JP2007004877A - 磁気ディスク駆動装置および筐体装置 - Google Patents

磁気ディスク駆動装置および筐体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007004877A
JP2007004877A JP2005182621A JP2005182621A JP2007004877A JP 2007004877 A JP2007004877 A JP 2007004877A JP 2005182621 A JP2005182621 A JP 2005182621A JP 2005182621 A JP2005182621 A JP 2005182621A JP 2007004877 A JP2007004877 A JP 2007004877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
fpc
flexible printed
magnetic disk
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005182621A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ueda
正則 上田
Haruyuki Matsunaga
治幸 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005182621A priority Critical patent/JP2007004877A/ja
Priority to US11/262,497 priority patent/US20060291094A1/en
Priority to CNA2005101174891A priority patent/CN1885408A/zh
Publication of JP2007004877A publication Critical patent/JP2007004877A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10598Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドアクチュエータが姿勢を変化させる際にフレキシブルプリント基板の振動を阻止することができる記録ディスク駆動装置を提供する。
【解決手段】フレキシブルプリント基板25は折り返し領域25aで第1および第2固定部材26、27に挟み込まれる。フレキシブルプリント基板25では折り返し領域25cの浮き上がりは防止される。しかも、第1固定部材26は筐体13に一体化される。第1固定部材26のずれや揺動は確実に回避される。ヘッドアクチュエータ部材16が磁気ディスク14に対して相対的に姿勢を変化させても、フレキシブルプリント基板25の振動は確実に阻止される。ヘッドアクチュエータ部材16すなわちヘッドスライダ22の振動は確実に阻止される。ヘッドスライダ22は磁気ディスク14上で目標の記録トラックに正確に位置決めされる。磁気情報の読み出しや書き込みは正確に実施されることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばハードディスク駆動装置(HDD)といった磁気ディスク駆動装置に関し、特に、ヘッドアクチュエータと、ヘッドアクチュエータに取り付けられるフレキシブルプリント基板とを備える磁気ディスク駆動装置に関する。
例えば特許文献2に開示されるように、フレキシブルプリント基板(FPC)は例えば一対の固定部材同士の間に挟み込まれる。固定部材同士の間ではFPCは折り返される。こうしてFPCは同一平面内で裏返される。一方の固定部材は例えばシャーシに取り付けられる。取り付けにあたって、固定部材のフックは弾性変形に基づきシャーシの貫通孔に引っ掛けられる。こうしてFPCはシャーシに取り付けられる。こうした固定構造は例えば光ディスク駆動装置の光ピックアップに用いられる。
その一方で、例えばHDDの筐体には、磁気ディスクに対して相対的に姿勢を変化させるヘッドアクチュエータ部材が組み込まれる。ヘッドアクチュエータ部材は先端でヘッドスライダを支持する。ヘッドアクチュエータ部材にはFPCが取り付けられる。FPCは、所定の間隔でヘッドアクチュエータ部材から隔てられる固定部材まで延びる。FPCの先端はプリント配線基板に接続される。こうしてFPCからヘッドスライダにセンス電流や書き込み電流は供給される。
実開昭64−37998号公報 特開平10−69736号公報
こうしたHDDでは、FPCの固定にあたって、FPCは一固定部材の表面に例えば接着テープに基づき貼り付けられる。こうした場合、FPCは折り返し部分で浮き上がりが発生する。こうした浮き上がりに基づきFPCは振動してしまう。しかも、筐体内では接着テープに含まれる化学物質や塵埃が発生してしまう。その一方で、FPCの固定にあたって、FPCおよび固定部材は例えばクリップといった挟み金具で挟み込まれる。こうした場合、クリップといった別部材が必要とされる。HDDのコストは上昇してしまう。しかも、クリップとFPCとの接触や摩擦に基づきFPCは傷つく。傷つきに基づき塵埃が発生してしまう。磁気情報の読み出しや書き込みは阻害されてしまう。
