JP2006521912A - 使用済み水性二相系からのポリエチレングリコール(peg)の分離および回収方法 - Google Patents

使用済み水性二相系からのポリエチレングリコール(peg)の分離および回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521912A
JP2006521912A JP2004570085A JP2004570085A JP2006521912A JP 2006521912 A JP2006521912 A JP 2006521912A JP 2004570085 A JP2004570085 A JP 2004570085A JP 2004570085 A JP2004570085 A JP 2004570085A JP 2006521912 A JP2006521912 A JP 2006521912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg
phase
rich
separating
polyethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004570085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611032B2 (ja
JP2006521912A5 (ja
Inventor
ナヴェーン・ナガレイ
チェタナ・サムパンギ
スリーサイラ・マリカルジュナ・スリニヴァス・ラガヴァラオ・カルマンチ
Original Assignee
カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ filed Critical カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Publication of JP2006521912A publication Critical patent/JP2006521912A/ja
Publication of JP2006521912A5 publication Critical patent/JP2006521912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611032B2 publication Critical patent/JP4611032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/302Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with microwaves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、使用済み水性二相系(ATPS)からのポリエチレングリコール(PEG)の分離および回収方法に関する。本発明は、より詳細には、マイクロ波エネルギーを適用することによる使用済み(SPENT)水性二相系からのPEGの回収に関する。

Description

本発明は、使用済み水性二相系(ATPS)からのポリエチレングリコール(PEG)の分離および回収方法に関する。より詳細には、本発明はマイクロ波エネルギーを適用することによる使用済み(SPENT)水性二相系からのPEGの回収に関する。
水性二相系(ATPS)を用いる抽出は、生物学的製品、例えばタンパク質/酵素、ウイルス、細胞および発酵培養液や細胞培養培地からの他の生態材料の分離、濃縮、および精製に広く適用することが見出されている。ATPSの利用は水量負荷を低減し、細胞残屑、多糖、核酸などを除去し、かつその後に続く処理工程の数を減少させる。工業的規模でのATPSの広範囲な適用に対する主な障害は、相形成ポリマーのコストが高いことと、生体分子抽出後の相形成ポリマーの廃棄により生じる環境問題である。よって、生体分子抽出後のATPSからのポリマーの分離と回収が必要である。現在のところ、ポリマー相の再利用は、この処理の経済性を改善するため、生体分子の抽出後に行われている。しかしながら、この方法では、予めポリマー相に存在する汚染物質が、生体分子から分離する代わりに相系内に入り込む可能性がある。これは大規模操作での生体分子の望ましい純度レベルを低下させる。蒸発、真空乾燥単独のような一般的な方法は、高エネルギーを要求し、望ましい真空を作り出して維持するのに特別な装置を必要とすることから、ATPSからのポリマーの回収には経済的に利用不可能である。また、これらの方法は、ポリマーと共に存在する多量の水のため、PEGを完全に回収するのにかなりの長時間がかかる。よって、生体分子の抽出後の使用済み二相系からPEGを完全に回収するための経済的に発展可能な方法が必要とされている。さらに、最小限のエネルギーの使用でより速い速度で使用済みATPSからPEGを分離し完全に回収するため、外部場、例えば一般的な熱風乾燥と組み合わせたマイクロ波電界の適用が必要である。
