JP2007003712A - 現像剤回収装置 - Google Patents

現像剤回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007003712A
JP2007003712A JP2005182314A JP2005182314A JP2007003712A JP 2007003712 A JP2007003712 A JP 2007003712A JP 2005182314 A JP2005182314 A JP 2005182314A JP 2005182314 A JP2005182314 A JP 2005182314A JP 2007003712 A JP2007003712 A JP 2007003712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holding member
developer
container holding
waste developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005182314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4372728B2 (ja
Inventor
Hideaki Kadowaki
英明 門脇
Susumu Murakami
進 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005182314A priority Critical patent/JP4372728B2/ja
Priority to CNB2006100940949A priority patent/CN100468228C/zh
Priority to US11/472,424 priority patent/US7620358B2/en
Publication of JP2007003712A publication Critical patent/JP2007003712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372728B2 publication Critical patent/JP4372728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract


【課題】 廃現像剤容器の着脱を容易にするとともに、簡便に位置固定することができる現像剤回収装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置に搭載されて廃現像剤を回収する現像剤回収装置1は、感光体が画像形成装置本体に対して装着される位置を定める位置決めフレーム4と、クリーニング手段によって除去された廃現像剤が収容される廃現像剤容器2と、廃現像剤容器2が位置決めフレーム4に対して着脱自在かつ角変位位置可変に装着される容器装着手段3とを含む。さらに容器装着手段3は、位置決めフレーム4に対して角変位自在に設けられて廃現像剤容器2を保持する容器保持部材24と、容器保持部材24の角変位移動方向に対して直交する方向に移動可能に設けられるカム部材26と、カム部材26を容器保持部材24に対して弾性力で付勢する弾性部材27とを含む。
【選択図】 図5

Description

本発明は、たとえば電子写真方式の画像形成装置に設けられる現像剤回収装置に関する。
近年、画像形成装置は、モノクロからフルカラー化へのシフトが一般的になりつつあり、画像形成装置の開発が進むのに伴って、カラー画像形成装置が汎用化されるに至っている。カラー画像形成装置の中でも電子写真方式を用いる画像形成装置では、装置のコンパクト化およびカラー画像形成の高速化に対応するために、中間転写体を用いて、各色相に色分解された画像情報を複数の画像形成ユニット(プロセス印刷ユニットとも言う)に備わるそれぞれの静電潜像担持体(以後、感光体と呼ぶことがある)から、中間転写体上に積層することによって現像剤像を形成し(1次転写)、1次転写された現像剤像を搬送される被転写媒体である記録用紙に一括転写(2次転写)することによって記録用紙上にカラー画像を形成するように構成される間接転写方式が多く提案されている。
一般的に、画像形成における転写工程では、感光体から中間転写体へ1次転写するとき、感光体上で現像剤像を形成する現像剤が100%中間転写体に転写される訳ではなく、感光体上に現像剤が少し残留することがよく知られており、その転写効率は概ね90%前後であるとされている。同様に中間転写体上の現像剤像を記録用紙に転写する2次転写工程においても上記と同様に残留現像剤が発生する。
したがって、通常、画像形成装置には、1次、2次の転写工程において感光体上および中間転写体上に残留する残留現像剤を回収するクリーニング装置が設けられるとともに、クリーニング装置でクリーニングされる残留現像剤を廃現像剤として回収する現像剤回収容器が設けられる(たとえば、特許文献1参照)。しかしながら、複数の画像形成ユニットおよび中間転写体を対象とする複数の現像剤回収容器を設けようとすると、装置内における取合い空間を大きく要することになり、コンパクト設計、ユーザ操作性の低下、および廃現像剤による機内汚染の点からも好ましくない。
このような点を鑑み、本出願人は、先に特願2004−335499号において、複数の残留現像剤発生源から発生する廃現像剤を収納する一体化された現像剤回収容器を提案し、上記問題点の解消を図った。
