JPS5898392A - 石炭の脱灰方法 - Google Patents
石炭の脱灰方法Info
- Publication number
- JPS5898392A JPS5898392A JP19626281A JP19626281A JPS5898392A JP S5898392 A JPS5898392 A JP S5898392A JP 19626281 A JP19626281 A JP 19626281A JP 19626281 A JP19626281 A JP 19626281A JP S5898392 A JPS5898392 A JP S5898392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal
- oil
- ash
- aggregate
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
良に関する。
石炭は灰分を含有しており、それがひきおこすトラブル
が絶えないため石炭使用上の大きな問題点となっている
。そのため石炭の灰分を取除く方法が種々検討提案され
ており、その中で有望な微粉炭の脱灰手段として油冷造
粒法による脱灰プロセスが確立されている。
が絶えないため石炭使用上の大きな問題点となっている
。そのため石炭の灰分を取除く方法が種々検討提案され
ており、その中で有望な微粉炭の脱灰手段として油冷造
粒法による脱灰プロセスが確立されている。
本発明者らは、油冷造粒法による脱灰プロセスの改良に
つき柚々提案したが、その中の一つとして不発明と同日
付で超音波による凝集法を組込んだ油冷造粒法を提案し
た。
つき柚々提案したが、その中の一つとして不発明と同日
付で超音波による凝集法を組込んだ油冷造粒法を提案し
た。
以下、上記提案方法を第1図を参照しながら説明する。
石炭は乾式または湿式のジョークラッシャー等の粗砕機
1で粗粉砕された後、さらに乾式または湿式のボールミ
ルなどの微粉砕機2で微粉砕される。微粉砕された石炭
はスラリー調製槽3で適当な濃度の石炭水スラリーに調
製された後、混合槽10に送られる。
1で粗粉砕された後、さらに乾式または湿式のボールミ
ルなどの微粉砕機2で微粉砕される。微粉砕された石炭
はスラリー調製槽3で適当な濃度の石炭水スラリーに調
製された後、混合槽10に送られる。
一方、水槽5、油槽6、界面活性剤槽7より、エマルジ
ョン調製槽8に、水、油及び界面活性剤が送り込まれて
エマルジョン油が調製され、該油エマルジョンは、前記
混合槽10の前のパイプラインに注入される。
ョン調製槽8に、水、油及び界面活性剤が送り込まれて
エマルジョン油が調製され、該油エマルジョンは、前記
混合槽10の前のパイプラインに注入される。
混合槽10ではスラリー調製槽3より送入された石炭ス
ラリーとエマルジョン調製槽8から送入されたエマルジ
ョン油の均一混合が行なわれる。この混き槽10はパイ
プライン中のスタティックミキサー等を用いてもよい。
ラリーとエマルジョン調製槽8から送入されたエマルジ
ョン油の均一混合が行なわれる。この混き槽10はパイ
プライン中のスタティックミキサー等を用いてもよい。
この均一混合物を超音波凝集槽11に送り、該槽11内
に設置された超音波振動子により超斤波を照射して微粉
炭と油とを凝集させる。この点が上記提案方法の特徴で
ある。
に設置された超音波振動子により超斤波を照射して微粉
炭と油とを凝集させる。この点が上記提案方法の特徴で
ある。
超音波を照射すると、水中の粒子はその表面のぬれ特性
などにより多少異なるが、粒子及び水の共振により下記
式に示した粒子の振幅Xpと媒体(水)の振幅Xgの比
(振幅比)が0.2〜0.8の時、粒子Vi、凝集し、
その比以外の時は分散し凝集しない。
などにより多少異なるが、粒子及び水の共振により下記
式に示した粒子の振幅Xpと媒体(水)の振幅Xgの比
(振幅比)が0.2〜0.8の時、粒子Vi、凝集し、
その比以外の時は分散し凝集しない。
Xp 1
こ\において、
ρ:粒子の比重
μ:媒体の活字
Dp:粒子の直径
N:超音波の周波数
ここで、超音波照射した時の石炭粒子と石炭中灰分の挙
動を考察すると、各々の粒子の比重および水、油に対す
るぬれ性の違いにより、選択的に石炭質と油が凝集物を
作り、この凝集物と灰汁が水中で分散されているものと
考えられる。
動を考察すると、各々の粒子の比重および水、油に対す
るぬれ性の違いにより、選択的に石炭質と油が凝集物を
作り、この凝集物と灰汁が水中で分散されているものと
考えられる。
この際石炭スラリー濃妾が高くなると超音波が減哀し効
率が低下することからスラリー濃変は30チ以下が望ま
しい。