その一方で、特許文献2の固定部材がHDDの筐体に取り付けられる場面を想定する。ヘッドアクチュエータ部材は支軸回りで回転と静止とを繰り返す。FPCは揺動する。固定部材のフックは弾性変形に基づき例えば筐体の底板の貫通孔に引っ掛けられる。その結果、FPCが揺動すると、フックの弾性変形に基づき固定部材のずれや揺動が発生する。こうしてFPCは振動してしまう。振動はヘッドスライダに伝達される。振動に基づきヘッドスライダは正確に位置決めされることができない。磁気情報の読み出しや書き込みは阻害されてしまう。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、ヘッドアクチュエータが姿勢を変化させる際にフレキシブルプリント基板の振動を阻止することができる磁気ディスク駆動装置を提供することを目的とする。本発明はさらに、そういった磁気ディスク駆動装置の実現に大いに貢献する筐体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、筐体と、筐体内に収容される磁気ディスクと、先端でヘッドスライダを支持し、磁気ディスクに対して相対的に姿勢を変化させるヘッドアクチュエータ部材と、所定の間隔でヘッドアクチュエータ部材から隔てられて、筐体に一体化される第1固定部材と、少なくともヘッドアクチュエータ部材から第1固定部材まで延び、折り曲げに基づき区画される折り返し領域で第1固定部材の表面に重ね合わせられるフレキシブルプリント基板と、表面で第1固定部材の表面に向き合わせられて、第1固定部材との間で少なくともフレキシブルプリント基板の折り返し領域を挟み込む第2固定部材とを備えることを特徴とする磁気ディスク駆動装置が提供される。
以上のような磁気ディスク駆動装置では、フレキシブルプリント基板は折り返し領域で第1および第2固定部材に挟み込まれる。こうしてフレキシブルプリント基板では折り返し領域の浮き上がりは確実に防止される。しかも、第1固定部材は筐体に一体化される。すなわち、第1固定部材は筐体に不動に固定される。第1固定部材のずれや揺動は確実に阻止される。したがって、ヘッドアクチュエータ部材が磁気ディスクに対して相対的に姿勢を変化させても、フレキシブルプリント基板の振動は確実に阻止されることができる。ヘッドアクチュエータ部材すなわちヘッドスライダの振動は確実に阻止される。ヘッドスライダは磁気ディスク上で目標の記録トラックに正確に位置決めされる。磁気情報の読み出しや書き込みは正確に実施されることができる。
しかも、フレキシブルプリント基板の固定にあたって、筐体に一体化される第1固定部材と、表面で第1固定部材の表面に向き合わせられる第2固定部材とが用いられる。第1および第2固定部材では例えば接着剤や接着テープは使用されない。したがって、筐体内で接着剤や接着テープに含まれる化学物質の発生は回避される。筐体内で接着剤や接着テープから発生する塵埃の発生は回避される。その一方で、フレキシブルプリント基板は第1および第2固定部材に挟み込まれることから、クリップといった挟み金具の使用は回避される。クリップとフレキシブルプリント基板との接触や摩擦に基づくフレキシブルプリント基板の損傷や塵埃の発生は阻止される。
こうした磁気ディスク駆動装置は、フレキシブルプリント基板上に取り付けられて、筐体の底板に区画される開口に受け入れられるコネクタと、第2固定部材に規定されて、フレキシブルプリント基板の折り返し領域に押し付けられる第1平坦面と、第1平坦面に直交しつつ前記第2固定部材に規定されて、少なくとも開口の周囲でフレキシブルプリント基板に押し付けられる第2平坦面と、開口の周囲で前記フレキシブルプリント基板および筐体の底板の間に挟み込まれるパッキンとをさらに備えればよい。
以上のような磁気ディスク駆動装置では、第1固定部材は、直交する第1および第2平坦面でフレキシブルプリント基板に押し付けられる。こうしてフレキシブルプリント基板は第1固定部材や筐体の底板の表面に押し付けられる。フレキシブルプリント基板は第1および第2固定部材の間に一層確実に挟み込まれることができる。しかも、第2平坦面はフレキシブルプリント基板を筐体の底板の表面に押し付ける。フレキシブルプリント基板と筐体の底板の表面との間には開口の周囲でパッキンが挟み込まれる。パッキンの働きで筐体内は密閉されることができる。開口から筐体内に塵埃の進入は阻止されることができる。
以上のような磁気ディスク駆動装置の実現にあたって筐体装置が提供されればよい。筐体装置は、筐体と、筐体に一体化される第1固定部材と、筐体内で第1固定部材まで延び、折り曲げに基づき区画される折り返し領域で第1固定部材の表面に重ね合わせられるフレキシブルプリント基板と、表面で第1固定部材の表面に向き合わせられて、第1固定部材との間で少なくともフレキシブルプリント基板の折り返し領域を挟み込む第2固定部材とを備えればよい。
