JP2007001306A - 欠陥のある画像形成素子の補償 - Google Patents

欠陥のある画像形成素子の補償 Download PDF

Info

Publication number
JP2007001306A
JP2007001306A JP2006168427A JP2006168427A JP2007001306A JP 2007001306 A JP2007001306 A JP 2007001306A JP 2006168427 A JP2006168427 A JP 2006168427A JP 2006168427 A JP2006168427 A JP 2006168427A JP 2007001306 A JP2007001306 A JP 2007001306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
defective
data
elements
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006168427A
Other languages
English (en)
Inventor
Tod Heiles
トッド・ハイルス
Wayne M Richard
ウェイン・マイケル・リチャード
David W Kinkley
デイビッド・ダブリュー・キンクレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2007001306A publication Critical patent/JP2007001306A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンタの印刷素子の欠陥による印刷品質の劣化を印刷スループットを維持しつつ低減する。
【解決手段】画像形成素子(30)の少なくとも1つの直線アレイ(22)を使用して画像を形成するための方法(300)である。特定の色に関連する画像形成素子(30)のうちの欠陥のあるものが検出される(302)。第1の所定数のまたはそれより少ない数の隣接する欠陥画像形成素子(30)に関連する画像データ(120)の部分に対して、第1の欠陥画像形成素子補償処理が実施される(308)。第2の所定数のまたはそれより多い数の隣接する欠陥画像形成素子(30)に関連する画像データ(120)の部分に対して、別の第2の欠陥画像形成素子補償処理が実施される(310)。
【選択図】図3

Description

本発明はプリンタに関し、特に、プリンタの欠陥のある印刷素子を補償することに関する。
テキスト、グラフィックス及び写真等の画像を印刷するプリンタの使用が普及するに従い、可能な限り迅速に高品質な印刷出力を得ることが望ましくなってきた。より高速な印刷出力を得る一方法は、単一パスのみを使用して印刷媒体の各部分に印刷するというものである。単一パス印刷では、印刷素子と印刷媒体とは、印刷素子が印刷中に一度だけ印刷媒体の所与の領域に隣接して配置されるように、互いに対して移動される。
米国特許第6,278,469号明細書 米国特許第6,722,751号明細書
高品質結果を達成するために、印刷素子を、2.54センチ(1インチ)につき300、600又はそれより多くの印刷素子といった密度で、互いに密集させることが一般的になった。こうした密度では、特定の印刷素子に欠陥があるか又は欠陥が生じることは稀ではない。欠陥のある印刷素子(以下、欠陥印刷素子という)は、通常、印刷媒体上に印刷品質を劣化させる目に見える欠陥をもたらす。こうした望ましくない欠陥には、たとえば、白又は異なる色の線又は縞が含まれる場合があり、それらは、一様な色の領域においてより目立つ場合が多い。これを補償するために、プリンタによっては、印刷媒体の同じ領域に欠陥のない印刷素子でオーバー印刷(上書き印刷)することによりこうした縞を最小化する、マルチパス印刷を使用する場合があるが、マルチパス印刷モードでは、不都合なことに印刷時間が増大しスループットが低下する。
ピクセルアドレス指定可能な(pixel-addressable)ディスプレイ及びデジタルライトプロセッシング(DLP)プロジェクタ等の他の画像形成装置もまた、欠陥のある画像形成素子(画像の一部を形成する素子)を有する可能性があり、そのため表示される画像又は投影される画像の品質に望ましくない欠陥を示す可能性がある。
これら及び他の理由により、本発明が必要である。
本発明の1態様は、画像形成素子の少なくとも1つの直線アレイによって画像を形成する方法であり、この方法は、特定の色に関連する前記画像形成素子のうちの欠陥のあるものを検出することと、第1の所定数又はそれより少ない数の隣接する欠陥のある画像形成素子に関連する画像データの部分(またはその画像データの一部分)に対して、第1の欠陥画像形成素子補償処理を実行することと、第2の所定数又はそれより多い数の隣接する欠陥印刷素子に関連する前記画像データの部分(またはその画像データの一部分)に対して、別の第2の欠陥画像形成素子補償処理を実行することとを含む。
本発明の特徴及びそれらを達成する方法並びに本発明自体は、添付図面とともに本発明の実施形態の以下の詳細な説明を参照することにより最もよく理解されるであろう。
ここで図面を参照すると、単一パス印刷を介して高スループットを達成し、かつ欠陥印刷素子による望ましくない印刷品質劣化を最小限にする、本発明に従って構成された画像形成装置、具体的にはプリンタの一実施形態が示されている。印刷素子品質検出器が、欠陥印刷素子を識別し、画像データから印刷素子へのマッパーが、本来欠陥印刷素子で印刷されるはずであったピクセルを識別する。一実施形態では、隣接する欠陥印刷素子のグループが識別され、望ましくない印刷品質劣化を最小限にするために、そのグループにおける隣接する欠陥印刷素子の数に応じて、識別されたピクセルが、異なる補償技法によって処理される。補償技法の一実施形態は、元の色値を、欠陥印刷素子を使用しない、実質的に等価な明度の置換色値に変更する置換カラーマップを採用する。
種々のプリンタが販売されている。たとえば、後述する本発明を具現化し得る印刷装置には、いくつか例を挙げると、インクジェットプリンタ、プロッタ、携帯型印刷装置、コピー機、カメラ、ビデオプリンタ、レーザプリンタ、ファクシミリ装置及び複合(all-in-one)装置(たとえば、プリンタ、スキャナ、コピー機及びファックスのうちの少なくとも2つの組合せ)がある。こうしたプリンタは、紙、カードストック(カード用紙)、布又は他の織物又は編物、透明紙、マイラ等のプラスチック等の、任意のタイプの適切なシート又はロール材料などである印刷媒体上に、テキスト、グラフィックス及び写真等のカラー画像を形成することができる。しかしながら便宜上、例示する実施形態は、紙を印刷媒体として使用して説明する。
図1を参照して理解することができるように、プリンタ10の一実施形態は、回転可能ドラム102及び1つ又は複数のプリントヘッド構成15等の媒体移動機構を含む。各プリントヘッド構成15は、プリントヘッド20a〜20d等の1つ又は複数のプリントヘッド20を含んでもよい。プリントヘッド20は、通常、印刷素子22の論理的に直線状のアレイ(以下、直線状のアレイを直線アレイという。尚、リニアアレイや線形アレイと呼ばれることもある)を含む。各プリントヘッド構成15は、ドラム102が媒体位置制御機構106によって制御されて方向115に回転する際、スライダバー110を介して、ドラム102に取り付けられた印刷媒体40の移動の方向114に対して直交する軸112に沿って移動可能である。
プリントヘッド20についてより詳細に考慮し、かつ図2を参照すると、プリントヘッド20の一実施形態は、プリントヘッド20がプリンタ10に取り付けられる時、方向112に対して平行である、印刷素子30の2つの垂直な列22aと22bを有する。1列中の隣接する印刷素子間の列垂直間隔23は、たとえば約0.0762mm(1/300インチ)である。しかしながら、1つではなく2つの列を使用し、かつ印刷素子を論理的に単一の直線列として扱うことにより、論理印刷素子間の有効な垂直間隔24は、たとえば約0.04064mm(1/600インチ)まで縮小し、そのため印刷解像度が向上する。対応する約0.04064mm(1/600インチ)間隔での印刷を、たとえば、印刷素子の一方の列22a又は22bからインクを放出し、その後、列間間隔26だけドラム102を回転させた後に他方の列からインクを放出することによって達成してもよい。
ここで、プリンタ10のプリントヘッド20の使用についてさらに考察し、かつ再び図1を参照すると、プリントヘッド構成15のプリントヘッド20を、顔料ベースか又は染料ベースの着色インク等の異なる着色流体の液滴を放出するように構成してもよい。図示する実施形態では、黒(K)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク及びイエロー(Y)インクをそれぞれ堆積させる4つのプリントヘッド20a〜20dがある。流体に対応する色を、基本色と呼ぶ場合がある。
印刷媒体40の対応する位置に適切な数のインクの液滴を放出することにより、プリンタ10に送られる画像データ120に対応するテキスト、グラフィックス及び写真画像を、高レベルの品質で印刷することができる。プリントヘッド20a〜20dを、印刷素子30a〜30dがすべてインク液滴を印刷媒体40の同じ位置に堆積させることができるようなプリントヘッド構成15をなすように配置してもよい。基本色のうちの2つ以上のインク液滴を、ある範囲のコンポジットカラー(複合色)を形成するために印刷媒体40の同じ位置にオーバー印刷(重ね印刷)してもよく、又は印刷媒体40の隣接する位置に印刷してもよい。