しかしながら、上記の提案においては、容器の一体化を実現し、コンパクト設計等の問題を解決する技術については明らかにするけれども、画像形成装置に搭載されるに際し、廃現像剤の回収容器に求められる少なくとも3つの動作位置、すなわち、画像形成装置に搭載されて装置動作中の位置、廃現像剤容器交換のための着脱位置、画像形成装置のメンテナンス時の位置への移動と保持とをいかにして実現するかについては明らかにしていない。
特開2000−352852号公報
本発明の目的は、廃現像剤容器の着脱を容易にするとともに、簡便に位置固定することができる現像剤回収装置を提供することである。
本発明は、画像情報に応じた光で露光されることによって静電潜像が形成される像担持体と像担持体上の静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像部とを備える画像形成ユニットと、像担持体上に形成される現像剤像が転写される中間転写体と、中間転写体に転写された現像剤像を被転写媒体に一括転写する転写部と、像担持体から中間転写体に転写されずに像担持体上に残る残留現像剤および中間転写体から被転写媒体に転写されずに中間転写体上に残る残留現像剤をクリーニングするクリーニング手段とを有する画像形成装置に設けられ、クリーニング手段によって像担持体および中間転写体から除去される現像剤を回収する現像剤回収装置であって、
像担持体が画像形成装置本体に対して装着される位置を定める位置決めフレームと、
クリーニング手段によって除去された廃現像剤が収容される廃現像剤容器と、
廃現像剤容器が位置決めフレームに対して着脱自在かつ角変位位置可変に装着される容器装着手段とを含むことを特徴とする現像剤回収装置である。
また本発明は、容器装着手段は、
位置決めフレームに対して角変位自在に設けられて廃現像剤容器を保持する容器保持部材と、
容器保持部材の角変位移動方向に対して直交する方向に移動可能に設けられるカム部材と、
カム部材を容器保持部材に対して弾性力で付勢する弾性部材とを含むことを特徴とする。
また本発明は、廃現像剤容器には係合凸部が形成され、
容器装着手段の容器保持部材には係合凹所が形成され、
廃現像剤容器は、係合凸部が容器保持部材の係合凹所に係合されることによって、容器保持部材に着脱自在に保持されることを特徴とする。
また本発明は、弾性部材は、位置決めフレームの枠部材とカム部材との間に配置され、弾性力でカム部材を容器保持部材に対して付勢することを特徴とする。
また本発明は、容器保持部材は、カム部材に対して摺動することによって角変位移動し、
容器保持部材の位置決めフレームに対する角変位位置に応じて、カム部材の移動位置が異なり、
カム部材の移動位置に応じて、カム部材を容器保持部材に対して付勢する弾性部材の付勢力が異なることを特徴とする。
また本発明は、位置決めフレームに対する容器保持部材の角変位位置は、少なくとも3つの第1〜第3位置が定められ、
第2位置における弾性部材の付勢力が、第1および第3位置における弾性部材の付勢力よりも小さく、
容器保持部材が第1位置にある状態で、廃現像剤容器は設けられるべき画像形成装置の開口部を閉じるように保持され、
容器保持部材が第2位置にある状態で、廃現像剤容器は容器保持部材から着脱され、
容器保持部材が第3位置にある状態で、廃現像剤容器は設けられるべき画像形成装置の開口部を開放するように保持されることを特徴とする。
本発明によれば、現像剤回収装置の廃現像剤容器は、容器装着手段によって、位置決めフレームに対して着脱自在かつ角変位位置可変に装着される。このことによって、画像形成装置に搭載される際に廃現像剤容器に要求される所望の位置への移動および保持と着脱とが容易になる。
また本発明によれば、容器装着手段は、位置決めフレームに対して角変位自在に設けられて廃現像剤容器を保持する容器保持部材と、容器保持部材の角変位移動方向に対して直交する方向に移動可能に設けられるカム部材と、カム部材を容器保持部材に対して弾性力で付勢する弾性部材とを含んで構成される。このように位置決めフレームに対して角変位自在の容器保持部材によって、容器保持部材が保持する廃現像剤容器を角変位移動させることができ、容器保持部材の角変位移動方向に対して直交する方向に移動可能に設けられるカム部材を容器保持部材に対して弾性部材が付勢する付勢力によって、容器保持部材を介して廃現像剤容器を位置固定することが可能になる。
また本発明によれば、廃現像剤容器は、廃現像剤容器に形成される係合凸部が、容器装着手段の容器保持部材に形成される係合凹所に係合されることによって、容器保持部材に着脱自在に保持される。このことによって、廃現像剤容器を容器保持部材に対して容易に着脱することが可能になる。
また本発明によれば、弾性部材は、位置決めフレームの枠部材とカム部材との間に配置され、弾性力でカム部材を容器保持部材に対して付勢する。弾性部材をこのように配置することによって、カム部材および容器保持部材を介してその弾性力を充分に廃現像剤容器に作用させることができるので、簡単な構成で廃現像剤容器の保持固定が可能になる。
また本発明によれば、容器保持部材は、カム部材に対して摺動することによって角変位移動し、容器保持部材の位置決めフレームに対する角変位位置に応じて、カム部材の移動位置が異なり、カム部材の移動位置に応じて、カム部材を容器保持部材に対して付勢する弾性部材の付勢力が異なるように構成されるので、付勢力の弱い位置を廃現像剤容器の着脱位置として着脱を容易にし、付勢力の強い位置を廃現像剤の保持固定位置として設定することができる。