乾燥形態でPEGを回収する方法として、冷却して再結晶させるか、エーテルで沈殿させることにより達成する方法(HarriesおよびYalpani, 1985, Polymer-ligands used in affinity partitioning and there synthesis. “Partitioning of aqueous two-phase system” Eds. Walterら, pp 589-626, Academic Press, New York)が参照される。回収したポリマーは生体分子の抽出に再利用することから、この方法では化学物質、例えばエーテルを使用することは好ましくなく、むしろ有害である。さらに、エーテルを除去するため付加処理工程が必須である。また、乾燥PEGを得る他の方法は、110〜120℃の温度で真空に維持することによる。この方法では、PEGの回収に長時間かかり、かつ真空の使用は大規模操作では経済的に発展的ではない。
酵母バルクタンパク質、ピルビン酸キナーゼおよびフメラーゼ(fumerase)の回収のための2段階水性二相系におけるポリマーに富んだ相の再利用(PalomaresおよびLyddiatt, 1996, J. Chrom. B, 680, 81-89)が参照される。しかしながら、この方法では、ポリマーは生体分子と共に部分的に再利用され、また、ポリマーを再利用する場合、再利用されるポリマー相の汚染物質の存在により、タンパク質の到達した純度レベルが低い。
エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのコポリマーが、相系を形成するのに用いられること(Johansson, 1994, Methods in Enzymology, Vol. 228, pp 571)が参照される。これらのポリマーは温度上昇により回収される。しかしながら、この方法では、ポリマーは両方のポリマーの混合物として回収された。ここで参照したこれらすべての方法は、沈殿、再結晶または真空引きによりポリマーを回収するまたはポリマーを戻して再利用するあるいは2種類のポリマーの混合物の形態で回収する方法に言及していることに気づくであろう。これらの方法は、ATPSの形成による生体分子のその後に続く分離、抽出および精製に用いられる。この方法は熱硬化性ポリマーのみの回収により適していて、PEGの分離と回収には適していない。
外部場、例えばマイクロ波電界の適用を用いるATPSからの乾燥PEGの回収についての可能な文献は報告されていない。
HarriesおよびYalpani, 1985, Polymer-ligands used in affinity partitioning and there synthesis. "Partitioning of aqueous two-phase system" Eds. Walterら, pp 589-626, Academic Press, New York PalomaresおよびLyddiatt, 1996, J. Chrom. B, 680, 81-89 Johansson, 1994, Methods in Enzymology, Vol. 228, pp 571
本発明の主たる目的は、使用済みATPSからのPEGの分離および回収方法を提供する。
本発明の他の目的は、ATPSからのPEGの回収のため、熱風乾燥と組み合わせたマイクロ波電界の適用の利用である。
本発明の他の目的は、ATPSからPEGを完全に分離し回収するための高速で経済的な方法を提供する。
本発明の他の目的は、工業的に重要な生体分子の容易な分離の促進である。
したがって、本発明は(図1に示したように)、
a)使用済みATPSからのPEGに富んだ上相の分離、
b)分離したPEGに富んだ相に、マイクロ波オーブン(4)中で900〜2450MHzの周波数および175〜800ワットの出力からなるマイクロ波電界を印加する、
c)PEGに富んだ相にマイクロ波電界を1.5〜3分の範囲の時間または分散体が水を除外して二相を形成して下相とPEGに富んだ上相を呈するまで照射する、
d)PEGに富んだ上相を分離した後、熱風オーブン中で45〜60分の時間、100〜105℃の温度で乾燥させて、乾燥粉末PEGを94〜95%の回収率で得ること
を含む、使用済み水性二相系からのPEGの分離および回収方法を提供する。
本発明の他の実施形態では、上記方法による分離と回収に、1500〜20,000の範囲の分子量のPEGを用いることができる。
実験用セットアップの概略図を表す添付した図の図1を参照して、本発明を説明する。図1では、PEGに富んだ相(1)に対して特定の周波数と出力をマグネトロン(5)からマイクロ波電界で伝搬するマイクロ波オーブン(4)の内部のスタンド(3)に設置した分離じょうご(2)に、塩または他のポリマーに富んだ相から分離したPEGに富んだ相(1)を取る。マイクロ波電界の照射後、PEGに富んだ上相は二相を形成し、そして上部のPEGに富んだ相のみをペトリ皿に分離採取し、105℃の温度の熱風オーブン(6)中で乾燥して、乾燥PEGを得る。
本発明の方法は、(図1に示したように)、
a)使用済みATPSからPEGに富んだ上相を分離する工程;
b)分離したPEGに富んだ相にマイクロ波オーブン(4)中で900〜2450MHzの周波数および175〜800ワットの出力からなるマイクロ波電界を印加する工程;
c)PEGに富んだ相にマイクロ波電界を1.5〜3分の範囲の時間または分散体が水を除外して二相を形成して下相とPEGに富んだ上相を呈するまで照射する工程;
d)PEGに富んだ上相を分離した後、熱風オーブン中で45〜60分の時間、100〜105℃の温度で乾燥させて、乾燥粉末PEGを94〜95%の回収率で得る工程