画像データを、各方向において300又は600ピクセル/2.54センチ(1インチ)といった、所定数のピクセル/2.54センチ(1インチ)を有する画像ピクセル121の行及び列に編成することができる。たとえば、画像データフラグメント120は、行方向と列方向との両方において中心間間隔122が約0.0762mm(1/300インチ)である円形ピクセルの3つの行及び4つの列を示し、これは300ピクセル/2.54センチ(1インチ)のピクセルデータ解像度を示す。ピクセル解像度は、行と列とで同じである必要はなく、言い換えれば、ピクセルは円形である必要はない。さらに、1インチ(2.54cm)当たりのピクセルの数は、1インチ(2.54cm)当たりの印刷素子の数と同じでもよいが、同じである必要はない。
印刷動作中、プリントヘッド構成15を、印刷素子位置制御機構118により、印刷媒体40上の行116などの印刷媒体行(又は向きによっては列)に対してスライダバー110に沿った既知の固定位置に配置し、印刷動作中その位置に維持することができる。この既知の固定位置において、特定の印刷素子を、特定の印刷媒体行と相関付けること、又は関連付けることができる。たとえば、それを、プリンタ10によって、スライダバー110に沿ったプリントヘッド構成15の位置と、印刷素子30a〜30dが行116上にインクを放出する、印刷素子の密度/2.54センチ(1インチ)等のプリントヘッド20の幾何学的配置とから決定することができる。
同様に、プリントヘッド構成15が、スライダバー110に沿った既知の固定位置に配置されたときに、画像データ120を、ピクセルデータ解像度を使用して処理することにより、特定の印刷素子に関連するピクセルデータの特定の行(又は向きによっては列)を決定することができる。たとえば、行123のピクセルが、印刷素子30a〜30dから放出されるインクによって印刷されることになる、と決定することができる。
画像パイプライン50が画像データ120を受け取り、それを印刷するために処理する。実施形態によっては、画像パイプライン50は、画像データをあるカラーフォーマットから別のカラーフォーマットに変換し、印刷品質に対する悪影響を最小限にするために欠陥印刷素子を補償し、プリントヘッド20と互換性のある印刷データを生成し、画像データ120に対応する所望のカラー画像を形成するように、プリントヘッド20からのインク液滴の制御可能な放出を調整することができる。画像パイプライン50については、後に図9乃至図12を参照してより詳細に説明する。
印刷素子品質検出器130は、プリントヘッドにおける欠陥印刷素子を識別する。一実施形態では、1つ又は複数のプリントヘッド20若しくはその一部が互いに隣接するようにプリントヘッド構成15、印刷素子品質検出器130又はその両方を移動させることができる。光学検出器は、通常、LED等の光源によって提供される光を検知するフォトダイオード等の光センサを含む。光センサと光源との間の光路にインク液滴が存在する時、インク液滴が存在することによって、光センサによって検知される光の量が低減するため、光センサの出力は変化する。光センサの出力を増幅して分析することにより、インク液滴が光源と光センサとの間の光路を通過したか否かを判定することができる。別の実施形態では、印刷媒体40に隣接して光反射検出器を配置することにより、媒体40上におけるインク液滴の存在を光学的に判定することができる。印刷素子品質検出器130の他の実施形態では、音響液滴検出器又は静電式インフライト(飛行中)(electrostatic in-flight)センサを使用できる。こうしたセンサの構造及び動作と、欠陥印刷素子及び機能しうる印刷素子の検出と識別の方法とに関するさらなる詳細は、Bland他に付与された米国特許第6,278,469号に記載されている。
ピクセルデータから印刷素子へマッピングするためのマッパー140は、プリントヘッドの欠陥印刷素子を、画像データ120のピクセルの対応する行(又は列)にマッピングする。これは、欠陥印刷素子の印刷品質に対する悪影響を最小限にするために補償される必要のある画像ピクセルを識別する役割を果たす。これらの画像ピクセルに対する補償については、図9を参照して後述する。実施形態によっては、マッパー140を、プロセッサ122によって実行されるメモリ124に格納された命令として実施することができる。他の実施形態では、マッパー140を、状態マシン又はASIC等のハードウェアで、又は画像パイプライン50内で実施することができる。
図1は、KCMYカラーインクに対して4つのプリントヘッド20を利用する本発明の一実施形態を例示するものであるが、本発明の他の実施形態は、より少ないかまたはより多くのプリントヘッド及び異なるカラーインクを使用してもよいことに留意すべきである。たとえば、別の実施形態は、6つのプリントヘッドを含み、ライトシアン(c)インク及びライトマゼンタ(m)インクを追加することによりKCcMyY印刷システムを形成する。6プリントヘッドシステムの別の実施形態は、バイオレット(V)インク及びオレンジ(O)インクを使用してKCMYVO印刷システムを実施する。さらに、3つのプリントヘッドのさらなる実施形態は、CMY印刷システムを形成する。
さらに、本発明を単一パス印刷に関して説明するが、それを、非インデックス(non-indexed)マルチパス印刷で使用することも可能であることに留意すべきである。後者の場合、印刷素子は印刷中に2回以上印刷媒体の所与の領域に隣接して配置され、それにより各印刷素子が複数パスの各々の間に画像データの同じ部分を印刷する。言い換えれば、プリントヘッド構成15は、パス間のスライダバー110に沿った異なる位置に移動しない。
図3乃至図6を参照して最もよく理解することができるように、本発明の一実施形態は、印刷素子の少なくとも1つの直線アレイで画像を印刷する方法300(図3)である。302において、着色インク等の特定の着色流体に関連する印刷素子のうちの欠陥のあるものを検出する。欠陥印刷素子の直線アレイにおける位置を識別し、場合によっては、隣接する欠陥印刷素子のグループが見出される。この検出及び識別を、図1に関して上述したように実行してもよい。304において、プリンタ10に接続されたコンピュータなどから印刷される画像データを受け取る。306において、欠陥印刷素子を、画像データの対応するピクセル行に関連付ける(又はマッッピングする)。関連付けまたはマッピングを、図1に関して上述したように実行してもよい。308において、欠陥印刷素子のうちの第1の所定数の又はそれより少ない数の隣接する印刷素子に関連する画像データの部分に対し、第1の欠陥印刷素子補償処理を実行し、310において、欠陥印刷素子のうちの第2の所定数の又はそれより多い数の隣接する印刷素子に関連する画像データの部分に対し、別の第2の欠陥印刷素子補償処理を実行する。補償処理により、スループット又は印刷速度が低減することなく、欠陥印刷素子の印刷品質に対する悪影響が最小限になる。実施形態によっては、図10乃至図12を参照して後述するように、補償処理を、画像パイプライン50のさまざまな段階において実行することができる。他の実施形態では、補償処理を、メモリ124に存在するソフトウェア又はファームウェアコードによって命令されるプロセッサ122(図1)によって、もしくは別の状態マシン又はASIC(図示せず)によって実行することができる。さらに他の実施形態では、プロセッサ122は、メモリ124に存在するソフトウェア又はファームウェアコードによる命令にしたがって、画像パイプライン50を、補償処理を実行するように適切に構成することができる。
図4の印刷媒体40の例示的な印刷部分402は、媒体40の非常に拡大した領域を表す。例示的なプリントヘッド構成404は、各々が11個の印刷素子30を有する4つの印刷素子アレイ410a〜410dを含む。アレイ410a〜410dは、カラーC、C、C及びCのインク液滴をそれぞれ放出する。画像パイプライン50を通して画像データ120を処理した後、クロスハッチングによって示される位置420等の位置に、アレイ410aの印刷素子30からカラーCのみのインクの液滴を制御可能に堆積させることによって形成される部分402が、一様の色の疎なパターンで印刷される、ということが決定される。媒体位置制御機構106(図1)は、媒体40をプリントヘッド構成404に対して移動させ、それに従って液滴が堆積される。アレイ410aの印刷素子30のいずれにも欠陥はない。
欠陥印刷素子530a〜530dの画質に対する悪影響を、図5を参照して理解することができる。欠陥印刷素子530a〜530d(素子530a〜530d上にクロスハッチングがないことによって示される)から、印刷媒体40の例示的な印刷部分502にインクは堆積されない。結果として、印刷部分502において、欠陥印刷素子530a〜530dに対応する、色が均一でない水平線又は縞506a〜506bが見えることとなる。さらに、印刷密度(部分502におけるインク液滴の数)は必要とされる密度より低い。
本発明の実施形態で利用される補償処理の有利な効果は、図6を参照して理解されよう。比較的少ない数の隣接する印刷ノズルに対して、第1の補償処理が実行される。一実施形態では、第1の補償処理は、2つ以下の隣接する欠陥印刷素子のグループに対して実行される。一実施形態では、第1の補償処理には、欠陥印刷素子に隣接する機能しうる(すなわち欠陥のない)印刷素子から増加した量の特定の着色流体を噴出することが含まれる。たとえば、欠陥のない印刷素子532a〜532bは、アレイ410における欠陥印刷素子530aに隣接する。欠陥印刷素子530aを補償するために、理想的には位置622に堆積されるはずであったカラーCインクの液滴は、代りに、欠陥のない印刷素子532aによって隣接する位置624に堆積され、理想的には位置626に堆積されるはずであったカラーCインクの液滴は、代りに、欠陥のない印刷素子532bによって隣接する位置628に堆積される。結果として、所望の印刷密度が維持され、任意の縞が単一印刷素子のみの幅に対応するため、その可視性は最小である。
