON、OFFなどに伴うシステム要求電力の変動によらず、Pt触媒の酸化還元電位を跨ぐ燃料電池の出力電圧の変動を抑制することができる。かかる変動を抑制することでシンタリング現象の発生を抑えることができ、燃料電池の出力特性の低下を防止することが可能となる。
B.変形例
上述した実施形態では、燃料電池40の発電停止前における発電継続時間の閾値を示す適合値βを固定値としたが、以下に示すように周囲状況などに応じて適宜変更しても良い。
<変形例1>
図6は、アクセルのON、OFF回数に応じて適合値βを決定するための説明図である。
制御ユニット10は、所定時間内における過去のアクセルのON、OFF回数(すなわち加減速回数)をカウントし、カウント結果に応じて適合値βを適宜変更する。一般に、所定時間内における加減速回数が多い時は再加速等される可能性が高く、逆に加減速回数が少ない時は再加速等される可能性は低い。
かかる特性を考慮し、図6に示すように所定時間内における加減速回数が大きくなるにつれ、適合値βが大きくなる制御マップMP1をメモリなどに格納し、この制御マップMP1を利用して適合値βを適宜変更する。これにより、燃料電池40の発電継続時間を必要最低値とすることができ、燃費悪化や回生駆動力の回収性能の低下といった問題を抑制することができる。なお、アクセルのON、OFF回数の代わりに、ブレーキスイッチのON、OFF回数やシステム要求電力Wreqの変動回数、燃料電池40による発電回数をカウントし、このカウント結果に応じて適合値βを適宜変更しても良い。
<変形例2>
図7は、バッテリの充電状態SOCに応じて適合値βを決定するための説明図である。
制御ユニット10は、バッテリ20の充電状態SOCを示すSOC値を検出し、検出結果に応じて適合値βを適宜変更する。ここで、バッテリ20のSOC値が小さい時は、余剰電力を十分に蓄積することができるが、バッテリ20のSOC値が大きい時は、余剰電力を十分に蓄積することはできない。かかる特性を考慮し、図7に示すようにSOC値が大きくなるにつれ、適合値βが小さくなる制御マップMP2をメモリなどに格納し、この制御マップMP2を利用して適合値βを適宜変更する。これにより、上記と同様、燃料電池40の発電継続時間を必要最低値とすることができ、燃費悪化や回生駆動力の回収性能の低下といった問題を抑制することができる。
また、車両(移動体)にナビゲーションシステムが搭載されている場合には、GPS受信機などによって検知される位置情報から道路状態(道路勾配や道路の種類)をあらわす道路情報を入手し、その道路状態に応じて適合値βを適宜変更しても良い。具体的には、上り勾配を走行している場合や高速道路を走行している場合には再加速等される可能性が高いため、適合値βを大きく設定する一方、下り勾配を走行している場合や一般道路を走行している場合には再加速等される可能性が低いため、適合値βを小さく設定する。このように、走行している道路状態に応じて適合値βを変更するようにしても良い。
<変形例3>
以上、適合値βを変更する態様について説明したが、Pt触媒の酸化還元電位Voxptで燃料電池40を発電するときの出力電圧(発電を制限するときの出力電圧;以下、制御電圧)VfcをpHによって制御するようにしても良い。具体的には、pHが塩基性側になると(pHが上がると)、酸化還元電位Voxptは上がる一方、pHが酸性側になると(pHが下がると)、酸化還元電位Voxptは下がる。かかる特性を考慮し、図8に示すようにpHが大きくなるにつれ、燃料電池40の制御電圧Vfcが大きくなる制御マップMP3をメモリなどに格納し、この制御マップMP3を利用して制御電圧Vfcを適宜変更する。これにより、シンタリング現象の発生を確実に抑えることができ、燃料電池の出力特性の低下を防止することが可能となる。なお、pHはpHセンサ94によって検知することができるが、他の方法によって検知しても良いのはもちろんである。
<変形例4>
また、燃料電池40の発電状態から制御電圧Vfcを制御するようにしても良い。一般に、燃料電池40が高出力の発電を継続するとカソード側の生成水は増大し、酸化還元電位Voxptが下がる一方、燃料電池40が低出力の発電を継続するとカソード側の生成水は減少し、酸化還元電位Voxptが上がる。かかる特性を利用し、図9に示すように生成水量が増加するにつれ、燃料電池40の制御電圧Vfcが小さくなる制御マップMP4をメモリなどに格納し、この制御マップMP4を利用して制御電圧Vfcを適宜変更する。これにより、上記と同様、シンタリング現象の発生を確実に抑えることができ、燃料電池の出力特性の低下を防止することが可能となる。
<変形例5>
また、燃料電池40の発電状態の代わりに車速センサなどによって車速を検出し、車速に応じて制御電圧Vfcを制御するようにしても良い。一般に、車両が高速で走行している場合には、ブレーキ時の回生駆動力は大きくなり、余剰電力が増える一方、車両が低速で走行している場合には、ブレーキ時の回生駆動力は小さくなり、余剰電力が減る。かかる特性を利用し、図10に示すように車速が大きくなるにつれ、燃料電池40の制御電圧Vfcが大きくなる制御マップMP5をメモリなどに格納し、この制御マップMP5を利用して制御電圧Vfcを適宜変更する。これにより、上記と同様、シンタリング現象の発生を確実に抑えることができ、燃料電池の出力特性の低下を防止することが可能となる。
<変形例6>
図11は、燃料電池40の出力電圧Vfcの変化を示す図である。
アクセル開度を上げるなどしてシステム要求電力Wreqが徐々に上がってゆく場合であっても、制御ユニット10は、燃料電池40の出力電圧Vfcを酸化還元電位Voxpt(例えば、0.7V程度)で一度制限し(燃料電池40の発電電力の変化量を制限し)、制限した電圧に相当する電力をバッテリ20で補うように(すなわち、バッテリ20の放電量を上げるように)制御する。制御ユニット10は、バッテリ20の充電状態を示すSOC値が第1しきい値(充電しきい値)を下回るまで同様の制御を行い、SOC値が第1しきい値を下回ったことを検知すると、燃料電池40の発電電力を上げる制御を行う。かかる制御を行うことにより、燃料電池40の出力電圧Vfcは酸化還元電位Voxpt以下となる。その後、アクセル開度が下がるなどして燃料電池40の発電が必要なくなったとしても、制御ユニット10は燃料電池40の出力電圧Vfcを酸化還元電位Voxpt以下で維持し、発電を継続させる。制御ユニット10は、発電を継続させることによって生成した余剰電力をバッテリ20に蓄積(充電)する。制御ユニット10は、バッテリ20のSOC値が第2しきい値(充電しきい値)を上回るまで同様の制御を行い、SOC値が第2しきい値を上回ったことを検知すると、燃料電池40の出力電圧Vfcを酸化還元電位Voxpt以上に設定する。かかる態様によっても、シンタリング現象の発生を確実に抑えることができ、燃料電池の出力特性の低下を防止することが可能となる。