また本発明によれば、位置決めフレームに対する容器保持部材の角変位位置は、少なくとも3つの第1〜第3位置が定められ、第2位置における弾性部材の付勢力が、第1および第3位置における弾性部材の付勢力よりも小さくなるように設定される。現像剤回収装置が画像形成装置に搭載されるとき、容器保持部材が第1位置にある状態で、廃現像剤容器は設けられるべき画像形成装置の開口部を閉じるように保持され、容器保持部材が第2位置にある状態で、廃現像剤容器は容器保持部材から着脱され、容器保持部材が第3位置にある状態で、廃現像剤容器は設けられるべき画像形成装置の開口部を開放するように保持される。このことによって、付勢力の小さい第2位置では廃現像剤容器が交換容易に容器保持部材から着脱され、付勢力が大きい第1および第3位置では、廃現像剤容器が容器保持部材に確実に保持固定される。
図1は本発明の実施の一形態である現像剤回収装置1の概観を示す斜視図であり、図2は現像剤回収装置1に備わる位置決めフレーム4の構成を簡略化して示す図であり、図3は現像剤回収装置1が搭載される画像形成装置50の構成を例示する図である。
現像剤回収装置1は、たとえば図3に示すような画像形成装置50に設けられる。画像形成装置50は、画像情報に応じた光で露光されることによって静電潜像が形成される像担持体61(以後、感光体61と呼ぶ)と感光体61上の静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像部64とを備える画像形成ユニット51と、感光体61上に形成される現像剤像が転写される中間転写体52と、中間転写体52に転写された現像剤像を被転写媒体である記録用紙に一括転写する転写部53と、感光体61から中間転写体52に転写されずに感光体61上に残る残留現像剤および中間転写体52から記録用紙に転写されずに中間転写体52上に残る残留現像剤をクリーニングするクリーニング手段65,54とを有する。
ここで、図3を参照し、現像剤回収装置1が搭載される画像形成装置50による画像形成動作について簡単に説明する。図3に示す画像形成装置50は、フルカラー画像形成装置であり、画像形成ユニット51には、ブラック(k)、イエロー(y)、マゼンタ(m)、シアン(c)の各色のユニットが設けられる。動作説明では、画像形成ユニット51の各部を総称して参照符号のみで示すけれども、図3中では各色のユニットを参照符号の後ろに各色に対応するアルファベットを付して示す。
まず、帯電器62によって感光体61の外周面が所定の電位に均一に帯電される。帯電された感光体61に露光ユニット70から画像情報に応じたレーザ光を照射することによって、各感光体61に各色毎の静電潜像が生成される。次に、現像部64から感光体61の外周面に現像剤のトナーが供給され、感光体61の外周面に形成された静電潜像がトナーによって顕像化されトナー像が形成される。
感光体61に形成される各色毎のトナー像は、中間転写体52の転写ベルト81上に中間転写ローラ85によって順次積層転写され、フルカラーのトナー像となる。転写ベルト81上に転写されたフルカラーのトナー像は、転写ベルト81が移動し、転写部53まで達したとき、給紙部55の手差トレイ111または給紙カセット112から供給される記録用紙に対して転写ローラ91で転写バイアスが印加されることによって、記録用紙上に一括転写される。
トナー像が転写された記録用紙は、定着部56へ搬送され、定着部56においてトナー像が記録用紙に熱定着される。トナー像が定着された記録用紙は、片面印刷要求の場合、排紙ローラ108によって排紙部57上にフェイスダウンで排出される。
一方、両面印刷要求の場合、排紙ローラ108によって記録用紙をチャックした後、排紙ローラ108を逆回転させて記録用紙を両面原稿搬送路S1へ導き、第1および第2搬送ローラ109,110によって再度レジストローラ92へ搬送する。このとき、記録用紙は、転写される面が反転するとともに搬送される前後方向が変わる。すなわち、最初の転写時にスタート側となる端部が裏面転写時にはエンド側となり、最初の転写時にエンド側となる端部が裏面転写時にはスタート側となる。この記録用紙の裏面にトナー像を転写し、熱定着させた後、排紙ローラ108によって排紙部57上に排出される。以上のようにして、一連の記録用紙への画像形成動作が行われる。
現像剤回収装置1は、画像形成装置50に搭載され、画像形成装置50の上記のような画像形成動作によって感光体61および中間転写体52上に発生する残留現像剤を、クリーニング手段65,54によって除去することによって発生する廃現像剤を回収する。
現像剤回収装置1は、感光体61が画像形成装置本体である筐体58に対して装着される位置を定める位置決めフレーム4と、クリーニング手段54,65によって除去された廃現像剤が収容される廃現像剤容器2と、廃現像剤容器2が位置決めフレーム4に対して着脱自在かつ角変位位置可変に装着される容器装着手段3とを含む。
まず現像剤回収装置1の位置決めフレーム4について説明する。位置決めフレーム4は、画像形成装置50に備わる画像形成ユニット51と中間転写体52とに沿って延びる長い箱状を呈し、たとえば硬質合成樹脂などから成り、画像形成装置50を示す図3の紙面では画像形成装置50の奥側(以後、操作側と呼ぶ)において筐体58に装着される。
図4は、位置決めフレーム4による感光体61の位置決め状態を示す長手方向の断面図である。位置決めフレーム4の長手方向(以後、左右幅方向と呼ぶ)の両端部には、筐体58に位置決めするための筐体位置決め部材11a,11bが設けられる。