比較的より多くの数の隣接する印刷ノズルに対し、第2の異なる補償処理が実行される。隣接する欠陥印刷素子の数が増加するに従い、縞の幅が増大することから、隣接する印刷素子からのインクによる縞の可視性を低減することはより困難になる。一実施形態では、3つ以上の隣接する欠陥印刷素子のグループに対し、第2の補償処理が実行される。一実施形態では、欠陥印刷素子と合致する(たとえば、位置に関して同等である)印刷素子から、所定量の少なくとも1つの異なる着色流体が噴出される。たとえば、印刷素子542b(カラーCインク用)、544b(カラーCインク用)及び546b(カラーCインク用)はすべて、それらが、印刷部分602の位置の、欠陥印刷素子530bが放出することができるものと同じ行604(または同じ行の同じ位置あるいは近傍の位置)にインク液滴を放出することができるという点で、欠陥印刷素子530bと合致する。同様に、印刷素子542c、544c、546cはすべて、欠陥印刷素子530cと(位置に関して)合致し、印刷素子542d、544d、546dはすべて、欠陥印刷素子530dと(位置に関して)合致する(及び/または、同時の噴射が予定されていたものである)。欠陥印刷素子530bを補償するために、印刷素子542b、544b、546bのうちの1つ又は複数から、位置632b、634bに、所定量のインクを噴出することができる。実施形態によっては、所定量のカラーC、C及びCインクは、位置632b、634bに、それらの位置にCカラーインクによってもたらされるはずであった印刷出力と色が実質的に等価である印刷出力をもたらすように選択される。たとえば、C〜Cインクの色が、それぞれ黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)である場合、印刷素子542b〜542d、544b〜544d及び546b〜546dのそれぞれからの所定量のCMYインクは、欠陥印刷素子530b〜530dからもたらされるはずであったトゥルーブラック(真の黒)の印刷出力と色が実質的に等価であるコンポジットブラック(複合黒)の印刷出力をもたらすことができる。欠陥印刷素子530cを補償するために、印刷素子542c、544c、546cのうちの1つ又は複数から位置632c、634c上に所定量のインクを同様に噴出することができ、欠陥印刷素子530dを補償するために、印刷素子542d、544d、546dのうちの1つ又は複数から位置632d、634d上に所定量のインクを噴出することができる。
他の実施形態では、所定量のカラーC、C及びCインクは、位置632、634に、それらの位置においてCカラーインクによってもたらされるはずであった印刷出力と明度が実質的に等価である印刷出力をもたらすように選択される。たとえば、C〜Cインクの色が、それぞれシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及び黒(K)である場合、一実施形態では、印刷素子546b〜546dからの所定量のKインクは、欠陥印刷素子530b〜530dからもたらされるはずであったシアン印刷出力と明度が実質的に等価である黒(又はグレー)印刷出力をもたらすことができる。別の実施形態では、印刷素子542b〜542dからの所定量のMインクは、欠陥印刷素子530b〜530dからもたらされるはずであったシアン印刷出力と明度が実質的に等価である、マゼンタ印刷出力をもたらすことができる。Kインクは、Mインクより、所望のシアン印刷出力に色が近い印刷出力をもたらすことができる。同様に、C〜Cインクの色が、それぞれマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)及び黒(K)である場合、一実施形態では、印刷素子546b〜546dからの所定量のKインクは、欠陥印刷素子530b〜530dからもたらされるはずであったマゼンタ印刷出力と明度が実質的に等価である、黒(又はグレー)印刷出力をもたらすことができる。別の実施形態では、印刷素子542b〜542dからの所定量のCインクは、欠陥印刷素子530b〜530dからもたらされるはずであったマゼンタ印刷出力と明度が実質的に等価である、シアン印刷出力をもたらすことができる。Kインクは、Cインクより、所望のマゼンタ印刷出力に色が近い印刷出力をもたらすことができる。
等価な色及び等価な明度は、印刷出力の視覚的特性を指す。一表色系では、色相、彩度及び明度の属性が色を定義する。色相は、物体の基本的な色知覚を表現し、この場合、物体の色は、赤、黄、緑、紫、オレンジ、青緑等として判定される。彩度は、物体の輝度又は飽和度、言い換えれば、所与のレベルの明度に対し物体がどの程度灰色がかって見えるかを表現し、灰色がかっているほど飽和度が低い。明度は、物体がその所与の彩度に対しどれくらい明るい又は暗いかを表現する。明度が等価であるということは、この後者の属性のみが等価であることを指し、色が実質的に等価であるということは、色相、彩度及び明度の3つの全ての属性が等価であることを指す。色測定及びそれの人間の色知覚に対する関係についてのさらなる詳細は、Hunt, R.W.G著、「The Reproduction of Colour」(Fifth Edition, Foundation Press, 1995)、Hunt,R.W.G.著、「Measuring Colour」(Third Edition, Foundation Press, 1998)並びにBillmeyer, Fred W.,Jr.及びMax Saltzmann著、「Rrinciples of Color Technology」(John Wiley & Sons, 1981)を参照されたい。
本発明の別の実施形態は、図7を参照してもっともよく理解されるように、各々が元の色値を有する画像データピクセルを含む画像を印刷する方法700である。702において、特定の色の流体に対するプリントヘッドにおける欠陥印刷素子を検出する。この検出を、図1に関して上述したように実行することができる。704において、プリンタ10に接続されたコンピュータなどから印刷する画像データを受け取る。706において、欠陥印刷素子に関連する画像データのピクセルを識別する。関連付け及び識別を、図1に関して上述したように実行することができる。708において、識別されたピクセルの少なくともいくつかの元の色値を、元の色値とは異なり、かつ印刷されるときに対応する欠陥印刷素子を利用しない置換色値に変換する。実施形態によっては、置換色値は、元の色値と実質的に同じ明度を有する。他の実施形態では、置換色値は、元の色値と実質的に同じ色を有する。元の色値と置換色値は、それぞれ、あるカラーデータフォーマットで表される。
ここで、カラーデータフォーマットについてより詳細に考察し、かつ図8を参照すると、置換色値のフォーマットは、元の色値のフォーマットと同じであっても異なっていてもよい。たとえば、実施形態によっては、元の色値をRGB色空間フォーマットで表すことができる。RGB色空間は、その原色として、赤、緑及び青を使用する。これらの3色は「加法」原色である。投影光を使用して画像を生成する装置(たとえば、テレビ、コンピュータディスプレイ又はデジタルプロジェクタ)では、色の完全なスペクトルを、赤、緑及び青を使用して再現することができる。3つの加法原色すべてが結合して白を形成する。異なる量の3つの原色を結合することにより、他の任意の色を生成することができる。RGB色値810は、色成分R、G及びBの各々を表す数値を含む。実施形態によっては、元のカラーフォーマットの色は、着色流体の色に対応せず、たとえば、R、G及びB色成分は、シアン、マゼンタ、イエロー及び黒のインクを有するプリンタには調和しない。
通常、元のカラーデータフォーマットと置換カラーデータフォーマットとの色値の間には1対1マッピング(すなわち、1対1の対応関係)がある。実施形態によっては、置換色値を、プリンタで使用される流体すなわちインクの色に対応する色空間フォーマットで表すことができる。たとえば、シアン、マゼンタ、イエロー及び黒のインクを有するプリンタの場合、置換色値を、CMYK色空間フォーマットで表すことができる。CMYは、原色のシアン、マゼンタ及びイエローを表す。これら3色は、「減法」原色である。それは、CMY色は、紙等の媒体に印刷されると、他の色を反射しながらいくつかの色を減ずるためである。理論的には、3つの減法原色すべてが結合して黒を形成する。しかしながら、CMY着色流体のみで印刷する場合、視覚的に満足のいく黒色を得ることが困難である場合があるため、多くの減法ベースの印刷システムは、黒色流体Kを追加することにより、印刷出力のより暗いか又は黒の色の領域を強調する。したがって、置換色値を、KCMY色空間フォーマットで表してもよい。KCMY色値820は、色成分C、M、Y及びKの各々を表す数値を含む。
他の実施形態では、KCcMyY及びKCMYVO等の代替的なカラーデータフォーマットを使用することができる。こうした代替フォーマットは、通常、置換色値データ830、840に対して使用され、対応する色は、プリンタで使用される流体すなわちインクの基本色である。
カラーデータフォーマットの別の特性は、カラーデータ値の階調である。階調は、各色成分のデータ値の粒度又は解像度を言う。たとえば、色成分R、G及びBの各々に対するデータの少なくとも8ビット(すなわち、256の異なる取り得る値)等、比較的多数のデータビットによって各々が表されるカラーデータ値を、連続階調データと呼ぶ場合がある。こうしたフォーマットでは、特定のRGB連続階調色値を表すために、合計24ビットのデータが使用され、そのため、広範囲の色値を表すことができる。
