JP2006521687A - フェロキャパシタの組立プロセス - Google Patents

フェロキャパシタの組立プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2006521687A
JP2006521687A JP2005518790A JP2005518790A JP2006521687A JP 2006521687 A JP2006521687 A JP 2006521687A JP 2005518790 A JP2005518790 A JP 2005518790A JP 2005518790 A JP2005518790 A JP 2005518790A JP 2006521687 A JP2006521687 A JP 2006521687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
mask element
layer
bottom electrode
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005518790A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュアン・ハオレン
ウルリッヒ・エッガー
和広 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Toshiba Corp
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG, Toshiba Corp filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2006521687A publication Critical patent/JP2006521687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Abstract

フェロキャパシタの形成のための方法であり、基板、底部の電極層1、フェロ電気層3およびトップの電極5を含む構造に対して第1のハードマスク要素7を堆積することを備える。RIEエッチングは、トップの電極5およびフェロ電気層3の部分を除去するために実行される。次に、第2のハードマスク要素9は、第1のハードマスク要素上に堆積される。第2のハードマスク要素は、エッチバックプロセスにより丸くされ、そのテーパー角は、75から87°の範囲に制御される。第2のRIEエッチングプロセスは、底部の電極1の部分を除去するために実行される。第2のハードマスク要素9の丸みにより、エッチングされた底部の電極1の側部に低い残存が形成される。

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
1つ以上のフェロキャパシタを含むフェロ電気デバイスのための組立プロセスおよび組立プロセスによって生成されたフェロ電気デバイスに関する。
[発明の背景]
基板(しばしばバリアフィルムを含む)上に以下の層を堆積することにより形成されたフェロ電気キャパシタを含むFeRAMデバイスおよび高いkのDRAMデバイスのようなフェロ電気デバイスを提供することは公知である。底部の電極層、フェロ電気層、およびトップの電極層、ハードマスク要素、典型的に形成される Tetraethyl Orthosilicate (TEOS)が、電極層上に堆積され、そして、ハードマスクの下に位置しない、底部の電極層、フェロ電気層およびトップの電極層の部分を除去すべく、その構造をエッチングするために用いられる。そのエッチングは、トップの電極を切り離し、複数のトップの電極にする。底部の電極も切り離し、複数の底部の電極にする。また、フェロ電気層を切り離し、トップの電極と底部の電極とのそれぞれの一対により積層されるフェロ電気要素にする。
二つのステージのエッチングプロセスを用いてこのエッチングプロセスを行うことは周知であり、第1のステージでは、トップの電極をエッチングするために、第1のハードマスクを用い、第2のステージでは、底部の電極をエッチングするために第2のハードマスクを用いる。
そのようなプロセスの第2のステージは図1(a) から 1(e)に示される。図1(a)に示されるように、構造をエッチングする第1のステージに続いて、基板6(一般にバリア層および、底部の電極をデバイスの多の要素に電気的に接続するために下方に延在するプラグを備える)を覆う底部の電極層1が形成される。
底部の電極層1の上には、フェロ電気層3およびトップの電極層5が位置する。トップの電極層6およびフェロ電気層3は、第1のハードマスク要素7および、反応性イオンエッチング(RIE)のようなエッチングプロセスを用いて既にエッチングされている。
底部の電極1をエッチングするために用いた第2のハードマスク要素を形成するプロセスは、TEOS層4を堆積することで開始し、そして、リソグラフィックプロセスにより、その部分をレジスト8で覆う。次に図1(b)で示されるように、TEOS層4はエッチングされ、保護されたレジスト8の下の部分を除去する。その部分は第2のハードマスク要素9である。次に図1(c)で示されるように、そのレジスト8は、除去される("アッシング"処理という)。図1(a) から1(c)で示したプロセスは、"ハードマスクの開口"(つまり、第2のハードマスク要素9の形成である。第2のハードマスク要素9は、αで示した初期のテーパー角度を持つ。第2のハードマスク要素9は、第1のハードマスク要素7よりも幅が広く、その結果、第2のハードマスク要素9の外側エリアでフリンジ11が存在し、底部の電極1と直接に接触する。