筐体位置決め部材11a,11bは、位置決めフレーム4を筐体58に装着する際、位置決めフレーム4を支持する支持機能を備えている。筐体58に対する位置決めフレーム4の位置決めは、筐体位置決め部材11a,11bによって筐体58の取付面40に対して位置決めされるように構成される。筐体位置決め部材11a,11bと筐体58との位置決め方法としては、位置決めフレーム4側に位置決めピン、位置決めブロック、くさび状の嵌合体などの位置決め体を突出可能に設け、筐体58側に位置決め体と係合する係合部材を設け、それらを係合させることによって、双方の上下方向、左右方向を位置決めする方法が用いられる。
位置決めフレーム4には、画像形成装置50に備わる複数の画像形成ユニット51それぞれの感光体61における感光体軸体60の一端部に対応する部分に、各感光体軸体60一端部と係合する感光体軸支持穴12k,12y,12m,12cが形成される。
また、各画像形成ユニット51に設けられるクリーニング手段である感光体クリーニング装置65k,65y,65m,65cに備わる感光体廃トナー搬送装置67k,67y,67m,67c、および中間転写体52に設けられるクリーニング手段である転写体クリーニング装置54に備わる転写体廃トナー搬送装置95の一端部に対応する部分に、それぞれの一端部と係合し、その位置決めを行う廃現像剤回収口13k,13y,13m,13c,13eが形成される。
各廃現像剤回収口13k,13y,13m,13c,13eの下方には、感光体廃トナー搬送装置67k,67y,67m,67cおよび転写体廃トナー搬送装置95によって搬送された廃現像剤の廃現像剤容器2へ向かう通路となる廃現像剤通路14k,14y,14m,14c,14eが形成される。廃現像剤回収口13k,13y,13m,13c,13eと、廃現像剤通路14k,14y,14m,14c,14eとの間は、廃現像剤通過孔15k,15y,15m,15c,15eによって連通される。
すなわち、感光体クリーニング装置65k,65y,65m,65cおよび転写体クリーニング装置54によって、感光体61表面および中間転写体52表面から除去された残留現像剤(廃現像剤)は、感光体廃トナー搬送装置67k,67y,67m,67cおよび転写体廃トナー搬送装置95によって、位置決めフレーム4の廃現像剤回収口13k,13y,13m,13c,13eまで搬送され、廃現像剤回収口13k,13y,13m,13c,13eから廃現像剤通過孔15k,15y,15m,15c,15eを通過し、さらに廃現像剤通路14k,14y,14m,14c,14eを通って廃現像剤容器2へと回収される。
この位置決めフレーム4は、筐体位置決め部材11a,11bによって位置決めされた後、フレームの角部、側端縁付近に設けられる取付部10において、ビスまたはボルト等によって、筐体58へ装着される。
廃現像剤容器2は、容器装着手段3によって、位置決めフレーム4の下部に位置決めフレーム4に対して着脱自在かつ角変位位置可変に装着される。図5は廃現像剤容器2の容器装着手段3による装着状態の概要を示す側面図であり、図6は容器装着手段3の構成を簡略化して示す斜視図である。
廃現像剤容器2は、たとえば硬質合成樹脂などから成り、左右幅方向に延びる直方体形状を有し、内部が中空に形成され、廃現像剤通路14k,14y,14m,14c,14eを通って回収される廃現像剤が収容される。
廃現像剤容器2には、左右方向の壁部2aの下部に、位置決めフレーム4の枠体4aに向って突出するようにしてアーム部材21が設けられる。アーム部材21は、硬質の合成樹脂などからなり、大略直方体形状を有し、一方の端部21a付近において廃現像剤容器2の壁部2aに固定部材22a,22bによって固定される。廃現像剤容器2は、アーム部材21の他端部21b(後述の図7に示す)付近において、容器装着手段3に保持され、このアーム部材21の他端部21b付近が係合凸部23を構成する。
なお、図5および図6では廃現像剤容器2の左右方向における装置本体に向って右側のみを図示するけれども、左側についても左右対称にして同様に構成されるので、右側の構成を代表例として説明し、左側については説明を省略する。
容器装着手段3は、位置決めフレーム4に対して角変位自在に設けられて廃現像剤容器2を保持する容器保持部材24と、容器保持部材24の角変位移動方向に対して直交する方向、すなわち廃現像剤容器2に対して近接離反する方向(矢符25方向)に移動可能に設けられるカム部材26と、カム部材26を容器保持部材24に対して弾性力で付勢する弾性部材27と、カム部材26の容器保持部材24を臨む側の面に貼付けられるダンパーシート28とを含んで構成される。
容器保持部材24は、たとえば金属または硬質の合成樹脂などから成り、外観形状が大略円柱状であって、円柱の中心軸方向に延び、円柱の側面部分から内方に向って形成される略直方体形状の窪みである係合凹所31が形成される。係合凹所31は、容器保持部材24が廃現像剤容器2を臨む側の面では開口し、位置決めフレーム4の枠体4aに向う側の面には開口しないように形成される。容器保持部材24の位置決めフレーム4の枠体4aに向う側の端部24aは、略円柱状の容器保持部材24を側面側から見た平面図上で、凸V字状になるように形成される。
位置決めフレーム4の枠体4aには、枠体4aの表面から立ち上がり、廃現像剤容器2に向って真直に延びるように棒状部材である支持軸部材32が設けられる。容器保持部材24は、凸V字状になるように形成される端部24a(以後、便宜上凸V端部24aと呼ぶ)を枠体4aに向けて、中心軸まわりに角変位移動が可能であるけれども、矢符25方向へのスライド移動ができないようにして支持軸部材32に装着される。