カラーデータ値を、ハーフトーンデータフォーマットで表してもよい。こうしたフォーマットでは、カラーデータ値を、各々、1ビット又は2ビットのデータ等、比較的少数のデータビットによって表すことができる。データビットの数が少ない場合、カラーデータ値は、連続階調ではなく不連続階調(離散階調)を表す。2ビットのデータは最大4つの離散色値を提供し、1ビットのデータは2つの離散色値を提供する。実施形態によっては、カラーデータ値は、最終的にはハーフトーンデータに変換され、各離散ハーフトーンデータ値は、対応する色の特定の数の流体液滴に対応する。
元のカラーデータフォーマットと置換カラーデータフォーマットの各々は、連続階調であってもハーフトーンであってもよい。実施形態によっては、元のカラーデータフォーマット及び置換カラーデータフォーマットは同じ階調を有するが、他の実施形態では、異なる階調を有する。一実施形態では、元のカラーデータフォーマットと置換カラーデータフォーマットはいずれも連続階調である。
本発明の別の実施形態は、図9を参照して最もよく理解されるように、カラー画像データを印刷する印刷システム900である。印刷システム900は、図1を参照して上述したように、たとえばプリントヘッド20に配置される印刷素子のアレイを含み、それは、印刷パス中に印刷媒体40の行116等の行に対して固定位置に配置可能である。印刷システム900はまた、欠陥印刷素子を識別するように構成された印刷素子品質検出器130も含む。検出器130によって検出された欠陥印刷素子及びそれらが関連するプリントヘッド20の識別903は、欠陥素子グループ化部904に提供される。グループ化部904は、対応するカラーインクに関連する所与のプリントヘッドにおける隣接する欠陥素子のグループを識別する。プリントヘッド中の隣接する欠陥素子の比較的小さなグループの場合、それらの比較的小さなグループ及びインク色の識別912が画像パイプライン50に提供される。プリントヘッド中の隣接する欠陥素子の比較的大きなグループの場合、それらの比較的大きなグループ及びインク色の識別914が欠陥行マッパー140に提供され、欠陥行マッパー140は、図1に関して上述したように、印刷素子位置データ916に基づいて、欠陥印刷素子を画像データ120のピクセルの対応する行にマッピングする。そして、マッパー140は、特定の色の欠陥印刷素子を使用しているピクセル行の識別918を画像パイプライン50に提供する。
実施形態によっては、グループ化部904を、プロセッサ122によって実行されるメモリ124に格納された命令として実施することができる。他の実施形態では、マッパー140を、状態マシン又はASIC等のハードウェアで、又は画像パイプライン50内で実施することができる。
画像パイプライン50は、画像データ120を受け取り、欠陥印刷素子の比較的大きなグループに対するピクセル行の識別918(マッパー140によって提供される)と、欠陥印刷素子の比較的小さなグループ及びインク色の識別912(グループ化部904によって提供される)とを使用して、印刷素子のシフトされた噴射データ908を生成する。噴射データ908は、液滴噴射コントローラ910に提供される。コントローラ910の動作は、画像データ120によって表される画像を印刷するために印刷媒体40上に適切な色の流体液滴918を堆積させるように、媒体位置制御機構106及び印刷素子位置制御機構118の動作と協働的に行われる。
一実施形態では、画像パイプライン50は、画像データ変換器950及び画像データシフタ970を含む。画像データ変換器950は、特定の色のプリントヘッド20の欠陥印刷素子の比較的大きなグループの識別918を受け取り、一実施形態では、欠陥印刷素子と(たとえば、位置に関して)合致する、異なるプリントヘッド20における印刷素子からの異なる色の流体の噴射を要求する印刷素子噴射データ945を生成することにより、それらのグループを補償する。画像データシフタ970は、特定の色のプリントヘッド20の欠陥印刷素子の比較的小さなグループの識別912を受け取り、一実施形態では、欠陥印刷素子に隣接する同じプリントヘッド20における印刷素子からの同じ色の流体の増加した量の噴射を要求するシフトされた印刷素子噴射データ908を生成することにより、それらのグループを補償する。一実施形態では、比較的大きなグループには3つ以上の隣接する欠陥印刷素子が含まれ、比較的小さなグループには、2つ以下の隣接する欠陥印刷素子が含まれる。本発明の譲受人に譲渡されたBarr他に付与された米国特許第6,722,751号には、画像データのシフトについてさらに詳しく記載されている。
印刷素子噴射データ954を提供する一貫として、画像データ変換器950は、典型的には、元のカラーデータフォーマットの画像データ120の個々のピクセルの色値を、プリントヘッド20で印刷するために適した別のカラーデータフォーマットの色値に変換する。実施形態によっては、画像データ変換器950は、標準カラーマップを介して、第1のカラーフォーマットの画像データの個々のピクセルの元の色値を、第2のカラーフォーマットの実質的に等価な色値に変換するように構成された色変換器を含む。色変換器はさらに、置換カラーマップを介して、第1のカラーフォーマットの画像データの個々のピクセルの元の色値を、第2のカラーフォーマットの置換色値に変換するように構成され、置換色値は、元の色値と実質的に同じ明度を有し、欠陥印刷素子のいずれをも使用する必要はない。
実施形態によっては、画像パイプライン50は、ファームウェア又はソフトウェアではなくハードウェアで実施される。ハードウェアは、本明細書で説明するように機能するように構成された、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、論理素子、状態マシン、デジタル信号プロセッサ、又は他の電子回路を含んでもよい。画像パイプライン50のいくつかの実施形態では、ハードウェアによる実施に特に適している場合があり、それは、その画像データピクセル処理動作が反復的であるという性質があり、印刷速度を速くするためにハードウェア速度で画像データを処理することが望ましく、かつ画像パイプライン50のさまざまな段階または要素が同時に動作することができるようにする能力があるためである。実施形態によっては、画像パイプライン50の動作を、プロセッサ122(図1)が実行するメモリ124のソフトウェア命令によって構成することができる。
ここで、画像データ変換器950の一実施形態をより詳細に考察し、かつ図10を参照すると、色変換器1010は、RGB連続階調画像データ1002を含む画像データ120を受け取る。各画像ピクセルは、RGB連続階調データフォーマットで表される元の色値810(図8)を有する。色変換器1010は、各画像ピクセルに対しKCMY連続階調データフォーマット820において対応する変換された色値を生成するように構成され、それによりKCMY連続階調データ1012が生成される。色値の変換は、標準カラーマップ1020、または置換カラーマップ1030のセットのうちの1つなどのカラーマップを利用する。
一実施形態では、カラーマップはルックアップテーブル(LUT)である。RGBデータ及びKCMYデータが色成分毎に8ビットを有する場合、17×17×17カラーマップを使用することができる。こうしたLUTは、可能性のある任意の入力RGB色値に対して出力KCMY色値の直接ルックアップ(直接参照)を提供する256×256×256LUTと比較してかなりのデータ記憶空間を節約する。17×17×17カラーマップが使用される場合、RGB色値に最も近い1つ又は複数のテーブルエントリが識別され、適切なKCMY色値を識別するために、補間等の計算が実行される。
標準カラーマップ1020では、通常は、予め、印刷システム900の設計中に、色変換器1010から、RGB連続階調入力データ1002に明度及び色の両方が可能な限り近いKCMY連続階調出力データ1012を生成するように、テーブルエントリが事前に決定される。たとえば、RGB=o,o,oである元の8ビット連続階調色値810により、KCMY=e,e,e,eである等価な8ビット連続階調色値820が生成される。ここで、o及びeは、各々、明度及び色の両方において実質的に等価である、0と255の間の値を有することができる。さらに、標準カラーマップ1020におけるエントリは、色域、色及び粒度の一様性、インク使用(量)並びに印刷出力に対する乾燥時間を最適化するように選択される。
各置換カラーマップ1030は、特定の色のインクに関連する。特定の色のインクは、欠陥印刷素子に関連する色であり、そのため、それら欠陥印刷素子に関連する画像データを印刷するために利用できない色である。したがって、置換カラーマップのセットには、印刷システム900に含まれるインク又は流体の各色に対する置換カラーマップ1030が含まれ、たとえば、印刷システム900がKCMYインクを含む場合、利用できないインク色としてK、C、M及びYのそれぞれに1つの4つの置換カラーマップ1030がある。各置換カラーマップ1030のテーブルエントリは、色変換器1010から、利用できないインク色を使用することなくRGB連続階調入力データ1002に少なくとも明度が可能な限り近いKCMY連続階調出力データ1012を生成するように、通常は、予め、印刷システム900の設計中に事前に決定される。たとえば、利用できないインク色がシアン(C)であるとすると、RGB=o,o,oである元の8ビット連続階調色値810により、KCMY=r,0,r,rである置換8ビット連続階調色値825が生成される。ここで、o及びrは、各々、明度は実質的に等価であるが色は必ずしも等価ではない0と255の間の値を有することができる。シアンは利用できない色であるため、シアンに対する置換カラーマップ1030のすべてのエントリは出力レベルをC=0に設定する。いくつかのテーブルエントリに対して、欠損しているシアンに置き換わるために、黒データ、マゼンタデータ又は両方のレベルを標準カラーマップ1020に対して上げる(boost)ことができる。実際には、色は等価でないが明度は実質的に等価である印刷出力の行により、最大約8つの隣接する欠陥印刷素子の大きい方のグループで使用される場合であっても、欠陥印刷素子の印刷品質に対する悪影響が最小限になる。しかしながら、置換カラーマップ1030におけるテーブルエントリはまた、可能な限り色の差を最小限にするようにも選択され、たとえば、欠損しているシアンインクの代りにレベルを上げられた黒データを用いることにより、レベルを上げられたマゼンタデータと置き換えるよりも色の差を小さくすることができる。