第2のハードマスク要素9は、その後、RIEプロセスのような第2のエッチングプロセスにより、底部の電極1をエッチングするために用いられる(これは"底部の電極RIEエッチング"と呼ぶ)。αの値によると、結果として生じる構造は、図1(d) か1(e)に示される。初めは、図1(c)に示されるように、第2のハードマスク要素9には明確なコーナー15があるが、第2のエッチングのプロセスの間に、それらは丸くなる。
フェロキャパシタを組み立てるのに二つのステージを用いた利点の1つは、フリンジ11の幅を容易に調節できることである。また、底部の電極1の残存の部分の側の角度を選択することができる。これは、図1(d) および1(e)から理解できる。困難なマスク要素9がおよそ90°である秒の先細の形の角度αであるなら、第2のハードマスク要素9のテーパー角度αが、殆ど90°であるなら、その角度は、図1(d)で示されるように、およそ90°である底部の電極の側面のテーパー角βに導く。第2のハードマスク要素9のテーパー角αがより小さいなら、同様により小さい底部の電極1の側部のテーパー角βに導く。高いテーパー角αの場合、フリンジ11はより広くなり、第2のハードマスク要素9によってフリンジに与えられる保護のために、底部の電極1への損傷を少なくする。
しかしながら図1(d)をより詳しく観察すると、第2のハードマスク要素9のテーパー角が高い場合、第2のハードマスク要素9の側部と、底部の電極1の上に、厚い残存13が存在する。これは残存がそのような固いマスクの上に容易に蓄積するからである。これらの残存は、プラグの酸化などのその後のステージでのデバイスの組立プロセスに問題を引き起こす。
図1(a)から1(e)で示されたプロセスのその変形は既知であることに注目でき、各々の第2のハードマスク要素9の下に、複数のフェロキャパシタが存在できる。そのような2つのコンデンサー要素10、12は図1(f)で見つかり、それぞれ図1(a)の要素3、5、7の構造を持つ。底部の電極1のエッチングがあとに続いていて、ハードマスクの開口が実行されるとき、これは図1(g)で見られた構造につながる。
[発明の概要]
この発明は、上の問題に対処すること目的とする。一般的な用語で述べると、この発明は、2つのステージのエッチングプロセスは、底部の電極エッチングの前に、第2のハードマスク要素を丸くするためのプロセスを含んで、実行されるべきである。底部の電極のエッチングが開始する時、第2のハードマスク要素は、75°から87°の範囲のテーパー角度を持つ。
テーパー角が比較的高いので、比較的少ない損害でコンデンサーを形成することができる。しかしながら、私たちは、丸めのプロセスのため、残存の形成が劇的に抑えられることがわかった。これは、第2のハードマスク要素の側面の上部に、残存が堅く形成されるためである。
丸めのプロセスは、ここではエッチバックプロセスと呼ばれる。この方法では、第2のハードマスク要素を形成するために使用されたレジストは、完全に除去されるか、(例えばエッチングプロセス自身の間に)第2のハードマスク要素がもはや完全に保護できない程度まで、厚さが部分的に低減される。そして更に、底部の電極へのエッチングプロセスの前に、RIEエッチングが、第2のハードマスク要素に実施される。
第2のハードマスク層のエッチングの間に、O2の流速およびチャンバー圧を制御するなどして、テーパー角αを制御できる。選択的、テーパー角αを制御は、(例えば、ハードマスク素子が丸くされた後で、かつ、底部の電極のエッチングの前に)エッチングステップから分離したプロセスのステップ(アッシングステップの後で、殆ど90°から選択された値にテーパー角に調整するために、低バイアスのCF4エッチングステップを用いて)により制御できる。
この発明の好ましい特徴を、図示目的ための以下の図面に関連して次に述べる。
[実施例の詳細な説明]
この発明の第1の実施例は図2(a)から(d)に示され、対応するアイテムの記述のためにこれらは図1(a)から1(f)で用いた参照番号に対応する。各々が第2のハードマスク要素9のもとにある2つのフェロキャパシタが形成されているが、この発明は当然、この点に制限されず、各々の第2のハードマスク要素9のもとに、単一のキャパシタが形成されてもよい。図2(a)では、バリア層14(これは図1(a)の基板の上の層である)が示される。
図2(a)の構造は、その上に実施されるハードマスクの開口構造が異なることを除けば、図1(f)と同一である。実際に、図2(b)で示されるように、ハードマスク層4は、RIEプロセスにより、単に部分的にエッチングされ、その結果、第2のハードマスク要素9を形成することに加えたプロセスは、レジスト要素8から離れて留まる層4の部分21を残す。そのレジスト8は、このステップで減少するが、第2のハードマスク要素9を保護するためにはまだ十分であり、その結果、第2のハードマスク要素のコーナー15はまだ丸くない。
次に、図2(c)で示された構造に形成するために、レジスト8は除去(アッシング)される。
第2のハードマスク要素9のコーナー15を丸くして、丸いコーナー17を持つ図2(d)の構造を形成するために、次に、第2のRIEエッチングのステップが実施される。このステップはまた、層4の部分21を除去する。