を含む、使用済み水性二相系からのPEGの分離および回収方法を含む。
上記方法による分離と回収に、1500〜20,000の範囲の分子量のPEGを用いることができる。
本発明では、分離した上部PEGに富んだ相を、マイクロ波オーブンの内部のスタンドに設置した分離じょうごに取る。マイクロ波電界を、PEGに富んだ相に激しい変動が観察されるまで、マグネトロンから印加する。マイクロ波電界を停止し、PEGに富んだ上相を室温に冷却する。冷却の際にPEGに富んだ相は、二つの別個の相に分離し、次いでそれらを分離し、まず計量する。分離した上相と下相を次いで105℃の熱風オーブン中で乾燥して、残留水分を除去する。乾燥した上相と底部の重量を計り、乾燥前の初期重量と比較して、PEGの回収率を計算する。さらに、物理的性質、例えば密度、粘度、回収したPEGの水分含有量を表1に評価した。また、新しいPEGと回収したPEGから製造した相系から、実施した分配試験では、分配係数は影響を受けないままであった。
Figure 2006521912
一般的な方法では、PEGと共に存在する水を、100〜120℃の温度で真空乾燥するあるいは化学物質、例えばエーテルで沈殿させて除去する。さらに、真空乾燥は時間がかかり、また大規模に行うのは難しく、要求される真空を作り出して維持するのに高価な装置を必要とする。換言すれば、PEGの回収それ自身は、PEGと共に存在する水が多量であるために、かなり遅い。
本発明の新規性は、マイクロ波電界の適用の結果、PEGと共に存在する遊離の水分子の双極子の回転を生じ、関連して温度が上昇することである。この上昇はPEGをさらに疎水性にし、PEGに富んだ相から水を追い出す。これはPEGに富んだ相から除去された少量の塩と共に分離した下相を形成する。PEGに富んだ相から水を除去することで、熱風乾燥によるPEGの回収を、より少ないエネルギー消費で比較的短い時間でより高速化できる。
以下の実施例は本発明を例証するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
[実施例1]
16.07%PEGと84%の水からなるATPS(1)から分離したPEGに富んだ上相30gを、マイクロ波オーブンの内部のスタンド(3)に設置した分離じょうご(2)に取った。分離したPEGに富んだ上相にマグネトロン(5)から発生したマイクロ波電界を照射した。これはマグネトロンを実験中110℃の温度で2450MHzの周波数を維持したマイクロモードにセットして行った。分散体が二相を形成するまで実験を続けた(1.5分間)。上相と下相を分離して別個に105℃の温度に維持した熱風オーブンで乾燥した。その結果、得られた製品は94%のPEG回収率と計算された。
[実施例2]
16.07%PEGと84%の水からなるATPS(1)から分離したPEGに富んだ上相30gを、マイクロ波オーブンの内部のスタンド(3)に設置した分離じょうご(2)に取った。分離したPEGに富んだ上相にマグネトロン(5)から発生したマイクロ波電界を照射した。これはマグネトロンを実験中120℃の温度で2450MHzの周波数を維持したコンビモードにセットして行った。分散体が二相を形成するまで実験を続けた。上相と下相を分離して別個に105℃の温度に維持した熱風オーブンで乾燥した。その結果、得られた製品は95%のPEG回収率と計算された。
本発明の主な利点は、以下のとおりである。
1.ATPSからのPEGの簡便で効率的な回収に重大な寄与を及ぼす。
2.PEGの廃棄を含む環境破壊を克服できる。
3.ポリマー回収の一般的な方法よりも高効率、高速でPEGの回収をできる。
4.沈殿剤の使用を除外することで、PEGの工業的な回収方法の最大の妨げを克服できる。
本発明により、これらの利点は沈殿剤を使用しないのと同時に水を除去することにより達成することができ、PEG回収の費用を徹底的に削減し、かつ化学物質(例えば塩と沈殿剤)の存在しないPEGが得られる。
本発明の実験セットの概略図である。
符号の説明
1 PEGに富んだ相
2 分離じょうご
3 スタンド
4 マイクロ波オーブン

Claims (5)

  1. a)使用済み水性二相系(ATPS)からポリエチレングリコール(PEG)に富んだ上相を分離する工程;
    b)分離したPEGに富んだ相にマイクロ波電界を印加する工程;
    c)前記PEGに富んだ相にマイクロ波電界を1.5〜3分の範囲の時間または分散体が水を除外して二相を形成して下相とPEGに富んだ上相を呈するまで照射する工程;
    d)前記PEGに富んだ上相を分離し乾燥して、乾燥粉末PEGを94〜95%の回収率で得る工程
    を含む、使用済み水性二相系からのポリエチレングリコールの分離および回収方法。
  2. 前記工程(b)で、マイクロ波電界が900〜2450MHzの範囲の周波数および175〜800ワットの出力である請求項1記載の方法。
  3. 前記工程(b)が、マイクロ波オーブンにおいて実施される請求項1記載の方法。
  4. 前記工程(c)の乾燥が、45〜60分の範囲の時間、100〜105℃の範囲の温度で熱風オーブンで実施される請求項1記載の方法。
  5. 前記ポリエチレングリコールの分子量が1500〜20,000の範囲である請求項1記載の方法。