置換カラーマップ1030によっては、明度に加えて色も実質的に等価なものにすることができる。たとえば、利用できないインクが黒(K)インクである場合、いくつかのテーブルエントリは、標準カラーマップ1020に対してシアン、マゼンタ及びイエローデータのレベルを上昇させることができ、それにより、欠損したトゥルーブラックKインクに置き換わるコンポジットブラック色(複合黒色)が生成される。実際には、これにより、最大約20個の隣接する欠陥のある黒印刷素子の大きいグループで使用される場合に、欠陥印刷素子の印刷品質に対する悪影響を最小限にすることができる。
他の置換カラーマップ1030は、たとえば、欠損しているマゼンタインクを置換するためにシアンデータを上昇させる(強調する)ことができる。RGB連続階調データがKCcMmY又はKCMYVO連続階調データにそれぞれ色変換されるKCcMmYインク又はKCMYVOインクを含むもののような他の印刷システムでは、欠陥印刷素子による印刷品質の劣化を最小限にするために実質的に等価な明度及び可能な場合は色を生成するように、置換色の他の組合せを選択することができる。たとえば、明度とともに実質的に等価な色がもたらされるように、欠損しているマゼンタ(M)インクの代りに上昇した(強調された)ライトマゼンタ(m)データを用いることができる。したがって、RGB=o,o,oである元の8ビット連続階調色値810により、カラーインクのすべてを使用する可能性のあるKCcMmY=e,e,e,e,e,eである8ビット連続階調色値830ではなく、明度だけでなく色も実質的に等価であるKCcMmY=r,r,r,0,r,rである置換8ビット連続階調色値835を生成することができる。マゼンタ(M)は利用できない色であるため、マゼンタに対する置換カラーマップ1030のすべてのエントリは出力レベルをM=0に設定する。
別の例示的な印刷システムでは、明度とともに実質的に等価な色ももたらされるように、欠損しているバイオレット(V)インクの代りにマゼンタ(M)インク及びシアン(C)インクの組合せを用いることができ、又は欠損しているオレンジ(O)インクの代りに、マゼンタ(M)インク及びイエロー(Y)インクの組合せを用いることができる。したがって、RGB=o,o,oである元の8ビット連続階調色値810により、カラーインクのすべてを使用する可能性のあるKCMYVO=e,e,e,e,e,eである8ビット連続階調色値840ではなく、明度だけでなく色も実質的に等価であるKCMYVO=r,r,r,r,r,0である置換8ビット連続階調色値845をもたらす(生成する)ことができる。オレンジ(O)は利用できない色であるため、オレンジに対する置換カラーマップ1030のすべてのエントリは出力レベルをO=0に設定する。
色変換器1010によって標準カラーマップ1020の代りに置換カラーマップ1030が使用されるべきであるピクセルデータを決定するために、色変換器1010はまた、特定のプリントヘッド20の欠陥印刷素子に関連するピクセル行と、したがってその特定のプリントヘッドに関連する特定の色のインクとの識別918を受け取る。実施形態によっては、画像データピクセルは、行単位で処理され、色変換器1010が特定のプリントヘッド20の欠陥印刷素子に関連する行のピクセルが処理されることになることを検出すると、利用できない特定の色のインクが識別され、その色に対する置換カラーマップ1030が、色変換器1010によって標準カラーマップ1020の代りに使用される。通常、行の画像ピクセルのすべてが、標準カラーマップ1020の代りに置換カラーマップ1030を使用して変換される。
RGB連続階調データ1002のKCMY連続階調データ1012への色変換の後、ハーフトーン処理部1040が、KCMY連続階調データ1012をKCMYハーフトーンデータ1042に変換する。実施形態によっては、ハーフトーンデータ1042の離散的(不連続)なレベルは、ハーフトーン1042の各ピクセルに関連する印刷素子から放出されることになる対応するカラーインクの液滴の数を示す。
マルチパス非インデックス印刷モードなどのいくつかの実施形態では、印刷モードコントローラ1050は、KCMYハーフトーンデータ1042のいくつかの部分をKCMYハーフトーンデータ1042の他の部分から一時的に分離し、それによりそれらは特定の印刷パスで印刷される。一般に、各パスで印刷されるデータの割合は、パスの数の逆数であり、たとえば、2パス非インデックス印刷モードでは、各パスにおいてデータの1/2(すなわち50%)が印刷される。特定のパスで印刷される位置は、印刷マスク1060によって管理され、印刷マスク1060は、望ましくない可視印刷アーティファクトを低減し、印刷出力に対する外観が一様となることが保証されるように、各パスで使用される印刷素子を「混合する(mix up)」のを助けるチェッカーボード又は他の分散パターンを形成することができる。
ここで、画像データ変換器950の代替実施形態をより詳細に考察し、かつ図11を参照すると、色変換器1110は、標準カラーマップ1020しか使用せず、欠陥のない印刷素子に関連するデータ120とは異なる、欠陥印刷素子に関連する画像データ120を処理しない。したがって、色変換器1110は、欠陥印刷素子が補償されていないKCMY連続階調データ1112を生成する。明度整合伝達関数1130が、特定の色の欠陥印刷素子を使用しているピクセル行の識別918を受け取り、この情報を使用してKCMY連続階調データ1112を処理することにより、欠陥印刷素子が補償され、かつ明度が実質的に等価であるクロスカラー置換(cross-color replaced)KCMY連続階調データ1132を生成する。クロスカラー置換KCMY連続階調データ1132はハーフトーン処理部1040に提供され、図10に関して上述したように処理は進む。
明度整合伝達関数1130は、データをデータフォーマット間で変換せず、現フォーマット、たとえばKCMY連続階調データフォーマットを保持する。一実施形態では、明度整合伝達関数1130は、印刷システム900の各カラーインクに対して1つの、一連の1次元ルックアップテーブル(LUT)を含む。これらのLUTのうちの1つ又は複数を使用することにより、伝達関数1130は、KCMY連続階調データ1112を処理して明度が実質的に等価であるクロスカラー置換KCMY連続階調データ1132を生成する際、他のすべての着色料とは無関係にカラーデータ値820の各色成分(すなわち、K、C、M及びY)を調整することができる。したがって、特定のカラーインク(たとえばC)の欠陥印刷素子の補償が、他のカラーインクに関連する他の色成分(たとえばK、M、Y)のうちの1つ又は複数のレベルを、欠陥印刷素子に関連するKCMY連続階調データ1112のそれらのカラーデータ値820に対して増大させることにより可能でなる。
ここで、画像データ変換器950の代替実施形態をより詳細に考察し、かつ図12を参照すると、色変換器1110から出力されるKCMY連続階調データ1112(欠陥印刷素子が補償されていない)がハーフトーン処理部1040に提供され、次に、ハーフトーン処理部1040は、同様に補償されていないKCMYハーフトーンデータ1242を生成する。明度整合伝達関数1230は、特定の色の欠陥印刷素子を使用しているピクセル行の識別918を受け取り、この情報を使用してKCMYハーフトーン階調データ1242を処理することにより、欠陥印刷素子が補償され、かつ明度が実質的に等価であるクロスカラー置換KCMYハーフトーンデータ1232を生成する。クロスカラー置換KCMYハーフトーンデータ1232は印刷モードコントローラ1050に提供され、図10に関して上述したように処理は進む。
明度整合伝達関数1230は、データをデータフォーマット間で変換せず、現フォーマット、たとえばKCMYハーフトーンデータフォーマットを保持する。一実施形態では、明度整合伝達関数1230は、特定のカラーインク(たとえばC)の欠陥印刷素子を補償するためにKCMYハーフトーンデータ1042を処理する際、他のカラーインクに関連する他の色成分(たとえばK、M、Y)のうちの1つ又は複数の離散的なレベルを、欠陥印刷素子に関連するKCMYハーフトーンデータ1042のそれらのカラーデータ値820に対して増大させ、これによって、放出される他のカラーインクの液滴の数を増やすことができる。実施形態によっては、明度整合伝達関数1230を、変更された印刷マスクとともに実施することができる。