以上のように本発明によれば、ヘッドアクチュエータが姿勢を変化させる際にフレキシブルプリント基板の振動を阻止することができる磁気ディスク駆動装置が提供されることができる。本発明によれば、そういった磁気ディスク駆動装置の実現に大いに貢献する筐体装置が提供されることができる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る磁気ディスク駆動装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)11の内部構造を概略的に示す。このHDD11は箱形のハウジング12を備える。ハウジング12は、例えば平たい直方体の内部空間すなわち収容空間を区画する箱形の筐体すなわちベース13を備える。ベース13は例えばアルミニウムといった金属材料から鋳造に基づき成形されればよい。ベース13には蓋体すなわちカバー(図示されず)が結合される。カバーとベース13との間で収容空間は密閉される。カバーは例えばプレス加工に基づき1枚の板材から成形されればよい。
収容空間には、記録媒体としての1枚以上の磁気ディスク14が収容される。磁気ディスク14はスピンドルモータ15の回転軸に装着される。スピンドルモータ15は例えば5400rpmや7200rpm、10000rpm、15000rpmといった高速度で磁気ディスク14を回転させることができる。
収容空間にはヘッドアクチュエータ部材16がさらに収容される。このヘッドアクチュエータ部材16はアクチュエータブロック17を備える。アクチュエータブロック17は、垂直方向に延びる支軸18に回転自在に支持される。アクチュエータブロック17の回転に基づきヘッドアクチュエータ部材16は磁気ディスク14に対して相対的に姿勢を変化させる。アクチュエータブロック17には、支軸18から水平方向に延びる剛体のアクチュエータアーム19が区画される。アクチュエータアーム19は磁気ディスク14の表面および裏面ごとに配置される。アクチュエータブロック17は例えば鋳造に基づきアルミニウムから成型されればよい。
アクチュエータアーム19の先端にはヘッドサスペンション21が取り付けられる。ヘッドサスペンション21は、アクチュエータアーム19の先端から前方に向かって延びる。ヘッドサスペンション21の前端には浮上ヘッドスライダ22が支持される。浮上ヘッドスライダ22は磁気ディスク14の表面に向き合わせられる。周知の通り、複数枚の磁気ディスク14が筐体本体12内に組み込まれる場合には、隣接する磁気ディスク14同士の間で2本のアクチュエータアーム19すなわち2つのヘッドサスペンション21が配置される。
浮上ヘッドスライダ22にはいわゆる磁気ヘッドすなわち電磁変換素子(図示されず)が搭載される。この電磁変換素子は、例えば、スピンバルブ膜やトンネル接合膜の抵抗変化を利用して磁気ディスク14から情報を読み出す巨大磁気抵抗効果(GMR)素子やトンネル接合磁気抵抗効果(TMR)素子といった読み出し素子と、薄膜コイルパターンで生成される磁界を利用して磁気ディスク14に情報を書き込む薄膜磁気ヘッドといった書き込み素子とで構成されればよい。
浮上ヘッドスライダ22には、磁気ディスク14の表面に向かってヘッドサスペンション21から押し付け力が作用する。磁気ディスク14の回転に基づき磁気ディスク14の表面で生成される気流の働きで浮上ヘッドスライダ22には浮力が作用する。ヘッドサスペンション21の押し付け力と浮力とのバランスで磁気ディスク14の回転中に比較的に高い剛性で浮上ヘッドスライダ22は浮上し続けることができる。
アクチュエータブロック17には動力源すなわちボイスコイルモータ(VCM)23が接続される。このVCM23の働きでアクチュエータブロック17は支軸18回りで回転することができる。こうしたアクチュエータブロック17の回転に基づきアクチュエータアーム19およびヘッドサスペンション21の揺動は実現される。浮上ヘッドスライダ22の浮上中に支軸18回りでアクチュエータアーム19が揺動すると、浮上ヘッドスライダ22は半径方向に磁気ディスク14の表面を横切ることができる。こうした浮上ヘッドスライダ22の半径方向移動に基づき電磁変換素子は目標の記録トラックに位置決めされる。
アクチュエータブロック17上にはフレキシブルプリント基板(FPC)ユニット24が配置される。FPCユニット24は、一端でアクチュエータブロック17の側面に取り付けられる第1フレキシブルプリント基板(FPC)25を備える。第1FPC25は、所定の間隔でヘッドアクチュエータ部材16から隔てられる第1および第2固定部材26、27まで湾曲しつつ延びる。第1固定部材26はベース13に一体化される。第2固定部材27はベース13とは別体に構成される。第1固定部材26には第2固定部材27が向き合わせられる。こうして第1FPC25は第1および第2固定部材26、27の間に挟み込まれる。第2固定部材27は例えばねじ28に基づきベース13の底板に固定されればよい。ここで、ベース13、第1FPC25、第1および第2固定部材26、27は本発明の筐体装置を構成する。
第1FPC25の表面にはヘッドIC(集積回路)すなわちプリアンプIC29が実装される。磁気情報の読み出し時には、このプリンアンプIC27から読み出し素子に向けてセンス電流は供給される。同様に、磁気情報の書き込み時には、プリアンプIC29から書き込み素子に向けて書き込み電流は供給される。FPCユニット24上のプリアンプIC29には、後述されるように、ベース13の底板の外側から取り付けられるプリント配線基板(図示されず)からセンス電流や書き込み電流は供給される。