JP2004570085A 2003-03-31 2003-03-31 使用済み水性二相系からのポリエチレングリコール(peg)の分離および回収方法 Expired - Fee Related JP4611032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IN2003/000116 WO2004087580A1 (en) 2003-03-31 2003-03-31 Process for separation and recovery of polyethylene glycol (peg) from spent aqueous two-phase systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006521912A true JP2006521912A (ja) 2006-09-28
JP2006521912A5 JP2006521912A5 (ja) 2009-05-28
JP4611032B2 JP4611032B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=33104965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570085A Expired - Fee Related JP4611032B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 使用済み水性二相系からのポリエチレングリコール(peg)の分離および回収方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4611032B2 (ja)
CN (1) CN100418897C (ja)
AU (1) AU2003226636A1 (ja)
BR (1) BR0318257B1 (ja)
DE (1) DE10394224B4 (ja)
WO (1) WO2004087580A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101367955B (zh) * 2008-09-05 2011-04-27 河北科技大学 一种从双水相萃取废液中回收聚乙二醇的方法
KR102174177B1 (ko) * 2018-11-19 2020-11-05 포항공과대학교 산학협력단 수용액 이상계 나노필터 및 이를 이용한 분리방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197003A (ja) * 1984-11-26 1986-09-01 カリフオルニア ニツケル コ−ポレ−シヨン 不混和液の分離抽出方法
JPH01207101A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Agency Of Ind Science & Technol 濃縮液体の製造方法およびその装置
JPH04231869A (ja) * 1990-06-28 1992-08-20 Nippon Parkerizing Co Ltd 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法
JPH06142407A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Sumitomo Light Metal Ind Ltd エマルジョン廃液の処理方法
JPH0810509A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 船舶廃油の処理方法
JP2000354704A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚染洗浄液の処理方法及び装置
JP2001300206A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Nippon Zeon Co Ltd 有機溶剤中の水分除去方法および水分除去装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313786A (en) * 1979-07-23 1982-02-02 Smith Jerold B Magnetron solvent recovery system
US4853507A (en) * 1988-04-28 1989-08-01 E. I. Dupont De Nemours & Company Apparatus for microwave separation of emulsions
US6623643B2 (en) * 1999-11-19 2003-09-23 Microtek Medical Holdings, Inc. Process for treatment of aqueous environments containing a water soluble polymer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197003A (ja) * 1984-11-26 1986-09-01 カリフオルニア ニツケル コ−ポレ−シヨン 不混和液の分離抽出方法