これまで本発明をプリンタの実施形態に関して説明したが、本発明は、プリンタに加えて多種多様の画像形成装置を含む実施形態に広く適用可能である。こうした画像形成装置の1つは、デジタルライトプロセッシング(DLP:Digital Light Processing)プロジェクタである。DLPプロジェクタは、当業者には既知であるように、2次元アレイをなすように配置された多数のミクロンレベルのミラーを有するデジタルマイクロミラーデバイス(DMD:Digital Micromirror Device)を含む。DMDを、ピクセルデータの画像表現を形成するために、たとえば6パネルRGBカラーホイールから表示面に向かって光を正確に向けるように、ピクセルデータに従ってデジタル的に変調(または変更)することができる。したがって、DLPプロジェクタは、加法混色装置である。ミラーのうちのいくつかに欠陥が生じる場合があり、このためこれらの欠陥のある画像形成素子は、投影画像の品質に悪影響を与える可能性がある。
こうした画像形成装置の別のものは、ピクセルアドレス指定可能なディスプレイである。こうしたディスプレイは、たとえば、液晶ダイオード(LCD)技術を使用することができ、この技術は、離散的なレベルのバックライトがLCDを通過できるように制御可能である。LCDディスプレイは、一般に、LCDピクセルの2次元アレイ又はマトリクスを含む。各ピクセルは、通常いくつかのサブピクセルを含み、それらの各々は、バックライトが通過する時にフィルタリングされて異なる色を生成する。1つの一般的な構成は、RGB表色系の場合3つのサブピクセルを使用する。ピクセル又はサブピクセルのうちのいくつかに欠陥が生じる場合があり、したがってこれらの欠陥のある画像形成素子が、表示画像の品質に悪影響を与える可能性がある。
一実施形態では、欠陥のある画像形成素子を検出することができ、欠陥のある画像形成素子に関連するピクセルデータを識別することができる。識別されたピクセルの少なくとも一部の元の色値を、元の色値とは異なるが実質的に同じ明度を有し、かつ欠陥のある画像形成素子のうちの対応するものを利用しない置換色値に変換することができる。実施形態によっては、元の色値及び置換色値はともに、RGBであってもよい同じカラーフォーマットで表される。
別の実施形態では、隣接する欠陥のある画像形成素子を識別することができる。第1の欠陥画像形成素子補償処理を、第1の所定数又はそれより少ない数の隣接する欠陥のある画像形成素子に関連する画像データの部分に対して実行してもよく、別の第2の欠陥画像形成素子補償処理を、第2の所定数又はそれより多い数の隣接する欠陥印刷素子に関連する画像データの部分に対して実行してもよい。
本発明の1側面は、画像形成素子(30)の少なくとも1つの直線アレイ(22)を使用して画像を形成するための方法(300)である。特定の色に関連する画像形成素子(30)のうちの欠陥のあるものが検出される(302)。第1の所定数のまたはそれより少ない数の隣接する欠陥画像形成素子(30)に関連する画像データ(120)の部分(またはその一部)に対して、第1の欠陥画像形成素子補償処理が実施される(308)。第2の所定数のまたはそれより多い数の隣接する欠陥画像形成素子(30)に関連する画像データ(120)の部分(またはその一部)に対して、別の第2の欠陥画像形成素子補償処理が実施される(310)。
上述したことから、本発明によって提供される画像形成装置、プリンタ、方法及びプロセッサ読取可能媒体が、当該技術分野において大幅な進歩を表すことが理解されよう。本発明のいくつかの特定の実施形態を説明し図示したが、本発明は、そのように説明し図示した特定の方法、形態又は部品の構成に限定されない。たとえば、本発明はドラムプリンタにおける適用には限定されず、本発明を、印刷素子が1つの軸に沿って往復運動するとともに印刷媒体が直交する軸に沿って前進するスワス(swath)プリンタと共に有利に使用することができる。本発明のこの説明は、本明細書で説明した要素の新規であって、自明ではない全ての組合せを包含するものと理解されるべきであり、特許請求の範囲に記載された本発明を、本出願又は後の出願において、これらの要素の新規であって、自明ではない任意の組合せに対して提示することができる。上述した実施形態は例示的なものであり、本出願又は後の出願において請求される可能性のあるすべてのあり得る組合せにとって単一の特徴又は要素は本質的なものではない。向き及び相対位置の用語(「上部」、「底部」、「側部」等)は、本発明の、又は本発明の任意の要素又は組立品が特定の向きを向いていることが必要であることを意図したものではなく、単に図示及び説明の便宜のために使用されている。特に指定しない限り、方法の請求項におけるステップは、記載された順序で実行される必要はない。本発明は、上述した実施例には限定されず、それらの等価物の全範囲を考慮して、添付の特許請求の範囲により画定される。請求項において、そのような等価物たる「1つの」又は「第1の」要素が記載されている場合、そのような請求項に係る発明は、2つ以上のそのような要素を要求するものでも排除するものでもなく、そのような要素の1つ又は複数を含みうることが理解されるべきである。
本発明の一実施形態によるプリンタの概略図である。 本発明の一実施形態による図1のプリンタで使用可能なプリントヘッドの印刷素子の概略図である。 本発明による印刷方法の一実施形態のフローチャートである。 すべてのプリントヘッドのすべての印刷素子に欠陥がない場合のマルチプリントヘッド印刷構成の一部及び例示的な印刷出力の拡大概略図である。 プリントヘッドのいくつかの印刷素子に欠陥があり、そのため印刷品質が望ましくないほどに劣化する場合のマルチプリントヘッド印刷構成の一部及び例示的な印刷出力の拡大概略図である。 プリントヘッドのいくつかの印刷素子に欠陥があるが、印刷品質に対する望ましくない影響は軽減されている場合の、本発明の一実施形態によるマルチプリントヘッド印刷構成の一部及び例示的な印刷出力の拡大概略図である。 本発明による印刷方法の別の実施形態のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるピクセル画像データフォーマットの概略図である。 本発明の別の実施形態による印刷システムの概略図である。 本発明の一実施形態による図9の印刷システムで使用可能な画像データ変換器の概略図である。 本発明の一実施形態による図9の印刷システムで使用可能な別の画像データ変換器の概略図である。 本発明の一実施形態による図9の印刷システムで使用可能なさらに別の画像データ変換器の概略図である。
符号の説明
10 プリンタ
20a〜20d プリントヘッド
22 直線状アレイ
30a〜30d 画像形成素子(印刷素子)
40 印刷媒体
120 画像データ

Claims (10)

  1. 画像形成素子(30)の少なくとも1つの直線アレイ(22)によって画像を形成する方法(300)であって、
    特定の色に関連する前記画像形成素子(30)のうちの欠陥のあるものを検出すること(302)、
    第1の所定数又はそれより少ない数の隣接する欠陥のある画像形成素子(30)に関連する画像データ(120)の部分に対して、第1の欠陥画像形成素子補償処理を実行すること(308)、及び
    第2の所定数又はそれより多い数の隣接する欠陥印刷素子(30)に関連する前記画像データ(120)の部分に対して、別の第2の欠陥画像形成素子補償処理を実行すること(310)
    を含む、方法。
  2. 前記第1の補償処理は、前記欠陥のある画像形成素子(530a)に隣接する欠陥のない画像形成素子(532a、532b)から、量が増加された前記特定の色を提供することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記別の第2の補償処理は、前記欠陥印刷素子(530b〜530d)と合致する欠陥のない画像形成素子(542b〜542d、544b〜544d、546b〜546d)から所定量の少なくとも1つの異なる色を提供することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記所定量の前記少なくとも1つの異なる色により、対応する所定量の前記特定の色によってもたらされる画像形成出力と明度が実質的に等価である画像形成出力がもたらされる、請求項3に記載の方法。
  5. 隣接する欠陥のある画像形成素子(30)の前記第1の所定数は2であり、隣接する欠陥のある画像形成素子(30)の前記第2の所定数は3である、請求項1に記載の方法。
  6. カラー画像データ(120)を印刷する印刷システム(900)であって、
    印刷パス中に、印刷媒体(40)の行に対して固定位置に配置可能な印刷素子のアレイ(15)と、
    欠陥印刷素子(903)を識別するように構成された印刷素子品質検出器(130)と、
    前記欠陥印刷素子(903)を前記画像データ(120)のピクセルの対応する行(918)にマッピングするように構成されたマッパー(140)と、
    色変換器(1010)であって、
    標準カラーマップ(1020)を介して、第1のカラーフォーマットの前記画像データ(120)の個々のピクセルの元の色値を、第2のカラーフォーマットの実質的に等価な色値に変換し、
    置換カラーマップ(1030)を介して、前記第1のカラーフォーマットの前記画像データ(120)の前記個々のピクセルの前記元の色値を、第2のカラーフォーマットの置換色値に変換する
    よう構成された色変換器
    を備え、
    前記置換色値は、前記元の色値と実質的に同じ明度を有し、かつ前記欠陥印刷素子(903)のいずれを使用することも必要としないものであることからなる、印刷システム。
  7. 前記第1のカラーフォーマットはRGBであり、前記第2のカラーフォーマットは、KCMY、KCcMyY及びKCMYVOから成るグループから選択される、請求項6に記載の印刷システム。
  8. 前記置換カラーマップ(1030)は、KデータをCMYデータで置き換える、請求項7に記載の印刷システム。