<変形例7>
以上説明した実施形態及び変形例では、燃料電池40が発生した余剰電力をバッテリ20に蓄積したが、ダミー負荷(例えば冷却ポンプなど)を駆動することで余剰電力を消費するようにしても良い。もちろん、余剰電力の一部をバッテリ20へ蓄積するとともに、残りの余剰電力をダミー負荷の駆動に使用しても良い。
本実施形態に係る燃料電池システムの構成を示す図である。 同実施形態に係るシンタリング低減ロジックの制御チャートを示す図である。 同実施形態に係るシンタリング低減ロジックの制御フローを示す図である。 同実施形態に係る電力−電流特性マップを示す図である。 同実施形態に係る電圧−電流特性マップを示す図である。 変形例1に係る適合値を決定する方法を説明するための図である。 変形例2に係る適合値を決定する方法を説明するための図である。 変形例3に係る燃料電池の出力電圧を制御する方法を説明するための図である。 変形例4に係る燃料電池の出力電圧を制御する方法を説明するための図である。 変形例5に係る燃料電池の出力電圧を制御する方法を説明するための図である。 変形例6に係る燃料電池を出力電圧の変化を示す図である。 Pt触媒の酸化還元電位と燃料電池の出力電圧との関係を示す図である。
符号の説明
100・・・燃料電池システム、10・・・制御ユニット、20・・・バッテリ、30・・・DC/DCコンバータ、40・・・燃料電池、60・・・インバータ、70・・・燃料ガス供給源、80・・・エアコンプレッサ、91・・・圧力センサ、92・・・電圧センサ、93・・・電流センサ、94・・・pHセンサ、21・・・SOCセンサ。

Claims (13)

  1. 充放電可能な蓄電器と、
    触媒を備えた燃料電池と、
    システム要求電力に応じて前記蓄電器の充放電動作及び前記燃料電池の発電動作を制御する制御手段とを備えた燃料電池システムであって、
    前記制御手段は、前記燃料電池の出力電圧と前記触媒の酸化還元電位との関係に基づき、燃料電池による発電電力の変化量を制限する一方、制限した発電電力の変化量に応じて前記蓄電器の充電量または放電量を増大させることにより、前記要求電力を賄うことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記制御手段は、前記燃料電池の出力電圧が前記触媒の酸化還元電位に近づいた場合に、燃料電池による発電電力の変化量を制限する一方、制限した発電電力の変化量に応じて前記蓄電器の充電量または放電量を増大させることにより、前記要求電力を賄うことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記蓄電器の充電しきい値が設定され、
    前記制御手段は、前記燃料電池による発電電力の変化量の制限を前記充電しきい値に至るまで継続することを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記制御手段は、前記燃料電池の出力電圧が前記触媒の酸化還元電位よりも高い位置から該酸化還元電位に近づいた場合に、前記燃料電池の発電電力を前記触媒の酸化還元電力に制限することを特徴とする請求項2に記載の燃料電池システム。
  5. 前記発電電力の変化量を制限する最大継続時間をあらわす継続しきい値が設定され、
    前記制御手段は、前記継続しきい値の範囲内で前記燃料電池による発電電力の変化量の制限を継続することを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記制御手段は、前記蓄電器の充電状態を検出し、検出結果に応じて前記継続しきい値を変更することを特徴とする請求項5に記載の燃料電池システム。
  7. 前記制御手段は、所定時間内におけるシステム要求電力の変動回数または所定時間内における燃料電池の発電回数をカウントし、カウント結果に応じて前記継続しきい値を変更することを特徴とする請求項5に記載の燃料電池システム。
  8. 請求項5に記載の燃料電池システムを搭載した移動体であり、
    前記制御手段は、該移動体の所定時間内における加減速回数をカウントし、カウント結果に応じて前記継続しきい値を変更することを特徴とする移動体。
  9. 請求項5に記載の燃料電池システムを搭載した移動体であり、
    前記制御手段は、該移動体が走行する道路状態を検出し、検出結果に応じて前記継続しきい値を変更することを特徴とする移動体。
  10. 前記制御手段は、前記燃料電池から排出されるオフガスのpH濃度を検出し、検出結果に応じて前記燃料電池の発電電力の変化量を制限するときの出力電圧を制御することを特徴とする請求項4〜9のいずれか1の請求項に記載の燃料電池システム。
  11. 前記制御手段は、前記燃料電池の発電状態を検出し、検出結果に応じて前記燃料電池の発電電力の変化量を制限するときの出力電圧を制御することを特徴とする請求項4〜9のいずれか1の請求項に記載の燃料電池システム。
  12. 請求項5に記載の燃料電池システムを搭載した移動体であり、
    前記制御手段は、該移動体の走行速度を検出し、検出結果に応じて前記燃料電池の発電電力の変化量を制限するときの出力電圧を制御することを特徴とする移動体。
  13. 前記制御手段は、前記システム要求電力から前記燃料電池と前記蓄電器の電力分担を決定し、決定した燃料電池の分担電力が前記触媒の酸化還元電力を下回るとき、前記システム要求電力の全てを前記蓄電器からの放電電力で賄うことを特徴とする請求項4〜7のいずれか1の請求項に記載の燃料電池システム。