JPH01207101A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Agency Of Ind Science & Technol 濃縮液体の製造方法およびその装置
JPH04231869A (ja) * 1990-06-28 1992-08-20 Nippon Parkerizing Co Ltd 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法
JPH06142407A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Sumitomo Light Metal Ind Ltd エマルジョン廃液の処理方法
JPH0810509A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 船舶廃油の処理方法
JP2000354704A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚染洗浄液の処理方法及び装置
JP2001300206A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Nippon Zeon Co Ltd 有機溶剤中の水分除去方法および水分除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0318257B1 (pt) 2011-11-29
DE10394224B4 (de) 2007-08-30
JP4611032B2 (ja) 2011-01-12
AU2003226636A1 (en) 2004-10-25
WO2004087580A1 (en) 2004-10-14
DE10394224T5 (de) 2007-04-12
CN1771200A (zh) 2006-05-10
BR0318257A (pt) 2006-05-23
CN100418897C (zh) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borić et al. An intensified atmospheric plasma-based process for the isolation of the chitin biopolymer from waste crustacean biomass
KR101533674B1 (ko) 리튬 이온 배터리 폐기물로부터 리튬의 효과적인 회수
ATE556142T1 (de) Verfahren zur isolierung von polyhydroxyalkanoaten (phas) aus bakterienzellen durch lösungsmittelextraktion
CA2401066A1 (en) System and method for the production of 18f-fluoride
CN110437497B (zh) 剩余污泥中胞内与胞外高分子聚合物同时回收的方法
NO20021336D0 (no) Gjenvinningsprosess av fluktige forbindelser fra faststoffer i en vandig opplösning
CN107641216B (zh) 发泡聚苯乙烯废料的回收方法
CN108975433A (zh) 一种异丙醇废水的回收处理方法
JP4611032B2 (ja) 使用済み水性二相系からのポリエチレングリコール(peg)の分離および回収方法
CN103740699B (zh) 一种担载SiO2磁珠快速提取古DNA的方法
Liu et al. Challenges and innovations in green process intensification
US6863828B2 (en) Process for separation and recovery of polyethylene glycol (PEG) from spent aquesous two-phase systems
CN105669386B (zh) 一种从花生根提取液中分离浓缩白藜芦醇的方法
CN104761657A (zh) 相转变分离纯化温敏性羟丁基壳聚糖的方法
JP4837949B2 (ja) グリコールの分離方法
CN108484799A (zh) 微波去除磺丁基醚倍他环糊精钠盐粗品液中1,4-丁烷磺内酯的方法
JP4648213B2 (ja) 可塑剤の回収方法
CN108187365A (zh) 利用超临界二氧化碳去除含氟聚合物中全氟辛酸铵的方法
Shaveta et al. Microwave Assisted degradation of lignin to monolignols
CN104292297A (zh) 一种酸浆法生产淀粉的废水综合利用方法
CN106827302A (zh) 一种废旧冰箱中聚氨酯废料的回收处理方法
CN107383237A (zh) 一种硫酸软骨素乙醇残留的控制方法
JP3589827B2 (ja) タンパク質含有量の少ない天然ゴムラテックスを製造する方法
CN107022012A (zh) 一种茶叶醇溶蛋白的提取方法
JPS60161440A (ja) 樹脂の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees