JPH04231869A - 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法 - Google Patents

水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法

Info

Publication number
JPH04231869A
JPH04231869A JP13502091A JP13502091A JPH04231869A JP H04231869 A JPH04231869 A JP H04231869A JP 13502091 A JP13502091 A JP 13502091A JP 13502091 A JP13502091 A JP 13502091A JP H04231869 A JPH04231869 A JP H04231869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
emulsion type
type rolling
rolling oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13502091A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Ishibashi
石橋 濟
Yoshihiro Iwasaki
義浩 岩崎
Akio Fujisaki
藤崎 亜起男
Kenji Karube
軽部 健志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP13502091A priority Critical patent/JPH04231869A/ja
Publication of JPH04231869A publication Critical patent/JPH04231869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種水エマルジョン型
圧延油、特に、金属粉末例えば、鉄分やスマット等を含
有する水エマルジョン型圧延油に含まれる油脂分の濃度
を、迅速に測定する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水エマルジョン型圧延油中の油脂
分濃度測定は、バブコック法やガァーバァー法によりな
されていた。即ち、水エマルジョン型圧延油中の油脂分
濃度の測定として、例えば、圧延工程で採取した試料約
100mlを正確に210ml容積の乳脂計に計り取り
、食塩5gと98%硫酸5ml及び60%硝酸10ml
を加えて、ゼオライトなどの沸石数粒を添加し、ホット
プレート上で加熱して、鉄微粉末を溶解しつつエマルジ
ョンを破壊し、油脂分と水とが分離した時点で、温熱5
%食塩水を少量ずつ加えて、乳脂計の目盛り部分に油相
がくるように調整し、油相の上辺の目盛りと下辺の目盛
りの差から油脂分濃度を求めるという方法がとられてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前項で説明した
従来の方法では、鉄などの金属微粉の溶解時に有害な一
酸化窒素や二酸化窒素の生成があり、また、鉄などの金
属微粉末を多量含有する試料などでは、エマルジョンの
破壊に長時間を要する場合があって、半日も要するもの
もあり、更に、分析操作の過程で突沸が発生する事もあ
るので、安全性の面でも問題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、従来技術
の抱える問題点を解決することを目的として検討した結
果、鉄分やスマット等で汚染した水エマルジョン型圧延
油を、鉱酸の存在のもとに、高周波電波(マイクロ波)
を照射することが有効であることを見いだした。更に高
周波としては、2000〜2700MHzが有効であっ
て、この照射によって著しくエマルジョン破壊を促進し
、短時間で油脂を分離できることを見いだして本発明を
なすに至った。本発明は、即ち水エマルジョン型圧延油
に鉱酸を加えた後、該水エマルジョン型圧延油に200
0〜2700MHzの高周波電波を照射して油脂分を分
離させ、次いで乳脂計で油脂分を測定することを特徴と
する、水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速分析測定法
である。
【0005】また、水エマルジョン型圧延油を希鉱酸と
混合し、2000〜2700MHz高周波電波を照射す
ると、油脂分が分離するが、界面活性剤を含んでいるた
めに、再度エマルジョン化することもある。このエマル
ジョン化を完全に阻止するためには界面活性剤の分解が
必要であり、このために、過酸化水素が3〜10容量%
の濃度になるように添加し、2000〜2700MHz
の高周波電波を照射することにより過酸化水素を活性化
して、界面活性剤の分解を促進する。さらに、硝酸以外
の希鉱酸の添加は、金属との反応で水素ガスが発生し爆
発の危険性があるので、過酸化水素添加によって爆発を
防止する。
【0006】
【作用】本発明の方法により測定される水エマルジョン
型圧延油は、圧延作業のため鉄粉やスマットにより汚染
されているが、汚染されたものの方が、従来法との比較
に於いて、分析所要時間が極めて迅速になる効果が得ら
れる。即ち、本発明の測定方法は、前記の汚染された水
エマルジョン型圧延油の工程管理の一つである油脂分の
測定を、効率的に達成させることを目的とするものであ
る。
【0007】本発明に於いて使用し得る鉱酸としては硫
酸・塩酸・硝酸またはこれらの任意の混酸が挙げられる
が、硝酸を使用したときは、高周波電波の照射によって
エマルジョンの破壊と同時に、NOxを揮散するので適
切な排気が必要である。本発明者等の知見によると、酸
の濃度としては、希酸、例えば、1〜3N程度の濃度で
十分である。希酸の添加量は、主として、水エマルジョ
ン型圧延油中の鉄分濃度により左右されるが、水エマル
ジョン型圧延油の試料に対し、通常5〜20容量%が添
加される。
【0008】次に、希酸を加えた水エマルジョン型圧延
油に、予め加熱することなしに、高周波電波を照射して
高周波加熱をするが、その際の高周波としては、200
0〜2700MHzが有効適切な範囲である。また、水
エマルジョン型圧延油に希鉱酸を添加し、2000〜2
700MHz高周波電波を照射すると、マイクロ波の化
学作用により、油脂分が水相と分離するが、この系を強
制的に混合すると、界面活性剤の作用により、再び混合
することがあるので、その再エマルジョン化を完全に阻
止するために、界面活性剤の分解が必要であり、このた
めに、過酸化水素を3〜10容量%の濃度になるように
添加し、2000〜2700MHzの高周波電波を照射
することにより、水よりも双極子モーメントの大きい過
酸化水素を活性化して、低濃度領域の過酸化水素で界面
活性剤の分解を、十分に促進させる。
【0009】しかし、この場合に、水エマルジョン型圧
延油中の金属と酸との反応から、水素ガスを発生するの
で、その適切な排気手段を必要とするが、予め、水エマ
ルジョン型圧延油の試料に、希酸と共に酸化剤、例えば
過酸化水素水を水エマルジョン型圧延油試料に対して、
3〜10容量%加えておくことによって、高周波の照射
時の水素ガス発生を防止することができる。
【0010】以上の照射によりエマルジョンが迅速に破
壊されて、明確に油相と水相とに分離することができる
ので、乳脂計で容易に油相を読み取ることができる。 尚、本発明の測定方法は、圧延ラインで使用される水エ
マルジョン型圧延油に含有される油脂分濃度を効率的に
測定することを主目的として成されたものであるが、他
の油脂分を含んだエマルジョン型試料の油脂分測定にも
有効に適用できるものである。
【0011】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
する。本発明の方法による試料のエマルジョン破壊時間
と従来法による試料のエマルジョン破壊時間の比較実験
を実施した。
【0012】(イ) 本発明法は、圧延油FR−126
1(日本パーカライジング(株)製)の水エマルジョン
型圧延油(圧延油濃度約4%)100mlを、200m
l用ガラス製乳脂計容器に入れ、10%硫酸10mlお
よび35%過酸化水素水8mlを加えて、発信周波数約
2450MHz;高周波出力500Wの高周波発信器を
用いて、鉄微粉末の溶解とエマルジョン破壊を行った。 本高周波発信器で純水を用いて、発熱量を求めたところ
、約3.1Kcal/minの能力を示した。
【0013】(ロ) 従来法は、圧延油FR−1261
の水エマルジョン型圧延油(圧延油濃度約4%)100
mlを、200ml用ガラス製乳脂計容器に入れ、60
%硝酸10mlと98%硫酸5mlおよび食塩5gを添
加して、ホットプレート(約100℃)を用いて加熱し
、鉄微粉末の溶解とエマルジョン破壊を実施した。この
結果、鉄微粉末の溶解とエマルジョン破壊の状態を確認
して、クリヤーな油相と水相に分離した時間で、エマル
ジョン破壊終了時間とした。また、油脂分量の測定は、
バブコック法で行った。
【0014】以上の結果、圧延油FR−1261の水エ
マルジョン型圧延油のエマルジョン破壊終了時間は、本
発明による方法によれば、従来法に比べて約1/10〜
1/150程度の時間で十分であることを見いだした。 また、高濃度の硫酸と硝酸を用いなくとも、低濃度硫酸
と過酸化水素などの酸化剤を用いるだけで十分であった
。以上の試験結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】(ハ) 過酸化水素濃度を表2の如くに変
え、他は前記(イ)と同じ条件の実験液のそれぞれに、
高周波電波を10分間照射してエマルジョンの破壊状況
を観察した。表2の如く過酸化水素の濃度は3容量%以
上が好ましい。
【0017】
【表2】
【0018】尚、本方法は、高周波加熱方式をとってい
るので、高周波照射時に金属粉末によるスパークの発生
の有無について検討したところ、約1000ppm程度
になるように鉄微粉末を未使用の水エマルジョン型圧延
油へ混合しても、本発明の方法でスパークの発生は、な
いものと判断された。
【0019】
【発明の効果】上記のように、本発明の測定方法は、試
料のエマルジョン破壊の反応方式を改良し、また、硫酸
による鉄などの金属粉末の溶解とエマルジョン破壊は、
高濃度の硫酸と硝酸を用いなくても、高周波電波により
活性化された低濃度硫酸で、短時間に鉄などの金属粉末
の溶解とエマルジョンの破壊および油脂分の分離できる
反応促進手法を開発した。
【0020】したがって、本発明の水エマルジョン型圧
延油のエマルジョン破壊による油脂分測定の方法は、従
来の測定方法に比べて、次のような優れた効果を有する
。 ■.全工数の比較で、従来法の全工数を約1/10〜1
/150に短縮することができる。 ■.安全・衛生上の問題も解決され、自動化を行っても
加熱機構が高周波加熱装置を用いるため、安全であり、
本発明の方法を自動化して終夜運転することも可能であ
る。 以上説明した通り、本発明の方法により、金属粉末を含
有する水エマルジョン型圧延油中の油脂分を安全・迅速
・簡便に測定することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】水エマルジョン型圧延油に希鉱酸を加えた
    後、該水エマルジョン型圧延油に2000〜2700M
    Hzの高周波電波を照射して油脂分を分離させ、次いで
    乳脂計にて油脂分を測定することを特徴とする水エマル
    ジョン型圧延油の油脂分迅速測定法 【請求項2】希鉱酸が、硫酸、塩酸、硝酸から選ばれる
    1の酸あるいは2以上の混酸であり、濃度が1N〜3N
    の希酸である、請求項1に記載の水エマルジョン型圧延
    油の油脂分迅速測定法 【請求項3】水エマルジョン型圧延油に希鉱酸と過酸化
    水素を加えた後該水エマルジョン型圧延油に2000〜
    2700MHzの高周波電波を照射して油脂分を分離さ
    せ、次いで乳脂計にて油脂分を測定することを特徴とす
    る水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法【請求項
    4】希鉱酸が、硫酸、塩酸、硝酸から選ばれる1の酸あ
    るいは2以上の混酸であり、濃度が1N〜3Nの希酸で
    ある、請求項3に記載の水エマルジョン型圧延油の油脂
    分迅速測定法 【請求項5】過酸化水素量は、水エマルジョン型圧延油
    に於ける過酸化水素濃度が3〜10容量%になるように
    添加するものである、請求項3に記載の水エマルジョン
    型圧延油の油脂分迅速測定法
JP13502091A 1990-06-28 1991-06-06 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法 Pending JPH04231869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13502091A JPH04231869A (ja) 1990-06-28 1991-06-06 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16824090 1990-06-28
JP2-168240 1990-06-28
JP13502091A JPH04231869A (ja) 1990-06-28 1991-06-06 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231869A true JPH04231869A (ja) 1992-08-20