図7は、容器保持部材24の係合凹所31と廃現像剤容器2の係合凸部23との係合の概要を説明する図である。廃現像剤容器2は、支持アーム部材21の遊端部付近である係合凸部23が、容器保持部材24の係合凹所31に係合されることによって、容器保持部材24に着脱自在に保持される。支持アーム部材21は、係合凸部23の直方体形状が、容器保持部材24の係合凹所31の形状に対応し、わずかの隙間を有して係合できるように形成される。したがって、容器保持部材24が、その中心軸まわりに角変位するとき、容器保持部材24に保持される支持アーム部材21および支持アーム部材21が固着される廃現像剤容器2も角変位移動する。
図5および図6に戻って、カム部材26は、たとえば金属または硬質の合成樹脂などから成り、外観形状が大略円柱状であって、廃現像剤容器2に向う側の端部26aが、略円柱状のカム部材26を側面側から見た平面図上で、凹V字状になるように形成される。このカム部材26には、円柱の中心軸方向に支持軸部材32が挿通する。さらにカム部材26は、中心部分を挿通する支持軸部材32に、中心軸まわりの角変位移動ができないけれども、矢符25方向へのスライド移動が可能なように装着される。
カム部材26と容器保持部材24とは、カム部材26の凹V字状になるように形成される端部26a(以後、便宜上凹V端部26aと呼ぶ)が、容器保持部材24の凸V端部24aに当接するように配置される。本実施の形態の容器装着手段3では、このカム部材26の容器保持部材24に当接する面にダンパーシート28が貼付けられる。すなわち、カム部材26と容器保持部材24とはダンパーシート28を介して当接する。
ダンパーシート28は、特に素材限定されるものではないけれども、少なくとも容器保持部材24に当接する側の面が摩擦係数の大きいもの、たとえばクラリーノ0279L45−7000((株)クラレ製)が好適に用いられる。ダンパーシート28は、容器保持部材24が、角変位移動した位置で、摩擦力の作用によって、位置ずれ等を生じないようにするために設けられる。
弾性部材27は、本実施の形態ではコイルばね部材が用いられる。弾性部材27は、位置決めフレーム4の枠部材4aとカム部材26との間に配置され、弾性力でカム部材26を容器保持部材24および容器保持部材24で保持される廃現像剤容器2に向けて付勢する。
以下容器装着手段3の動作について簡単に説明する。容器保持部材24は、カム部材26に対して摺動することによって角変位移動する。カム部材26が、容器保持部材24の位置決めフレーム4に対する角変位位置に応じて、矢符25に示す廃現像剤容器2に対して近接離反する方向の移動位置が異なる。また、カム部材26の矢符25方向の移動位置に応じて、カム部材26を容器保持部材24に対して付勢する弾性部材27の付勢力が異なる。
容器保持部材24は、略円柱形状の中心軸まわりに角変位移動が可能であるけれども、矢符25方向へのスライド移動ができないように設けられ、カム部材26は、略円柱形状の中心軸まわりの角変位移動ができないけれども、矢符25方向へのスライド移動が可能なように設けられる。
したがって、容器保持部材24が角変位移動するとき、その凸V端部24aが、カム部材26の凹V端部26aに対して摺動する。凸V端部24aの最先端部が、凹V端部26aの最深奥部に位置するとき、カム部材26は、弾性部材27の付勢力によって容器保持部材24に付勢されるけれども、矢符25方向において最も廃現像剤容器2に近い側の位置にあるので、最も弱い付勢力で容器保持部材24に付勢される。なお、本実施の形態では、カム部材26の凹V端部26aの最深奥部は、鉛直方向を0度とするとき、画像形成装置本体から離れる方向に支持軸部材32の軸まわりに22度角変位させた位置に設定される。
容器保持部材24の角変位移動位置が変化して凸V端部24aの最も突出した最先端部が、凹V端部26aの傾斜部に位置するとき、凹V端部26aの最深奥部から離れるのに伴って、カム部材26の矢符25方向の位置が、廃現像剤容器2から離反する方向、すなわち位置決めフレーム4の枠部材4aへ近づく方向へ向い、弾性部材27がカム部材26と枠部材4aとによって一層圧縮変形されるので、その反力として付勢力が大きくなる。
本実施の形態の現像剤回収装置1は、画像形成装置50に搭載された状態で、位置決めフレーム4に対する容器保持部材24の角変位位置が、少なくとも3つの第1〜第3位置の移動保持位置を有するように定められる。
図8は容器保持部材24が第1位置にある状態のカム部材26との位置関係を示す図であり、図9は容器保持部材24が第1位置にある状態の廃現像剤容器2の位置決めフレーム4に対する装着状態を示す図である。
容器保持部材24の第1の位置とは、容器保持部材24の凸V端部24aの最先端部が鉛直線上にある位置、すなわち0度の位置である。第1位置において、容器保持部材24の凸V端部24aの最先端部のカム部材26に対する位置は、カム部材26の凹V端部26aの最深奥部ではなく傾斜部にある。したがって、弾性部材27が、カム部材26を容器保持部材24に対して付勢する付勢力は、上記の22度の位置よりも大きくなる。
このとき、廃現像剤容器2は、廃現像剤容器2の壁部2aに固着されるアーム部材21が、その遊端部付近の係合凸部23において容器保持部材24の係合凹所31に係合し、直立した状態、0度の状態で保持される。0度の状態にある廃現像剤容器2は、図9に示すように、搭載される画像形成装置50の開口部を閉じるように保持される。この第1位置において、容器保持部材24は、カム部材26を介して弾性部材27の強い弾性力を受け、その弾性力によって廃現像剤容器2のアーム部材21を強く付勢するので、廃現像剤容器2が確実に安定的に保持される。この第1位置においては、現像剤回収装置1は、画像形成装置50の画像形成動作によって発生し、クリーニング装置54,65でクリーニングされた廃現像剤を、廃現像剤容器2内へ回収する。