率が低下することからスラリー濃変は30チ以下が望ま
しい。
図中11で凝集された微粉炭は、攪拌造粒槽4に送入さ
れ、エマルジョン調製槽8から送入されたエマルジョン
油と共に攪拌造粒される。
れ、エマルジョン調製槽8から送入されたエマルジョン
油と共に攪拌造粒される。
攪拌造粒槽4の中では、石炭と油が結合し造粒され、灰
分は水中に分散したままで存在する。
分は水中に分散したままで存在する。
なお、造粒されたペレフトは脱水機9で脱水される。
以上が、本発明と同時に提案した方法であるが、この提
案方法には、水中に懸濁している灰分量が多いため造粒
時にペレット中への懸濁液からの灰分のまきこみが多く
、脱灰率をあげることが鑓しいという欠点があった。
案方法には、水中に懸濁している灰分量が多いため造粒
時にペレット中への懸濁液からの灰分のまきこみが多く
、脱灰率をあげることが鑓しいという欠点があった。
そこで本発明者らは、水中に懸濁している灰分量を減少
することにまり造粒時にペレット中へまきこまれる灰分
量を減らし脱灰率を高めるべき方法をも併せ研究し、本
発明を完成した。
することにまり造粒時にペレット中へまきこまれる灰分
量を減らし脱灰率を高めるべき方法をも併せ研究し、本
発明を完成した。
すなわち本発明は石炭と石炭含有灰分の水及び油に対す
るぬれ性の差を利用して石炭と灰汁を分離する油冷造粒
法において、油冷造粒を行う前段階に粉砕した石炭の水
スラリーに少量のエマルジョン油を加えると共に、超音
波を照射して石炭質と油の凝集物を形成させてから、気
体を気泡注入し前記凝集物を気泡を吸着させて浮遊させ
該凝集物と沈降した灰汁懸濁液とを分離した後、該凝集
物を攪拌造粒し、石炭から灰汁を除去することを特徴と
する石炭の脱灰方法を要旨とするものである。
るぬれ性の差を利用して石炭と灰汁を分離する油冷造粒
法において、油冷造粒を行う前段階に粉砕した石炭の水
スラリーに少量のエマルジョン油を加えると共に、超音
波を照射して石炭質と油の凝集物を形成させてから、気
体を気泡注入し前記凝集物を気泡を吸着させて浮遊させ
該凝集物と沈降した灰汁懸濁液とを分離した後、該凝集
物を攪拌造粒し、石炭から灰汁を除去することを特徴と
する石炭の脱灰方法を要旨とするものである。
以下、本発明を第2図を参照しな、がら詳述する。第2
図において第1図と同一符号のものは同一作用効果を奏
するので説明を省略する。
図において第1図と同一符号のものは同一作用効果を奏
するので説明を省略する。
超音波凝集槽11で形成された油−石炭凝集物と灰分の
分散しているスラリーは、灰分分離槽13に入る前に、
ライン12より空気や窒素ガスなどの気体が吹込まれる
。気体が吹込まれると、気泡が油−石炭凝集物に選択的
に吸着し浮遊するようになる。この現象を利用して灰分
分離槽13でFi、油−石炭凝集物に富む部分と懸濁灰
分に富む水スラリーに分離し、後者をライン14から系
外に取出し、前者を、必要に応じてライン15から供給
されるスラリー調製水と共に攪拌造粒機4に送入し、エ
マルジョン調製槽8から送られる追加量の油エマルジョ
ンにより油冷造粒され、脱水機9で脱水される。
分散しているスラリーは、灰分分離槽13に入る前に、
ライン12より空気や窒素ガスなどの気体が吹込まれる
。気体が吹込まれると、気泡が油−石炭凝集物に選択的
に吸着し浮遊するようになる。この現象を利用して灰分
分離槽13でFi、油−石炭凝集物に富む部分と懸濁灰
分に富む水スラリーに分離し、後者をライン14から系
外に取出し、前者を、必要に応じてライン15から供給
されるスラリー調製水と共に攪拌造粒機4に送入し、エ
マルジョン調製槽8から送られる追加量の油エマルジョ
ンにより油冷造粒され、脱水機9で脱水される。
なお、気体吹込の際、界面活性剤を加えると、気泡の吸
着性が上昇し分離効率は向上する。この界面活性剤とし
てはアルキルベンゼンスルホン酸塩等の起泡剤が用いら
れ、その添加量は石炭に対し数十ppm〜数チの範囲が
効果的である。
着性が上昇し分離効率は向上する。この界面活性剤とし
てはアルキルベンゼンスルホン酸塩等の起泡剤が用いら
れ、その添加量は石炭に対し数十ppm〜数チの範囲が
効果的である。
以上、述べた本発明によれば、油−石炭凝集物に富むス
ラリーは灰分懸濁液の濃縮されたスラリーに分離された
後、攪拌造粒されるため、油冷造粒過程で懸濁灰分のま
き込みを減らすことができ、従って脱灰率を向上するこ
とが可能となる。
ラリーは灰分懸濁液の濃縮されたスラリーに分離された
後、攪拌造粒されるため、油冷造粒過程で懸濁灰分のま
き込みを減らすことができ、従って脱灰率を向上するこ
とが可能となる。
以下、本発明の具体例をあげて更に詳述する。
50〜66mmの塊炭をハンマークランシャーを用いて