JP2005181223A 2005-06-21 2005-06-21 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4947481B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181223A JP4947481B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 燃料電池システム
US11/920,449 US8361666B2 (en) 2005-06-21 2006-06-19 Fuel cell apparatus, vehicle including the fuel cell apparatus, and power management method for a system equipped with fuel cell unit
CNB2006800225530A CN100561789C (zh) 2005-06-21 2006-06-19 燃料电池装置、包括燃料电池装置的车辆和用于配备有燃料电池单元的系统的电力管理方法
DE112006001469.2T DE112006001469B8 (de) 2005-06-21 2006-06-19 Brennstoffzellenvorrichtung, deren Verwendung und Leistungsverwaltungsverfahren für ein System, das mit einer Brennstoffzelleneinheit ausgestattet ist
PCT/IB2006/001704 WO2006136934A1 (en) 2005-06-21 2006-06-19 Fuel cell apparatus, vehicle including the fuel cell apparatus, and power management method for a system equipped with fuel cell unit
CA2605642A CA2605642C (en) 2005-06-21 2006-06-19 Fuel cell apparatus, vehicle including the fuel cell apparatus, and power management method for a system equipped with fuel cell unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181223A JP4947481B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005038A true JP2007005038A (ja) 2007-01-11
JP4947481B2 JP4947481B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37074792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181223A Expired - Fee Related JP4947481B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8361666B2 (ja)
JP (1) JP4947481B2 (ja)
CN (1) CN100561789C (ja)
CA (1) CA2605642C (ja)
DE (1) DE112006001469B8 (ja)
WO (1) WO2006136934A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009032418A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の運転方法
WO2009116391A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 トヨタ自動車株式会社 電源制御回路
WO2009130921A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2009259754A (ja) * 2007-05-28 2009-11-05 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP2010124689A (ja) * 2010-01-13 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
US20110111317A1 (en) * 2007-12-19 2011-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2011124954A2 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, and control method for fuel cell system
DE102012203344A1 (de) 2011-03-04 2012-09-06 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellensystem
JP2012238485A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2012239311A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2012238476A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2012252998A (ja) * 2011-05-12 2012-12-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
DE102012210350A1 (de) 2011-06-20 2012-12-20 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellensystem und Fahrzeug ausgestattet mit demselben