図10は容器保持部材24が第2位置にある状態のカム部材26との位置関係を示す図であり、図11は容器保持部材24が第2位置にある状態の廃現像剤容器2の位置決めフレーム4に対する装着状態を示す図である。容器保持部材24の第2の位置とは、容器保持部材24の凸V端部24aの最先端部が、カム部材26の凹V端部26aの最深奥部にある位置、すなわち上記の22度の位置である。したがって、弾性部材27が、カム部材26を容器保持部材24に対して付勢する付勢力は、容器保持部材24の3つの位置のうちでは最も小さくなる。
このとき、廃現像剤容器2は、廃現像剤容器2の壁部2aに固着されるアーム部材21が、その遊端部付近の係合凸部23において容器保持部材24の係合凹所31に係合し、22度に傾斜した状態で保持される。22度の傾斜状態にある廃現像剤容器2は、図11に示すように、搭載される画像形成装置50の開口部が少し覗かれるように保持される。この第2位置において、容器保持部材24は、カム部材26を介して弾性部材27の最も弱い弾性力を受けるにとどまるので、廃現像剤容器2のアーム部材21を付勢する付勢力が小さく、廃現像剤容器2を容器保持部材24から着脱することが容易になる。したがって、第2位置では、廃現像剤容器2の交換が行われる。
図12は容器保持部材24が第3位置にある状態のカム部材26との位置関係を示す図であり、図13は容器保持部材24が第3位置にある状態の廃現像剤容器2の位置決めフレーム4に対する装着状態を示す図である。容器保持部材24の第3の位置とは、容器保持部材24の凸V端部24aの最先端部が、カム部材26の凹V端部26aの傾斜部であって、最深奥部に関して上記第1位置における傾斜部の反対側の傾斜部にある位置である。本実施形態では、第3位置は、容器保持部材24が鉛直線に対して73度の角変位位置に設定される。したがって、弾性部材27が、カム部材26を容器保持部材24に対して付勢する付勢力は、第2位置に比べて再び大きくなる。
このとき、廃現像剤容器2は、容器保持部材24によって、図13に示すように、搭載される画像形成装置50の開口部を大きく開放するように保持される。この第3位置において、容器保持部材24は、カム部材26を介して弾性部材27の強い弾性力を受け、その弾性力によって廃現像剤容器2のアーム部材21を強く付勢するので、廃現像剤容器2が確実に安定的に保持される。この第3位置では、廃現像剤容器2が画像形成装置50の開口部を大きく開放した状態にあり、操作者は、画像形成装置50のメンテナンスを容易に実行することができる。
以上に述べたように、本実施の形態の現像剤回収装置1においては、容器保持部材24の角変位位置、すなわち廃現像剤容器2の画像形成装置50に対する相対位置は、3つの位置であるけれども、これに限定されることなく、3つを超える位置が予め設定される構成であってもよい。
本発明の実施の一形態である現像剤回収装置1の概観を示す斜視図である。 現像剤回収装置1に備わる位置決めフレーム4の構成を簡略化して示す図である。 現像剤回収装置1が搭載される画像形成装置50の構成を例示する図である。 位置決めフレーム4による感光体61の位置決め状態を示す長手方向の断面図である。 廃現像剤容器2の容器装着手段3による装着状態の概要を示す側面図である。 容器装着手段3の構成を簡略化して示す斜視図である。 容器保持部材24の係合凹所31と廃現像剤容器2の係合凸部23との係合の概要を説明する図である。 容器保持部材24が第1位置にある状態のカム部材26との位置関係を示す図である。 容器保持部材24が第1位置にある状態の廃現像剤容器2の位置決めフレーム4に対する装着状態を示す図である。 容器保持部材24が第2位置にある状態のカム部材26との位置関係を示す図である。 容器保持部材24が第2位置にある状態の廃現像剤容器2の位置決めフレーム4に対する装着状態を示す図である。 容器保持部材24が第3位置にある状態のカム部材26との位置関係を示す図である。 容器保持部材24が第3位置にある状態の廃現像剤容器2の位置決めフレーム4に対する装着状態を示す図である。
符号の説明
1 現像剤回収装置
2 廃現像剤容器
3 容器装着手段
4 位置決めフレーム
21 アーム部材
23 係合凸部
24 容器保持部材
26 カム部材
27 弾性部材
28 ダンパーシート
31 係合凹所
32 支持軸部材
50 画像形成装置

Claims (6)

  1. 画像情報に応じた光で露光されることによって静電潜像が形成される像担持体と像担持体上の静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像部とを備える画像形成ユニットと、像担持体上に形成される現像剤像が転写される中間転写体と、中間転写体に転写された現像剤像を被転写媒体に一括転写する転写部と、像担持体から中間転写体に転写されずに像担持体上に残る残留現像剤および中間転写体から被転写媒体に転写されずに中間転写体上に残る残留現像剤をクリーニングするクリーニング手段とを有する画像形成装置に設けられ、クリーニング手段によって像担持体および中間転写体から除去される現像剤を回収する現像剤回収装置であって、
    像担持体が画像形成装置本体に対して装着される位置を定める位置決めフレームと、
    クリーニング手段によって除去された廃現像剤が収容される廃現像剤容器と、
    廃現像剤容器が位置決めフレームに対して着脱自在かつ角変位位置可変に装着される容器装着手段とを含むことを特徴とする現像剤回収装置。
  2. 容器装着手段は、
    位置決めフレームに対して角変位自在に設けられて廃現像剤容器を保持する容器保持部材と、
    容器保持部材の角変位移動方向に対して直交する方向に移動可能に設けられるカム部材と、
    カム部材を容器保持部材に対して弾性力で付勢する弾性部材とを含むことを特徴とする請求項1記載の現像剤回収装置。
  3. 廃現像剤容器には係合凸部が形成され、
    容器装着手段の容器保持部材には係合凹所が形成され、
    廃現像剤容器は、係合凸部が容器保持部材の係合凹所に係合されることによって、容器保持部材に着脱自在に保持されることを特徴とする請求項2記載の現像剤回収装置。
  4. 弾性部材は、
    位置決めフレームの枠部材とカム部材との間に配置され、弾性力でカム部材を容器保持部材に対して付勢することを特徴とする請求項2または3記載の現像剤回収装置。
  5. 容器保持部材は、カム部材に対して摺動することによって角変位移動し、
    容器保持部材の位置決めフレームに対する角変位位置に応じて、カム部材の移動位置が異なり、
    カム部材の移動位置に応じて、カム部材を容器保持部材に対して付勢する弾性部材の付勢力が異なることを特徴とする2〜4のいずれか1つに記載の現像剤回収装置。
  6. 位置決めフレームに対する容器保持部材の角変位位置は、少なくとも3つの第1〜第3位置が定められ、
    第2位置における弾性部材の付勢力が、第1および第3位置における弾性部材の付勢力よりも小さく、
    容器保持部材が第1位置にある状態で、廃現像剤容器は設けられるべき画像形成装置の開口部を閉じるように保持され、
    容器保持部材が第2位置にある状態で、廃現像剤容器は容器保持部材から着脱され、
    容器保持部材が第3位置にある状態で、廃現像剤容器は設けられるべき画像形成装置の開口部を開放するように保持されることを特徴とする請求項5記載の現像剤回収容器。
JP2005182314A 2005-06-22 2005-06-22 現像剤回収装置 Active JP4372728B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182314A JP4372728B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 現像剤回収装置
CNB2006100940949A CN100468228C (zh) 2005-06-22 2006-06-22 显影剂回收装置
US11/472,424 US7620358B2 (en) 2005-06-22 2006-06-22 Developer collecting apparatus having tiltable waste developer container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182314A JP4372728B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 現像剤回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003712A true JP2007003712A (ja) 2007-01-11
JP4372728B2 JP4372728B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=37618425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182314A Active JP4372728B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 現像剤回収装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7620358B2 (ja)
JP (1) JP4372728B2 (ja)
CN (1) CN100468228C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294407A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011095466A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 回収物収容容器及び画像形成装置
JP2012226370A (ja) * 2012-07-13 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2014017357A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2014025994A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sharp Corp 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331843B2 (en) * 2008-07-28 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Toner recovery unit and image forming device
CN102135751B (zh) 2010-01-27 2014-08-20 京瓷办公信息系统株式会社 处理单元定位装置以及具有该装置的图像形成装置