底部の電極1のRIEエッチングは、次に通常の方法で実行される。しかしながら、第2のハードマスク要素9のコーナー15の丸みのために、ほとんどどんな残存も形成されない。
図3(a)への図3(d)はこの発明の第2の実施例を示す。この実施例では、図3(a)で示した初期の構造は、レジスト8が薄いことを除いて、図2(a)と同一である。これは、図3(b)で示した構造からハードマスク層4を部分的に除去する第1のRIEエッチングステップのあとでは、残存のレジスト8は極めて薄く、第2のハードマスク要素9を十分に保護するには薄すぎる。
別のエッチングは継続し、図3(c)で示されるように、薄いレジストは次第により薄くなり、その結果、レジスト8は、第2のハードマスク要素8に保護をほとんど与えない。コーナー15は、このプロセスの間に次第により丸くなる。このプロセスは、図3(d)に示した構造を与えるために、レジストが完全に除去されるまで(レジスト8の幾分かの残存は更に別のステップで)、または除去された後も継続する。
図3(a)から3(d) および図4(a)から図4(d)は、テーパー角αを減じることを含む。これは、O2の流速およびチャンバー圧を制御することにより、第2のハードマスク要素のエッチングの(図3(a)から図3(d)へ進行するプロセス全体の間に)副作用としてかもしれない。代わりに(追加的に)、テーパー角を変更するために、それは特に追加のプロセスのステップによるかもしれない。追加的なプロセスのステップは、アッシングステップの後で、殆ど90°から選択された値のようにテーパー角を調節するために、低バイアスのエッチングステップ(例えば、CF4または、別のフッ素または塩素化合物を使用して)であってもよい。
83°のテーパー角を持つ第2のハードマスク要素11を用いて図2による方法により、生成されたフェロキャパシタの走査電子顕微鏡(SEM)像であり、これに続いて、層4の最高12%が丸くされるエッチバックプロセスがなされる。つまりカーブしたコーナー15の最低部分が、第2のハードマスク9のトップから層4の厚さの12%である。この結果、76°のテーパー角βで底部の電極がエッチングされる。
実験的に、テーパー角αが75°から87°の範囲で、かつ、層4のトップ2から35%で第2のハードマスク要素のコーナーを取り除くために、エッチバックプロセスが実行された時に、良い結果が得られることが判明した。最も好ましくは、テーパー角は78°から83°の範囲で、そして、エッチバックプロセスは、層4のトップ5から20%で第2のハードマスク要素のコーナーを除去できる。
底部電極1は、多分、連続した層のlr/lr/lr02/Pt、lr/lr/Ptまたはlr/Ptなどのように、複数の層の構造を形成する。lr/lr/Pt構造は、著しく低い残存を提供するので望ましい。 しかしながら、この発明は底部の電極の構成に制限されない。
私たちは、特に第2のハードマスク要素9の厚さが、底部電極層の厚さの2倍から6倍の間にあるとき、かつ、底部点局層の合計厚さが100nmから300nmの範囲のときに、良い結果が得られるのが判明した。
図1(a) および1(f)からなり、フェロキャパシタの形成プロセスを示す。 図2(a) から2(d)からなり、この発明の第1の実施例である方法を示す。 図3(a) から3(d)からなり、この発明の第2の実施例である方法を示す。 図2による方法により生成されフェロキャパシタの走査電子顕微鏡(SEM)を示す。
符号の説明
1:底部の電極層
3:フェロ電気層
4:ハードマスク層
5:トップの電極
8:レジスト要素
9:第2のハードマスク要素
14:バリア層
15:コーナー
17:丸いコーナー

Claims (10)

  1. フェロキャパシタの形成のための方法であり、
    基板、底部の電極層、フェロ電気層およびトップの電極層の順で含む構造に対して第1のハードマスク要素を堆積するステップ、
    トップの電極層およびフェロ電気層をエッチングするステップ、
    第1のハードマスク要素上に、それよりも幅の広い第2のハードマスク要素を形成するステップ、
    第2のハードマスク要素のそれらのコーナーを丸くするために、その第2のハードマスク要素の形状を変形するステップ、および
    底部の電極層をエッチングするステップを備える方法。
  2. ハードマスク層上にレジストを堆積すること、およびレジストにより覆われていないハードマスク層の部分をエッチングすることを含むプロセスにより、第2のハードマスク要素が形成され、第2のハードマスク要素の形状を変形するステップは、レジストを除去し、そしてそのハードマスク要素を、底部の電極層がエッチングされる前に、別のエッチングステップに供する請求項1記載の方法。
  3. ハードマスク層上にレジストを堆積すること、およびレジストにより覆われていないハードマスク層の部分をエッチングすることを含むプロセスにより、第2のハードマスク要素が形成され、そのエッチングは、底部の電極層がエッチングされる前に、そのエッチングで第2のハードマスク要素の形状を変形するレベルに、レジストの厚さを減じる請求項1記載の方法。
  4. 底部の電極層がエッチングされる時、第2のハードマスク要素が、それらのエッジで75から87°の範囲の初期のテーパー角を有する請求項1記載の方法。
  5. 底部の電極層がエッチングされる時、第2のハードマスク要素が、それらのエッジで78から83°の範囲の初期のテーパー角を有する請求項1記載の方法。