05IIIII以下に粗粉砕後、さらに乾式ボールミル
を用いて目開き74ミクロンの篩を用いて篩下約70%
になるまで微粉砕した。
05IIIII以下に粗粉砕後、さらに乾式ボールミル
を用いて目開き74ミクロンの篩を用いて篩下約70%
になるまで微粉砕した。
これを約5%の水スラリーとして50 o mtのビー
力に約50 [1mlとり、これにエマルジョン化した
C重油(水:油:界面活性剤= 50: 50:05、
界面活性剤としてはラウリン酸モノエステル等)を石炭
に対し6%加えて1〜25)間攪拌後、超音波発生機に
より周波数400 KCの超音波を数秒照射し、次いで
ガス吹込み口からエバポレータで約6分間空気を吹込み
、浮遊した油−石炭凝集物を約0.51+1ffl目開
きの金網ですくいあげて、その凝集物を約60%の水ス
ラリーとした。
力に約50 [1mlとり、これにエマルジョン化した
C重油(水:油:界面活性剤= 50: 50:05、
界面活性剤としてはラウリン酸モノエステル等)を石炭
に対し6%加えて1〜25)間攪拌後、超音波発生機に
より周波数400 KCの超音波を数秒照射し、次いで
ガス吹込み口からエバポレータで約6分間空気を吹込み
、浮遊した油−石炭凝集物を約0.51+1ffl目開
きの金網ですくいあげて、その凝集物を約60%の水ス
ラリーとした。
こ゛の水スラリーを第3図に示すような回分式攪拌造粒
機を用いて攪拌造粒を行った。第3図において、1互は
回分式攪拌造粒機、41Viアクリル樹脂製の85φX
300mmの造粒槽、42は同造粒槽41内に設置され
たインペラー、43は同インペラー42の攪拌機、44
は上記造粒槽41をとりかこむように配設された恒温槽
である。
機を用いて攪拌造粒を行った。第3図において、1互は
回分式攪拌造粒機、41Viアクリル樹脂製の85φX
300mmの造粒槽、42は同造粒槽41内に設置され
たインペラー、43は同インペラー42の攪拌機、44
は上記造粒槽41をとりかこむように配設された恒温槽
である。
攪拌造粒は、エマルジョン化したC重油と界面活性剤3
00 ppm (石炭に対し)を追加した後、2時間攪
拌して行い、その後目開きQ、 5 asの篩で分級し
篩上に残ったペレット中の灰分を測定した。
00 ppm (石炭に対し)を追加した後、2時間攪
拌して行い、その後目開きQ、 5 asの篩で分級し
篩上に残ったペレット中の灰分を測定した。
使用した石炭、C重油の分析結果を第1表、第2表に示
す。
す。
第6表に超音波照射後、空気を吹込み油−イ1炭凝集物
を浮遊させ分離した場合と、しない場合の、ペレット中
に残る灰分量を比較をした結果を示す。
を浮遊させ分離した場合と、しない場合の、ペレット中
に残る灰分量を比較をした結果を示す。
第 6 表
簑 残灰分量はペレット中添加油量で
補正し、原炭ベースで表示した。
なお、添加油量は油の量として石
炭に対し24%であった。
第6表をみれば明らかなように、空気吹込みにより分離
操作を行うことにより、ペレット中の灰分量は原炭ベー
スで0.8 wt%減少させることができた。
操作を行うことにより、ペレット中の灰分量は原炭ベー
スで0.8 wt%減少させることができた。
以上説明したように、本発明は油冷造粒による選炭法に
おいて、脱灰率を向上させる点において極めて工業的に
有利な方法であることが理解されるであろう。
おいて、脱灰率を向上させる点において極めて工業的に
有利な方法であることが理解されるであろう。
第1図は本発明の基礎となる超音波照射法を組込んだフ
ローを示し、第2図は本発明のフローを示す。第3図は
本発明の具体的方法で使用した浦添攪拌造粒装置の概略
図である。
ローを示し、第2図は本発明のフローを示す。第3図は
本発明の具体的方法で使用した浦添攪拌造粒装置の概略
図である。
Claims (1)
- 石炭と石炭含有灰分の水及び油に対するぬれ性の差を利
用して石炭と灰汁を分離する油冷造粒法において、油冷
造粒を行う前段階に粉砕した石炭の水スラリーに少量の
エマルジョン油を加えると共に、超音波を照射して石炭
質と油の凝集物を形成させてから、気体を気泡注入し前
記凝集物を気泡を吸着させて浮遊させ該凝集物と沈降し
た灰汁懸濁液とを分離した後、該凝集物を攪拌造粒し、
石衆から灰汁を除去することを特徴とする石炭の脱灰方