JP5505091B2 (ja) 2010-05-27 2014-05-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8457521B2 (en) 2010-08-03 2013-06-04 Eastman Kodak Company Method for preventing damage to a photoconductor
US8452207B2 (en) 2010-08-03 2013-05-28 Eastman Kodak Company Preventing damage to a photoconductor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314187A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Sharp Corp 現像剤回収装置
JPH0610556A (ja) 1992-06-25 1994-01-18 Shimonishi Takashi 開閉蓋体用ヒンジ装置
JP3129146B2 (ja) * 1994-09-07 2001-01-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置のクリーニング装置
JP2000352852A (ja) 1999-06-09 2000-12-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2003345203A (ja) 2002-05-23 2003-12-03 Panasonic Communications Co Ltd 廃トナー検出装置及び電子写真記録装置
JP4509504B2 (ja) 2002-09-30 2010-07-21 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294407A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011095466A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 回収物収容容器及び画像形成装置
JP2012226370A (ja) * 2012-07-13 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2014017357A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2014025994A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7620358B2 (en) 2009-11-17
CN100468228C (zh) 2009-03-11
CN1971450A (zh) 2007-05-30
JP4372728B2 (ja) 2009-11-25
US20070009295A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372728B2 (ja) 現像剤回収装置
JP5159176B2 (ja) 画像形成装置
JP2008090048A (ja) トナーカートリッジ及び画像形成装置
US9250607B2 (en) Image forming apparatus and cartridge
JP2008262088A (ja) プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジ用離間保持部材
JP2010250283A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP2010250285A (ja) カラー電子写真画像形成装置
US10025261B2 (en) Image forming apparatus
JP2011191623A (ja) 画像形成装置
JP2010181832A (ja) 電子写真画像形成装置
JP5496269B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4930675B2 (ja) 画像形成装置
JP2007171305A (ja) 画像形成装置
JP4948585B2 (ja) 画像形成装置
JP2006065344A (ja) 画像形成装置
US8965232B2 (en) Positioning device to position a first member relative to a second member and image forming apparatus incorporating same
JP2011123250A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP6512878B2 (ja) 画像形成装置
JP6323148B2 (ja) 廃トナー回収容器、及び、画像形成装置
JP2014119601A (ja) 画像形成装置
JP5062360B2 (ja) 画像形成装置
JP5901997B2 (ja) プロセスユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JP4978029B2 (ja) 画像形成装置
JP2018054711A (ja) 画像形成装置
JP2016138900A (ja) 案内装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4372728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4