  9. 前記置換カラーマップ(1030)は、Cデータ又はMデータをKデータで置き換える、請求項7に記載の印刷システム。
  10. 前記置換カラーマップ(1030)は、CデータをMデータで置き換え、又はMデータをCデータで置き換える、請求項7に記載の印刷システム。
JP2006168427A 2005-06-21 2006-06-19 欠陥のある画像形成素子の補償 Withdrawn JP2007001306A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/157,724 US7673958B2 (en) 2005-06-21 2005-06-21 Defective imaging element compensation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007001306A true JP2007001306A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37059466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168427A Withdrawn JP2007001306A (ja) 2005-06-21 2006-06-19 欠陥のある画像形成素子の補償

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7673958B2 (ja)
EP (1) EP1736316A3 (ja)
JP (1) JP2007001306A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279864A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像記録システム及びプログラム
JP2016007824A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム
JP2016097636A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 記録方法及び記録装置
JP2017100312A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社リコー 補償方法、プログラム、補償装置、及び補償システム
KR101935238B1 (ko) 2012-04-20 2019-01-04 제록스 코포레이션 결함이 있는 잉크젯들에 대한 보상 시스템 및 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223350B2 (en) * 2006-02-21 2012-07-17 Xerox Corporation System and method for minimizing visibility of print defects
JP4736128B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-27 富士フイルム株式会社 印刷装置および印刷システム
US8330965B2 (en) * 2006-04-13 2012-12-11 Xerox Corporation Marking engine selection
JP4721118B2 (ja) * 2006-09-29 2011-07-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
JP5116288B2 (ja) * 2006-11-16 2013-01-09 株式会社リコー 画像投影装置及び画像投影方法
US7909424B2 (en) * 2007-07-31 2011-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for dispensing liquid
US8576450B2 (en) * 2011-06-23 2013-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replacing a defective colorant
GB2534186A (en) 2015-01-15 2016-07-20 Landa Corp Ltd Printing system and method
JP6032926B2 (ja) * 2012-04-16 2016-11-30 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP6318509B2 (ja) * 2013-09-12 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンター、および印刷方法
WO2015161895A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color mapping
DE102014219965A1 (de) * 2014-10-01 2016-04-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Kompensation ausgefallener Druckdüsen in Inkjet-Drucksystemen
EP3053748A1 (en) 2015-01-29 2016-08-10 OCE-Technologies B.V. Method for compensating failing nozzles
US20190019448A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Oculus Vr, Llc Redundant microleds of multiple rows for compensation of defective microled
JP6926955B2 (ja) * 2017-11-01 2021-08-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3308717B2 (ja) 1994-07-21 2002-07-29 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
IL117278A (en) 1996-02-27 2000-02-17 Idanit Tech Ltd Method for operating an ink jet printer
US6010205A (en) * 1997-03-12 2000-01-04 Raster Graphics Inc. Method and apparatus for improved printing
US6199969B1 (en) * 1997-08-01 2001-03-13 Encad, Inc. Method and system for detecting nonfunctional elements in an ink jet printer
US6089693A (en) * 1998-01-08 2000-07-18 Xerox Corporation Pagewidth ink jet printer including multiple pass defective nozzle correction
JP2000062159A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Oce Technol Bv 印刷装置のドット生成ユニットの故障を補償する方法
US6270187B1 (en) * 1998-12-14 2001-08-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for hiding errors in single-pass incremental printing
EP1033251B1 (en) * 1999-02-19 2003-05-28 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Method of printing to automatically compensate for malfunctioning inkjet nozzles
US6771379B2 (en) * 2000-02-29 2004-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Streamlined real-time printmask revision, and printing-element data system, to circumvent element malfunction
AUPQ766300A0 (en) * 2000-05-22 2000-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Defective nozzle compensation
US7075677B1 (en) * 2000-06-30 2006-07-11 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet fault tolerance using oversize drops
US6575549B1 (en) * 2000-06-30 2003-06-10 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet fault tolerance using adjacent nozzles