Family

ID=26468976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13502091A Pending JPH04231869A (ja) 1990-06-28 1991-06-06 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04231869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521912A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ 使用済み水性二相系からのポリエチレングリコール(peg)の分離および回収方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827463A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Toshiba Corp 記録紙送り制御方式
JPS5898392A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭の脱灰方法
JPS58103592A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭の脱灰方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827463A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Toshiba Corp 記録紙送り制御方式
JPS5898392A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭の脱灰方法
JPS58103592A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭の脱灰方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521912A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ 使用済み水性二相系からのポリエチレングリコール(peg)の分離および回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Welz et al. Decomposition of marine biological tissues for determination of arsenic, selenium, and mercury using hydride-generation and cold-vapor atomic absorption spectrometries
JP2002524651A (ja) 脱硫プロセス
KR960021112A (ko) 전자빔 조사 배기가스 처리방법 및 처리장치
US11203555B2 (en) Blasting agent
Deaker et al. Determination of arsenic in arsenic compounds and marine biological tissues using low volume microwave digestion and electrothermal atomic absorption spectrometry
KR101641959B1 (ko) 황산-과산화수소 용액으로부터 과산화수소를 제거하는 방법 및 그 처리제
US20210087079A1 (en) Ferro-cavitation processes for target metal separation
JPH04231869A (ja) 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法
JP2913407B2 (ja) 廃液処理法
Pina et al. Metastability in drowning-out crystallisation: precipitation of highly soluble sulphates
Huang et al. Kinetics of Sulfite Oxidation in the Simultaneous Desulfurization and Denitrification of the Oxidation‐Absorption Process
Chakraborti et al. Analysis of standard reference materials after microwave-oven digestion in open vessels using graphite furnace atomic absorption spectrophotometry and Zeeman-effect background correction
JP2607548B2 (ja) 排ガスの処理方法
Lambert et al. A novel defoamer for processing nuclear waste: Testing and performance
Yakubenko et al. Analysis of siliceous refractories by inductively coupled plasma atomic emission spectroscopy in combination with microwave sample preparation
Ohki et al. Analysis of mercury and selenium during subcritical water treatment of fish tissue by various atomic spectrometric methods
RU2733055C1 (ru) Способ переработки отработавших ионообменных смол
JP2005283508A (ja) 有機物分析前処理方法、有機物中の重金属分析方法、反応容器およびバッチ式水熱分解装置
Moisy et al. Preliminary results on the effect of power ultrasound on nitrogen oxide and dioxide atmosphere in nitric acid solutions
Mulvihill et al. Products of Reaction of NH with NO
Richter et al. Preparation of carbide isolates of new high-speed steel for analysis by atomic absorption spectrometry
RU2351538C1 (ru) Способ переработки металлических отходов бериллия
RU2109547C1 (ru) Способ определения устойчивости системы экстрагент - азотная кислота
Asp et al. Elemental analysis of bovine liver by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry by using a simple dissolution procedure
Cheng et al. Gravimetric Determination of Germanium in Silicon-Germanium Alloys.