  6. 底部の電極がエッチングされる前に、第2のハードマスク要素のテーパー角を変更するステップを備える請求項4記載の方法。
  7. 第2のハードマスク要素のテーパー角が、エッチングプロセスの間に、エッチングガスの流速および圧力を制御することにより変更される請求項6記載の方法。
  8. 第2のハードマスク要素のテーパー角が、追加のエッチングステップにより低減される請求項6記載の方法。
  9. 第2のハードマスク要素の形状の変更の間、第2のハードマスク要素のトップの2から35%が丸くされる請求項1記載の方法。
  10. 請求項1による方法で形成されたフェロキャパシタを含むフェロ電気デバイス。
JP2005518790A 2003-04-17 2004-03-30 フェロキャパシタの組立プロセス Pending JP2006521687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/417,526 US6762064B1 (en) 2003-04-17 2003-04-17 Process for fabrication of a ferrocapacitor
PCT/SG2004/000074 WO2004093169A1 (en) 2003-04-17 2004-03-30 Process for fabrication of a ferrocapacitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521687A true JP2006521687A (ja) 2006-09-21

Family

ID=32681888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518790A Pending JP2006521687A (ja) 2003-04-17 2004-03-30 フェロキャパシタの組立プロセス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6762064B1 (ja)
JP (1) JP2006521687A (ja)
DE (1) DE112004000665B4 (ja)
WO (1) WO2004093169A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015049B2 (en) * 2003-09-03 2006-03-21 Infineon Technologies Ag Fence-free etching of iridium barrier having a steep taper angle
US6924156B2 (en) * 2003-09-30 2005-08-02 Infineon Technologies Ag Method for forming a ferroelectric capacitor device
JP2006093451A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008078417A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
EP2128703A1 (en) 2008-05-28 2009-12-02 ASML Netherlands BV Lithographic Apparatus and a Method of Operating the Apparatus
CN105023835B (zh) * 2015-06-17 2019-04-02 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 介质掩膜的制造方法、利用该掩膜刻蚀或离子注入的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122579B2 (ja) * 1994-07-27 2001-01-09 シャープ株式会社 Pt膜のエッチング方法
JPH1098162A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US6020233A (en) * 1997-06-30 2000-02-01 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Ferroelectric memory device guaranteeing electrical interconnection between lower capacitor electrode and contact plug and method for fabricating the same
US6611014B1 (en) * 1999-05-14 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having ferroelectric capacitor and hydrogen barrier film and manufacturing method thereof
US6603161B2 (en) * 2000-03-10 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having ferroelectric capacitor and method for manufacturing the same
KR100825130B1 (ko) * 2001-07-06 2008-04-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 금속 에칭 공정 동안 플라즈마 에칭 챔버내에서 파티클을감소시키는 방법
US6500678B1 (en) * 2001-12-21 2002-12-31 Texas Instruments Incorporated Methods of preventing reduction of IrOx during PZT formation by metalorganic chemical vapor deposition or other processing
US6835665B2 (en) * 2002-03-06 2004-12-28 Hitachi High-Technologies Corporation Etching method of hardly-etched material and semiconductor fabricating method and apparatus using the method

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004000665T5 (de) 2006-05-11
WO2004093169A1 (en) 2004-10-28
DE112004000665B4 (de) 2008-10-16
US6762064B1 (en) 2004-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840200A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
US7511940B2 (en) Formation of metal-insulator-metal capacitor simultaneously with aluminum metal wiring level using a hardmask
US6054391A (en) Method for etching a platinum layer in a semiconductor device
US6573167B2 (en) Using a carbon film as an etch hardmask for hard-to-etch materials
JP3088178B2 (ja) ポリシリコン膜のエッチング方法
US20060024883A1 (en) Method for fabricating semiconductor memory device having cylinder type storage node
JP2004274056A (ja) 強誘電体メモリキャパシタの形成方法
JP2006521687A (ja) フェロキャパシタの組立プロセス
US6995093B2 (en) Polysilicon etching method
KR100919674B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2004023104A (ja) Mimキャパシタ及びその製造方法
JP2007013081A (ja) 深いコンタクトホールを有する半導体素子の製造方法
US7045837B2 (en) Hardmask with high selectivity for Ir barriers for ferroelectric capacitor manufacturing
US20060281319A1 (en) Etch aided by electrically shorting upper and lower sidewall portions during the formation of a semiconductor device
KR20060001362A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 및 그 제조방법
US7015049B2 (en) Fence-free etching of iridium barrier having a steep taper angle
JP2006093451A (ja) 半導体装置
KR100643568B1 (ko) 반도체소자의 깊은 콘택홀 형성 방법
JPH09270495A (ja) 容量素子およびその製造方法
KR100948092B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
US6617221B1 (en) Method of making capacitors
US20100248456A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH11176805A (ja) 半導体装置の製造方法
US20100124811A1 (en) Method for fabricating capacitor in semiconductor device
KR20060000872A (ko) 반도체 메모리장치의 캐패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623