JP2013004387A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び該システム搭載車両
DE102012215944A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellenfahrzeug
DE102012215943A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellenfahrzeug
JP2013059219A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013062920A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2013062097A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013062153A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2013176213A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2013229270A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2013168218A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2017051042A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
JP2017225310A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 三菱自動車工業株式会社 車両用燃料電池の電力制御装置
WO2023145719A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社小松製作所 制御システム、作業車両および作業車両の制御方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006034933B4 (de) * 2006-07-28 2016-10-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Hybrid-Fahrzeugantriebs
JP4492824B2 (ja) * 2007-11-21 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
TW201014965A (en) * 2008-10-03 2010-04-16 Demand Internat Corp Device to save gasoline consumption
JP5509655B2 (ja) * 2009-03-31 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びこれを備えた車両
US8296036B2 (en) * 2009-09-23 2012-10-23 Aerovironment, Inc. Aircraft power management
WO2011036765A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102010047504B4 (de) * 2009-10-09 2017-06-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum Halten einer Ausgangsspannung von Brennstoffzellen in einem Brennstoffzellenstapel bei oder unter einer maximalen Spannung
JP5409702B2 (ja) * 2011-05-18 2014-02-05 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
WO2013065132A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の出力制御装置
EP3183377A4 (en) * 2014-08-18 2018-04-04 Dynetics, Inc. Method and apparatus for fabricating fibers and microstructures from disparate molar mass precursors
CN107850005A (zh) * 2015-05-29 2018-03-27 完美绿色公司 用于能源分配的系统、方法和计算机程序产品
US9688270B2 (en) * 2015-09-25 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle fuel maintenance systems and methods
US10160332B2 (en) * 2016-07-27 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Electric power distribution system and topology
CN109263489B (zh) * 2018-11-18 2024-04-19 南通科技职业学院 带有路径引导规划功能的智能燃料电池汽车及其工作方法
JP7159929B2 (ja) * 2019-03-14 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
NL2022815B1 (en) * 2019-03-26 2020-10-02 Hymove Holding B V A method for operating a hydrogen fuel cell system in a vehicle as well as a hydrogen fuel cell system for operation in said vehicle.