US6464334B2 (en) * 2001-01-08 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Method for improving the quality of printing processes involving black pixel depletion
US6863361B2 (en) * 2001-10-30 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to correct for malfunctioning ink ejection elements in a single pass print mode
JP4035310B2 (ja) * 2001-11-06 2008-01-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録における画像補正方法
JP4027204B2 (ja) 2001-11-06 2007-12-26 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法並びにデータ処理装置
KR100396565B1 (ko) * 2001-12-19 2003-09-02 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 화질보상방법
US6722751B2 (en) * 2002-01-30 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to correct for color error caused by malfunctioning ink ejection elements
KR100406971B1 (ko) * 2002-01-31 2003-11-28 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터와 시스템 및 그 노즐 열화 보상방법
DE10307136B4 (de) * 2002-03-18 2008-08-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Drucken mit Fehlerkorrektur
US6764155B2 (en) * 2002-09-09 2004-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for compensating for non-functional ink cartridge ink jet nozzles

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279864A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像記録システム及びプログラム
JP4687745B2 (ja) * 2008-05-23 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像記録システム及びプログラム
US8305634B2 (en) 2008-05-23 2012-11-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device, image recording system, image processing method and computer-readable medium
KR101935238B1 (ko) 2012-04-20 2019-01-04 제록스 코포레이션 결함이 있는 잉크젯들에 대한 보상 시스템 및 방법
JP2016007824A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム
US10315435B2 (en) 2014-06-26 2019-06-11 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and control program of printing apparatus
JP2016097636A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 記録方法及び記録装置
JP2017100312A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社リコー 補償方法、プログラム、補償装置、及び補償システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1736316A2 (en) 2006-12-27
US20060284916A1 (en) 2006-12-21
US7673958B2 (en) 2010-03-09
EP1736316A3 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007001306A (ja) 欠陥のある画像形成素子の補償
US8576450B2 (en) Replacing a defective colorant
US9028028B2 (en) Defective printer nozzle compensation control
US6722751B2 (en) Method to correct for color error caused by malfunctioning ink ejection elements
US8651609B2 (en) Color processing device for determining colorless material recording amount data
US6454392B1 (en) Adaptive depletion masks for improving print quality
KR20030038410A (ko) 잉크젯 기록 시스템용 화상 보정 방법
JP2000301807A (ja) テストパターン記録方法、情報処理装置および記録装置
US20090015616A1 (en) Liquid ejection control apparatus, liquid ejection control method and liquid ejection apparatus
US20090015615A1 (en) Liquid ejection control apparatus, liquid ejection control method and liquid ejection apparatus
US7661787B2 (en) Printing method, computer-readable medium, printing apparatus, method of manufacturing printing apparatus, printing system, and correction pattern
JP4428752B2 (ja) 記録装置
JP2003136702A (ja) 記録装置及び記録方法並びに記憶媒体
US11102377B2 (en) Recording device for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium, image processing device for generating recording data for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium and recording method for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium
JP2013193300A (ja) 画像形成方法、画像形成装置およびプログラム
US7328964B2 (en) Image processor, image processing method, printer, printing method, program, and recording medium
EP0936074B1 (en) Printer and printing method
JPH08244254A (ja) カラーインクジェット記録装置
JP6704682B2 (ja) 記録装置および記録方法
US8488221B2 (en) Printing device for printing images with ink and printing method for the same
JP2005096307A (ja) インク劣化検出装置、インク劣化検出方法、インク劣化検出プログラムおよび印刷制御装置
JP2005204053A (ja) 色修正データ作成装置、色修正データ作成方法、色修正データ作成プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
KR20080020498A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 방법, 컴퓨터 프로그램 및 기록매체
JP2005246646A (ja) カラー画像形成装置
JP2005219321A (ja) 記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080623