法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19626281A JPS5898392A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | 石炭の脱灰方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19626281A JPS5898392A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | 石炭の脱灰方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5898392A true JPS5898392A (ja) | 1983-06-11 |
Family
ID=16354876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19626281A Pending JPS5898392A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | 石炭の脱灰方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5898392A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04231869A (ja) * | 1990-06-28 | 1992-08-20 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法 |
-
1981
- 1981-12-08 JP JP19626281A patent/JPS5898392A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04231869A (ja) * | 1990-06-28 | 1992-08-20 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 水エマルジョン型圧延油の油脂分迅速測定法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4284413A (en) | In-line method for the beneficiation of coal and the formation of a coal-in-oil combustible fuel therefrom | |
JPS63502970A (ja) | 石炭凝集用の時間制御方法 | |
JPH0711268A (ja) | 脱灰高濃度石炭−水スラリ−の製造方法 | |
US1420164A (en) | Process of purifying materials | |
JPH0220297B2 (ja) | ||
JPS5898392A (ja) | 石炭の脱灰方法 | |
EP0029712B1 (en) | An in-line method for the upgrading of coal | |
JPS6125651A (ja) | 粉砕炭の浮選回収方法 | |
JPS58103592A (ja) | 石炭の脱灰方法 | |
JPH0323591B2 (ja) | ||
JPS5898391A (ja) | 石炭の脱灰法 | |
US4412842A (en) | Coal beneficiation process | |
JPS58142983A (ja) | 石炭の品質改良方法 | |
JPS61106698A (ja) | 微小造粒炭のサイクロンによる回収方法 | |
JPS61133294A (ja) | 高濃度スラリ−の製造方法 | |
JPS58142985A (ja) | 石炭の品質改良方法 | |
JPS60122065A (ja) | 微小造粒炭の浮選回収方法 | |
JPS5898396A (ja) | 石炭の脱灰造粒法 | |
WO1982003085A1 (en) | Processes for cleaning minerals and for producing stable suspensions/emulsions,particularly fuels comprising coal,oil,and water | |
US4869727A (en) | Production of hardened coal agglomerates | |
JPH0367117B2 (ja) | ||
US777273A (en) | Separation of the metallic constituents of ores from gangue. | |
JPS58150423A (ja) | 石炭微粉の水中造粒方法 | |
Min | Physical desulfurization of Iowa coal | |
JPS5898394A (ja) | 石炭の脱灰方法 |