CN113352949B (zh) * 2020-03-06 2022-12-23 未势能源科技有限公司 燃料电池车辆的控制方法、系统及燃料电池车辆
DE102020118747A1 (de) 2020-07-15 2022-01-20 Audi Aktiengesellschaft Dauerhaft bei hohen Lastpunkten betriebenes Brennstoffzellensystem
CN114056190A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 长城汽车股份有限公司 动力管理控制方法、装置和燃料电池汽车
EP4371803A1 (en) * 2023-01-20 2024-05-22 Volvo Construction Equipment AB A computer-implemented method for controlling an electric power producing assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398710A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の電圧制御回路
JPH01211860A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの制御装置
JPH0325861A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド燃料電池の運転方法
JP2004111255A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 固体高分子型燃料電池の運転方法および運転システム
US20060147770A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Bernd Krause Reduction of voltage loss caused by voltage cycling by use of a rechargeable electric storage device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621435B2 (ja) * 1988-11-04 1997-06-18 富士電機株式会社 燃料電池の運転停止方法
JP3620604B2 (ja) 1994-07-25 2005-02-16 東洋紡績株式会社 難燃性座席と製法
US6187464B1 (en) * 1998-06-01 2001-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for activating fuel cell
JP2000048845A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US6093500A (en) 1998-07-28 2000-07-25 International Fuel Cells Corporation Method and apparatus for operating a fuel cell system
JP2001216991A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Toyota Motor Corp 燃料電池性能評価装置およびその評価方法、燃料電池用電極触媒の比表面積評価装置およびその評価方法、並びに燃料電池用電極触媒およびその製造方法
US6624527B1 (en) * 2000-09-15 2003-09-23 Ford Motor Company Method and apparatus for reducing engine cycling in hybrid electric vehicle
DE10125106B4 (de) * 2001-05-23 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems und dessen Verwendung
ATE396509T1 (de) * 2002-10-31 2008-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum betrieb eines brennstoffzellensystems und brennstoffzellensystem
JP4336182B2 (ja) 2002-10-31 2009-09-30 パナソニック株式会社 燃料電池システムの運転方法および燃料電池システム
US7632583B2 (en) 2003-05-06 2009-12-15 Ballard Power Systems Inc. Apparatus for improving the performance of a fuel cell electric power system
JP4038723B2 (ja) * 2003-05-21 2008-01-30 アイシン精機株式会社 固体高分子型燃料電池の賦活方法
US7474078B2 (en) 2003-12-19 2009-01-06 Texaco Inc. Cell maintenance device for fuel cell stacks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398710A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の電圧制御回路
JPH01211860A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの制御装置
JPH0325861A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド燃料電池の運転方法
JP2004111255A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 固体高分子型燃料電池の運転方法および運転システム
US20060147770A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Bernd Krause Reduction of voltage loss caused by voltage cycling by use of a rechargeable electric storage device
WO2006073545A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-13 General Motors Corporation Reduction of voltage loss caused by voltage cycling by use of a rechargeable electric storage device

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259754A (ja) * 2007-05-28 2009-11-05 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP2009032418A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の運転方法
US20110111317A1 (en) * 2007-12-19 2011-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US8999591B2 (en) * 2007-12-19 2015-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system for preventing excessive power generation
DE112009000598T5 (de) 2008-03-21 2011-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Leistungversorgungs-Steuerschaltung
DE112009000598B4 (de) 2008-03-21 2018-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Leistungversorgungs-Steuerverfahren
DE112009000598B8 (de) 2008-03-21 2018-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Leistungsversorgungs-Steuerverfahren
WO2009116391A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 トヨタ自動車株式会社 電源制御回路
US8400101B2 (en) 2008-03-21 2013-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control circuit
WO2009130921A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
US8386105B2 (en) 2008-04-25 2013-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP2010124689A (ja) * 2010-01-13 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP4712895B2 (ja) * 2010-01-13 2011-06-29 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