こうしたセンス電流や書き込み電流の供給にあたって第2フレキシブルプリント基板(FPC)31が用いられる。第2FPC31はヘッドサスペンション21からアクチュエータブロック17まで延びる。第2FPC31の前端はヘッドサスペンション21の表面に積層される。第2FPC31上の配線パターンは浮上ヘッドスライダ22に接続される。第2FPC31の後端はアクチュエータブロック17上で第1FPC25に受け止められる。第2FPC31上の配線パターンは第1FPC25の配線パターンに連結される。こうして浮上ヘッドスライダ22はFPCユニット24に電気的に接続される。第2FPC31は個々のアクチュエータアーム19ごとに配置される。
図2に示されるように、第1固定部材26は、ベース13の底板から直立する板片から構成される。その一方で、第2固定部材27は、ベース13の底板から直立する第1板片27aと、第1板片27aから直角に折れ曲がる第2板片27bとから構成される。第2板片27bはベース13の底板に平行に広がる。第1板片27aは表面で第1固定部材26の表面に向き合わせられる。第2板片27bはベース13の底板の表面に向き合わせられる。第1および第2板片27a、27bは一体化される。こうした第2固定部材27は例えば金属材料や樹脂材料から形成されればよい。
図3に示されるように、第1FPC25は折れ線32で折り曲げられる。こうして第1FPC25には、折れ線32からヘッドアクチュエータ部材16に向かって延びる第1領域25aと、折れ線32からベース13の底板に向かって延びる第2領域25bとが区画される。折り曲げに基づき第1および第2領域25a、25bは部分的に重なる。こうして第1FPC25には折り返し領域25cが区画される。この折り返し領域25cで第1FPC25は裏返される。第1FPC25は折り返し領域25cで第1および第2固定部材26、27の間に挟み込まれる。
第1領域25aの第1FPC25は、ベース13の底板の表面に直交する湾曲面内および平面内に広がる。第2領域25bの第1FPC25は直角に折り曲げられる。その結果、第2領域25bの第1FPC25は、ベース13の底板の表面に平行な平面内に広がる。後述されるように、第2領域25bの第1FPC25は第2固定部材27の第2板片27bとベース13の底板の表面との間に挟み込まれる。第2領域25bでは第1FPC25に貫通孔33、33が形成される。貫通孔33、33は前述のねじ28、28を受け入れる。
第1領域25aでは、第1FPC25の裏面34はアクチュエータブロック17の側面に受け止められる。折り返し領域25cで第1FPC25の表面35は第1固定部材26の表面および第2固定部材27の第1板片27aの表面に同時に受け止められる。折り返し領域25cでは第1FPC25の裏面34、34同士が向き合わせられる。その一方で、第2領域25bでは、第1FPC25の裏面34は第2固定部材27の第2板片27bの表面を受け止める。同様に、第2領域25bでは第1FPC25の表面35はベース13の底板の表面に向き合わせられる。
ここで、第1FPC25は、絶縁性の薄板体と、薄板体の表面に積層される導電層と、導電層の表面に重ね合わせられる絶縁性の保護膜とを備える。導電層は、第1FPC25上で延びる配線パターンを構成する。導電層には例えばCuといった導電材料が用いられればよい。薄板体および保護膜には例えばポリイミド樹脂といった樹脂材料が用いられればよい。薄板体および導電層の間や導電層および保護膜の間には接着層が挟み込まれればよい。第1FPC25の表面35には配線パターンの末端でパッドが露出する。こうして第1FPC25の表面35には第2FPC31や後述のコネクタが接続される。
図4に示されるように、第2固定部材27は、第1板片27aの表面すなわち第1平坦面36で第1固定部材26の表面に押し付けられる。こうして第1FPC25は折り返し領域25cで第1固定部材26の表面と第1平坦面36の間に挟み込まれる。同時に、第2固定部材27は、第2板片27bの表面すなわち第2平坦面37で第2領域25bの第1FPC25に押し付けられる。第2平坦面37は第1平坦面36に直交する。前述の折り曲げに基づき折り返し領域25cおよび第2領域25bの第1FPC25は第2固定部材27の第1および第2平坦面36、37に沿って広がる。
第2領域25bでは、第1FPC25の表面35にコネクタ38が取り付けられる。コネクタ38は第1FPC25の配線パターンに接続される。コネクタ38は第2領域25bの第1FPC25で前述の貫通孔33、33同士の間に配置される。コネクタ38は、ベース13の底板に区画される開口39に受け入れられる。こうしてコネクタ38は、ベース13の底板の外側から取り付けられるプリント配線基板41に接続される。その結果、プリント配線基板41から第1および第2FPC25、31を通じて浮上ヘッドスライダ22にセンス電流や書き込み電流は供給される。開口39の周囲では第1FPC25の表面35とベース13の底板の表面との間にパッキン42が挟み込まれる。パッキン42は開口39の周囲を途切れなく囲む。パッキン42は例えば弾性樹脂材料から構成されればよい。
以上のようなHDD11では、第1FPC25は折り返し領域25cで第1および第2固定部材26、27に挟み込まれる。こうして第1FPC25では折り返し領域25cの浮き上がりは確実に防止される。しかも、第1固定部材26はベース13の底板に一体化される。すなわち、第1固定部材26はベース13の底板に不動に固定される。第1固定部材26のずれや揺動は確実に回避される。したがって、ヘッドアクチュエータ部材16が支軸16回りで回転と静止とを繰り返しても、第1FPC25の振動は確実に阻止されることができる。ヘッドアクチュエータ部材16すなわち浮上ヘッドスライダ22の振動は確実に阻止される。浮上ヘッドスライダ22上の電磁変換素子は目標の記録トラックに正確に位置決めされる。磁気情報の読み出しや書き込みは正確に実施されることができる。
しかも、第1FPC25の固定にあたって、ベース13の底板に一体化される第1固定部材26と、第1固定部材26の表面に向き合わせられる第2固定部材27とが用いられる。第1および第2固定部材26、27では例えば接着剤や接着テープは使用されない。したがって、ハウジング12内で接着剤や接着テープに含まれる化学物質の発生は回避される。ハウジング12内で接着剤や接着テープから発生する塵埃の発生は回避される。その一方で、第1FPC25は第1および第2固定部材26、27に挟み込まれることから、クリップといった挟み金具の使用は回避される。クリップと第1FPC25との接触や摩擦に基づく第1FPC25の損傷や塵埃の発生は阻止される。
加えて、第1固定部材27は、直交する第1および第2平坦面32、33で第1FPC25に押し付けられる。こうして第1FPC25は第1固定部材26やベース13の底板の表面に押し付けられる。第1FPC25は第1および第2固定部材26、27の間に一層確実に挟み込まれることができる。しかも、第2平坦面37は第1FPC25をベース13の底板に押し付ける。第1FPC25とベース13の底板の表面との間には開口39の周囲でパッキン42が挟み込まれる。パッキン42の働きでハウジング12内は密閉されることができる。コネクタ38とプリント配線基板41との間の接続にも拘わらず、開口39からハウジング12内に塵埃の進入は阻止されることができる。
本発明に係る磁気ディスク駆動装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)の内部構造を概略的に示す平面図である。 第1および第2固定部材の構造を概略的に示す部分拡大斜視図である。 第1FPCの構造を概略的に示す部分拡大斜視図である。 図4は、図1の4−4線に沿った拡大垂直断面図である。
符号の説明
11 磁気ディスク駆動装置(ハードディスク駆動装置)、13 筐体(ベース)、14 磁気ディスク、16 ヘッドアクチュエータ部材、22 ヘッドスライダ(浮上ヘッドスライダ)、25 フレキシブルプリント基板、25a 折り返し領域、26 第1固定部材、27 第2固定部材、36 第1平坦面、37 第2平坦面、38 コネクタ、39 開口、42 パッキン。

Claims (3)

  1. 筐体と、筐体内に収容される磁気ディスクと、先端でヘッドスライダを支持し、磁気ディスクに対して相対的に姿勢を変化させるヘッドアクチュエータ部材と、所定の間隔でヘッドアクチュエータ部材から隔てられて、筐体に一体化される第1固定部材と、少なくともヘッドアクチュエータ部材から第1固定部材まで延び、折り曲げに基づき区画される折り返し領域で第1固定部材の表面に重ね合わせられるフレキシブルプリント基板と、表面で第1固定部材の表面に向き合わせられて、第1固定部材との間で少なくともフレキシブルプリント基板の折り返し領域を挟み込む第2固定部材とを備えることを特徴とする磁気ディスク駆動装置。
  2. 請求項1に記載の磁気ディスク駆動装置において、前記フレキシブルプリント基板上に取り付けられて、前記筐体の底板に区画される開口に受け入れられるコネクタと、前記第2固定部材に規定されて、前記フレキシブルプリント基板の折り返し領域に押し付けられる第1平坦面と、第1平坦面に直交しつつ前記第2固定部材に規定されて、少なくとも前記開口の周囲で前記フレキシブルプリント基板に押し付けられる第2平坦面と、前記開口の周囲で前記フレキシブルプリント基板および前記筐体の底板の間に挟み込まれるパッキンとをさらに備えることを特徴とする磁気ディスク駆動装置。
  3. 筐体と、筐体に一体化される第1固定部材と、筐体内で第1固定部材まで延び、折り曲げに基づき区画される折り返し領域で第1固定部材の表面に重ね合わせられるフレキシブルプリント基板と、表面で第1固定部材の表面に向き合わせられて、第1固定部材との間で少なくともフレキシブルプリント基板の折り返し領域を挟み込む第2固定部材とを備えることを特徴とする筐体装置。
JP2005182621A 2005-06-22 2005-06-22 磁気ディスク駆動装置および筐体装置 Withdrawn JP2007004877A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182621A JP2007004877A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 磁気ディスク駆動装置および筐体装置
US11/262,497 US20060291094A1 (en) 2005-06-22 2005-10-27 Magnetic recording medium drive capable of suppressing vibration of flexible printed circuit board
CNA2005101174891A CN1885408A (zh) 2005-06-22 2005-11-02 能够抑制柔性印制电路板的振动的磁记录介质驱动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182621A JP2007004877A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 磁気ディスク駆動装置および筐体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007004877A true JP2007004877A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37567033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182621A Withdrawn JP2007004877A (ja) 2005-06-22 2005-06-22 磁気ディスク駆動装置および筐体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060291094A1 (ja)
JP (1) JP2007004877A (ja)
CN (1) CN1885408A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9286924B1 (en) * 2014-12-03 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Flexible printed circuit assembly and disk drive including the same
US9899048B1 (en) * 2016-04-25 2018-02-20 Western Digital Technologies, Inc. Head stack flex assembly and base assembly for storage drive and method of assembly
CN109596183B (zh) * 2018-12-26 2024-04-05 无锡市宇超电子有限公司 一种流量换能器
JP7166208B2 (ja) * 2019-03-19 2022-11-07 株式会社東芝 ディスク装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130895A (en) * 1989-11-08 1992-07-14 Teac Corporation Apparatus having rotary member
US5276572A (en) * 1990-09-19 1994-01-04 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus
JPH06215530A (ja) * 1992-09-28 1994-08-05 Fujitsu Ltd ディスク記憶システム
US5375021A (en) * 1993-05-13 1994-12-20 Maxtor Corporation Bracket assembly which creates a pair of loops in a flexible circuit board that couples an actuator arm to the control circuits of a hard disk drive
JP2850764B2 (ja) * 1994-08-01 1999-01-27 株式会社日立製作所 位置決めアクチュエータ及びディスク装置
US5907452A (en) * 1997-10-20 1999-05-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method to dampen flex cable vibration to disk drive actuator
US6168459B1 (en) * 1998-06-15 2001-01-02 Seagate Technology Llc Flex support and seal apparatus for a disc drive
US6388834B1 (en) * 1999-05-07 2002-05-14 Seagate Technology Llc Grounding post to reduce EMI noise effects in disc drives
US6856490B2 (en) * 2002-02-07 2005-02-15 Seagate Technology Llc Flex cable assembly with improved flex cable dynamic loop characteristics
WO2003100771A1 (en) * 2002-05-20 2003-12-04 Seagate Technology Llc Flex clamp in a disc drive for retaining a voice coil motor magnetic pole on a base
US6934126B1 (en) * 2002-12-23 2005-08-23 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive including a base assembly having a flex-to-board edge connector
US6970322B2 (en) * 2003-06-18 2005-11-29 Seagate Technology Llc Bulkhead connector for low leak rate disc drives
JP2005190556A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 回転円板形記憶装置
JP4060810B2 (ja) * 2004-02-27 2008-03-12 富士通株式会社 記録ディスク駆動装置並びにフレキシブルプリント基板ユニットおよびフレキシブルプリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20060291094A1 (en) 2006-12-28
CN1885408A (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060810B2 (ja) 記録ディスク駆動装置並びにフレキシブルプリント基板ユニットおよびフレキシブルプリント基板
US20080225439A1 (en) Magnetic head actuator assembly
JP4170323B2 (ja) ヘッドスライダ用サスペンション
JP4302162B2 (ja) ヘッドアクチュエータアッセンブリ、これを備えた磁気ディスク装置
JP2020107378A (ja) 磁気ディスク装置
JP2009277306A (ja) ヘッドサスペンションアセンブリおよび記憶媒体駆動装置
US11240919B2 (en) Connecting device and disk device
JP2007004877A (ja) 磁気ディスク駆動装置および筐体装置
US20140118863A1 (en) Head gimbal assembly and disk device including the same
JP2008065952A (ja) ヘッドサスペンションアセンブリおよびフレキシャ並びにヘッドジンバルアセンブリ
JP2008287809A (ja) 記憶装置およびフレキシブルプリント基板ユニット
CN104658553B (zh) 头万向组件及具备其的盘装置
US20100238594A1 (en) Head suspension assembly and storage device
JP2005302157A (ja) 記録媒体駆動装置並びにパッキン部材およびカバーユニット
JP2008165880A (ja) ヘッドアクチュエータアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
JPWO2008111176A1 (ja) 記憶媒体駆動装置およびプリント基板ユニット
JP3908626B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP4167142B2 (ja) ヘッドサスペンションアセンブリおよび記録ディスク駆動装置
JP4908615B2 (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
JP2006004513A (ja) ディスク装置及びアーム・コイルサポート・アセンブリ
JP2008041215A (ja) ヘッドサスペンションおよびヘッドジンバルアセンブリ
JP2012014794A (ja) ヘッドジンバルアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
JPWO2008139538A1 (ja) キャリッジアセンブリおよび記憶媒体駆動装置
JP2009223959A (ja) ヘッドサスペンションアセンブリおよび記憶装置
JP2008112563A (ja) 記録ディスク駆動装置並びにフレキシブルプリント基板ユニットおよびフレキシブルプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902