WO2011124954A2 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, and control method for fuel cell system
DE112011101250T5 (de) 2010-04-09 2013-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem und Steuerverfahren für ein Brennstoffzellensystem
US9099705B2 (en) 2010-04-09 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, and control method for fuel cell system
US8993184B2 (en) 2011-03-04 2015-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
DE102012203344A1 (de) 2011-03-04 2012-09-06 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellensystem
JP2012239311A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
US9240603B2 (en) 2011-05-12 2016-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Method of controlling fuel cell system
JP2012238476A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2012252998A (ja) * 2011-05-12 2012-12-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2012238485A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
DE102012210350A1 (de) 2011-06-20 2012-12-20 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellensystem und Fahrzeug ausgestattet mit demselben
JP2013004388A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び該システム搭載車両
US8795861B2 (en) 2011-06-20 2014-08-05 Honda Motor Co., Ltd Fuel cell system and vehicle equipped with the same
JP2013004387A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム及び該システム搭載車両
DE102012215944B4 (de) 2011-09-09 2021-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellenfahrzeug
JP2013059219A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
DE102012215944A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellenfahrzeug
JP2013059229A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
DE102012215943A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellenfahrzeug
US9070917B2 (en) 2011-09-09 2015-06-30 Honda Motor Co., Ltd. Method of controlling fuel cell system
US8715876B2 (en) 2011-09-09 2014-05-06 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP2013062097A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013062920A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
US8557461B2 (en) 2011-09-14 2013-10-15 Honda Motor Co., Ltd Fuel cell vehicle
JP2013062153A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2013176213A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2013229270A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9299996B2 (en) 2012-04-27 2016-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
US9490494B2 (en) 2012-05-07 2016-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
CN104272511A (zh) * 2012-05-07 2015-01-07 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
WO2013168218A1 (ja) * 2012-05-07 2013-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5737543B2 (ja) * 2012-05-07 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2017051042A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
JP2017225310A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 三菱自動車工業株式会社 車両用燃料電池の電力制御装置
WO2023145719A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社小松製作所 制御システム、作業車両および作業車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101203978A (zh) 2008-06-18
WO2006136934A1 (en) 2006-12-28
DE112006001469T5 (de) 2008-04-30
JP4947481B2 (ja) 2012-06-06
CA2605642C (en) 2011-02-15
US8361666B2 (en) 2013-01-29
CA2605642A1 (en) 2006-12-28
DE112006001469B4 (de) 2014-05-08
CN100561789C (zh) 2009-11-18
DE112006001469B8 (de) 2014-07-03
US20090029197A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947481B2 (ja) 燃料電池システム
JP5007665B2 (ja) 燃料電池システム
KR101151748B1 (ko) 연료전지시스템 및 연료전지 차량
US8722265B2 (en) Fuel cell system
CN107452972B (zh) 燃料电池系统及其控制方法
US9748590B2 (en) Fuel cell system
JP2002118981A (ja) 燃料電池を有する直流電源
JP2018085185A (ja) 燃料電池システム
KR101151750B1 (ko) 연료전지시스템
US9520605B2 (en) Fuel cell system
CN107452974B (zh) 缺氢判断方法及缺氢判断装置
JP2013161571A (ja) 燃料電池システム
JP2006331775A (ja) 燃料電池システム、その制御方法及びそれを搭載した車両
JP7115679B2 (ja) 燃料電池システム及び電動車両
JP2009043645A (ja) 燃料電池の劣化判定システム
WO2013150619A1 (ja) 燃料電池システム
JP2009176665A (ja) 燃料電池システム
JP2005347087A (ja) 燃料電池システムおよびこれを備える動力出力装置並びに燃料電池車
JP2013098052A (ja) 燃料電池システム
JP5675509B2 (ja) 燃料電池システム及び該システム搭載車両
JP2020025426A (ja) 電動車両
JP2010129343A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4947481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees